


PC何でも掲示板
本日ヤマダ電機で東芝PT551T6DBFBを購入してきました。
その時、PCの初期設定他windowsやマイクロソフトのアップデート、ファイアウォール設定、ウィルスソフト設定等のサポートパックを進められ、特に今までそんなサポートをお願いしようと思ったことはなかったのですが、サポート担当の方の話によると、windowsVistaの後期以降のPCではメーカーがそのような設定をしなくなっての出荷になったので、PCが安く販売出来るようになったとのこと。
それ故に、個人でPCに入っている不要なプログラムを削除してからでないと3〜4年以後の使用にかなり差が出るとのことを言われまして(不要なプログラムが連携して行ってハードディスク容量がすぐにいっぱいになってしまう等)、ソフトの削除ならまだしもプログラムの削除まではわからないので、PCを長く使いたいこちらとしてはお願いするしかないとその場でサポートの「梅」コースをお願いしてきましたが、「ヤマダ安心保障」にも入会して1万8929円余分にかかってしまいました。
なんだか腑に落ちなく帰ってきまして、こちらの口コミを見ましたところ、説明書を見ながらやれば誰でも出来るような感じで書き込みがあったのを見て、明日朝一にでもキャンセルしなくちゃもったいない!!と思いましたが、気になったのが、サポートの方が言っていた不要なプログラムの削除のことなのですが、この点について何かおわかりになる方がいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、無線LAN設定やリカバリディスクの作成は自分で出来る範囲なので、このサポートは断りました。
PCデポの月額サポートサービスはいらないと思って、PC本体を安く購入できるヤマダ電機で買ったので、2万弱の金額はかなりの痛手です(T_T)
どうかよきアドバイスをお願い致します。
書込番号:13941931
16点

自分だったら3〜4年後の使用に差がでるというのは何の差なのかきちんと問い詰めるところです。
「それ故に」の前後で全く話に脈絡がありません。
不要なプログラム(ヤマダ店員が意図しているのはアプリ)があるのはXP以前でもVista以降でも変わらないことです。
実際にスタートアップからアプリを実行して、不要だと感じたらコントロールパネルで削除すればいいだけです。
勝手に裏で起動する常駐ソフトでなければセキュリティソフトのフルスキャンに時間が掛かるくらいです。
HDD容量が問題になるような常駐ソフトがあるようにも思えないし、あったとしても
PT551T6DBFBならTV録画を外付けHDDにしておけばまず不足するようなHDD容量ではありません。
プログラムというのがWin7標準機能の中のサービスのどれかを意図していたとしても、
それがどういう差を生み出すのかきちんと聞いてくることです。
サービスだったとしても停止は簡単だし、まず問題になるようなものは無いかと思いますが。
・プログラムはアプリケーションのことかサービスのことか聞く
・具体的にどのプログラムが3〜4年後どういう差を生じるのか一例を聞く
・具体的にどのプログラムがHDDの空き容量を埋め尽くすのか聞く
上記が説明できないようなら店員もよく分かってないということです。
書込番号:13942076
4点

PT551T6DBFBのHDDは750GB(ソフトウェア占有量約44GB)で 個人でPCに入っている不要なプログラムを削除してからでないと3〜4年以後の使用にかなり差が出るとのことを言われまして(不要なプログラムが連携して行ってハードディスク容量がすぐにいっぱいになってしまう等)の説明は不適切と思う…。
動作に支障有るPCをメーカーは売らない・経年による動作不具合には注意喚起を取説にて行う・不明な点はサポート対応する で足ると思う…。
経年使用による断片化・復元ポイント増加によるHDDソフトウェア占有量増加はユーザーで十分対応可能。
書込番号:13942124
7点

甜さん、Satorumatuさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
サポートサービスに入ったことによる不安が的中した感じでなんだか焦ってしまい、文章に脈略がなく申し訳ございません。
サポートサービスの方に、具体的に何のプログラムを消すのですかと聞いたのですが、聞いたこともない名前でしたので、内部の難しい話なのかと思いそれ以上突っ込めませんでした。
まだWindowsXPを使用しているこちらとしては、話を聞いてWindow7のパソコンがそんなに変わったんだと驚いて、あまり専門知識のないユーザーはすべてそのような設定をお願いしているのかと思ったくらいなのですが、考えてみたらそんなに劇的に変化しているようなら、どのPC販売店でも注意書きなりするものですよね。
昨日の今日で、一度申し込んだサポートをキャンセルできるのか不安がありますが、今日朝一で電話してみようと思います。
即答本当に助かりました。感謝です!!ありがとうございました。
書込番号:13942174
3点

ヤマダのボッタクリ商法です。
まともに知識のない店員の煽り行為です。
NEC製PCの初期設定のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251190/SortID=13488530/
判らないことがあれば、東芝のサポートに尋ねる方がよっぽどマシですよ。
自分も同じく不要ソフトの削除方法が判らないことがあり、サポートに質問しましたが、
きちんと手順方法を電話で説明してくれましたよ。
早く断った方がよろしいでしょう。
書込番号:13942260
4点

あさりせんべいさん、ありがとうございます。
やはり…そうですか…。
不安を煽られた感じで思わずサポートに入ってしまった自分が悔しいです。
即電話でキャンセルきかなければお店に出向いて交渉するつもりです。
情報ありがとうございました。
書込番号:13942280
3点

みなさん!アドバイスありがとうございました。
電話にてサポートキャンセルできました!!(営業の方が良い人だったので助かりました)
これでホッと一安心、自力で設定がんばります!
書込番号:13942965
3点

元業者をやっていたので、説明します。
”個人でPCに入っている不要なプログラムを削除してからでないと3〜4年以後の使用にかなり差が
出る。”の文言は、サポート獲得の為の理由付けです。
サポートの実態は、表示価格の5割がヤマダの収入+経費は業者負担になっているので、個人の
お客様提示の単価が高いのは当然です。
テックランドと付いている店舗の8割は、この業者だと思いますので、営業スタイルも同じです。
(中には違う業者さんもいると思いますが、ヤマダ本部の指示で強制的に入れ替えさせられてる
んです。)
サポートなどを依頼される場合は、タウンページなどで個人で営業されている業者さんを見つけて
依頼される方が宜しいかと思います。
書込番号:14528437
5点

私の娘に初めて買ったパソコンもヤマダ電機で、そのときは「安心とくとくパック松」というメニューとセキュリティソフトを一緒に薦められました。
内容はアップデートやリカバリーディスク作成などで全部やると丸一日かかると言われ、値段も4万近くでした。
WindowsVistaやWindows7のパソコンは昔と違って設定が難しくなっている事や、昔は自動設定になっていたものが手動になったためパソコン自体の値段も安くなっているらしいです。
実質は4万円で、パソコンを買ったときのポイントが3万円程あったので残り1万円程だからお得ですよ!と言われ娘も一人暮らしの上私がつきっきりになるのも嫌がられ、初めてのパソコンという事もあったので「そこまで言うならやってもらおう...」と決心し、本来はポイントでプリンタを買う予定でしたがそれは我慢して結局設定を申し込みました。
ところが、3日間お預かりと言われたにも関わらず1週間程日数がかかった上、リカバリーディスクも市販のDVD-Rに手書きで1枚目・2枚目というふうに書かれており、ディスク裏面には指紋もついていて少し不安でしたが、確かにWindowsUpdateやjavaの更新もしっかりされてました。
設定内容は説明書に書いてあると思っていましたが、パソコン立ち上げの初期設定だけ詳しく書かれていて、重要なWindowsUpdateやadobeflashplayerの更新や30日お試しセキュリティのアンインストール方法はもちろん、リカバリーディスクの作り方などは一切書かれてませんでした。
店員が1日かかると言っていたのもアップデートやリカバリーディスクを作る待ち時間など全部含めた時間だと思いますが、丸一日は言い過ぎですが自分用に購入したPCでは確かに7時間かかりました。
娘がこの設定を自分で全部出来るとは思わないので申し込んでおいで結果的に良かったとは思っていますが、この4万円を高いか安いかというと人それぞれ個人差があるので何とも言えませんが私的にはちょっとイタイ出費だと感じてます。
その後次女のパソコンを買うときもヤマダ電機で購入しましたがその時の初期設定は別の業者でやってもらいました。
内容はヤマダ電機の「あんしんとくとくパック松」のメニューに加え、データの移行等も全部入って9000円で、さらに設定内容まで細かく記載されてたので、値段も内容もサービス面も格段に良かったと思ってます。
私の経験談としての回答ですが、もしも設定に不安を感じるのならパソコンは電気屋で買い、初期設定は初期設定の専門業者でやってもらうという方法がいいかと思います。
自分で行う場合にはWindowsUpdateの手動チェックと自動更新時間を3:00から変更する事や、リカバリーディスクの作成だけは必ずやっておいた方がいいと思います。
書込番号:16743234
7点

確かにwindowsupdateやファイアーヲール設定など絶対しないといけませんね。
あなたが店員の言葉を理解できるなら自分でできるとおもいますけどPCを何台も自作してる自分でも結構めんどくさいので私なら値段が安ければやってもらいます。
誰でも出来ると言う人もいますけど初心者ならwinupdateはもちろんのこと仮想メモリ設定とかリモートデスクトップ無効化とかスタートアップ設定・セキュリティ競合対策とか普通は出来ないでしょう。
自分でできなければ今後何かあった時に自分で対処できないと思いますから出来るだけ自分でやった方がいいとは思いますが、普通にPC使ってる人はPCトラブルを自分で対処するなんてことはなかなか無いですし何かあってからでは遅いのでやはりしっかりやってもらった方がいいのかな...
難しい所ですが、わからないものを放置すれば年賀状ソフトで使ってる住所録の漏洩とか他人にまで迷惑をかけることもあるのでセキュリティ面はしっかりやらないとだめですね。
こちらも参考になるかと
http://pcyasui.ma-jide.com/pcsyokisettei.html
書込番号:17058274
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)