僕のパソコンは、DVDつきで、S端子もついているのですが、家のテレビはS端子がついていません。25型テレビなのに、つなげなくてくやしいです(T_T)。
S端子から、ビデオ端子に変換する装置はありますか?
それとも、ビデオキャプチャーを使うしかないのでしょうか?
それと蛇足なんですが、S端子の信号はNTSC信号なんですか?
書込番号:13888
0点
2000/06/06 23:54(1年以上前)
変換ケーブルでできるはずですよ!
ビデオ信号はNTSCで良いはずです。PALでしたらTVで見れませんからねえ
書込番号:13902
0点
2000/06/07 19:03(1年以上前)
今さん、今日パソコン店と電気店に行ったのですが、そんなものはないと言われてしまいました。
変換ケーブルとゆうのは、通販で売っているのですか?
度々、すいません。
書込番号:14083
0点
2000/06/07 19:48(1年以上前)
違っていたらごめんなさい。
確か昔のAVMACにはSから同軸の変換ケーブルついていましたよ。8100AVとか7100AVとか。これってMacのビデオ入出力端子だけ特殊かもしれませんが...
書込番号:14093
0点
2000/06/08 00:18(1年以上前)
変換ケーブルは普通の電器店では
入手しづらいかもしれませんね。
という訳で無い物は作りましょう。
S映像ケーブルと映像ケーブルを切断し、
任意の線同士をハンダ付けします。
下記はSケーブルのジャック部分を
切り欠きが有る方を下に見ます。
1 2
3 4
ピン
1番を映像ケーブルの+側(内側)、
2番を映像ケーブルの-側(外側)に接続します。
書込番号:14174
0点
2000/06/08 00:25(1年以上前)
↑すいません。間違えました。
1 2
3 4
ピン
1番を映像ケーブルの+側(内側)、
3番を映像ケーブルの-側(外側)に接続します。
書込番号:14178
0点
2000/06/08 00:33(1年以上前)
手っ取り早くやるのはS端子をもつビデオデッキを
経由させることでしょうね。
書込番号:14181
0点
2000/06/09 20:08(1年以上前)
ネットで秋葉原を回ってみましたが、ないようなので、自作することにします。自作なんてトランジスタラジオを作って以来だ・・・。
もしこのレスを猿番長さんが見ていたら、教えてほしんですがS端子は映像信号と、輝度信号を分離してるのですよね。
てことは、二ピンでいいはずですよね。あとの二ピンはなにをしているの?
自作をはじめたら、また質問すると思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:14648
0点
「DVDドライブ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/10/18 16:08:46 | |
| 8 | 2025/08/08 4:45:07 | |
| 2 | 2025/06/25 19:31:44 | |
| 15 | 2025/05/28 13:24:34 | |
| 3 | 2025/01/09 9:16:10 | |
| 6 | 2024/12/22 23:04:23 | |
| 4 | 2024/09/25 17:45:35 | |
| 4 | 2024/09/25 20:49:37 | |
| 8 | 2024/09/01 17:48:56 | |
| 6 | 2024/08/31 8:33:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



