2台目のロードバイク購入で非常に迷っています。
使用用途は
・トライアスロン(ロングを完走目的のレベル)
・休日のロングライド(トレーニング)です。
日々のトレーニング、通勤には現在のバイクを継続利用。
候補は2台に絞ってはいますが、ほかに気になる物もあり、検討中です。
候補1.BMC racemachine RM01
候補2.cervelo S2
主観的な感想ですが、
RM01は試乗したときのしなやかな乗り心地が非常に気に入ったことと、コストパフォーマンス。
S2はカッコイイ!見た目にも惚れています。
でも、S2と一緒に試乗したS5と較べるとホイールの性能差も大きいのか、安定感、スピード持続性が劣っているかなと。振動吸収性もS5の方が高い気がしました。
S2とRM01を比較しても、乗り味はRM01のが自分好みに感じました。
因みにホイールは
S5:EASTON EC90
S2:FULCRUM RACING5
RM01:EASTON EA90
S5は予算的に大幅オーバーなので購入対象から外れてしまいますが、乗り味は1番自分好みでした。
その為、同じcerveloのS2も良いかなーと思っているのですが、S2のホイールをRACING5から変更したら、
S5に近い乗り味が期待できるものなのでしょうか?
ホイールはFFWDのF6R、F4Rあたりを考えています。
トライアスロン(ロング完走目的レベルですが)で使用する目的もあるので、機材として自分の気に入った乗り味、コストパフォーマンスを考えるとRM01
シロートの特権「見た目重視!!」といったことと、ジオメトリ的にDHバーをポン付けでDHポジションぽく乗るにはS2がよいのかなーとも考えています。
ホイール次第で乗り味が大幅に変わるのであればS2に決定でよさそうですが。。。
他に気になる車種は
リドレー NOAH RS
KUOTA KEBEL
ORBEA ORCAシルバー
自分にとってのBEST BUYはどれなのか?非常に迷っています。
気になる車種含めて皆さんのご意見、アドバイスを伺ってみたいです。
ホイールについてもご意見いただけると嬉しいです!
書込番号:13878755
0点
BMCは興味外なのでパス。
TTバイクはちょーカッコいいですね。
さて、お題。
S2に、FR5からFFRDへ付け替えたらS5になるか?
S5になるかどうかは知りませんが、少なくともベツモノに生まれかわりますでしょう。
まずS2とS5。
5は乗ったことないです、1、2、3はあり。
2と5では見た目も別モノだし開発の時代も違うので、かなり蓄積進化した乗り物になっていると思います。
フレーム乗り心地で言えば、2より3のほうがシートステー細身で乗り心地よさそうに見えますね。
どこかに3の在庫品とかないですかね?
ホイール。
FR5は私の大好きなホイールです。
安いしタフだしハブ音がカッコイイ(最近のFRはハブ音しないですね、残念)。
ただ、ちょー重いし、完全なるコンフォート系です。
言うなればカーボンのチューブラーのFFRDの正反対にあるホイールです。
あと余談ですが、こだわるならCERVELOにはホイールはZIPP、メカはSRAMでいきたいですね。
CERVELOはZIPPとSRAMとの共同開発(開発条件)です。
だからチーム供給もセットで行ってますよね(じゃないとデータがとれない)。
書込番号:13879464
0点
上の写真、S5はDURAに3Tホイールですね。
3Tホイールなんて、CERVELOにばっちりでしょう。
デージューゲーマン、FFRDよりちっと高く、ZIPPと同じくらい。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/67/item100000006746.html
ZIPPなんて今のレートでWIGGLEで買えば14万。
保証だ在庫確保だ販路維持とかいろいろ事情はあるにせよ、のせ過ぎぼり過ぎだろ。
http://www.wiggle.co.uk/?s=ZIPP+404
書込番号:13880168
0点
二台目なのに自分で決められないの・・・?
と冷めたこと言ってみる。
書込番号:13880565
0点
こんばんは。
金の無い僕にとっては「夢のまた夢」の話です。
羨ましすぎて…。
毎日のコーヒー代を浮かして、1円でも安いところに走る我々庶民とは温度差がありすぎですね。
いい「セカンドバイク」を見つけて下さい。
指をくわえながら傍観させていただきます(笑)。
書込番号:13880618
0点
kawaseさん
レスありがとうございます。
やはり外通は安いですねー。
S5+ZIPP404でも予算内に収まりそう!
やはりcerveloにはZIPPや3Tがベストですねー。
もう少し待って予算を増やそうかなー…
うーむさん
そうですよねー。
最終的には自分で決めますけどね。
でも自転車てなかなか試乗のチャンス無いじゃないですかー。
だから少しでも情報やアドバイスが頂けるのは嬉しいですよー。
へそ曲がりさん
私は二台目の自転車買うために、車が軽自動車に変わりました 笑
もちろんコーヒーなんて飲みません。
会社には水筒で水持っていってます。
庶民が爪に火を灯す思いで積上げた予算ですよー 汗
書込番号:13881269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まいどです。
>庶民が爪に火を灯す思いで積上げた予算ですよー 汗
これは、どうも失礼を…。
てっきり、ボーナスがドカンと入ったからかと思っておりました(笑)。
候補も高級なものばかりだったので、ちょっとジェラシー(笑)。
僕も見習いたいと思います。
ただ、僕の場合は娘のMTB2台のメンテも必要なので自分に回す金が無いですね。
いいのを買ったら、またレビューしてください。
僕も買えるように「つもり貯金」していこうと思います。
書込番号:13881360
0点
TTバイクカッコイイですよね!いつかは乗ってみたいです。
サイクルモードでもいろいろと見る機会がありましたけど、トライアスロン人気は高まる一方で、協会の方々もいろいろと質疑応答なんかで忙しそうでした。
個人的に好きなカラーリングはサーベロですけど、買ってみたいバイクは下記のバイクです。なかなかカッコいいと思いますけど、いかがでしょうか?
http://www.focus-bikes.jp/b_road/izalco_chrono20.php
おすすめはクロノ2.0ではなく、同3.0が105ディレイラーアッセンブリーで発売されています。その他パーツは、カタログを見る限り、シフターとブレーキレバーはデュラエース、チェーンリングやBB周りはFSAで、ホイールとブレーキはどうせ交換という事でCONCEPT SL。
しかし、価格は298,000円でIZALCOを拝命している中では破格。
メチャお買い得品です。
クロノは知りませんけど、izalcoいいですよ〜♪
書込番号:13881469
0点
こんにちは。
>>トライアスロン(ロング完走目的レベルですが)で使用する目的もあるので、機材として自分の気に入った乗り味、コストパフォーマンスを考えるとRM01
以前、トライアスロンは少しだけやっていたことがあるのですが、トライアスロンのロングの場合、バイクの次にフルマラソンがあるので、できるだけ脚に疲れを残さないためにも、脚に優しい、フレームである方がいいです。
その点、サーベロは、自分が試乗した感じでは、殆どしならなく、路面の凹凸も結構、体に伝えて来る感じで、フレームが少し硬いように感じられました。
ホイールを変えましたら、論面からの衝撃の緩和など乗り心地の面では良くなるかなと思うのですが、ただフレームの硬さに脚が負けてしまっていては、ペダリングで疲れてしまいます。
御自身の脚の脚力に合ったフレームがいいと思うので、sugixさんの文面からもBMCの方が合ってそうなので、そちらをお薦めします。
あと、自分が試乗した感じでは、リドレーのノアRSは、それ程硬くなく、衝撃吸収も良く、ロングでも十分使えそうな感じでした。
KUOTA KEBELは、ハンドリングの剛性感が良く、乗り味も良かったですが、チューブの肉厚が薄くて、落車したらやばそうな感じでした。。
ホイールは、フレームを決められてから、そのフレームに合ったものを選択されたいいと思います。
書込番号:13881780
0点
梅こぶ茶さん
レスありがとうございます。
先ほど英語版のサイトでchrono3.0チェックしてみました。
トップチューブが逆スロープになってて攻撃的な形ですねー。
アセンブリされているパーツを見てもお買得感ありますね。
私は164cmの55kg股下74なので、サイズもありそうです。
アルカンシェルさん
〉バイクの次にフルマラソンがあるので、できるだけ脚に疲れを残さないためにも、脚に優しい、フレームである方がいいです。
そうですねー。やはり次のランの事を考えて、なるべく身体に負担をかけずにバイクをのりきりたいですね。
自分の考えもその方向で纏まってきています。
トコロで、最後に
ホイールはフレームに合ったものを…
とありますが、フレームとホイールの相性て影響大きいのですか?
目的に合わせたホイール選びは重要だと思うし、kawaseさんが仰ってた様に共同開発というコンセプトが有れば、このフレームにはこのホイールが良いと言うのもわかりますが…
私の場合は特に相性は気にせず、目的+予算+評価でFFWDにしようと思っていたのですが 汗
書込番号:13889736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>>ホイールはフレームに合ったものを…
ある一つのフレームで、乗る方が変われば、フレームの硬さやしなりのリズムなど、人それぞれ感じ方が違います。
例えば、硬いフレームと感じたならば、ホイールはガチガチに硬いホイールは止めとことなりますし、反対に、フレームの剛性感が頼りないと感じられましたら、ホイールの剛性を上げて、フレームとのバランスをとろうとされますし、ホイールの選択は、フレームと合わせて、御自身の走行パフォーマンスをより発揮するための最後の切り札と考えられたらいいと思います。。
そのためにも、買われたフレームに、今お持ちのホイールで走行されてみて、どんなフレームかをまず知ることが大切です。知るとどんなホイールが合うのか分かってくるかと思います。
>>フレームとホイールの相性て影響大きいのですか?
ホイールを変えることによって、ヒルクライムが走りやすくなったり、平地での巡航速度が上がったり、走行性能を変えることが出来ます。 オールラウンダーなホイールもあります。
目的に応じたホイールを選択されましたら相性の影響はないです。
>>私の場合は特に相性は気にせず、目的+予算+評価でFFWDにしようと思っていたのですが
ホイールの試乗は、なかなか難しいので、最初の1台目は、そうされるのもいいと思います。
書込番号:13890204
0点
ホイール選びは難しいですねー。
いろいろ乗ると、どれも少しずつ違う。
外観なんかどれも円くて、色が銀か黒かの違いだけだけど、使ってみると違う。
自転車に履いてみると、ホイール単体の特性は変わらないけど、フレームとの相性により印象が違う。
なのでチーム内で貸し借りとか、中古で買い売りを繰り返して試してみるとかで、いろいろ使ってお気に入りを見つけるしかないですね。
例えばキシリウムSLの話し。
このホイールは、同じアルミ製のフルクラムR5よりガチガチに固いです。
固さにもいろいろあるけど、キシリウムSLはリムの外周が固い感じがする。
で、意外かも知れないけど、これをFOCUSイザル子(軽量アルミ)に履くと、ホイールの固さはそれほど気にならなくなる。
逆に、TIME(カーボン)に履くとホイールの固さがきわだっちゃう。
例えばフルクラムR5の話し。
これをFOCUSイザル子に履くと、フレームの固さがきわだつ。
FOCUSにはガチガチに固いキシリウムSLを履いたほうが、フレームの固さは目立たずに、それより全体の軽さが引き立つようになる。
TIMEにフルクラムは履かせたことないので、不明。
書込番号:13894529
1点
Kawase302さんのizalco評は参考になります。
私のは2011ですが、キシリウムエリートで走った時はホイールの軽さを感じますが、クロモリ君に履かせると軽さよりもホイールの硬さを感じます。
最近、アルテグラのホイールセットを使える機会があったのですが、izalcoだとフレームの硬さで身を削りながら走っている感覚でしたが、クロモリ君で使うと物凄く快適でした。
Kawase302 さんに質問!
もしTTバイクではなく、普通のロードバイク&ドロップハンドルでTT走らなくちゃいけないとしたら、一体どういう車体とホイールセットを選びますか?
書込番号:13902582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルカンシェルさん
kawaseさん
梅こぶ茶さん
色々とアドバイスありがとうございます。
ネット環境があまり整ってないもので、
遅レスで申し訳ありません 汗
ご意見伺うと、ホイールとフレームの相性と言うか、バランスは非常に重要だと感じました。
フレームが変われば同じホイールでも印象が変わるんですねー!
よく検討しなくては。
アルカンシェルさんが仰るように、ニューマシンを買ったら、まずは今の自分のホイールを履かせてみて、それから新たに購入するホイールにどのような効果を求めるか考えた方が良さそうですね。
〉普通のロードバイク&ドロップハンドルでTT走らなくちゃいけないとしたら、一体どういう車体とホイールセットを選びますか?
私はトライアスロンに出ますので、使い方が似ているため興味深いです。
体格や脚力に差があると思いますが、参考迄に伺ってみたいです。
書込番号:13902685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Kawase302さんが答える!
TTと言えば、実は先日、いつもの練習コースのリッチモンドパークにファビアンカンチェラーラがやって来たと、自転車週刊誌に出ていました。
リッチモンドパークは来年のオリンピックコースになっており、今年はプレオリンピックイベントで幸也も土井も宮澤もここを走りました。
夏にはここでTTが全4戦のシリーズ戦で行われますが、結果はショナイ。。。。。。。
で、ご質問のドロハンでTT走るなら、どんなバイクか?
TTにはTTバイクで出ますが、ドロハンだったらやっぱTIMEです。
理由はいちばん乗り慣れてるから(笑)。
でも、乗り慣れてるって、とても大事なことだと思います。
で、ホイールはディープ。
あくまで気のせいというか、気分の問題でしょうけど、やっぱディープのほうが平地ではよく回る気がします。
タイヤはコンチコンペしかないです。
速さで言えばこれが一番。
つまり、ひねりなし、いつも通りのバイクです(笑)。
あえて言うのならこれに11-23Tくらい、つけますかね。
何を選ぶか?っていうと、これがかっちょいい!
書込番号:13902820
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)












