


PC何でも掲示板
今回、初めて自作PCに挑戦しようと思い、価格.comなどのサイトを頼りに自分で構成を考えてみたのですが、色々不安な点があるので、皆さんのお力を貸していただければ幸いです。
使用用途は、主にFPS等の3Dゲームです。
OS:windows 7 HomePremium 64bit dsp版
CPU:Intel core i7 2600K
マザー:ASUS P8Z68-V
グラボ:MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
メモリ:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
SSD:Crucial m4 CT064M4SSD2 (OS用)
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]
ドライブ:IODATA DVR-S7260LEBK
サウンドカード:PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
CPUクーラー:サイズ TRINITY or サイズ APSALUS 120
電源:Corsair CMPSU-850AX
ケース:ZALMAN Z9 Plus
モニタ:BenQ XL2410T
キーボード:未定
マウス:流用
質問したい点は、1. 全体的に見て構成のバランスや構成自体に問題がないかどうか。
2. また、いずれOCにも挑戦したいと考えているのですが、この構成のままで熱が高くなりすぎないかどうか心配です。もし大丈夫なら、今の段階では、CPUクーラーにはTRINITYかAPSALUS 120にするか迷っているのですが、どちらがいいでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:13898512
0点

バランス的にはいいのでは。
ただ、電源は850Wもいらないし、750Wも有れば十分かと。
>この構成のままで熱が高くなりすぎないかどうか心配です。
SLIするわけでもないのでケースのエアフローをきちんとすればで問題ないでしょう。
まぁ、水冷にするならCorsair CWCH60の方が取り付けが簡単でいいかも。
書込番号:13898619
1点

CPUクーラーは、TRINITYで十分だと思います
簡易水冷に過度な期待は禁物です
後、BF3とかも範疇にあるのなら
GTX570の方が数段上です
それと電源は、将来的にSLIする可能性が有るのなら
1000W級を買っておくのも結果的に節約になります
書込番号:13898638
1点

180Wの560Tiをフル出力で動かしたときどうなるか。
冷却のツーリングが面白そうです。
ファン穴がたくさんあるケースですから
最終的にオーバーヒートはないと思います。
書込番号:13899305
1点

PurpleRainbow様
返信ありがとうございます!
やっぱり電源は850Wもいりませんか・・・。
それでは、電源は、CorsairのCMPSU-750HXにしたいと思います!
あとケースのエアフローをきちんとするというのは、ケースファンを取り付けたほうがいいということでしょうか?
Tomba_555様
返信ありがとうございます!
CPUクーラーはTRINITYでも大丈夫なんですね、了解しました!
GTX570・・・いいですね!予算と相談して考えてみます!
ZUUL様
返信ありがとうございます!
そうなのですか!有益な情報ありがとうございます!これで安心して買えます!
書込番号:13899405
0点

SSDの容量は、もう一声かと。
OSインストール時に消費する容量は、9GB+メモリ容量x2ですので、この状態で25G。
SSDは満タンで使うべきでは無いことを考えると、ゲーム5本も入れたらいっぱいに思います。
8Gメモリの値段が急速に下がっていますので、将来的なメモリ増設も考えておくべきでしょう。
また、容量の大きいSSDほど、書き込み速度が速く、寿命も長いです。
CPUクーラーには、リテールは能力不足なのですが。サイズの兜あたりの3000円台のクーラーでも十分です。水冷のメリットは、冷却性能では有りません。ギミックに惑わされないように。
OCするのなら、CPU周辺のパーツも冷やしたいので、マザーに風が当たるタイプのクーラーの方が良いのでは無いかと。
光学ドライブ。今買うのなら、ブルーレイドライブの方が幸せでは?
サウンドカード。ベンチマーク向けに、わずかでもゲームのCPU負荷を減らしてfpsを稼ぎたいのならともかく。特に必要ないと思います。他のパーツに予算を回しましょう。
音質が欲しいのなら、デジタル接続のスピーカーを。
書込番号:13899408
1点

とりあえず選んだ構成で予算がいっぱいいっぱいなのかまだ余裕があるのか、ってあたりも気になります。
SSDが64GBなのはちょっと少な目かな、と思いますし(足りないって程じゃないけど)、
Z9 Plusも悪くないケースだけどフロントにUSB3.0の付いたケースの方が良さそうだし。
CPUクーラーとかサウンドカードとか、後からでもどうにかなるもののために先に投資しておいた方が楽なものの予算を削るってなったらちょっとやだなぁ、と個人的には思う方なので。
キーボードが未定みたいなので、
SideWinder X4 Keyboard モンスターハンター フロンティア オンライン スペシャルエディション JQD-00019
http://kakaku.com/item/K0000237387/
を推しておきます。
高価なゲーム用キーボードのような全キー同時押し、まではいかないけど通常使用に十分なくらいの同時押しに対応してるので。
あと一月ほどでHD7900系が出てくるのも個人的には気になる・・・・・・私は買わないけど。
書込番号:13899446
1点

KAZU0002様
返信ありがとうございます!
SSDはOSだけに使って、他のデータなどはHDDを使おうと思っていたのですが、やはりSSDを使ったほうが便利ですかね。例えば同じ64GBのSSDを2つ買って、raid0で使うという方法か、128GBなど、1つのSSDの容量を増やすかどちらがいいんでしょうか?
マザーに風が当たるタイプのクーラーですか、探してみます!
ブルーレイドライブに関しては、恐らくパソコンではDVD等あまりみないと思うので今回はこちらのドライブで節約しようかと考えています。
サウンドカードに関しては、FPSゲームをヘッドホン着用でやるので、今回このサウンドカードを購入しようと思ったのですが、何分自作経験がまだないので、1度組み立てて成功した後に付けてみようかなと考えています。
ツノが付いてる赤いヤツ様
返信ありがとうございます!
予算は今調べたところ、キーボード、ディスプレイを含めて20万円分あったので、SSDは追加できるかもしれません。
フロントにUSB3.0の付いたケースですか。ちなみに何かオススメのケースとかはありますでしょうか?
キーボードいいですね!安くて見た目もよさそうです。
HD7900系ですか・・勝手な妄想でゲームにはGeforceのほうがいいのかなと思ってしまっているので、今回はGeforceの製品を買おうと考えております。
書込番号:13899662
0点

SSDは64GでRAID0するよりは、128Gぐらいの物1台で、OSとアプリ・ゲームなどはこちらにインストールした方が良いかと。
RAID0は、動画編集する時などに元動画データとエンコードした動画データの保存先を、RAID0にしたHDDにする事ぐらいで良いのでは。
ゲームだけなら関係無いですけど。
ケースに予算をさけるなら、
〇クーラーマスター CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP
〇ENERMAX Fulmo ECA892AG-BL
〇NZXT Phantom
ぐらいはどうでしょう。
ENERMAXのは出たばかりで、まだレビューがないので良いかは正直分かりません。
CPUクーラー空冷トップフローなら、KABUTOやグランド鎌クロスなどですかね。
書込番号:13899836
1点

ゲームにもよりますが。Read速度は、ゲーム開始/場面転換時の体感に、けっこう影響します。SSDを使わないのは、もったいないですね。
32GBのSSDが全盛の頃は、32GBx2でRAID0を薦めていたのですが。
最近のSSDは、単体でRead500MB/sという高速を出せますし。Writeの速度は、RAID0とはあまり差がありません(小容量SSDのWriteは遅いため)。
HDDからSSDへの向上感と比べると、SSDのRAID0のメリットはあまり無いと言えます。
ここは、最低でも128GBを1台買いをお薦めします。…余裕があったら256GBでも。
>マザーに風が当たるタイプのクーラーですか、探してみます!
サイズ KABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/?lid=ksearch_kakakuitem_title
性能的に、これで問題が出ることは、そうそう無いかと思います。
書込番号:13899855
1点

ベンクロ様 KAZU0002様
返信ありがとうございます!
SSDの件とても参考になりました。ありがとうございます!
SSDは128GB以上で選んでみます。それで、1つのSSDにOSやゲームを入れるとして、パーティションで複数に分けてOSとゲームなどを分けると速くなる、ということはあるのでしょうか?
ケースとクーラーに関しては、薦めていただいた、クーラーマスター CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JPとKABUTO SCKBT-1000にしたいと思います!
書込番号:13899915
0点

>パーティションで複数に分けてOSとゲームなどを分けると速くなる、ということはあるのでしょうか?
遅くなることはありませんが。HDDのように、領域で速度が違うことも無いので、分ける意味もありません。
セーブデータとか、Userフォルダに置かれることも多いですしね。C:にインストールでよろしいかと。
書込番号:13899932
1点

KAZU0002様
何度も返信ありがとうございます!
SSDは分けなくていいんですね!了解しました。
とりあえず、ここまでで皆様の意見を参考にさせてもらって作った構成を載せておきます。
OS:windows 7 HomePremium 64bit dsp版
CPU:Intel core i7 2600K
マザー:ASUS P8Z68-V
グラボ:MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC → ASUS ENGTX570DCII/2DIS/1280MD5[PCIExp1280MB]
メモリ:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
SSD:Crucial m4 CT064M4SSD2 OS用)→ A-DATA AS510S3-120GM-C(容量がまだ少しすくないかなと思いましたが、書き込み速度と読み込み速度、そして値段に惹かれてしまいました。)
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]
ドライブ:IODATA DVR-S7260LEBK
サウンドカード:PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
CPUクーラー:サイズ TRINITY → サイズ KABUTO SCKBT-1000
電源:Corsair CMPSU-850AX → Corsair CMPSU-750HX
ケース:ZALMAN Z9 Plus → クーラーマスター CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP [ブラック]
モニタ:BenQ XL2410T
キーボード:未定 → マイクロソフト SideWinder X4 Keyboard モンスターハンター フロンティア オンライン スペシャルエディション JQD-00019
マウス:流用
以上のような感じで再構成してみたのですが、問題ないでしょうか?
どこか気になる点があれば教えていただけると幸いです。
書込番号:13900062
0点

グラボをASUS ENGTX570DCII/2DIS/1280MD5[PCIExp1280MB]からMSIN560GTX-Ti Hawk [PCIExp 1GB]に変更し、この構成で購入することにしました。
答えてくださった皆様、助かりました!ありがとうございます!
書込番号:13901653
0点

>グラボをASUS ENGTX570DCII/2DIS/1280MD5[PCIExp1280MB]からMSIN560GTX-Ti Hawk [PCIExp 1GB]に変更し、この構成で購入することにしました。
あら、そうなんですね
了解です。
正直、560Tiはミドルです
BF3なら、快適なのは中設定以下ですので、そのつもりで(^^;
書込番号:13901913
1点

Tomba_555様
返信ありがとうございます。
実は、当方ももう1度考えていたら、値段もそんなに変わらないし、やっぱりGTX570にしようかなと悩んでいたのですが、Tomba_555意見で決心がつきました。やはり、少しのコストの差を気にするより、買ってから後悔したくないので、GTX570にします!初めての自作なので色々悩んでしまい、色々迷惑をかけましたがこの構成でいこうと思います。Tomba_555様、そして皆様ありがとうございました!
書込番号:13901971
0点

構成が決まったようでなによりです。
ただ、SSDのA-DATA AS510S3-120GM-Cですが、安いなりの特性がありますので、このSSDのクチコミを見ていないようなら見ておいてもいいでしょうね。(主に速度の面で)
個人的にはm4かインテルを勧めますけど、予算の関係もありますから無理にとは言いません。
あとは、今の時期だと静電気を気をつけたほうが良いので、手の怪我防止策としてもゴムが付いた軍手かゴム手袋の着用をお勧めします。
では、初自作頑張って下さいね。
書込番号:13902056
0点

ベンクロ様
勉強不足でした・・・A-DATA AS510S3-120GM-Cの数値は通常時でるものではないのですね・・・すみません;
勧めていただいた、m4のCrucial m4 CT256M4SSD2にしたいと思います。
ゴム手袋の件了解です!あとは、初自作を無事に成功させたいと思います!
色々ありがとうございました^^
書込番号:13902451
0点

よし、迷わせるためになんか書いてみよう。
う〜〜んと、もうすぐ(来年の第1四半期ってんだから数か月以内?)NVIDIAもGK104を出してくるけど、これがGTX580よりちょっと高性能らしいのだけれど。
いくらで買えるかわかんないけど、さあどうする??
と、こんなこと書いた私は全く買う気がないのだけれどwww
書込番号:13902871
0点

うわっ、今見てみたらSSD256Gを選択されているんですね。
そこまでいくとは思わなかったので驚き。
ゲームだけなら128Gで大丈夫だと思いますが、選ばれたのなら仕方ないです。
グラボは、う〜ん、高性能を追い求めるとキリがないので、初自作なら今のGTX570とかで十分ではと思っちゃいますけど。
それにハイエンドグラボで長さがあるもの選ぶと、今度はケースもフルタワーあたりにまで変える必要があるので、堂々巡りになります。
そこのところよくお考えになられて、ある程度で決断しないと深みにハマっちゃいますよ。
書込番号:13903069
0点

私も、Crucial m4 CT256M4SSD2を使っています。
Skyrimでのロード待ち時のTipsが、消えるのが速くて困っていますw
ビデオカードは、GeForce460で、十分動いています。
静電対策。全裸が一番w
は、ともかくとして。パーツに触るときには、先にどっかの金属部を触っておく癖を付けましょう。
書込番号:13903980
0点

ツノが付いてる赤いヤツ様
返信ありがとうございます!
全くもってPCパーツ選びとは悩ましいものですね(笑)
次から次へと新しいパーツが出てくる。まぁそれが自作の楽しみでもあるのでしょうが。
今回はせっかく決めたことだしGTX570で行こうと思います!
ベンクロ様
返信ありがとうございます!
うーん、SSDの容量は本当に悩みます。128GBでも十分な気もするし、256GBあったほうが後々便利なのではと思ったり・・・。とりあえず、決まらないので購入時のテンションに任せて買うことにします。(笑)
KAZU0002様
それは嬉しいのか悲しいのか複雑ですねwでもやっぱり速そうですね。256GBの方がいいのかな。
静電対策、了解ですw
書込番号:13904520
0点

あぁ、ゲーム色々インストールしていくと128GBは、あっという間に無くなるから
良い選択だと思いますよ。
それと現時点では、GTX570も良いと思います
GTX580では高過ぎるし、かといってGTX560TiではBF3とか最新のゲームでは
ちょっと足りないので・・・
又、来年の今頃にグラボだけ入れ換えても良いと思いますし
それと静電気対策は割りとベッドの上とかで作業すると全然大丈夫ですよ
もう、作業場そのものがアースみたいなものだし、うかつに落としても壊れないし
キズ付くことも無い
ただ、化繊のセーターなんか着て作業は止めた方が良いかな(^^;
書込番号:13905169
0点

追記的に。
マザーボードやビデオカードやメモリが入っている、クリアグレーやら青やらのビニール袋は、静電気防止袋と言って、電気を通す素材で出来ています。
電気を通さない=静電気を逃がさないで貯める、ということになりますので。電気を通す素材が正解なのです。
CPUとメモリの取り付けは、この袋の上にマザーを置いて行いましょう。
ただし。最小構成の試運転は、この袋の上では行わないこと。段ボールや新聞紙など、電気を通さない素材の上で。
書込番号:13905186
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)