『おすすめの製品を教えてくださいm(_ _)m』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

『おすすめの製品を教えてくださいm(_ _)m』 のクチコミ掲示板

RSS


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの製品を教えてくださいm(_ _)m

2011/12/15 13:32(1年以上前)


加湿器

スレ主 mactoolsさん
クチコミ投稿数:16件

へんてこな間取りなんで説明が難しいのですが、4階(屋根裏っぽい)約6坪の寝室用です。
直径700mmの穴からモグラのように出入りしてます。
他に出入り口やドアはありません。
2階の薪ストーブで暖を取ってるため穴は開けっ放しです。
穴と繋がってる斜め下の部屋は25坪ほどあります。
ストーブでは常に大鍋で湯を沸かしてますが湿度は10%前後から上がりません。

昨年まではホームセンターでワゴン売りしてたノーブランドのスチーム式(ペットボトルを差し込むタイプ)を部屋の四隅に4個置いていて湿度はなんとか30%弱を維持してましたが、吐出口付近の壁の漆喰がカビてきまして焦って買い換えを検討してます。

カビが出たためスチーム式は除外して、手入れや衛生面を考慮すると気化式なのかなぁと思っていますが、仕組みからすると気化式は起ち上がりも遅く加湿能力も劣るんですよね?!
でも大型機種を見るとほぼ気化式だと思うんですが・・・これは消費電力との絡みなんでしょうか?

今後ストーブを置いてるリビング(約32坪)への加湿器導入も検討してますので、考え方としては大型機種1台ではなく小型機種の複数台設置もアリです。

この辺も含めてお勧め機種やタイプなどご教授いただけると助かります。

ちなみにデリンギとベンタは除いてください。
添加剤の能力のみで、機械としてはタライの水に扇風機で風送るようなモノですから・・・。

書込番号:13895639

ナイスクチコミ!0


返信する
B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2011/12/16 11:30(1年以上前)

部屋全体を加湿するには温度ムラの無い密閉空間であることが大前提です
「湿度は伝染する」と言ったら分かり易いでしょうか、
薪ストーブを使われてる、との事もあり、そうすると
4階6坪の部屋では室温は高く2階は低いと思います
4階の部屋を丁度よい湿度にすれば、気温の低い2階の部屋では過多になり結露が発生しやすくなるでしょうし
2階にあわせれば4階はカラカラになるでしょう
ストーブで暖房してる空間を仕切らずに部屋全体(家全体上下に長い空間)を加湿するのは無理があります
寝る時の枕元だけ、デスクの前だけ、のようにスポット的に
超音波式の加湿器を使う程度しか出来ないと思いますが。

気化式で温風送風を使わなければ以前のスチーム式でカビた所のような
加湿器付近のカビ対にはなりますが
湿度30%程でカビが(結露)が発生するなら
強力な加湿器を入れれば、予期せぬ場所に結露することが十分考えられなす
かなりの注意が必要だと思います。

気化式加湿器での機種選定時の能力は
部屋に仕切りを設けずに加湿するなら、
空間がつながった容積分、2階から4階分の容積分の能力になります。

書込番号:13899332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2011/12/16 11:48(1年以上前)

パナのヒートレスファン気化式

http://kakaku.com/item/K0000059784/

http://kakaku.com/item/K0000138948/

http://kakaku.com/item/K0000059785/

このあたりがお勧めかと。

書込番号:13899379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/17 20:02(1年以上前)

省エネな気化式をおすすめします。
立ち上がりの加湿力は当然ヒーターつきのハイブリッドより劣りますが、
気化式は1日24時間フル稼働でも電気代が10円かかりません。
勢いよく送風されるのでサーキュレーターの効果もあり湿気が室内にまんべんなく行き渡ります。
ヒーターをオフにして(気化式として)使えるハイブリッドでも良いでしょう。

気化式は次の欠点がありますが運用で補えます。
冷たい風が出る(室温より2度冷たい風が出る) =>暖房を併用する
強運転時は送風音(ファンの音)がうるさい =>乾燥すると強運転になるので乾燥しないように24時間運転すれば良い。電気代が激安。湿度はセンサーで自動調整してくれるのでつけっぱなしで問題なし。

いまだ節電問題がありますので、気化式か、またはヒーターをオフにしても使えるハイブリッド式がおすすめです。

書込番号:13905643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mactoolsさん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/17 21:15(1年以上前)

B Jさん、ほうとうくんさんご回答ありがとうございました。

>B Jさん

温度と湿度の関係など詳しくご説明いただきありがとうございます。

なんと申しましょうか、4階寝室は斜め上にスライドするように位置している事と、床と壁との継ぎ目のコーキングが不十分で外壁の通気層からすきま風が入るため2階より温度は低いんです。
2階は真冬でも30℃前後あるのに対し4階は25〜26℃です。
湿度は2階が20%弱に対して4階は10%前後なんです。

後日談でカビに関して知人の設計士に問い合わせたところ、室温が高く暑いのでシーリングファンを回してるんですがその風が強いためスチーム式の蒸気が吐出付近の一定の場所に当たり続けてカビたのではとのことでした。
確かにカビた場所はうっすらと湿った感じになっていましたので可能性は高いと思います。

ご心配頂いた予期せぬ場所の結露にも十分配慮致します。


>ほうとうくんさん

今まではオモチャのような加湿器だったため気にもしてませんでしたが、今回ランニングコストを比較してみて驚きました。
これでは広い部屋の加湿の場合は気化式しか選択肢としてはありませんね。

スチーム式などの蒸気が出るタイプは見た目にも加湿してる気になり心も潤う気がするのですが、電気料金の請求書を見て病む気がします・・・。
ハイブリッドはカルキの結晶が飛散したりメンテを頻繁にしないと衛生面で問題がありそうなので除外です。

尚、気化式のメリットとデメリットに関して説明頂き助かりました。



#B Jさんにもお勧め頂きましたが、本日パナのFE-KXF15を2台購入してきました。
違いはよくわかりませんが同等の能力で結構な価格差があるようなのでFE-KFE15を狙っていたのですが在庫切れで、探し歩くのも面倒だったのでFE-KXF15にしました。
今現在まだ開包しておらず外箱を眺めてる状態なので使用感等はわかりませんが、大は小を兼ねると言うことでベストな設置場所を探りながら弱運転で使用したいと思っています。

書込番号:13905978

ナイスクチコミ!0


スレ主 mactoolsさん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/17 21:18(1年以上前)

アイコンの選択間違えましたm(_ _)m

書込番号:13906000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/17 21:46(1年以上前)

mactoolsさん

気化式を買われたそうで良かったです。自分は電力会社のまわしものでありませんが本当に冬場の電力供給が心配です。


>ハイブリッドはカルキの結晶が飛散したりメンテを頻繁にしないと衛生面で問題がありそうなので除外です。
=>これはハイブリッド式ではなく超音波式のことですね。それから超音波式は基本的に加湿能力が低いものがほとんどです。

書込番号:13906164

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「加湿器」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング