『Panasonic KXL-CB20AN』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Panasonic KXL-CB20AN』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Panasonic KXL-CB20AN

2003/03/12 00:52(1年以上前)


DVDドライブ

一年ちょっと前に買ったノートPC(SHARP PC-MT1-H3)が最近頻繁に「突然再起動(危険?)」するようになったので、純正じゃないけれどそれのリカバリーができるというCD-R/RWドライブ<KXL-RW40AN>を買ってしまいました。
本当は序でにDVDの機能も付いている<KXL-CB20AN>が欲しかったのですが、在庫もないしメーカーも製造を終えているとの事で「じゃぁ早く買わなくちゃ」なんて焦ってしまいました。
でも考えてみれば他の所を探せばあるのでは?‥と言うわけで今検索中です。

<KXL-CB20AN>だと、DVD機能が付いているので映画を見たりもできるんですよね? (DVDを作る事もできるのでしょうか??)
どこかのページに「USB1.1で使用する場合DVD-Videoの再生は画像や音声が途切れることがあります。」とあったのですが…実際にお使いの方、どうでしょうか?

それから今色々と見ていて気が付いたのですが、リカバリーの為に必要な「起動ディスク」というのは3.5インチFDでなければならないのでしょうか?
(とするとCDのドライブ以外にFDDも買わなければならない‥事になるんですよ、ね?^^;)
USBで繋ぐタイプのFDDをちょっと借りる事はできると思うのですが、FDDにも何か条件があるのでしょうか?

ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:1384499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/03/12 01:03(1年以上前)

><KXL-CB20AN>だと、DVD機能が付いているので映画を見たりもできるんですよね? (DVDを作る事もできるのでしょうか??)

http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/combi/kxlcb20an/
にこれらDVD系メディアの再生には対応しますが、書き込みはできません。
に無理とかかれていますので・・・ CD−RやCD−RWは書き込み出来ますが。

書込番号:1384536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐしさん

2003/03/12 01:39(1年以上前)

て2くんさん、早速のお返事ありがとうございます。
リンクのページ読みました。
映画は見られるけれどDVDを作る事はできないんですね。

ところで「起動用フロッピーディスク」というものが必要との事...
実は、購入時の説明書などを遠くに置いてきていて一体何が付いていたのか分からないんです。
もしそれが付いていなかったとしたら、私のPCは最初からリカバリー不可だったと言う事なのですね(汗)。
そんなぁ(T_T)買う時「できます」って言われたのに…。

先に買ってしまった<KXL-RW40AN>のページにも同じ事が書かれていますね・・・。

SHARP PC-MT1-H3をお持ちの方‥起動用フロッピーディスクが付属していたかどうか教えて下さい!

(一応)「起動ディスク作成の場合にはFDドライブが必要」とありますが、それは別にUSBのもので構わないのでしょうか?
実はUSBで繋いで32MB保存ができる物(名前が分かりません)を持っていて、勝手に“USBのFDDで良いのなら、これでもできるんじゃ?”と思っていました。代用は無理なんでしょうか??

書込番号:1384660

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐしさん

2003/03/12 01:52(1年以上前)

これってCD-R(W)の方に投稿するべきだったんですね。
DVDだからと思い込んで間違っていたみたいです。ごめんなさい。

書込番号:1384694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/12 02:22(1年以上前)

>SHARP PC-MT1-H3をお持ちの方‥起動用フロッピーディスクが付属していたかどうか教えて下さい!

自分で作成することが可能です。Windows2000以外のOSの場合は。(NT4.0以前のバージョンや3.1などはのぞく)
A:¥を右クリックしてMS−DOSの起動ディスクを作成するにチェックを入れて・・・

書込番号:1384733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐしさん

2003/03/12 02:58(1年以上前)

自分で作成・・・なるほど。
そういえばwindows95や98の時もそうだった様な気がします。
確か以前は【ファイルの追加と削除】辺りに「起動ディスクの作成」というのがあった様な‥アヤシイ記憶ですが。

とりあえず今はFDDが無いので、試しに(二度目の投稿で書いた)USB32MBのを繋いで、これで見てみました。
右クリック→フォーマットの一番下にありますね「MS−DOSの起動ディスクを作成する」。

選択できないようになっているのは、これがFDDではないからでしょうか?
だとすると、やはりどうしてもFDDが必要という事ですね。
もし本物のFDDを繋げば、ここが選択可能になるという事でしょうか‥。

どうして同じUSB接続の記憶装置なのに違うのでしょうか??
「リムーバルディスク」って表示になりますが、これがダメな原因?
そうかも‥FDDを繋いだら確かきちんと3.5インチFDDって表示されていた気がします。

因みに、起動ディスク作成はUSBのFDDで大丈夫だとして、肝心なリカバリーの時にもその「USB」FDDでできるのでしょうか?

とりあえず明日FDDを送ってもらえるよう頼んでみます。
あぁ、何だか焦っちゃいますね。
PCが本気で動かなくなる前に起動ディスクだけでも作っておきたいですね…。

書込番号:1384798

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング