『ロードバイク購入で迷っています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ロードバイク購入で迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ロードバイク購入で迷っています。

2011/11/27 07:31(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:18件

初めて書き込みます。よろしくお願いします。

初めてのロードバイク購入で悩んでいます。
使用目的:週末に遠くへ(往復100kmはいきたい)走りたい。できればそれなりに速く走って爽快感を味わいたい。今のところレースなどはわかりません。
体格等:168cm、股下78cm、40代後半、体はやや固い中年男です。
予算:上限30まで
という感じで、購入のためショップに行き、店員さんのすすめとか雑誌のインプレなどで一応
スペシャライズドのセクターコンプ(105、18万)かキャノンデールのcaad10(105、19万)に決めかけていたところ、
別のお店で、フルカーボンの車体を強く勧められ、「どうせ買うなら手が届く最高のものにしないと後悔する、カーボンは疲れないよ」と言われ、
コルナゴのclx3.0  か ピナレロのrokh かクアトロ ならどれもシマノ105で予算内で買えると勧められました。そして体を計測してもらったら、clx3.0はサイズが出しにくい、コルナゴではACE(ティアグラ)なら高いポジション出しやすいとのことでした。
ピナレロならrokhがいいだろうとも
結局、最終的にclx3.0かrokhで決めかけているという状況です。
いろいろアドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:13818086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/27 08:17(1年以上前)

おはようございます。

>、「どうせ買うなら手が届く最高のものにしないと後悔する、カーボンは疲れないよ」と言われ、

まだまだ偉そうに言えるレベルではないのですが…。
「手が届く最高のモノ」は、中身のことです。
店からしたら「1円でも高いものを売ろう」とします。(特に初心者はなめられます)
初めてのロードということもあり、下手なカーボン車両よりも乗り味の良いVIPER(クロモリ)のほうがよさそうに思います。
それに、カーボンは下手にこけると一発でアウトです。
「カーボンは疲れないよ」って言われたそうですが、慣れない人は何に乗っても疲れます。
「疲れる・疲れない」は乗り方の問題だと僕は思っています。

店側の戦略に踊らされず、買って後悔のないもの(せっかく25万の高い車両を買ったのにとかならないように…)を選んでくださいね。
また、値段よりもその人に合ったいいものを薦めてくれるショップ選びも大事です。

よくあるのが
@ブームだし、ロードデビューしようと考える
A「高いもの=いいものだろう」で、大金を投入
B自分に合ってなくて、「ロードバイク=高いだけでしんどいし面白くない」と判断する
C結局手放し、「本来の楽しさ」を経験しないまま終わる。
といったパターンです。

折角ですので、「安くて、中身の良いロードバイク」を求めてはいかがでしょうか?
初バイトさんのデビュー、お待ちしております。

書込番号:13818196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/27 08:49(1年以上前)

こんにちは。

往復100キロですと、やはりお店の方が言われる通り、フルカーボンがいいと思います。アルミフレームのバイクに比べて、長距離を走った時の疲れが違ってきます。

2週間ほど前に、サイクルモードという2012年モデルの試乗会が御座いまして、コルナゴ、ピナレロと試乗してきました。

コルナゴは、トップモデルのC59は、非常に踏み出しが軽く、漕ぐ度にスピードに乗って行ける感じで、剛性感のある乗り味でした。それに比べ、コルナゴの下位モデルは、フレームのバックが少し柔らかいといいますか、剛性感のない感じで、登り坂のヒルクライムレースやスピードを求められるレースにはちょっと不向きな印象でした。

ピナレロは、クワトロは非常にバランスの取れた乗り心地で、そのクワトロより少し乗り心地重視に振ったのがロクという印象でした。
ロクは、シートステイが湾曲していて、ここで路面からのクッションの役割を果たしている感じで、乗り心地は良かったです。それでいて、フレームのバックの剛性感もクワトロと同等くらいある感じで、コルナゴの下位モデルのような頼りない印象は無かったです。
ポジション的には、ヘッドチューブが長めであるため、上体が起き気味でとれるので、体の硬い方だと楽だと思います。

サイズ的に、トップチューブの長さが516ミリぐらいとしますと、コルナゴのACEのヘッドチューブの長さは138ミリで、ピナレロのロクのトップチューブの長さが515ミリで、ヘッドが130ミリなので、ACEが8ミリ長く、その分、ハンドル位置が高く設定できますが、それは5ミリのスペーサー2枚を積み重ねれば同じになります。
因みに、CLX3,0ですと、トップが516ミリで、へッドが123ミリですので、いかに、ロクとACEが上体が起き気味に製作されているかが分かります。

お薦めは、乗り心地が良く、フレームの剛性感のバランスも良く、上体のポジションもとりやすい、ピナレロのロクが良いと思います。



書込番号:13818273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/27 09:54(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、アルカンシェルさんありがとうございます。
たいへん勉強になりました。
アルカンシェルさんの中にあったトップチューブ130mmと123mmの違いって大きいのでしょうか?
素人の私には、130-123=7mmの差って大した違いに思えないのですが?
それとやはりclx3.0はどちらかというとガチに速く走る向きでしょうかロングドライブには不向きでしょうか?
あともう一つ、メーカーのイメージっていうか、自動車だったらトヨタは万人ヴィッツからレクサスなどの高級車まであるし、日産はライバル的だし、本田は技術が高そうで若者に人気とかそんなん自転車メーカーにもあるのでしょうか?

蛇足ですが、こんなに速くしかも的確にアドバイスをいただき、さすが価格.comだと感激しています。

書込番号:13818470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/27 14:19(1年以上前)

まいどです。

>素人の私には、130-123=7mmの差って大した違いに思えないのですが?
車に乗った際に、今のベストポジションからメモリ一つ分前後させると全然違った乗り味になったことはありませんか?
「ブレーキペダルやアクセルが近すぎる、もしくはちょっと遠い」ってなるはずです。

ロードも、ミリ単位で変化があります。
試しに、今のられている自転車のサドルを1cm(10mm)高くしてみて下さい。
変化を体験できると思います。

書込番号:13819361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/27 16:28(1年以上前)

こんにちは。

>>トップチューブ130mmと123mmの違いって大きいのでしょうか?
>>素人の私には、130-123=7mmの差って大した違いに思えないのですが?


フォークの上にあり、ハンドルの下にあるヘッドチューブの長さが7ミリの違いは大きいです。
ハンドルの高さが7ミリ低くなるのは、体感的にもポジション的にも可成り低く感じると思います。

完成車の購入では、余分なフォークのコラムの長さは切ってきていますので、ハンドルの高さは、低くすることは出来ますが、上に上げることは出来ませんので、そこの寸法は慎重に見られた方がいいです。


ロードバイクは、ミリ単位でポジションを出していきますので、その合わせたポジションからどこか2ミリでも違えば、その違いが分かります。
シートの高さ、サドルからハンドルまでの距離、ハンドルの高さなどは、初めは、お店の方が合わせてくれますが、走り込んでいくうちにミリ単位で、御自身に合った適正な距離が分かってくると思います。



>>それとやはりclx3.0はどちらかというとガチに速く走る向きでしょうかロングドライブには不向きでしょうか?

どちらもいけると思いますが、どちらかいうとロングツーリング向きだと思います。



>>メーカーのイメージっていうか、自動車だったらトヨタは万人ヴィッツからレクサスなどの高級車まであるし、日産はライバル的だし、本田は技術が高そうで若者に人気とかそんなん自転車メーカーにもあるのでしょうか?

本国イタリアでは、コルナゴとピナレロは、トヨタVSニッサンのイメージがあります。
ピナレロでは、トヨタで例えますと、ドグマやパリがレクサスで、昨年までのFPシリーズが大衆向けになりますでしょうか。
クワトロ、ロクは、大衆車の最高峰という感じで、丁度、レクサスと大衆車との中間ぐらいで、どちらのいいとこ取りのイメージがあります。



書込番号:13819757

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/27 18:39(1年以上前)

ピナレロかコルナゴか?
私だったらコルナゴ。
理由、コルナゴのほうが速い奴が多い(私の周り)。
ピナレロは多すぎで、トロい奴も乗ってる(私の周り)。
つまり、完全に甲乙つけがたいという意味です。

サイズはある程度の範囲で、どうにでも微調整が効きますよ。
コラム長、ステム長、シフター位置、ハンドル角度等々。
サイズが出せる出せないって言ったって、ある程度「からだ」のほうが慣れちゃいます。
確かに最終的にはミリ単位を動かして調整していますが、それはへそ曲がりさんの仰っている車のベストポジションの例の通り、「まず既定の設定があり、その後の微調整」の話しです。
車の場合、最初からミリ単位でシートポジションを調整して納車されるクルマなんて、フォーミュラー1かWRCのラリーカーくらいでしょう(例え話です)。
自転車も、プロライダーじゃなければ「既定の設定+微調整」で十分にイケますよ。

というより、自転車の場合、プロライダーでさえも市販のバイクです。
そしてチーム内ではフレームは共通の銘柄です。
では、チーム内の全員、同じ体型ですか?
例えばSKYチームのウイギンスとキャベンディッシュは同じ体型ですか?
ノッポさんとズングリ君ですよね。
でも、みんなサイズが出しにくいとかつべこべ言わず、おそろいのバイクに乗る。
それで勝って、家族の生計を支えている。

自転車の場合、プロレベルですら市販の共通フレームから、最後に調整で出してるんです。
「体を計測してもらったら、clx3.0はサイズが出しにくい、コルナゴではACE(ティアグラ)なら高いポジション出しやすい」なんて、素人相手にどんだけの話ししてるんだって感じです。
確かにポジションは大事。
でも、車種選定をくつがえすほどシビアにならなきゃいけないかと言われると、そうでもないと思います。
少なくとも私はそこまでは、しない。
与えられたバイクに乗り、結果はそのうち出す(かっちょいい!)。

書込番号:13820180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/11/27 19:25(1年以上前)

「なるほど」って感じです。
お二人の意見両方とももっともだと思います。
確かに、何らかの対策で微調整すれば、それなりに乗る事ができると思いますし、慣れてきたら自分のベストポジションがわかるのだと理解しました。
メーカーについてもおぼろげながらイメージがつかめました。
まだ、決めかねていますが、どっちかと言えばclx3.0に傾いています。
みなさん、ありがとうございます。

書込番号:13820380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/27 20:30(1年以上前)

まいどです。

トップチューブの説明が無く、スミマセンでした。
先にどうしても、「mm単位の違いはあるんですよ!」ってことを主張したくて…。

ただ、自分でベストポジションを見つけるのも面白いですよ。
サドルを替えただけでも、交換前とは全然違う時もありますし。
へたすりゃ半日ぐらいずっと、「あぁでもない、こぅでもない」って触ってたりします。

ある程度、車種が絞れてきてよかったですね。

書込番号:13820641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/27 21:28(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。
今日は本当に勉強になりました。自分でもネットでいろいろ検索したんですが、
ロードバイクを語る上で、ジャイアントっていう会社と台湾について無視できないことがなんとなくわかってきました。ジャイアントは3年も前にコルナゴの株3分の1持ってるってほんとうでしょうか?
私の感覚だと、カメラで言うとミノルタという会社がαシリーズというカメラを作っていたけど今ではSONYのαとなっており機能的には優れた機種だと思うのですが、同様に数年後ジャイアントのEPQとかclxとかになる可能性もあるのでしょうか?見当違いの質問だったら初心者ということで勘弁してください。
台湾の自転車に関する技術と製造力はすごいんですね。
PCの部品も結構多いですもんね。

書込番号:13820903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/27 23:12(1年以上前)

>台湾

おっしゃる通り、ICチップの製造に関しては世界中のメーカーからオファーがありますね。
今やハイテク産業は、台湾無しには成り立ちません。

自転車ですが、私も1年前に台湾の影響の大きさを聞いてビックリでした。
たしかに製造面でよい工作機械が揃っていますから、他の国はアイディアとかデザイン
とか別のノウハウを提供して、やってゆきやすい下地はありますね。

他国プロデュース、台湾メイドの自転車は今や当たり前みたいです。

という事を理解しつつ、ドイツメイドをイギリスのWEBサイトで買いました♪♪
ちなみにカメラはα7持ってました。(笑)

書込番号:13821521

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/28 02:54(1年以上前)

「数年後ジャイアントのEPQとかclxとかになる可能性もあるのでしょうか?」

>>>>>

ヨーロッパにおける自転車って、日本では想像がつかないと思いますが、とても身近で伝統もあって人気のあるスポーツです。
例えばヨーロッパのメジャーレースはキー局でライブで3時間、夜にもダイジェストで1時間、テレビ放映されます。
本屋でも自転車関係にひとコーナーあり。
フランスはもっとで、ふたコーナーはある。
例えば最近、近所に支店オープンした自転車屋ピアソンズの創業は1860年。
日本が"桜田門外の変"井伊直弼暗殺で大騒ぎの時からロードバイクだ(笑)。
ということで、例え台湾資本が株式を何%保有しようとも、ヨーロッパで名の通ったブランド名は日本向けでもヨーロッパ向けでもアメリカ向けでも、そのまま残すんじゃないですか??
無理やり名前を変えるより、そのほうが商売的にも興行的にも手っ取り早いと思います。
というか、もう財産的には「のれん代」の価値がいちばん大きいんだと思います。

自転車なんて、もともとは少量多品種商品でした。
日本も戦後復興における中小企業の活性化を目指し、自転車産業に未来を賭して、その事業資金として通産省が競輪を主宰したのです(官僚たちの夏、城山三郎著より)。
それがカーボンという少量多品種かつ価格競争下ではとても採算の取れないような新素材が導入され、昨今の大手メーカーへ大規模OEMが主流になりました。

そういう意味ではもうブランド名を除いて、とっくにGIANT-CLXやGIANT-QUATTROになってるんじゃないですか?
詳しいことは知りませんが、ピナレロもコルナゴ等も大部分が台湾製だと思います。
それで品質が安定し大量生産が可能になり低価格が実現されるのなら、言うことないですよね。

書込番号:13822255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/28 06:53(1年以上前)

こんにちは。

>>ロードバイクを語る上で、ジャイアントっていう会社と台湾について無視できないことがなんとなくわかってきました。


コルナゴやピナレロのトップモデルを除いて、カーボン車の殆どが台湾で生産されています。
カーボンの繊維は、東レや三菱などの日本製らしいです。

コルナゴのC59などの上位モデルなどのラグで組むフレームは本国で生産されいるそうですが、下位モデルのモノコックボディは、台湾だそうです。
ピナレロは、ドグマは本国生産で、クワトロ、ロクなどは台湾生産だそうです。

トレックもカーボンのOCLV製法は、本国生産だけに拘ってきましたが、来年モデルから下位の台湾生産モデルでも、OCLV製法が取り入れてきています。でも、本国とは材質が違うそうですが。。


技術面の発達、コスト面、大量の生産ができる設備などで台湾での生産が、各社、主流になりつつあります。
台湾生産だからといって、品質面での問題はないです。


余談ですが、ソニーの最新のαの一眼レフカメラは、今はタイが主力工場で、この度の洪水で、生産が遅れているそうです。。


書込番号:13822415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/11/28 12:22(1年以上前)

>ピナレロかコルナゴか?
>私だったらコルナゴ。

私もコルナゴCLX3.0がいいと思います。
試乗しましたが、取り回しにぜんぜん癖が無いし、すごく乗りやすい。
始めてだったら乗りやすいCLX3.0のほうがいいよ。
clx3.0がやわらかいって感じる人は、レーシーな固いのが好みの人
だけどレーシーなのは乗りにくいかも。

ちなみにミーハーな私はピナレロFP(笑) 
そうそう遅い速いの基準は人それぞれで違うし、
きたえればどんな自転車でもそこそこは速くなるよ。(笑)

書込番号:13823138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/28 19:25(1年以上前)

 FP7ってフレームからなんでしょ。
 ミーハーといってもめちゃ高いのでは?
 レースとか出られているのでしょうか?かっこいいですね。
 
 clx3.0で今日お店に電話したらサイズと色が合うの納期2月だそうです。
 もちっと考えてみます。

書込番号:13824295

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/28 19:50(1年以上前)

clx3.0で今日お店に電話したらサイズと色が合うの納期2月だそうです。

>>>>

なかなか上手くいきませんね。
私の地元の関係者さん(自転車メーカーのオーナーさん、協賛やチーム関係者、お店等々)の話しでは、数年前から小型サイズは日本向けにがんがん出しているそうです。
日本の輸入代理店もプレミアのせてでも引っぱってるんじゃないですか?
それでも輸入代理店でもてる在庫(日本割り当て)は限られるだろうし、コルナゴだピナレロだなんていったら良いサイズのは置けば飛ぶように売れるでしょうし、とにかくブームだし、結果、市場の需要へいきわたるには何ヶ月もかかっちゃうんでしょう。

待つか、探すか(=店換え)、車種換え。
これは他人がどうこう言える話しではないです。
頑張って下さい。

書込番号:13824378

ナイスクチコミ!1


そそんさん
クチコミ投稿数:3件 twitter 

2011/11/28 22:16(1年以上前)

コルナゴでもピナレロでもどっちもいいじゃないですか。
一番大切なのは自分が一目惚れしたやつですよ!!
でもサイズが合ってないといけませんが…。

あと予算は30万と言ってますが初めは安めのモデルを買ってそれをチューニングしていくのもとても楽しいと思いますよ。

参考にならないかもしれませんが書き込みさせていただきました。

書込番号:13825079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/29 12:18(1年以上前)

こんにちは。

コルナゴの場合、日本の代理店(エヌビーエス)は、よく売れるサイズや色は、在庫をされているそうですが、大概、受注発注になるそうです。
納期4ヶ月ぐらい掛かるみたいですよ。
以前、チームの方が注文された時が、そうでした。

書込番号:13827091

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/02 06:50(1年以上前)

ディア風呂

おー、良いのが来ましたよ。
世界的には去年くらいから注目されていたニールプライド。
ウインドサーフィンのトップメーカーです。
日本でも代理店が名乗りを上げたみたいで、これから発売開始、決定。
実車もたまーに見かけますが、個性的で結構、目を引きます。
ディア風呂なんて、名前までかっちょいいです。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/73381

書込番号:13838717

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/03 18:57(1年以上前)

CYCLOWIREDからの写真です。

あと、こんなのもあります。
来年SAXO-BANK入りが決定している2010年日本チャンピオン宮澤選手が、今期イタリアファルネーゼチームで乗ったチッポリーニ。
かっちょいいです。

まず、これがチッポリーニさん。
日本人化したジローラモさんより、ホンモノイタリアンでかっこいいかも。
http://www.mariocipollini.eu/

これがバイクのサイト。
この動画がかっこいい。
http://www.mcipollini.com/en/

日本語サイトがないから日本では売ってないかも。。。。

書込番号:13845114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/12/06 12:32(1年以上前)

ドグマ2 インプレUPされてました。 こういう思い入れのある記事好きだな。
http://www.goocycle.jp/impression/vol_57.html

ニャーと思ってちかよると食われるのか(笑)

書込番号:13856932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/08 08:58(1年以上前)

何に趣を感じるかはそれぞれでしょうが、私はダウンチューブに書いてあるロゴのカッコよさをかなり意識しました。以下、勝手にロゴ評しますが、素人の戯言です。(笑)

前出のチッポリーニはせっかくフレームカッコイイのにロゴが残念で仕方がありません。ピナレロとコルナゴのロゴはあくまでも無難な感じで面白味は感じません。w

FUJI、KOGA、トレック、ビアンキは耳馴染みはよいのですが、なんとなくロゴは地味な印象。。。
キャノンディール、BMC、デローサ、オルベアのロゴは好きですね〜特にBMCはフレーム形状とマッチしていると思います。 リドレーなんかはバックカラーで印象が変わりますけど、嫌いじゃないです。

実は、ロゴ力でいうと一番ムラムラきたのはウィリエールとサーベロ、ルイガノですが、前者は滝川クリステルあたりが乗ってたら買う人急増したりして。(笑)

皆さんのロゴだけ選手権はいかがでしょうか?

書込番号:13864570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Overmayerさん
クチコミ投稿数:29件

2011/12/12 21:22(1年以上前)

私はTIME です。
それも現行のRXRSではなく、RXRが好きです。

書込番号:13884310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング