『無線LANの速度について』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

『無線LANの速度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの速度について

2011/11/27 18:01(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:38件

NTT フレッツ光ネクストマンションタイプ
Macmini無線接続です。接続しているアクセスポイント用ルーターが150Mタイプですが、300Mにすればもう少し早くなるでしょか?
下り速度30.4Mbps
上り速度11.0Mbps

書込番号:13820035

ナイスクチコミ!0


返信する
117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/27 18:42(1年以上前)

速くなる可能性はありますが、
その前に

NTT回線は有線接続で網内フレッツ・スクウェアの速度だしてください。
有線接続でも遅いと無線LANルータ優れ物にしても無駄になります。

尚、ここの計測は100メガ回線用です。

有・無線200メガ回線測定

http://spchk.kddi.com/spselect/

http://netspeed.studio-radish.com/

書込番号:13820196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/11/27 19:12(1年以上前)

契約速度によりけりですね。
マンション内ですと、分譲規模にもよりますが、多数のアクセスポイントが見つかるとなると、300Mbpsや450Mbpsの無線LANを設置しても変わらないかもしれません。まずは、自宅以外のアクセスポイント数の調査からですね。

2.4GHz系(11b/g規格)でアクセスポイント数が5つ以上あると、速度向上には向いてません。5.0GHz系(11a規格)を検討してください。
5GHz系でもアクセスポイント数が7つ以上あると、もはや無線LANでの高速化は諦めるしかないと思います。(普通そんなにあるとは思いませんが。)

なぜ、2.4GHz系と5GHz系のアクセスポイント数に差があるのかと言いますと、チャンネル数が異なるからです。この辺についての説明は、参考になるサイトを見つけましたので、下記をご覧になってください。
http://pctrouble.lessismore.cc/network/wirelesslan_channel.html

書込番号:13820332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/11/27 20:19(1年以上前)

>117okさん
教えて下さりありがとうございます。
早速、試してみました。
有線の速度です。
上り速度:92.65Mbps
下り速度:50.93Mbps
元のルーターが速度が遅ければ無理ですよね。

>くるくるCさん
成る程と思えるサイトをご紹介頂きありがとうございます。
私はnが一番速度が出ると思っていましたが、通信の仕組みがよく理解できました。ありがとうございます。5.0GHz系(11a規格)が良いのですね!
残念ながら11a規格だけ無い機器なので、近々電気屋さんに行ってみてに検討してみます。

書込番号:13820592

ナイスクチコミ!0


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/27 20:43(1年以上前)

>元のルーターが速度が遅ければ無理ですよね。
 ?? 有線 直結で(ルータ外して下さい。)

>NTT回線は有線接続で網内フレッツ・スクウェアの速度だしてください。
>有線接続でも遅いと無線LANルータ優れ物にしても無駄になります。

PCのスペックが解りませんメーカー名、型番、追加ハード有無、OS等しらせてください。
尚、フレッツ・スクウェア

■くるくるCさんのレスより
NTTから接続マニュアル(A4判サイズ)を貰っていませんか?
そこにCD−ROMが入っていてインストールできるはずです。
そうすれば、フレッツスクエア内の計測が出来ます。
URLは、NTT東西で違いますので書けません。
また、地域限定の計測ポイントもあります。(NTT西日本は少なくともそうでした。)

もしも紛失してないようであれば、最寄りのNTTに連絡して貰って下さい。

フレッツ網の速度と言うのは、NTT回線内だけの計測です。
フレッツスクエアのツールをインストールすると、「スタートアップツール」
(NTT西日本の場合。以降も同じ。)がインストールされます。
その中に「速度測定」のメニューがありますのでそれをクリックしてみてください。■

書込番号:13820707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/11/27 23:04(1年以上前)

なお、このスレ的にオススメなのは、WR8700N(nec製)です。
以前までバファローを使っていましたが、度重なる無線通信不良でこの夏に買い換えました。まだ数ヶ月しか使っていませんので、長期レポートは出せませんが今のところ不具合皆無です。一応、ユーザーレビューなるものを書きました。(http://review.kakaku.com/review/K0000089609/)一応参考までに。

ただ、この製品の後継機種が出ています。(http://kakaku.com/item/K0000295968/)
しかし、スループットが無線LANでは若干向上していますが、有線LANが低下していますので、価格がこなれているWR8700Nが良いかもしれません。その辺は、お財布と相談してください。

書込番号:13821474

ナイスクチコミ!0


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/28 14:06(1年以上前)

無線LANルータ、私もNECAterm製品をすすめますが、
少々気になる点があります。
回線が200メガでKDDI測定サイトと思われますが、
100メガを超えてない結果がでました。

NTT網内フレッツ・スクウェアで下り100メガ上でるのか?

PCイーサーネット100までかもしれません。
そうなると(11n対応PCでも)外付け子機が必要になります。

>PCのスペックが解りませんメーカー名、型番、追加ハード有無、OS等しらせてください。

書込番号:13823452

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)