


PC何でも掲示板
【目的】Photoshopで写真編集をする親父に頼まれて作成
【予算】10万以下
【PC構成】
ケース: Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
電源:GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2
CPU:INTEL Core i5 2500K BOX
CPUクーラー:サイズ KABUTO SCKBT-1000
マザボ:ASUS P8Z68-V
メモリ: シー・エフ・デー販売 DDR3 PC3-10600 CL9
システム用SSD:Crucial Crucial m4 CT128M4SSD2
データ用HDD:SEAGATE WD20EARX x2個
DVDドライブ:IO-DATA DVR-S7260LEBK
OS:Windows7 Proffesional DSP
【質問】
上記の構成で計算するとだいたい10万以下に収まるのですが、
グラフィックはCPUに頼る予定にしています。
グラフィックカード無しでも動作に支障は無いでしょうか
用途は一眼レフで撮影した写真のPhotoshop編集です。
一度に30〜40枚程開いて編集しているようですが
現PCでは非常に処理が重いため新しく新調するつもりです。
今後はRaw画像の編集も予定しています。
処理の軽いPCを目指しています。
構成について基本的なところも間違っているかもしれません
意見をお聞かせください。
書込番号:13835897
0点

メモリ、容量は?
大量の写真を扱うのなら4GBX4を。予算に余裕があるのなら8GBx4も。
Photoshopには、一部フィルターにGPUにサポートさせて高速化する機能がありますが。頻繁に使うものでも無いのなら、オンボードでも問題ないです。
電源とケース、予算は逆転させたい。
ってなところで。
書込番号:13835933
1点

早速の返信ありがとうございます。
メモリは
4GB x 2枚セットを予定しています。
ケースについては完全に自分の趣味です。
PhotoshopはCS3を使用しています。
グラフィックについてはIntel HD Graphicsで
十分と言うことでしょうね。
他にもご意見お待ちしています。
書込番号:13835997
0点

PhotoshopCS3がWin 7 (64bitですね)で正常に動くかどうか。
Adobeによるとその保障はしていないようで動くことは動くがトラブルもあるようです。。
それと電源はせめて価格が2倍位の物を。
書込番号:13836036
1点

電源はグラボも繋がないので容量的には余裕があると思いますが
GE-N500A-C2では不安がありますでしょうか?
KRPW-SS600W/85+あたりにして
メモリは4GB x 4枚セットにしたいと思いますが
うーん6000円程予算Over。。
書込番号:13836493
0点

電源については、容量ではなく、質への懸念です。
安物でも動かないことはありませんが。寿命や、供給される電力の質に不安が出ますので。薦められるという話なら、500Wで7000円クラスからです。
まぁ、GIGAだから、粗悪と言えるほど悪いとは思わないのですが。
1次側にルビコン85℃。ルビコンは良いのですが。2次側はTEAPOとSAMXONの105℃。…TEAPOには、いい印象はないですね。
性能には関係ないパーツではありますが。長く安定して…考えるのなら、保険的な意味で電源に投資したいところです。
マザーをM-ATXにして、ケースをこの辺にすれば、
http://kakaku.com/item/K0000269998/
性能を犠牲にせずに、多少予算も浮くのではないかと。
書込番号:13836547
0点

モニタが無いようですけどそれは抜きでOKなんですかね。
一番こだわる所だと思いますけども。安いモニタじゃ色が。
OSがPROなのは何か理由が?メモリはとりあえず4Gx2で様子見でもいいかも。
同じクーラーマスターでこんなんとか。
http://kakaku.com/item/K0000293456/
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6715
一応裏配線も可能。
他に削るとしたらマザーを他のベンダーに変えてみるとか。
電源はご指摘通り、質的にもう少し。
KRPW-SS600W/85+も悪く無いですね。中身はSSみたいですし。
ざっと見た感じではLEPA W600-SAも価格の割に悪くは無さそう。
これもLEPAとなってますが製造元はENERMAXなんで
ワケのわからない電源よりは安心して使えそう。
書込番号:13836861
0点

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=&br=&sbr=&mkr=&ft=&ic=155511&lf=0
こないだ友人用に購入してなかなか良かったので。ついでに。
書込番号:13838698
0点

電源とメモリは見直したいと思います
モニタは昨年購入したものを流用です。
PCケースについても検討してみます。
OSについて
Proでないとシステムバックアップ
機能がないと思っていました。
homeでも出来るようですのでhomeに変更します。
マザーについてはこだわりは特になく
M-ATXでもいいですが、
S-ATAとUSBのポート数が多い物がよいですね
ちなみにP8Z68-Vは以下のようです。
SATA 6Gb/s×4、SATA 3Gb/s×4、eSATA 3Gb/s×1
USB 3.0×4、USB 2.0×12
PCIスロット系は一切使わないと思います。
書込番号:13838841
0点

>SATA 6Gb/s×4、SATA 3Gb/s×4、eSATA 3Gb/s×1
チップセット内蔵のI/Fは、SATA3.0x2、SATA2.0x4の6ポートです。
eSATA 3Gb/s×1は、JMicron。常用出来たらいいなぁ…くらいの感覚で。
あと。HDDを繋げるのなら、HDD1台あたり20Wを確保しておきましょう。普段から20Wを食うわけではありませんが、励起電力分としての保険です。
大容量HDDにまとめて台数を減らすか、外付けHDDにして常用しないか、運用を考えましょう。
>USB 3.0×4、USB 2.0×12
リアパネルに、USB2.0x6。リアパネルのUSB3.0はASMedia。ASMediaというところに、ちょっと不安が…。
USB2.0の残りの6つは、マザーボード上にピンがあるだけ。ケース側でUSBコネクタが付いていないのなら、残りは遊ぶことになります。
件のケースの場合は、リアパネルから1本取っていますので。5インチベイに増設しない限り、合計で9本です。
…もっとも、ケースから12本USBが生えている事態もどうかと思いますが。
ちなみに。
ASUS P8Z68-M PRO
http://kakaku.com/item/K0000279257/
こっちのM-ATXマザーの方が、合計SATA USBの数は多かったりしてw
ミニタワーの場合、そのままで内蔵できるHDDの数は減りますが。
AINEX アイネックス HDC-503BK
http://www.ainex.jp/products/hdc-503.htm
こんな感じで、5インチベイ3スロットケースを選んで、使わない5インチベイの有効活用という方法もあります。
書込番号:13838981
0点

みなさんご意見ありがとうございました。
なんとか構成がまとまりまして注文致しました。
特にKAZU0002さん 詳しく解説ありがとうございました。
書込番号:13843990
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)