


どうも、先日BDレコーダー購入の件で他のスレッドで質問しました。
そちらの方は解決して、今度はメインのTVの購入でもたついてます。
当初、REGZAの42ZG2狙いだったのですが、途中からプラズマビエラ VT3-42に変更しました。
ところが、ここ最近の価格の動向をみると、VT3-42はとうとう10万切りましたね?
「こりゃ買いかな?」と思ったんですが、ふと当初のREGZAを購入する予算の範囲内にVT3-46
の価格も下落してきて、「こっちもありかも?」と思った次第です。
居住環境などを考慮して42型で…と思っていたのですが、実際カタログ等に掲載してある
実寸法の型紙を作り設置予定場所においてみたいのですが、
42型と46型…型紙を取ってみたら以外と寸法的には大して変わり映えがしなかった…
と言うのが実感でした。
まあ、あくまでも型紙でのことですので、製品を実際においたら全く違う感覚になるのかもしれませんが…。
周りの知人なども「薄型・大型TVを購入する際は出来るだけデカい奴のほうがいいよ!?」…と
大抵の人が言うもので、「そんなものなのかなぁ〜?」と漠然と思っていたので、
価格が下がった今42型から46型へスケールアップしての購入もありかな?と思ったのですが、先にお話したとおり、見た目的にあまり大きさに変化を感じない事もあり、
それで約4万円近くの価格差を投入して果たして?…と思案しているところです。
たとえば42型と50型なら、大きさの違いも目に見えて体感する事が出来るのでしょうが、42と46では…それで価格差約4万…う〜ん…っと言ったところです。
「そんなのどっちでもいいじゃん!」…と各方面から罵声が聞こえてきそうな気配ですが
TVは長期にわたって使用する耐久消費財だと思っておりまして、車以上に長く使うものです(あくまでも私は…です)ので、皆様方からすれば「たかがTV」とは言いつつも私的には次は10年後くらいに購入する事になるだろう…みたいな感覚です。
なので、ちょっと慎重になってしまって・・・。
実測値、体感的な大きさ、価格差、現在価格などを考慮して皆様が同じ立場なら
どうされますか?
書込番号:13921003
0点

僕は先月、42型GT-3を購入しました。
僕も42型か46型で悩みました。
長く使うものですから、迷いますよね〜。
予算が許すのであれば46型が良いのではないですか。
今は「たった4型UPするだけなのに4万円も」って思うかもしれませんが
10年は使うとお考えなのですから、「(慣れてきて)46型にしとけば
良かった」と10年公開し続けるよりは、4万高くても46型にしといた方が
いいですよ。
そういいながら、僕は42型を選んだのですが、かなり迷ったので“自分の好み”
から論理的に考え、42型を選びました。
僕は映像マニアではありませんが、木目の細やかさ、高精細感には敏感な方です。
ハーフHDの話しですが、僕的に許せる上限が32型で、37型はアウト(画像が荒い)でした。
ですから“ハーフHDの32型の一画素の大きさに最も近いもの”で選びました。
42型(フルHD) < 32型(ハーフHD) < 46型(フルHD)
で僕的には42型にしよう。となり、妻を量販店に連れて行き見比べさせましたが、
妻も42型の方がキレイといったので42型に決定となりました。
サイズ以外についても色々迷ったので論理的に考えました。
因みに、ご質問とは関係ないですが、妻にREGZAとかBRAVIAとかも見せましたが
プラズマの方がいいと言ってました。
こういう選び方をする人もいるって事でご参考になれば。
書込番号:13923118
0点

誤:10年公開し続けるよりは
正:10年後悔し続けるよりは
大変失礼しました。
書込番号:13923143
0点

私は46にしようかと考えいたのですが、50インチが意外と安かったので、結局50にしました。
購入の顛末は、P50GT3に書いていますので、ご参考に。
書込番号:13923429
0点

かっちょエイトさん
ご返答感謝です。
そうですか、奥さんを連れてチョイスする!!…
そういう手もありますね。
結局、一日中家に居て私よりも視聴時間が長いのは奥さんですもんね(笑)
ちなみに
42型の方が綺麗と言われたのは同じGT-3の46型と42型を見比べて42型のほう
が綺麗と判断されたのでしょうか?。
実は私的には今現在ずっと昔の日立のWooの32型のプラズマ(今やもう32型のプラズマなんてないですよね)を使っていて、「液晶」の発色の良さ、鮮やかさにいつも羨ましいと思ってたので。
ここのクチコミをみると皆さん「プラズマ」の精細感、鮮やかさを強調されるんですが、私的にはどう見ても「液晶」の方がハッキリ・クッキリ、鮮やか!!!・・・に見えるんですけどね。
って事で、当初はREGZAとか液晶の購入を検討してたんですが、ここのクチコミやカタログ・雑誌などで「プラズマ」の機械的な高性能さを認識したので、やはりまだ「プラズマ」の方なのかなぁ〜・・と思った次第です。
それに、あの天下のパナソニックのプラズマ最高画質のVT-3が10万を切る価格になってるのも判断の決め手になりました。
同じような性能を液晶で求めたら更に5万くらいは上乗せしないと(同じサイズなら)無理ですし…。
結局、画質の面で46型よりも42型の方が画質(見た目)が綺麗だったと判断されての購入…と言う事だったのでしょうか?
書込番号:13925242
0点

さこにゃんさん、こんにちは
>42型の方が綺麗と言われたのは同じGT-3の46型と42型を見比べて42型のほう
が綺麗と判断されたのでしょうか?
>結局、画質の面で46型よりも42型の方が画質(見た目)が綺麗だったと判断されて
の購入…と言う事だったのでしょうか?
そうですよ。ハイビジョンではなく標準画質の資産も多く、標準画質ではより顕著ですね。
42GT-3にいたる経緯を順番に書きますと、
【プラズマ:液晶】会社に去年のアクオスがあり、設置場所が間接照明で明るさが家の
リビングと同等ですが、黒い髪の人でも薄っすらとグレーに見え、斜めから見ると
よりグレーになる事、他メーカーの液晶も大なり小なり感じた。また、偶々見た
初代(!?)水戸黄門の再放送があってプラズマが“マシ”だった。プラズマを選択。
【パナ:日立】日立はパナの一世代前のパネルであった事と、USB-HDDの方が汎用性が
高く、僕はDVDやBDの保存派でどの道レコーダーが必要なので、パナを選択。
【42:46以上】前の回答のとおりです。画面が小さい方が当然ながら高精細ですよね。
【GT:VT】HDMIの数は2つで十分で、黒さ加減も、正直横に並べてみないと分からない程度
でした。また、僕には、“買い替え前よりお省エネになる事”という強い拘りがあり、
それが、一番目の選択と絡め今日(こんにち)まで買い替えなかった最大の要因です。
ワットチェッカーとルックスメーターをお店に持っていって計測した結果、画質の
満足感を損なわず最も消費電力に低く出来るモードは、「スタンダード明るさオートON」
か「シネマ」で、VTでは消費電力が現行よりややオーバー、GTだと下回ったという結果
から、GTを選択。
妻が僕と同調したのは、やはり供にハイビジョンブラウン管出身だったからでしょうかね。
書込番号:13926277
0点

TVのサイズでお悩みの様ですが、サイズ決定の為の重要ファクターである
視聴距離を教えて頂けますでしょうか?
精細感のお話も出ていますが、視聴距離次第でどこまで必要か、という事に
なるかと思います。
(ボソボソ、、、)
10年使うお覚悟の様なので、、、
2m以上、距離を取れる様であれば、予算確保の為に多少、導入が遅れたとしても
50Vをお薦めします。予算据え置きでもWoooなら逝けますが(^^;;
書込番号:13926537
0点

昨年プラズマTVを購入しましたが、当初は42型を買う心算で出かけたのに、結局売り場で46型に
変更してしまいました。
グレードを1クラス下げると、予算内でサイズで1クラス上のものが買えるのがわかったのと、
グレードで1クラスの差だと両機を横において見比べない限り画質では(下のクラスでも)満足
できたことからです。
もし、予算が許すなら、そして設置環境がOKなら、42より46型の方が満足度は高いと思いますよ。
その上で・・・
>私的には次は10年後くらいに購入する事になるだろう
10年っていうのはブラウン管TVの頃の感覚のような気がします。
最近のTVがそこまで耐久性があるのかは、個人的には正直疑問。
昔と比べてインチあたりの価格が大幅に下落しているため、使っている部品のグレード(耐久性)
にも皺寄せがあるのではないかという疑念があるので。(←素人発想ですからソース無し)
↑のような「ハード的」な限界の他に、「ソフト的」な限界がくるかも。
ここ1年で急速に売れてきた「3D」のように、次は4K2Kのような何かが新たに“急速”に出てくる
かもしれないですから。良くも悪くもデジタル製品なので、陳腐化が早いんですよね・・・
書込番号:13927979
0点

かっちょエイトさん
双頭の竜さん
flipper1005さん
それぞれ貴重なご意見感謝致します。ありがとうございます。
>かっちょエイトさん
田舎者なので、近郊の量販店でも大都会の量販店のように各グレード・各サイズ等が一斉に置いてないので、中々グレードの違いと言うのが見比べる事が出来ないのが実情で…。
元々ミーハー(死語?)なので、「プラズマ最高画質」…と言う謳い文句でグレードを決めてる
ってとこです。
まあ、一番高いグレードなので無難に間違いは無いと思いますので…。
これが液晶とプラズマの比較…と言う事であればまた話は違うと思いますが。
>flipper1005さん
私は現在8年位前の日立の「Woo」32型のプラズマを使っております。
普通にブラウン管からの買い替えで、当時も「液晶」か?「プラズマ」か?で結構悩みましたが、当時はまだ「液晶」の技術がプラズマよりも劣っていたので、「プラズマ」を選択した次第です。
当時と比べたら確かに製品の価格の下落加減は半端じゃないですよね?。
一年であっという間に半値以下になるくらいですから。
今の製品は海外生産部品、もしくは海外組み立て品など大部分が国産ではなく海外製になってると思います。
耐久性その他を考えると、TVを10年…と言う考えももう古いのかもしれませんね?
ただ、現実に8年位前、約10年に近いくらい使用している今のプラズマも全く問題なく視聴できますし、これから先もまだまだ行けそうな気配です(まあある日突然…と言う事もあるでしょうが・笑)。
そんな中ですが、今回はBDレコーダーの購入を機にTV自体も買い換えると言う事になったため、選択しているわけです。
あまりにも初期の頃のプラズマなので、な・なんと!!「HDMI」端子すらないんですよ(笑)
だから今までもBDレコーダーを購入する気持ちになった時もTVが対応してないのでその度に買う気が失せて…。
まだTV自体が買って4年とか5年目あたりだったので、それで買い替え?もったいない…ってな具合です。
この度は8年過ぎたのでそろそろいいかな?見たいな感じで・・・。
TV自体の価格(液晶・プラズマ双方)も全然当時とは違い、清水の舞台から飛び降りる覚悟を決めなくても普通に買えるくらいの価格になってるので、次の10年で多分その内数年後には今度は「4K2K」あたりが当たり前の時代になってきてると想像します。
まあ、過渡期を何とか乗り切れるだけの性能を持ったその時代の一番いい奴をチョイスしておけば機能的に息が長く続くかな?と言う考えで…。
貴重なご意見ありがとうございました。
>双頭の竜さん
そうですね!確かにあとで後悔しないためには大きな方を選んだ方がいいと思います。
今使ってる32型を買ったときも、37型と最後まで迷いました。
ただ、その当時の住宅環境を考えると32型が精一杯だったので。
でも、1週間で慣れちゃって、やりくりすればなんとか37型でもOKだったよなぁ〜…って思った記憶があります。
今回も住居は当時と違うのですが、同じ様な理由でサイズの悩み…となった次第です。
ただ、やはり50型は…オーバーサイズですね。私の居住環境では。
視聴距離は概ね1.5〜2M前後です。50型はさすがに…きついっすね。
でも、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13928118
0点

さこにゃんさん、こんにちは。(^^)
丁寧なご回答ありがとうございます。
視聴距離1.5〜2mとの事、了解です。その位の距離であれば、一般的には46Vが
推奨になるかと思います。サイズ選びに関しては、お部屋にTVを設置した際の
家具などとのバランスを重要視される方(奥様とか)もいらっしゃいますので、
その辺りも考慮、でしょうか。
#プラズマ導入されて8年の大先輩に言うのもアレですが(^^;
私は、4年ほど前に50Vを導入しており、1.5〜2.4mで視聴しています。
床座りで1.5m、床座りでソファーにもたれて2.0m、ソファーに座って2.4mといった感じです。
普段は、1.5〜2.0mで観る事が多いですが、私には丁度良い感じです。ソファーから観る時は
もう少し大きくても良いなぁと感じます。
この辺りは、人それぞれの感覚ですので同じ距離でも42Vで丁度良いと感じる方もいるでしょうし、
50Vでも小さいと感じる人もいるかと思います。
50Vイチオシの意見は変わりませんが(^^;;、42Vを買ったら後悔する可能性大と思いますので、
46V購入をオススメさせて頂きます。良いお買い物を〜 <(^^)
書込番号:13930007
0点

こんばんは。
・・・スペックを求めながも、現実的な部分も忘れない・・・
何か、僕と少し似ているような・・・
色々迷いますよねぇ。
このサイトは特殊ですよ。(注)悪く言うわけじゃないですからね!
例えば、クチコミ。
一番売れてそうなST-3よりもVT-3、しかも42型や46型ではなく50型の
クチコミ数が圧倒的に多い。
次に、シェア。
液晶ですが、ここのシェアのグラフを見ると
「東芝が、1位のシャープに肉薄」ってなってますけど、↓↓↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100115_342597.html
では、東芝は3位。
最後にこのスレのポイントであるサイズ。
適正視聴距離についても、(メーカー推奨もそうですが)画面高さの3倍。
でも、こういうのも。↓↓↓
http://home.jeita.or.jp/device/lirec/symposium/fpd_2009/doc/5b_kubota_090313.pdf#search='適性視聴距離 JEITA'
要は、スペック至上主義の方が多いということですよ。
僕は少し違いますけど、皆様とても親切で知識が豊富なのでスゴく助かっています。
僕は40歳(アイコンと違ってますけど(汗))ですが、まだ裸眼です。
両目視力で1.2あります。この視力を守りたいという思いも強く視聴距離についてはJEITAの
画面の高さ4.5倍というのも考慮しました。因みに我が家の視聴距離は2.4mです。
まぁ、結局は「何を信じるか」ではないでしょうか。
書込番号:13936189
1点


>双頭の竜さん
いつも貴重なご意見ありがとうございます。
昨日近傍の「ヤマダ電機」に行ってみたらVT-3の46型…ありました。
42型も同列にありました。
先日行った時には42型しか置いてなかったんですけどね!?
年末商戦で展示したんですかね??。
さて、実際現物を見比べて、その本物のもつ存在感?…
のようなものを感じる事が出来ました。
残念ながら、46型が平置き、42型はその上に壁掛けで展示してあったので、
同じ目線で見比べる事が出来なかったことですね。
上にあるのでどうしても見上げるような形になってしまって、寸法の違いによる
存在感、設置する際の現実感?みたいな・・・そう言うところが見比べる事が
出来なかったという感じでしたが、とりあえず物があるだけでも得る物がありました。
やはり型紙?(笑)だけでは伝わってこない重量感がありますね。
さすがに46型…デカいです。
まあうちのリビング(そんな呼称をするのもおこがましいくらいですが)にもギリギリ設置
出来そうな大きさでした(まあカタログスペック通りなので当たり前ですが)。
ただ、現実問題としてたいした広さもないリビングにやたらデカいサイズのTVを置いても
日々それを視聴していくわけですから、そういった部分も含めて検討しなきゃ…と思った次第です。
42型が壁掛けで正面から見ることが出来ないので、現実感があまり感じられなかったのが残念だったのですが、視聴距離その他を考えると、やはり「42型」が一番適正なのでは?・・・と
思い始めております。
あと、その理由のひとつに…購入は価格.com内のショップで購入するつもりなんですが、ローンで購入予定なので、最安値のところが対応してればいいのですが、そうでない場合は最安値ではないショップでの購入となります。
まあ数千円から1万少々の差なのですが、ローンじゃないと購入出来ない事情があるため、仕方がありません。
先日までは46型を扱っていたショップ(ローン可)が売り切れたようで、しかも年末になりますので、再入荷はあるとは思うのですが、もう年明け以降になる計算です。
そうなると今現在在庫・取り扱い可のショップでローンも可…となると「42型」にするしかない状況ですね。
まあ、うちの住宅事情を考えると全然「42型」でもOK…と言うか本来多分「42型」が一番適正なんだろうとおもいます。
数年後には実家の一軒家にUターンするつもりですので、実家ですと50型どころか65型でも小さいくらい…って具合なんですが、まあ贅沢を言ったらキリがないですからね。
そんなところです。
>かっちょエイトさん
ありがとうございます、ご意見どうもです。
↑でも書き込んであるような事情です。
実際現物の46型を見たらやはり店で見ても「デカい!」と感じました(笑)
家に置いたらどうなることやら?…みたいな。
まあ実際はカタログ通りの大きさしかないので、自宅の部屋の設置予定場所の寸法も測って
設置可能なのを確認はしてあるんですが、余裕は全然ありませんね。
その周りに物を置くことは現実的に不可能になるくらいに。
TVに圧迫される日常生活っていうのもちょっとどんなものだろう?って感じで。
このタイトルにありますとおり、ここに来て他の要件でどうも46型は無理っぽい事態が発生してて…。
取り扱いショップの売り切れ(ローン可のみ)、サイズの売り切れ、プリンターが壊れてこちらも購入しなくてはならなくなった…等々…。
本当金に「羽根」が生えて飛びまくってます。
先日のコメントにも書き込みましたが、以前(今所有してるTVも含めて)のような「TVは10年もの」…と言う考えはもう今の時代には合わないのでしょうね?。
そう思うと、高いと言っても10万〜15万の間でこれだけの高性能なTVが普通に購入出来る時代ですし、次世代の「4K2K」?…なども、10年もしないうちに主流になる事でしょう。
そう考えると10年先の事まで考える必要もないかな?…と思い始めてるこのごろです。
32型なんて…今¥39.800前後の時代ですからね!
私の32型Wooなんて…44万円でした(泣)悲しい…
って事で、色々貴重なご意見ありがとうございました。
多分、このままいけば数日中に42型を注文(在庫・ローン可であれば)するコトになると思います。
東芝のZP3の偏光式3D…メガネの軽さ等気になってたんですが、今のVT-3のメガネも充電式とはいえ恐ろしいほど軽量ですね?
まあ、シアターグラス式の方が圧倒的に軽量ですけど、もっとゴツゴツした感じを想像してたので。
折角3Dの機能があるなら是非使ってみたいのが人情なのですが、メガネが重いという話をよく耳にしてたので、出来ればシアターグラス式の方がいいのかも?と思ってた矢先に東芝のZP3が出て、しかも値崩れ激しすぎ(笑)。
液晶もメチャメチャ綺麗でしたし、3Dも軽い?・・・となれば検討しなくては…と思ってたんですが、プラズマのメガネも想像よりは全然軽かったので、それもありかな?と思った次第です。
なにより、VT-3…造りがいいですね。しかも初めて見たんですが・・・薄い!!!!
液晶TVと間違えそうなくらいでした。
現物を見なきゃダメですね、やっぱり。
書込番号:13939503
0点

先日、42型から46型へ買い換えました。
まったく大きさ変わった感じがなくがっかり。5年前のプラズマで外枠が大きいせいもあり。
また42型にしようかと迷いましたが4万円差だったので期待して46型に。
もう少し貯金して50型にすればよかったと後悔しています。
さすがに5年前のプラズマよりは画像は良いですが。。。
書込番号:13945993
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)