『dynaudio c1 signatureを鳴らせる低価格なアンプ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『dynaudio c1 signatureを鳴らせる低価格なアンプ』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

dynaudio c1 signatureを鳴らせる低価格なアンプ

2011/11/23 16:11(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

SP Dynaudio C1 SIGNATURE
CDP NMODE XCD1
の構成で暖色系、音離れのよさ、空間表現を外さない安いアンプを探しています。

候補はLUXMAN 550Ax、ATOLL In200、CAMBRIDGE Azur840A V2 Class XD 
を考えています。

上記アンプ(ATOLLはin100)はB&W CM9 DALI IKON7と聞いたことはありますが、どれも良い感じでした。

C1と繋げて聞き比べるのが一番良いのですが、安いアンプと繋げるのは店員さんがあまり好い顔をしなくて。。。。


C1と繋げてのアンプの長短所を個人的意見で結構ですのでご教授お願いできないでしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:13802679

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/23 18:54(1年以上前)

vialacteaさん、こんにちは。

>安いアンプと繋げるのは店員さんがあまり好い顔をしなくて。。。。

そんなことは一切気にする必要ないですよ。彼らはそれが仕事なのですから。
(どんどん希望のアンプを指定し、遠慮なく試聴しましょう)

オーディオ業界は地盤沈下して久しいというのにショップ側に危機意識がなく、相も変わらず上から目線で、客に「聴かせてやる」的な意識が根強いですね。「オーディオに興味を持ってもらえる」というのがどれだけ有難いことかわかってない。

本来なら、客が買わなくても「オーディオに興味を持っていただき、当店へ試聴に来てくださってありがとうございます」と客に礼を述べるのが筋でしょう。客商売なんですから。

オーディオに興味を持つ人口がどんどん減り、業界そのものが消滅しかかっているのだ、という現状認識すらないのは驚くべきことです。オーディオに興味を持ってもらい、試聴に来てもらえるのがどれだけ有難いか、わかってないというのは恐ろしい話ですね。

書込番号:13803299

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/23 22:00(1年以上前)

dyna-udioさん
ご返信有難うございます。

>そんなことは一切気にする必要ないですよ。彼らはそれが仕事なのですから。

そうですね、客なのですから色々要望していいですよね!
今度、2,30万クラスに繋いで頂けるようお願いしてみます。

有難うございました。

書込番号:13804277

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/11/25 13:55(1年以上前)

こんにちは。

既にC1 Signatureは手に入れられているのでしょうか。

お書きになっている、組み合わせるアンプやCDプレーヤーを見ると、C1 Signatureに較べて格がかなり低く、これではトータルでC1 Signatureの真価を発揮させることが出来るとは思いません。

車で言えば、車体もタイヤもノーマルのカローラにV8ツインターボのエンジンを載せるようなものです。

要は、バランスが大事だと言うことです。オーディオも車同様各部分パーツの性能がバランスしてこそ高性能を発揮します。一部だけ高性能パーツを使っても他の部分に足を引っ張られてその高性能が死んでしまいます。

まぁ、店員さんの肩を持つ訳ではありませんが、C1 Signatureの試聴でそのような組み合わせでの試聴を要請されても、とてもバランスの悪い組み合わせとなり、C1 Signatureの良さを出せません。当然、あまり積極的に聴かせたいとは思えずに、暗い顔になるでしょう。

更には、そのような組み合わせを依頼する方が本当に買う気があるのか疑問に思われてしまうでしょう。

勿論、資金の関係で安価なアンプや手持ちのCDプレーヤーと当面組み合わせて、資金ができ次第それらをグレードアップするという手はあります。しかし、その組み合わせで4年も5年も聴くというなら、もっとスピーカーのグレードを下げ、全体として予算配分を再考された方が、最初からよりグレードの高い音を聞けて、結果として満足度の高いオーディオライフを遅れると思います。

近い将来のアンプやCDのグレードアップを計画しているなら、試聴時にその旨店員さんに告げて下さい。そうすれば下取り価格の値下がりし難い機種の紹介とか、無駄の出来るだけ少ない計画を一緒に考えてくれると思いますよ。

C1 Signatureは私も試聴したことがありますが、正に約100万の値付けに恥じないだけのクオリティーを持った非常に優秀なスピーカーだと思います。それだけに、その真価を発揮させるには相応のアンプやCDプレーヤー、ケーブルやオーディオボードなどのアクセサリー、ユーザーのオーディオスキルも必要になります。

スレ主さんの事情やオーディオ歴も分からないままに、色々書きました。C1 Signatureがとても良いスピーカーだけに、老婆心からですので、当て嵌まらない部分があった場合はご容赦下さい。

書込番号:13810984

ナイスクチコミ!8


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/25 16:28(1年以上前)

(1)バランスの悪い組み合わせをすることの是非、

と、

(2)ショップ店員が客の希望する形で試聴させるのを渋ることの是非、

とは分けて議論する必要があります。私は(2)について言及しています。

客がその組み合わせを希望しているのに、店員が嫌な顔をするというのは明らかにショップ側がおかしいです。百歩譲って「その組み合わせではスピーカーの能力を発揮できないから」というのが理由なら、嫌な顔などせずに「まともな顔」で淡々と客にそう説明すれば済む話です。(そんな説明は受けてないですよね?)

また「そんな組み合わせを要求する位だからどうせ買わないのだろう」などと勝手に当て推量して「聴かせるのを渋る」などというのは言語道断です。そういう「サービス業とは何か?」をまったく理解してない旧弊な業界体質だから、今や業界そのものが消滅しかけているんです。

例えばユニクロで服を試着しようとしたら、店員が嫌な顔をしますか? 「その服はその客に似合わずバランスが悪いから」などという理由で試着を渋る店員がいるでしょうか? 服を試着し、好みじゃなかったから買わずに棚に戻したら、店員が追いかけてきて「お前は試着したくせに買わないのか!」などと言いますか? 

むしろ服を眺めている客のところへ率先して寄って行き、「いかがです? お客様。試着なさってみませんか?」とすすめるのが普通です。(アパレル業界ではそれが接客態度の基本とされています。もちろんアパレル業界だけでなく他の業界でも同じです)

「オーディオを愛する同じオーディオ村の村民同士だから」などと、ナアナアで耳の痛いことを言わない、というのでは、泥舟は沈む一方です。そのとき一時的に耳が痛くても、言うべきことは言い、正すべきは正す、というスタンスが結局は発展につながると考えます。

書込番号:13811324

ナイスクチコミ!3


スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/25 18:58(1年以上前)

586RAさん
ご返信有難う御座います。

C1 SIGNATUREはまだ手に入れていません。

>お書きになっている、組み合わせるアンプやCDプレーヤーを見ると、C1 Signatureに較べて格がかなり低く、これではトータルでC1 Signatureの真価を発揮させることが出来るとは思いません。

そのとうりです。提案させて頂いた構成で、真価を発揮できるとは思っておりません。

このような提案をした経緯を少し書かせて頂きます。

今回は総額3点100万程で2F用のオーディオシステムを揃え様と物色しておりました。

最初はバランスも考えSP40万 AMP40 CDP25クラスのDALI B&W ELAC YAMAHA等のスピーカーを試聴しましたが、どれもぱっとしませんでした。

その為、スピーカーのグレードを上げて試聴したところ、一番気に入ったのがC1でした。

そこでSP40万クラス以上の音(暖色、音離れ 空間表現に限定して私が良いと思う音)が、C1の安い構成でも出るのではないかと思い今回の提案をさせて頂きました。

>勿論、資金の関係で安価なアンプや手持ちのCDプレーヤーと当面組み合わせて、資金ができ次第それらをグレードアップするという手はあります。

私の重視する点での音の違いが大きければ、AMPやCDPをグレードアップする余裕はあります。
その場合は余った分は寝室用に持っていくつもりです。

只、買い揃える前にその違いを店頭で実感出来ればと考え、試聴候補を絞ろうと考え、今回掲示板に記入させて頂きました。

Dyna-udioさん

ご返信有難う御座います。


>そんな説明は受けてないですよね?

店員さんには価格バランスが悪いから、スピーカーの能力が発揮出来ないとは明言されました。
私はその違いを自分で認識したいと思い、店員さんに話を振ったまでです・・

只、はっきりと合わないと明言されたので、その組み合わせでお願いするのが悪いと思い引いてしまいました。
そこでちゃんと店員さんに『その違いを自分で認識したいです』とは言っていませんので、決して店員さんが悪いわけではありません。。。

Dyna-udioさん 
店員さんの言動を誤解させるような書き込みをしてしまい、申し訳御座いません。
店員さんには優しく接して頂き感謝しております。

書込番号:13811742

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/11/26 11:05(1年以上前)

こんにちは。

ご事情分かりました。

>その為、スピーカーのグレードを上げて試聴したところ、一番気に入ったのがC1でした。

そうなんですよね。スピーカーは音決めの最終兵器というか、最重要パーツですから、これを変えると激変します。

しかし、どうなんでしょう。スピーカーを変えた時に使っていたアンプ類も、それなりのグレードだったんではないでしょうか。そうだとすると、システム全体のグレードが高いですので、当然と言えば当然の結果です。

そのようなシステムの音が頭に残った状態で、スピーカーをそのままにアンプ類をグンとグレード下げちゃうと、悲しい思いをするのが常なんですが・・・。

>はっきりと合わないと明言されたので、その組み合わせでお願いするのが悪いと思い引いてしまいました。

これは残念でしたね。どんなお店か分かりませんが、C1 Signatureをおいてあるようなお店ならオーディオ専門店でしょう。そうしたお店の店員さんは、自身もオーディオマニアですので、ざっくばらんに相談すると親身になって一緒に色々考えてくれます。

まぁ、上から目線で話してくる店員さんもいますが、まぁ、人と人との関係。相性みたいなものもあります。

ここは総額でかなりのシステムになりますので、機器だけではなく、お店との相性も見ながらチョイスされては如何でしょう。

残念ながらあるんですよ。お店との相性って。私個人はテレオンさんとの相性は良いんですが、ダイナミック・オーディオさんとはどうも上手く行きません。特に高層階の店員さんと・・・。

非常にスキルの高い店員さんなんですが、どうも私も彼も自己主張が強くてバッティングしてしまいます。逆に自分自身のスキルに自信がなく、色々と教えてもらうにはとても好適な方かと思います。

・・・てな具合です。スレ主さんはお話の様子からすると、ご自身の音の好みもハッキリと掴んでおられるようですし、オーディオスキルや経験も結構ありそうですので、オーディオ談義でもしながら馬の合う店や店員さんを探して、製品の格をうんと振った組み合わせを色々聞かせてもらうのが一番という気がします。

まぁ、ちょっと時間が掛かってしまいますが、そうしてあれこれ迷ったり探したりするのも趣味としてのオーディオ道楽の内ですので、ジックリ腰を据えて、ご自分の最適解を見つけ出されることをお祈りします。

尚、ここでお店の実名を出していますが、実名で議論するのが此処、価格コムの一般的なルールかと思うのであえて実名を出しています。しかし、これは私個人との相性について述べているので、別の人にとっては全く逆の評価になることもあるかと思いますし、お店の良し悪しを述べているのでもありませんので、念のため最後に申し添えておきます。

書込番号:13814492

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/26 11:22(1年以上前)

こんにちは。


>(暖色、音離れ 空間表現に限定して私が良いと思う音)

これらは、人によってその判断基準が異なり絶対的な評価が不可能なので、他人が判断するのは
非常に難しいのではないでしょうか。
相対的な音の傾向は示せるかもしれませんが、「私が良いと思う音」と言われている時点で、
そのようなコメントは意味をなさなくなるでしょう。

vialacteaさんが「この組み合わせは良い」、「これは好みにはここが足りない」、「これは全く合わない」
と思うようなものを判断基準として例を示されれば、コメントする皆さんがvialacteaさんのお好みに
なるべく近いのではないかと考える機種を挙げることは可能かもしれません。

以下個人的な意見になりますが、音離れ 空間表現の良いもので一般的に暖色系と言われるアンプ、
プレーヤーは存在しないのではないかと思っております。
ですから、暖色、音離れ 空間表現について、この時点で私とvialacteaさんの捉え方、判断基準が
異なる事が分かります。

書込番号:13814549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/27 07:33(1年以上前)

586RAさん

ご返信有難うございます。

>そのようなシステムの音が頭に残った状態で、スピーカーをそのままにアンプ類をグンとグレード下げちゃうと、悲しい思いをするのが常なんですが・・・。

確かにそうなんですよね、、、でもグレードが高くても、スピーカーの良さを出す機種と消す機種があると思うので、C1の性能ならグレードが低くても、C1の良さを出す機種があるのではと甘い期待をしてしまいました。。。

>まぁ、ちょっと時間が掛かってしまいますが、そうしてあれこれ迷ったり探したりするのも趣味としてのオーディオ道楽の内ですので、ジックリ腰を据えて、ご自分の最適解を見つけ出されることをお祈りします。

私はまだまだオーディオ初心者なので、楽しんで迷ってみたいと思います。

wakamatsu181さん

>、「私が良いと思う音」と言われている時点で、
そのようなコメントは意味をなさなくなるでしょう。

『私が良いと思う音』は確かに書き方を間違えていました。

C1を表題の構成で聴いた人が、喫茶店で個人的意見を出し合うみたいな軽い感じを期待しておりました。。。

>以下個人的な意見になりますが、音離れ 空間表現の良いもので一般的に暖色系と言われるアンプ、プレーヤーは存在しないのではないかと思っております。

wakamatsu181さんの個人的意見には賛同します。

只、アンプを暖色 プレーヤーをその他に優れたのを組み合わせると、美味しくなるのかな(C1ならその期待に応えてくれるのでは。。。)っと思ってしまいました。
私のような初心者の思いつきなので、ご理解下さい。

ちなみに私は一般的に空間表現が得意でないと言われるLUXMANの音は好きです。(矛盾して御免なさい・・)
また同じ100万クラスでもリンデマンのプレーヤーは楽しく聴けますが、エソテリックのプレーヤーは楽しくなかったです。(きっと組み合わせるSPによって変わるのでしょうが。。)


書込番号:13818092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/28 01:06(1年以上前)

解決済みのようですがご参考まで。
最近のLUXは音の傾向が変わってきています。
600シリーズがお好みでしたら507Uを聴かれてみてはどうでしょう。
505U、509Uとは違って音の出方は600シリーズに近いと思います。
さすがに滑らかさは大分違いますが。

書込番号:13822063

ナイスクチコミ!0


スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/12/01 22:14(1年以上前)

wakamatsu181さん

ご返信有難うございます。

時間を作ってLUX 507Uを今度試聴してみます。

皆様ご教授有難うございました。

書込番号:13837637

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング