『大学生のうちからMacを使うメリットはなんでしょうか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『大学生のうちからMacを使うメリットはなんでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac ノート(MacBook)」のクチコミ掲示板に
Mac ノート(MacBook)を新規書き込みMac ノート(MacBook)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信60

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook)

クチコミ投稿数:30件

学部三年生です。
理系学部に通っています。

大学院に進む場合、Macでしか動かせない専用ソフトが多いためMacに慣れておいて損はないと聞きました。
講義に来る先生も理系の先生ではなぜかMacがとても多いと思います。

それでは、学部生のうちからMacを使うメリットはありますか?逆にデメリットはあるでしょうか。
某掲示板を見ると、
画質がきれい、ゲームが出来ないから余計な時間を過ごさなくていいと書かれていました、
デザインが格好いい、カラーマネージメントが優れる、itunesが速いといった理由が書かれていました。
ただbootcampでwindowsも入れるつもりなのでゲームが出来ないというのは当てはまらないと思います。
容量はお金の問題もありますが128GBから256GBのmacbook airを買おうと思います。

書込番号:13843184

ナイスクチコミ!0


返信する
pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/03 11:02(1年以上前)

工学部以外でのマック率は結構高いですね。

マックの利点は、余計なストレスが無い事でしょう。
OSの操作は簡単で、無駄な機能はほとんど見えないようになってますし、
ウィルスにもかからない。

今のご時勢なら、仕事用とプライベート用のPCは分けるのが無難ですから、パソコンは2台を推奨します。

書込番号:13843216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/12/03 11:12(1年以上前)

Macは操作がシンプルと言われますよね。
まだ使ったことがないから楽しみです。

パソコン二台体制については今使っているパソコンがあるので大丈夫だと思います。
壊れたときのバックアップにします。
macbook airにはwindowsも入れようと思ってます。

>仕事用とプライベート用
仕事用のパソコンやMacって、会社や大学から支給されるんですか?

書込番号:13843252

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/12/03 11:15(1年以上前)

>Macでしか動かせない専用ソフトが多い
大学院に進むならですけど、
これが事実ならMacにするしかないでしょ。
メリットやデメリットって問題ではない。

ゲームとかなら、ノートPCで出来るものもあれば
出来ないものもあります。
PCの場合はスペックが足りなければ出来ません。
その為、動作環境などがパッケージ裏面や
HPに載っています。
家庭用ゲーム機は全てスペックが一緒なので
その辺りが関係ありません。

Windowsの場合には自作(デスクトップ)やBTOなら
重いゲームでも動かす事が出来るなどが利点なくらいかな。

PCで何がやりたいのか見えないのでどっちがいいかはわかりません。
Macに慣れたとしても就職先がWindowsならば
Macの出番は自宅のみ。
ゲームがやりたいってのがメインならば
Mac買ってもWindowsばっかり立ち上げてるでしょう。

ま、、、気持ちがMacになってるならMacでいいのでは?

書込番号:13843263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39208件Goodアンサー獲得:6910件

2011/12/03 11:18(1年以上前)

>大学院に進む場合、Macでしか動かせない専用ソフトが多いためMacに慣れておいて損はないと聞きました。
選択肢は無いのでは?
院に進むかどうか、卒論研究などで使うかどうかかと。
自分は不要と思えば、WindowsOSでもMacOSでも良いことですよね。

そのソフトが研究室でしか使わないものであるのか、自分のPCにも入れることがあるのかどうかでも変わるかと。

4年でどこか研究室配属になると思いますが、希望する部屋のを2つ3つ今のうちに顔出しておくのも良いですy

書込番号:13843272

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/03 11:22(1年以上前)

自分はMacにウィンドウズ入れて
マックは仕事用、ウィンドウズはプライベート用にしてますよ。

で、ウィンドウズには、メールはおろか個人情報とか全く入れてません。
メールとネット閲覧は全部マックです。

正直、ウィンドウズは流出が怖いですからね。
実際、悪行重ねすぎて、ウィルスまみれですし。

書込番号:13843287

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/12/03 12:54(1年以上前)

>仕事用のパソコンやMacって、会社や大学から支給されるんですか?
支給というか、会社や大学のパソコンを利用するというだけのこと(支給と違って個人所有になるのではない)。
会社の場合、仕事のデータを個人パソコンに入れることは最近では強く禁止されていたり、大手の場合、会社のネットにつながっていない限りパソコン操作できないようになっていることも増えてきています(もちろん会社によってデータ管理の厳しさは全く異なります)。
会社なら多くの場合一人一台を割り当てることが多いと思いますが、大学ではそこまでの予算があるケースは少ないと思います(自分で持ってない人は共用パソコンを使うことになる)。
Macでしか動作しないソフトといっても、フリーウェアとかでない限り自分で買ったパソコンに入れるには自分でソフトも買わないといけませんから(大学や会社所有のソフトは大学や会社のものですから、個人のパソコンにインストールすることは(特別なライセンス契約を結んでない限りは)認められません)、そのようなソフトを使うときはそれがインストールされた大学のパソコンを使うことになるのではないかと思います。
WordやExcelなどの基本的なソフトは互いに(ある程度)データ互換しますし、一般的な用途なら個人がどちらを持っていようとあまり重要ではないと思います。

と書きましたが、個人的には個人所有はMacを勧めます。
Macにもメリット・デメリットはありますが、人がいうことを聞いて判断するよりも、実際に使い倒して判断すれば自分なりの評価ができるはずです。これは両方を使って(使いこなして)いる人にしかわかりません。
現在Macに興味があるのであれば、Macを購入して、最大限使いこなしてみる努力をしてみてはどうでしょうか。できれば表向きの使い勝手といった表面的なことだけではなく、ハード・ソフト・サービスの融合によるビジネス戦略といった観点からもMacを見れるようになると、単に道具としてのパソコン以上の広い勉強ができる(理系で開発などの仕事に就くことが前提なら、目先のハードウェアだけにとらわれない発想が身に付く)と思います。

書込番号:13843659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/03 14:20(1年以上前)

マック信者はどんだけ信心深いんだよ…
信者でも病気には当然なる。それを自覚できるか出来ないかってだけ。

>“Macは感染しない”はホント?知っておきたいMacのウイルス対策
http://b.hatena.ne.jp/articles/201004/1087

書込番号:13843981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/12/03 15:19(1年以上前)

>睡 蓮さん パーシモン1wさんこれが事実ならMacにするしかないでしょ。選択肢は無いのでは?
研究室のソフトなどを個人用のMacに入れる事が出来るのかどうかわかりませんが、出来ない気もしますね。
ただ置いてあるコンピューターがMacばかりだとしたらMacに慣れておいた方がいいように思いました。

>データの持ち出しが禁止されている場合が多い
今の内から意識しておいた方がいいのでしょうね。ただ、この場合は自宅では作業をすることができないということでしょうか。

>pkpkpkpkさん セキュリティソフト
盲点だったんですがMacではMac用のセキュリティソフト買わなくちゃいけないですね。今はノートン使ってます。
バックアップソフトも買おうとしてますが、これも恐らくMac用のソフトも買わなくちゃ行けないのでしょうね。
二台体制だとソフト台がかさみそうです。

>hitcさん、個人的には個人所有はMacを勧めます。
参考になるコメントありがとうございます。Macにかなり傾きました。
パソコンは会社から支給されるとは、会社内のデスクには一台あるが、家には持って帰れないという事でしょうか。
大学に残るとしたら自分用のパソコンを持ち込む事になるのでしょうか。
ここら辺はまた自分で調べて見るつもりです。

気持ち的にはMacでほぼ決まりました。
hitcさんのおっしゃることからMacを触って慣れておくとプラスになるような気がしました。
外でも使えるのでMacbook airにします。(Mac proはちょっと重かった。)

書込番号:13844181

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/03 15:54(1年以上前)

>素人に芽が生えた程度さん 

毎回そういう議論になるけど
ウィルスにOSが強いかどうかはともかく、ほぼ感染しないというのは正しいですよ。

実際15年くらいマックを使ってるけど一度もウィルス拾った事無い。

はじめはウィルスバスターとか入れてましたが、一度も感染しないので
あまりの馬鹿らしさに契約更新やめました。

あと、両方使った上での感想ですので。一応
使用率は、ほぼ半々です。

書込番号:13844318

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/03 16:00(1年以上前)

>elestialstoneさん 

上記のような理由で、マックは、セキュリティソフトほぼ不要です。

まあ、どうしてもと言うなら、ウィルスバスターなら
1ライセンスあたり3台のパソコン(マック、ウィンドウズとわず3台)
にインストール可能ですが、マック用のウィルスバスターのうっとうしさは半端ではないですよ。
スキャンが遅い上に、他のアプリの作動を遅くさせる始末。

どうせ、結果はいつも「異常ありませんでしたw」ですけどね。
「お前の作動自体が異常じゃボケ」 みたいな

書込番号:13844345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/03 16:07(1年以上前)

pkpkpkpkさん

>>素人に芽が生えた程度さん 
>毎回そういう議論になるけど
>ウィルスにOSが強いかどうかはともかく、ほぼ感染しないというのは正しいですよ。

いや、貴方が毎回どんな議論しているかは知りませんが。
>ほぼ感染しないというのは正しいですよ
この誤評に対する的確な見解が述べられているので紹介したまでです。

自分は主にwindowsを使用していますが、いままで一度もウイルスに感染したことはありません。
マック信者さんはwindowsはウイルスに必ず感染するとでも思っているのかな?
だとしたら、ちょっと残念な信仰だとしか言えないね。

書込番号:13844371

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/03 16:12(1年以上前)

>素人に芽が生えた程度さん 

そりゃ、氏のパソコンが閉鎖空間だったらウィルス感染も無いでしょうね。
ただ、他人からデータもらttらいする場合、誰がどんな使い方してるか分かりませんから。
大なり小なり感染はしてると思いますよ
気がつかないだけで。

書込番号:13844386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39208件Goodアンサー獲得:6910件

2011/12/03 16:27(1年以上前)

>研究室のソフトなどを個人用のMacに入れる事が出来るのかどうかわかりませんが、出来ない気もしますね。
>ただ置いてあるコンピューターがMacばかりだとしたらMacに慣れておいた方がいいように思いました。
そのあたりが詳しくわからないと判断しにくいです。
研究室では、PCを割り当てられると思うので用意する必要はありません。
データを持って帰ったり、自宅でも出来るモノであるかは、研究室の方針とソフトによりますので何とも・・・
ソフト1本が新車買えるお値段というのも珍しくないので、個人のPCには入れれないと言われるかもしれません。

慣れのためだけに、PC買う必要はないと思っています。買ったら買ったで便利だとは思いますが。
プログラミングなり、使用ソフトなり、Macでなければ絶対に出来無いという場合を除いて、4年生にあがってから研究室配属になってから再度悩んでも良いと思いますy

使うだろうと使うかもしれないと意気込んでいて、結局はほとんど使うことがなかった。ということも聞くので、状況がアヤフヤな場合は勧めることも止めることもしにくいです。

書込番号:13844444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/03 17:12(1年以上前)

pkpkpkpkさん

>>素人に芽が生えた程度さん 
>そりゃ、氏のパソコンが閉鎖空間だったらウィルス感染も無いでしょうね。
>ただ、他人からデータもらttらいする場合、誰がどんな使い方してるか分かりませんから。
>大なり小なり感染はしてると思いますよ
>気がつかないだけで。

ん? みての通りネット接続環境ですが?
>気がつかないだけで。
毎日ネトゲ三昧で、ネットサーフィンしまくっています。
当然、自分の主観ではなく、統合セキュリティーの感知の有無や実際のOSの挙動で述べていますよ?


(マック妄信していると他教徒に対して攻撃的排他的になるのは、マック教の悪いところでは?)
(むしろ、セキュリティーの入ってないマックで、大穴開いているの知らずに使っているとしたら怖い)

書込番号:13844631

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/03 17:20(1年以上前)

双方使っての感想ですね

マックは仕事で使ってますが、ウィルスフリーで快適ですよ
特に重大な不具合というものがほとんど無い。

ウィンドウズはよく、予期せず落ちたりします。
しかも原因がよく分からない事が多いから何とも

で、再三言ってますが、双方使っての感想です。

マック信者がどうとかではありませんので。
そのあたり、よろしくお願します。


煽り無用ということで

書込番号:13844678

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/03 17:30(1年以上前)


ネット接続環境がどうとかいう問題では無いんですよ

やってることが制限されてるうちは問題ないですが。
いろいろしだすとウィルス拾うのが当たり前になってきますね。

氏は、やってることがかなり制限されてる状態でしょ?

書込番号:13844721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/03 17:38(1年以上前)

pkpkpkpkさん、

>ウィンドウズはよく、予期せず落ちたりします。
>しかも原因がよく分からない事が多いから何とも
 それ、すでに不具合生じているじゃありませんか。
ちゃんと治しましょうよ。破損したOS環境で、動作がどうとか評価するのは可笑しいですよ。


>氏は、やってることがかなり制限されてる状態でしょ?
あなたは、windowsはウイルス踏むのが無制約な用法と勘違いしているだけでしょう。
なんか、あなたが普段していることはファイル共有とか犯罪行為まがいなことばかりで、
そういうウイルス塗れの用途に使い辛いからダメだと勘違いしているようですね。
(あなたの存在が他の健全なマックユーザーの恥となりそうで怖い)

書込番号:13844753

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/03 17:47(1年以上前)


ネットサーフィン程度でそこまで断定されても。。。

「じゃあ、そう思ってて下さい」としかいいようが無いです

当方としては



結論有り気で買いに来てるお客に
別のもの奨めるわけにもいきませんし

どうぞ、ご自由に

書込番号:13844810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/03 17:51(1年以上前)

>学部三年生です。
>理系学部に通っています。
>大学院に進む場合、Macでしか動かせない専用ソフトが多いためMacに慣れておいて損はないと聞きました。
>講義に来る先生も理系の先生ではなぜかMacがとても多いと思います。

Macが多いのは、Macのイメージ戦略が大きいと思います。
Mac=デザイン、インテリといった販売戦略。
大学講師は自分より無知な学生相手のサービス業と、学会における知的創作活動といったところから、両者の結びつきがあるといえる。

また、現実的にいえば、あまりにも普及したwindows環境は、一般人からしたらPCゲームの延長線上の存在で凡庸感があるから、自称インテリからしたら敬遠したいんだろう。

本当は、弘法は筆を選ばず、なんだろうけどね。

なんにせよ、マックに慣れる意味では捨て銭だとしても一度位使ってみるのも、後から後悔しなくていいかもね。

ただ、学生の持ち込みPCを使えるかどうかは他の書き込みの通りで微妙。
データ持ち出しや外部流出など保安上の問題もあるだろうし。

個人的に趣味やなんかに転用したいなら、インテリ醸し出す飾り程度にあればいいんじゃないなら・・。

書込番号:13844841

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/03 19:26(1年以上前)

いえいえ

デザインで買ってるのは一般人だけで
大学とか専門学校関係は純粋にアプリ使いたいが為に導入してますよ

しいていえば、先人が昔から使っていたのでそのまま使っている
かな

同じアプリがあるならウィンドウズ使ってもオーケーでしょうが
やはり、アプリを使用する以外のトラブルがウィンドウズに多いのは事実です。

大抵はウィルスのせい
複雑な機能設定をなんでもかんでも公開してるせい

ですね

書込番号:13845226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/03 19:38(1年以上前)

pkpkpkpk
あんたもしつこいねw
いい加減、そのウイルスウイルス言うの辞めたら?
いまどきwindowsとウイルスを関連づける奴ってあんた位なもんだよw

===切り取り線===

まあ、マックもマイクロソフト傘下だけどなw
マイクロソフト一択になると独占企業の問題がでるし
西マイクロソフト、東マイクロソフトって分社化するのもなんだかなー
折角アップルあるんだから使ったらどう?
アカデミーなら市場規模もそんなにないし、学生は卒業すればそれまでだしアップルが拡大する心配はない、閉じ込めておくにはもってこい

その程度のマック理由だろ

昔、院の研究室に研究費で買ったマックが院生に不評で放置プレイだったのを思い出す
大学側はPCなんて動けばいいだろ、程度なんだよね
売れないPCなら安く出来るから入札に勝てる・・

書込番号:13845266

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/12/03 19:40(1年以上前)

>大抵はウィルスのせい

そんなはずがない。セキュリティーソフトが入ってないとウィルスに感染する可能性が結構あるのは確かだし、バグったりすることがあるのは確かだけどそれはシェアの問題。
初心者が手にするのはMacではなくWindows機のほうが確実に多いし。

なんにせよ問題のあるPCを使用してる人がそんなこと言っても説得力に欠けるね。
現にうちのPCはBSなんてほとんど見ない。
まあRadeon使いなんで多少それで問題がでたりするぐらい。

書込番号:13845271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/12/03 20:57(1年以上前)

セキュリティ対策気をつけようと思います。

>パーシモン1wさん 慣れのためだけに、PC買う必要はないと思っています。買ったら買ったで便利だとは思いますが。
プログラミングなり、使用ソフトなり、Macでなければ絶対に出来無いという場合を除いて、4年生にあがってから研究室配属になってから再度悩んでも良いと思いますy

このサイトを見ました。
ttp://appledays.santalab.me/
買ってしまえ、とあります。
Apple製品は発売周期が長くて一年間位のようです。
来年の4月でもまだ今のモデルだと思うので買うなら速いほうがいいと思いました。
そんなに値下がりもしていないでしょうし。

ただ、今使っているXP機がでかくて外や学校持って行くのに不便なの以外は問題がないので、おっしゃるとおり4,5月位まで我慢するのもありかもしれないです。

書込番号:13845595

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/03 21:27(1年以上前)

elestialstoneさん
今晩は、

最近まで、理系の大学院関係で研究に関わって居ました。また、今も理系の大学の先生や公的機関の研究者とのつきあいが多い人間からの意見です。

Macを使われている先生方が多いことは事実ですが、大学院の学生さんは私の知っている限りでは、Windowsにシフトして行っています。

研究室内で独自に作ったソフトの中には、Macでしか動かないものもあるのかも知れませんが、私の知る限りそのようなソフトはお目にかかったことがありません。

Macの方が落ちにくいというレスをされた方も居ますが、大学の同じ環境で使っていて良くフリーズしたのはMacの方でした。Windows2000、XPは非常に安定していると行って良いと思います。測定装置に付属しているパソコンは、ほぼ全てWindowsXPで動いています(VISTAや7は使われていません。64bitが普及するにつれて7が使われるようになってくるかも知れませんが。一方、Macが使われることはなさそうです)。そういう意味からも(メーカー許可の下、手持ちのWindowsに解析ソフトを導入して off line で解析できる)Windowsの方が、理系では便利になりつつあり、若い人ほどWindowsを使う人が増えているのが現状かと思います。

Macが好きだというなら特に問題はありませんが、理系と言うだけでMacにする意味は今はありません。むしろ測定装置との関連も含めて考えるとWindowsの方が便利です。

書込番号:13845756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:331件

2011/12/03 23:55(1年以上前)

理系研究室にMacが多いのは、80年代後半〜90年代前半のパソコン普及時に学会や論文発表の原稿作成に秀でていた事が大きいと思います。初期の頃から優秀なソフトが多数ありましたし、実はExcelもMac版が最初だったり...

当時、日本ではPC-98が全盛&Win95が出る直前で、ワープロは一太郎、表計算はロータス123、印刷環境は未だドットプリンターが主体と言った時代でした。その頃にTrueTypeFontとレーザープリンターで印刷出来るMacは、見栄えの良い原稿作成には唯一の選択肢で、医学部などの予算を持つ研究室に率先して導入されました。
コマンドによる操作とは異なり、マウスによる直感的な操作も普及に拍車をかけたと思います。
結果として、Win95普及前に研究機関にMacが普及したことがその後の理系研究室にMac信者が多い理由かと思います。

一方で、当時のMacOSは不安定なのも有名で(爆弾)、分析機械のOSなど安定性が重視されるものにはDOS/Winが採用される場合が多く、現在でも分籍機械のOSはWinが圧倒的に多いです。

と言った背景があるので、Macじゃないと出来ないという事例は少なくなっていると思います。
ソフト開発サイドとしてもユーザー数が圧倒的に多いWinを無視するはずはなく、使用者の好みでMac版が導入されているものがほとんどではないかと思います。
なので、Macじゃないとどうしようもないと言うことは少なく、強いて言えばどちらも使える事が望ましいのではないでしょうか。

以前は研究室で使っていたソフトを個人のPCに入れると言った行為もまかり通っていましたが、現在はそういったことは出来なくなっていますので、「個人のPCは好みで選ぶ」で宜しいかと思います。

書込番号:13846582

ナイスクチコミ!3


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/12/04 00:48(1年以上前)

今使われてるのがXP機で重いって事はスペックも低い気がします。
(思い込みかもしれませんけどね。)
その上でMBAだとスペック的に微妙な気がします。
MBAは所詮はサブだと思います。

重量の問題はありますけど、MacBook Pro検討されたほうが・・・。

あとは、現在即必要でないなら待った方がいいですよ。
慣れてないといけないってほどのことはないですし
進路など決定してから、これじゃ駄目だったってなると
無駄になっちゃいますしね。

書込番号:13846821

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/04 10:11(1年以上前)

>seresciさん 
マックが落ちやすいというあなたのご意見は
かなり昔の、OS9以前のご意見ですね。


OSXはまず落ちませんし、そもそも昔でいうところのファインダ(OS本体)
ですら、フリーズしても電源のオンオフ無しに再起動できます。

ところがウィンドウズはブルースクリーンになって、
へたすると初期設定まで飛ぶ可能性がある。



まあ、昔のマックがフリーズする原因は、大抵、人為的なメモリの割り振りミスでしたよ。
アプリへのメモリ割り振りが手動でしたから、搭載メモリ容量以上の
メモリを使用した時点でフリーズする。

同時期のウィンドウズは既に割り振り自動でしたから。
マック制御上、唯一の欠点でしたね。あれは

書込番号:13847781

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/04 10:47(1年以上前)

>素人に芽が生えた程度さん 

マックを使ってるというと、そんな馬鹿煽りをしてくる方がいますが
私が、両方使った上での感想だと書いてあるのをお読みになりませんでしたか?



現時点のマックは、使い倒してもさほど不具合出ませんが、
ウィンドウズは、使い倒すほど不具合出てくる仕様ですよ。
特にVista。まあ、確かに7はかなり安定してますが、
これも、複数アプリを立ち上げた時のギコギコ感が半端でない。
まあ、OS入れた先がMacProだからなんとも言えませんが。

MacProは、超安定性重視で。
伊達にサーバー用CPU使ってないって感じがします。
それをもってしての7のギコギコ
もしVistaとかだったら死んでるでしょうね


書込番号:13847910

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/12/04 13:51(1年以上前)

>pkpkpkpkさん

いやだから普通だったら複数アプリ立ち上げてもなんの問題もない。
使用してるPCの性能が足りないとか壊れてるPCとかそういった場合は問題がでるだけで。

書込番号:13848509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/04 14:41(1年以上前)

いや、だから・・・

osに入る時点で、既に作動が怪しいんだよ、WINは
この話の場合、パソコン本体の性能は関係ない

だって。同じパソコン使って、ブートキャンプで立ち上げてるわけだからね。
ウィンドウズのほうが明らかに動きが悪い。

あと、家でプライベートでVISTA使ってるけど、
こっちも、同じメモリ構成のマックブックとかと比べると、ぎこぎこ感が半端でない。
散々、指摘されてるが、エアロ切らないとまともに動かないレベル。

書込番号:13848676

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/04 14:56(1年以上前)

あと、ノートでそんな事ほざいてるら、それは大うそつき

複数アプリ開いて問題無いわけが無い


処理が増えるにつれ、本体が過熱していくから
熱損耗防ぐために、わざわざ演算速度を落とす仕様だから
動きは悪くて当然

書込番号:13848713

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/12/04 16:58(1年以上前)

>処理が増えるにつれ、本体が過熱していくから 熱損耗防ぐために、わざわざ演算速度を落とす 仕様だから 動きは悪くて当然

それはwindowsだけじゃなくMacもそうだけどね。CPUの機能だし。
てかそんな排熱悪いノートの話じゃなく普通にメインとかで使用できるようなノートなら普通に使用してればそんなことにならない。

書込番号:13849106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/04 16:59(1年以上前)

pkpkpkpkさん が頑張って、ずいぶんスレを荒らされているようですが。

Macのことはよくわかりませんが、とりあえず、"Leopard" でした。

レスの訂正:
「良くFreezeしたのはMacの方でした」は少し書きすぎでした。
訂正→「XPはほとんどFreezeしたことありませんでしたが、MacはたまにFreezeしていました。」

書込番号:13849110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/04 17:07(1年以上前)

ここのマックユーザーの恥さらしは何?
自称マックユーザーで、実はアンチなんじゃね?
こういう奴がいるから、マック使ってますよとか言いたくなくなるんだよね
信仰の押し売りほど見苦しいものはない。

書込番号:13849137

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/04 17:13(1年以上前)

>ハル鳥さん
使用頻度が違うんですよ
ヘビーに使うという場合のヘビー具合が
あなたと私で違うわけです。

OSが軽いのは明らかにマック
その上でアプリが動いているわけですから

>seresciさん
それは、エミューレーションでOS9が動かせた時のOSですよね?

自分の経験上、エミュレーションで動いてるOS9側のフリーズは
多々経験しましたが(これはOS9なんだから仕方ない)
OSXが止まった事は一度もありませんよ。

あるとするなら、エミュレーション関係の機能拡張を入れ忘れた等の事例だけですね。ほぼ。

あなたが体験した事例も、ほぼこの中に入ると思います。
これに比して、ウィンドウズのほうは、意味の分からないフリーズが多い。
そして、一度フリーズすると、OS側のダメージも馬鹿にならない
マックのように、なにもなかったかのように再起動しませんからね。
立ち上がったはいいが、以前と何か動きが違う とかよくある始末


書込番号:13849155

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/12/04 17:18(1年以上前)

>こっちも、同じメモリ構成のマックブックとか と比べると、ぎこぎこ感が半端でない。 散々、指摘されてるが、エアロ切らないとまと もに動かないレベル。

Vistaが出た頃のPCだとエアロ切らないとまともに動かないなんてのが結構あったけど、
今はそれもない。
Mac の場合はハードが限定されてるけど、windowsの場合は性能関係なく値段優先みたいなPCも多いからそうなっただけ。
実際うちは全く問題なかったし。
多少カスタマイズはしたけどね。エアロ程度はなんの問題もなかった。

書込番号:13849174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/04 17:27(1年以上前)

いや、エアロは
そもそもメモリ3Gしか使えない32ビットPCに搭載すべきじゃ無かった。
OSだけで2G推奨で、あと1Gしかメモリ認識しないPCとかに
平気でVista入れるメーカーの気が知れない。

書込番号:13849206

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/12/04 17:28(1年以上前)

>ヘビーに使うという場合のヘビー具合が あな
たと私で違うわけです。

なにやりゃヘビーなの?
つかどんなヘビーなことやってるかなんてさっぱりわからんけど、その使用用途に耐えきれない性能ってならそういったPCを購入したことが間違えてるだけ。

うちは自作のPC のテストでベンチとか回すけど負荷だけならかなり高いけど不具合なければそれでクロックダウンしたこともブルースクリーンもない。
たとえそれが一週間続いたとしてもね。

書込番号:13849210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/04 18:59(1年以上前)

うん、そういうスペックばっか計測してる人は
基本オーバースペックなPCばっか組んでるから
その人が言う、軽々動きますとかいうのはあてにならないんですよ。

実際あなたの言ってることはそういう事ですしね

それを実体化させたのがVistaなんです
メモリ無駄に使い放題、頻繁に起動するアプリを意味無くメモリに追加保存。確かにアプリの起動は速いですよ。スペックが充分ならね。

でも、OSに2G、残り1Gの状態でそんな馬鹿なことをすると、
ほんとにメモリが必要なときに、メモリを使用できない。

そういうOSですよVistaは

書込番号:13849563

ナイスクチコミ!1


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/12/04 19:03(1年以上前)

上から目線に何いっても無駄だし
スレ主さんに迷惑なだけだと思いますよ。(^^;

書込番号:13849576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39208件Goodアンサー獲得:6910件

2011/12/04 19:53(1年以上前)

Vista、どうでもいい話では?
今更買うわけでもないですし、買ってもwin7だろうからね。

OCしてる人の話は無意味だというが、デスクトップPCでありノートPCまで自作しているわけではない。OCしているからこそ、そのあたりは敏感になる。
また、windowsOS搭載機は数多くあるから中には排熱が下手なモノもあるだろうが、当然問題のない機種も多数ある。

OSの良い悪いよりも、まずはスレ主が必要になるかどうかが一番大事。
いくらOSが良くても無用の長物になっては意味が無い。

書込番号:13849751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/04 23:11(1年以上前)

MacOSを使い続けることになるかWinOSに落ち着くかはわかりませんが、
今のMacは、両方使えるので一台あってもホコリはかぶらないし何かと役立つのでは?位のスタンスで・・・

ところで、中古を選択すると言うのもひとつの考えだと思いますよ?

http://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_type=ALL&keyword_and=MacBook&gid=UD26020000&keyword_not=MacBookAir+Pro&styp=p_srt&order_by=NAME_ASC&dispcnt=50&image=on

私は、最近中古しか買わないのですが(財布の問題で)(^-^;A
なかなか使えますよ。

個人的には、AirよりもMacBookかProぐらいにした方がいろいろ使いやすいと思います。
持ち歩きには、難ありですが・・・

書込番号:13850880

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/12/05 12:01(1年以上前)

>うん、そういうスペックばっか計測してる人は 基本オーバースペックなPCばっか組んでるから その人が言う、軽々動きますとかいうのはあて にならないんですよ。

ベンチかけるのはスペックを計測するだけじゃなくそのPCのテストでかけるだけ。
ベンチマーカーでもなければそんなめんどいことばかりやってられない。
オーバースペックではなく自分がほしい性能のPCを組んでるだけだし。

俺からすればそんな不具合があったり性能の
低いPC の話を前提にされてもあてにならないとしか思えない。

書込番号:13852442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/05 12:39(1年以上前)

>さすけ2001さん 
確かに中古も手ですね

新品1台を使いつぶすよりも、半額くらいの型落ち中古を2台買い替えるほうが
お財布的にも、スペック維持のトータル的にも良案です。

まあ、ノートとか1体型の場合は液晶が死んだら即廃棄的なとこがあるので
買うPCの価格によるでしょうが

書込番号:13852587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/05 15:13(1年以上前)

pkpkpkpkさん 

>まあ、ノートとか1体型の場合は液晶が死んだら即廃棄的なとこがあるので
>買うPCの価格によるでしょうが

ソフマップでは、長期保証が用意されているので、ちょっとした不具合があれば修理を依頼できます。(購入金額までが上限)
金額的にはわずかなので、私も購入時に支払っています。

まぁ、モニターが逝ってしまうようだと廃棄になりますがそれでもいくらかポイントとして還元があるので
次を買う資金としても使えるのではないでしょうか?

ただ、私もMacBookとiMacを購入して2年になりますがラッキーなことになんのトラブルもありません。
もちろん、XPですがWinも入っておりゲームではありませんが時々使います。(ネットはしませんね〜)

私は、メインMacですが両方使えるというのは便利ではありますよ。(^-^;A

書込番号:13853038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/12/05 17:17(1年以上前)

ちょっと意識して見ていますが、講義で使うコンピュータ−もやっぱりMac率が高いですね。


返信の中に理系研究室の背景などをご説明して下さった方がたくさんいらっしゃいましたがとても参考になりました。

昔はMacが使われていて、現在教授になった先生方もそのまま慣れたMacを使っていて、教室全体の方針としてMacを導入する例が多いため、Macを目にする事が多いという事なのでしょうか。


>中古のMac
比較的割高なんですね...
確かに安い方が助かりますが、
それよりも気になったのは、中古で沢山売られているということは個人でMacを売却することが出来るのでしょうか。
しかも、中古であっても高価格で売られているということは買い取り価格も高いのでしょうね。

持ち歩くことが前提になるので、買うとしてもMacbook airがいいんじゃないかなと思っています。Macbook pro展示品を持ったら重かった気がします。Macだけ持ち歩ければいいんでしょうが他に色々持ち歩かなきゃ行かないので多分4Kgとかになっちゃうような気がします。

書込番号:13853369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/05 18:22(1年以上前)

>比較的割高なんですね...

Macは、中古でも割高ですね、たしかに・・・
でも、売却する時も比較的PCよりも高い値段で売却できると聞きます。

>それよりも気になったのは、中古で沢山売られているということは個人でMacを売却することが出来るのでしょうか。

個人を証明できる物(免許証)などがあれば売却できます。
何度か売却したことがありますが、Macの場合結構、古くても売却できるところが処分に困らなくていいですね。

>持ち歩くことが前提になるので、買うとしてもMacbook airがいいんじゃないかなと思っています。

Airで性能が十分であればいいんじゃないですか?
Airもたぶん人気商品なので、売る時も高く売れそうです。

中古は、ソフマップ以外でもあるのでいろいろ物色してみてはいかがですか?

秋葉なら、秋葉館とかいろいろありますし・・・

書込番号:13853555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/05 18:56(1年以上前)

>ちょっと意識して見ていますが、講義で使うコンピュータ−もやっぱりMac率が高いですね。

>返信の中に理系研究室の背景などをご説明して下さった方がたくさんいらっしゃいましたがとても参考になりました。

>昔はMacが使われていて、現在教授になった先生方もそのまま慣れたMacを使っていて、教室全体の方針としてMacを導入する例が多いため、Macを目にする事が多いという事なのでしょうか。

それはもう惰性でしょ…。
歳とって新しいPCに慣れる気も、小遣いもないだけでしょうね。
年寄り連中に加わって迎合したいなら真似っこしてみるのもいいけど、
windows7のノートでも携帯して行って、おっ!この学生は出来るな!と、思わせるのも手かもねw

あと、年寄り連中がマックなのは、それなりに安く買えるルートがあるからなんだろ。

書込番号:13853671

ナイスクチコミ!2


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/05 20:22(1年以上前)

素人に芽が生えた程度さん

>あと、年寄り連中がマックなのは、それなりに安く買えるルートがあるからなんだろ。

私はWindows使いですが、Macを使ってられる先生方の名誉の為に断言しておきます。
皆さん、普通のルートで購入されています(Macが大学で普及したのは、導入初期に先生や生徒に将来の購入を考えて安価に提供したというような話は聞いたことがありますが、今はそんなことはありません)。年をとってくると使い慣れたものから新しいものに変えるのは結構大変ですし、あえて変えなければならないほどのこともありませんので使い続けレおられる方が多いだけです。

書込番号:13854060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/05 20:35(1年以上前)

seresciさん
>私はWindows使いですが、Macを使ってられる先生方の名誉の為に断言しておきます。

自分も彼らの不名誉を意図してルートと言った訳ではないので、あしからず。
仕事柄、その手の人脈もあるだろうし、古参ユーザーなら優待等も考えられるし。

仕事上で用いるものなら税制上の手立てもあるだろうって。
そういう役得を利用することが直に不名誉な行為ではないと思います。

書込番号:13854126

ナイスクチコミ!1


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2011/12/05 21:23(1年以上前)


大学院になるとMacユーザが多く、Appleでないと
不便だと言うが、これはデータ的に正しいの?

Macユーザは少なくて目立つので、多いように見えるだけでしょ。

書込番号:13854385

ナイスクチコミ!2


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/05 21:23(1年以上前)

素人に芽が生えた程度さん 

>仕事柄、その手の人脈もあるだろうし、古参ユーザーなら優待等も考えられるし。
何故わざわざ、想像でこのような発言をするのか意味がわかりません。(もう少し具体的に話さないと、これが事実で無いとしたら、教師はMacを安く買えるという嘘を吹聴していることになります。)

>仕事上で用いるものなら税制上の手立てもあるだろうって。
MacもWindowsも関係ないでしょう?

書込番号:13854386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/05 21:47(1年以上前)

seresciさん、
”教師はMacを安く買える”と広義に定義したのではないですよ。
スレ主が見たという限定された先生たちについて、マック持ちが多い理由として
有り得る答えを提示したに過ぎません。

また、たとえ私個人が個人的に見知っている特殊事情があろうとも、こういう場で不名誉を暴露するようなことはしないので、あしからず。
いずれにせよ、スレ主が無事に院に進学すればわかることです。
(または直接、先生の個室を訪ねて問えばいいだけかな)

つうか、アップル程度の会社なら、アカデミー関係者に何かしら便宜を図る制度持っているかもしれないけど。
そういうのは各自で調べてみるがよろしい。
”教師はMacを安く買える”としても、それは何ら不名誉ではないことだけは言っておくべき。

書込番号:13854532

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/06 04:57(1年以上前)

あなたは人に絡むのが目的ですよね?
やめたほうがいいと思いますよ

閲覧履歴見たところ、プロ市民のようですし。
もしかして、政治団体とか圧力団体の構成員でしょうか?

書込番号:13855928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件 縁側-くろ犬ゴンタの日向ぼっこの掲示板

2011/12/06 10:03(1年以上前)

Macが良い、Windowsが良いって議論は不毛であり、馬鹿げた話ですよ。
どちらも一長一短がある。
で、スレ主さんが求める物としてどうなの?って事を話されるべきではないですか?

でスレ主さんはMacBokkAirを考えて居るみたいですが、携帯性は優れていると思いますが仮想化にしろマルチブートにしろWindowsをインストールするとなると記憶容量的に辛くなる可能性があります。OSのインストールのみを考えるなら良いかもしれませんが、アプリケーションやデータを入れる事を考えると、外付けHDD等にデータを保存できる環境が必要になるでしょう。
また、Windowsのゲームですが、グラフィックに負荷がかかるようなゲームはMacでは出来ないと考えたほうがよろしいかと思います。CPU的にもグラフィックに負荷がかかるゲームや重い動画編集、変換は厳しいです。
現在使用中のPCがWindowsPCなら、家ではリモートデスクトップ等で接続してMacで上で操作できますし、ゲームや重い動画編集はWindowsPCがよろしいかと思います。
MacBookAirには勿論DVDドライブはありませんので外付けで対応することになります。

スレ主さんの大学院での使用を考えると周りがMac使用者が多いというなら、私はMacでよろしいと思います。
データもソフトも共通の物が利用できるので、OSの違うPCで操作やデータで悩む必要もありません。
それと、Macを選択する理由の一つがMacOSはUnix上で動いているので、簡単にUnix(Windowsで言うとことろコマンドプロンプト)で操作が出来ます。

セキュリティソフトはMacでもWindowsでも必須です。
それは、自分だけではなく他人に迷惑を掛けないためにも導入すべきです。
自分のMacはウィルス感染しなくても踏み台にされることもあります。
これはネットを利用する上のマナー・常識として考えて下さい。
また、いくらセキュリティソフトを導入しても、人間のセキュリティホールは防げません。

あくまでMacもWindowsも道具です。
使用する環境は人それぞれですから、スレ主さんが使用する環境でベターな選択をするようにしましょう。
勿論、WindowsPCだけではなくMacも使い慣れるのは良いことです。但し、今必要かどうかはスレ主さんが選択する事です。

書込番号:13856479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3803件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/06 10:21(1年以上前)

日本の大学にいた頃は学内ではLinuxメインだったかなぁ〜、でも先生とかは結構Mac率高かったような気がする。自分も漢字talkの頃からのMacユーザーだけど、自分が卒業してから学内LANがすべてMacになったらしい、端末は当時のiMacだったらしいけど。
卒後一般企業を経由してアメリカへ留学したのだが、やはりと言うか当然と言うか、Macはデザイン分野とかクリエイティヴな人たちのための特別なマシーンではないことに気がついたね。要するに汎用性が高いbread & butterのようなPCだってことだな。

書込番号:13856536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3803件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/06 10:29(1年以上前)

スレ主さん

> ゲームが出来ないから余計な時間を過ごさなくていいと書かれていました、

このレベルの大学院生ならWinでもMacでも行き着く先はろくでもないはずなので、パソコンの選別に気を揉む必要はありません。

書込番号:13856555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/06 19:29(1年以上前)

スレ主は、PCを何かに使いたくて購入希望しているの?
単に修士博士課程のステータスとして入手希望しているの?
外見を飾る算段より、中身を磨く努力した方がいいような気がする。
個人PC無くても、ノートと筆記用具あればいいんじゃね?
本当に必要になったら買えばいい。
それが一番間違いない。

院生に憧れ、院生や先生たちの持ち物に憧れているだけなんじゃね?
自分個人の用途のPCなら何でもいいだろう。
持ち物を揃えることが院生への近道じゃない。
コネでもあって寝てても進学出来て、講師のバイトでもして楽しく過ごせるならいいけど。

と、pkpkpkpkさんのご要望通りに絡んでみました。
seresciさんの杞憂に対応してたら、プロ市民と賞賛されてしまった。
いや、そんな出来た人格者じゃないですよ。
それこそ大学院とかで勉強した人がプロ市民とか一般人の先駆を務めるもんだろう。

書込番号:13858200

ナイスクチコミ!3


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/07 09:42(1年以上前)

>先駆を務める
>先駆を務める
>先駆を務める

書込番号:13860473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/12/26 22:58(1年以上前)

ハーケンさん

>自分が卒業してから学内LANがすべてMacになったらしい、

ということは東大出身の方ですか、たしかにMacOS XはUNIXベースですから、それまでのUNIX関連資産が活用出来る利点は大きいです。

書込番号:13945358

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング