


近くのホームセンターで19800円くらいで購入しました。
18.5kgの重量と(ステンレスではない)スチールハンドルは価格なりの品物と言えるかとは思いますが、私は気に入っています。私はこの重量ではあまり重くは感じません。スピードも自分で後付けしたデジタルスピードメータの計測では15〜25km/h以上は普通にでています。平地での最高記録は今のところ32km/hくらいです(私はママチャリでも同じくらいの記録がある)。
上り坂はやはり少し重いかなという気がしますが、登り坂は近くにほんの少ししかなく登る距離も頻度も少ないので私の場合はあまり苦になりませんでした。今後は錆びが気になりますが、できるだけ掃除などをするようにして長持ちさせたいと思っています。
スプロケットはシマノのMF-TZ20(14-16-18-21-24-28T の6段)、フロントのギアは28-38-48Tのトリプルです。
ギヤは主に38T×14〜18Tを使っています。フロントを48Tで使う場合は、私の場合は大体48T×18〜21Tで使いますがリアの18Tと21Tの間のギア比が少し離れすぎてるかなと感じることもあります。
ママチャリからの乗り換えで、サドルの位置とかブレーキの隙間の微調整とかやはり自分で納得できる状態にするまでに結構時間がかかりました。
折りたたみ状態でもハンドルやサドルもすべて縮めないと私の車のトランクには入らない感じでした。購入時は胴体の真ん中折りたたんだだけで後部座席に毛布を敷いてその上に載せて運んできました。
フロントフォークのサスペンションは私は気に入っています。ママチャリでもちょっとした段差が手首に伝わって嫌な感じがしていたのですがフロントサスのおかげで衝撃がやわらぎます。かごや荷台はつけていません。荷物はリュックにいれて乗るようにしています。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=110326779&outer_tp=tp12ItemView
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4544507000546.html
書込番号:13894193
0点

はじめまして。
レイチェル購入おめでとうございます。
・・・型式にもありますが、MTBと付いていますのでクロスバイクとは若干異なるかと・・・。
街中でも良く見かけます。おしゃれですよね。
大切にしてください。
書込番号:14031325
1点

最近LEDライトが片方に2個あると機能的ではないと思ったのでかなり苦労して左右に一個ずつに配置換えしました。サイクルコンピュータを左に持ってきました。
上の動画のサドルの位置では高さが高すぎるので直して乗ろうと思っています。
書込番号:14330591
0点

リアキャリアー(ミノウラ MT−800N)を付けました。ステーの長さが不足していたのでホームセンターで適当な長さのステーを買い代用しました。
乗り心地は装着前と変わりません。
LEDテールランプの電池が振動で動いて時々消えてしまうことがありましたので、シートポストについているリフレクターとLEDテールランプの位置を写真や動画の撮影後に入れ替えました。その後は消えることは殆どなくなっています。
自分で手を加えているので耐久性等については自己責任になります。説明書には18kg以上のものは乗せないでくださいと書いてあります。オリジナルの状態よりは弱くなっていると思うのですが、実際は80kg以上の体重の私が座ってもリアキャリアはびくともしませんでした。
書込番号:14346399
1点

>実際は80kg以上の体重の私が座ってもリアキャリアはびくともしませんでした。
2人乗りで走って乗ってみた??
僕はこんなコワイ自転車よう乗らん。図でAとBはどちらの形の方が横からの力に強いでしょう??
みなさんは危ないのでまねしないように。
書込番号:14346814
2点

二人乗りは違反ですからやってません。このような加工は違法ではありませんが心配な方は決して真似しないようにしてください。参考になさる方も自己責任でお願いします。
書込番号:14346938
0点

このような加工は違法ではありませんが説明書には改造を行わないでくださいと書いてあります。心配な人は真似しないようにしてください。
書込番号:14346989
0点

リアサスペンション無しのマウンテンバイクには付属のステーで十分取り付けられるようです。沢山取り付け例の写真がアマゾンとかに載っています。残念ですがリアサスペンション付きのマウンテンバイクにはかなり取り付けは厳しいみたいですね。
書込番号:14347236
0点

静止荷重が18kgでも動いている状態の凸凹道とかではもっと振動でもっとずっと大きな荷重がかかる可能性もあります。だから安全は保証できないと思います。ディープインパクトさんの言い方が辛らつで私から見て非常に感じは悪いですが言っていることは一理あるとは思います。このような取り付け方は真似しないようにしてください。私も別の方法を考えます。
書込番号:14347281
0点

まさに18kgの荷物を載せた状態でタイヤにディープなインパクトがかっかった場合は自転車が壊れる可能性もありますね。別の方法を考えます。
書込番号:14347315
1点

このリアキャリアならサスペンション付きのマウンテンバイクにも取り付けられるかもしれない。
http://item.rakuten.co.jp/time-time/10ssr-4000/
書込番号:14347393
0点

どちらのキャリアも私のリアサス付きの自転車にとりつけても重いものを運ぶ際の安全は保証されない。
他の人がまねると危ないと思うし安全も保証はされないが実際は非常に丈夫だ。実際見ると斜めのステーはかなり短くて太い。延長したステーも実際は25cmくらいの長さでしかない。写真で見ると怖そうに見えるが実際の感じは非常に頑丈な感じを受ける(実物見せないで口でいくら言っても分からんだろう)。
しかし危ないと思う人が多くいるであろうことも想像にかたからないので李下に冠を正さずという意味でこの方法は採用しないことにする。
いずれ取り外す予定だが手間なので当面は泥除けの固定装置と考えることにする。
書込番号:14348781
0点

こんばんは。
写真、拝見しました。
貴重な情報、ありがとうございます。
娘に見せて、検討することができました。
(僕のMTBは前後サスではなく、前サスだけですがイメージ掴みには充分でした)
結果としては、娘は「後ろはいらない」となってしまいました。
もう一件のスレでは、ちょっと残念なことになってるようですね。
いろいろな意見があると思いますが、僕は今回のレポート、感謝しています。
ありがとうございました。
何を言われようと、自分の愛車です。
共に楽しんでいきましょう。
書込番号:14355477
1点

あまり御参考にならず申し訳ありません。
いろいろと御検討なさって安全第一で自転車を楽しめるようにしたいものです。
書込番号:14355784
0点

この自転車のアマゾンのレビューに
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001UO632E/
「まず前後のサスが全く機能していない。
前後とも非常に堅いために、実質的に路面からのショックを吸収しているのはほとんどタイヤだけです。一般的な自転車のようにサドルにバネが入っていないので、常時お尻を載せていることが苦痛になってきます。みた感じ前のサスがあるように見えますが、一生懸命体重をかけてもうんともすんともしません。リアサスの方は実は、バネの伸縮を調整できる機構があるので、「これで乗り心地を改善できる!」と嬉々として調整したのですが、そのバネがあまりに堅すぎて調整は意味をなしませんでした」
と書かれています。このレビューを信じて写真のようにキャリアをつければどうでしょう。サスが動かないなら可能です。
Aの部分の取り付け部品は最初から泥よけ取り付けに使っているものを流用し、ミノウラ MT−800Nに標準装備のスティでつなげば、フレームの補強にもなり安全だと思います。
この自転車は下の写真の青丸部分のねじに相当負荷がかかります。この部分のねじは常時点検して、劣化、ゆるみに気をつけた方がいいです。
フレームが折れたり、ちぎれたりすると瞬間的に転倒します。その時にハンドルを離してしまうと確実に顔面たたきつけます。たぶんヘルメットをかぶられてないでしょうから、打ち所によれば顔面20針ほど縫うか、半身不随、植物状態になります。ブリッジやBBあたりが折れるのは結構あって、僕の知人に実際顔面15針ほど縫っている人と、半身不随で車いす生活している人がいます。
この自転車は材料もハイテンの安物鉄で張力も余裕がないでしょうから簡単に断裂しそうです。壊す圧力かけるようなキャリアの取り付けだったので、真似しないように書き込みましたが。
上の提案のようにシートチューブにキャリアを取り付ければ、リアフォークにかかる負荷をキャリアで分散でき、最初の取り付けよりは安全だと思います。
フレームが壊れた時にどういう展開になるのかは実際に経験した人しか、わかりません。happycommuneさんが植物状態になっても、それは自分で望んだことなので後悔はないと思いますが、この書き込みを見てまねをする人が出てきて、その人が顔面20針縫ったり、車いす生活になったら、ちょっとたまらんかなあと思います。
道具はうまく使えば幸せになれますけど、なめていいかげんに扱うと一生後悔する不幸を運んでくるかもしれません。自転車を扱うときは、よく考えて、絶対安全なように改造してください。
もうひとつ、段差で横滑りしない自転車のヒントを書きます。
横滑りというのは、タイヤがすべる自転車で起こります。グリップのいいコンパウンド性能が高いタイヤでは起こりません。そしてこれが重要な点ですが、車重が重い方が横滑りでコントロールを失います。
つまり横滑りしない自転車とは車重が軽く、かつグリップのいいタイヤをはいた自転車です。軽いというのは10kg前後。MTBのブロックタイヤは横滑りします。タイヤの太い細いは関係ありません。たとえば競輪場は崖のようなカントがついている、すり鉢を走ります。競輪のタイヤは細く、かつ表面もつるっとしています。しかし崖のようなカントですべることはありません。時速60kmを超えるスピードで1cm単位のコントロールが可能です。タイヤの模様や太さなどは、すべることとは関係がありません。コンパウンドの性能が関係があります。
レイチェル MTB-2618Rは車重が18.5kgもあり、かつ前輪がサス付きで重いです。この自転車は一度コントロールを失うと立て直すのが難しいです。横滑りというのは一度起こってもすぐに立て直せれば全く恐れることはありません。しかしこの自転車のように18kgもあると一度加速度がつくと、それを止めて別の方向へ変える力は10kgの自転車の何倍も必要になります。こういう欠点があることを頭に入れた上で、この自転車を乗り続け横滑り対策をしたい、それも安くというならタイヤの交換をお勧めします。
このタイヤをお勧めします。少し改善されるでしょう。
パナレーサーパセラ ワイヤービード カラー:黒/オープン420g(26x1.5)¥2,536
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/00/item23601700031.html
必ず26×1.5を買ってください。この自転車26×小数点規格なのでまちがわないように。アマゾンのレビューに26×1.5に交換したと書かれているので交換は問題なくできると思います。
最後に頭、いっちゃうとどうしようもないのでヘルメットはかぶられた方がいいと思います。安全第一でケガしないように自転車楽しんでください。
書込番号:14355958
3点

ありがとうございます。ヘルメットは周りで大人であまりつけている人がいませんので躊躇しますがはつけた方がいいとは思います今後検討してみます。
確かにリアサスのばねは硬くて本当に働いているのか実感として分かりにくいですが、私の動画をみるとわずかに働いているように見えます。
御指摘の取り付け方法も場合によってはありうるとは思いますが荷台の説明書に改造しないようにみたいなことも書いてありましたので私は比較的買ったままに近い状態でこの自転車を楽しみたいと思います。
荷台はまた別の自転車(電動自転車?)に使うか、知り合いの人に使う人がいたら譲ろうと思っています。
私は時々辛辣表現も使っています。他の掲示板でも酷い言葉遣いをしてますがお気に触られたら謝ります。どうか私の辛辣表現をお気になさらないで頂くことを希望いたします。いろいろ相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:14356066
2点

このような自転車に乗っている人は私の周りに結構いる。構造は似ているが安い品物は使っている部品もそれなりかもしれない。
ディープの指摘する写真で水色の丸を三つつけているものがあるが、その三つの中の一番したの丸の部分の溶接部分は少し細くなっている。上下方向の力はディープのA,B,Cの部分でも受けているので比較的強いと思われるが、ねじり方向の力や横曲げ方向の力は一番下の水色の丸の部分の一点で全て受ける構造になっている。この溶接部分が壊れると自転車は真っ二つになるのでハンドルに顔面をぶつける可能性もある。
周りにそういう自転車に乗っている人が多いからといってなんとく流されて似たような自転車を買って安易な気持ちで利用しているとディープの指摘するようにならないとも限らない。気をつけないといけない。
書込番号:14377907
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





