『朝日、夕日を撮影する場合のNDフィルターは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『朝日、夕日を撮影する場合のNDフィルターは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズフィルター」のクチコミ掲示板に
レンズフィルターを新規書き込みレンズフィルターをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルター

クチコミ投稿数:10件

みなさまこんばんは。12月上旬に初一眼となるK-5を入手してからと言うもの、撮ることが楽しくて仕方ない日々を過ごしております、はるまじろと申します。まだまだショウもない写真ばかりの初心者ではありますが、夜景や近所の風景、子供たちを撮っては一喜一憂しております。

週末の朝に、近所で風景写真を撮ることがあるのですが、朝日の綺麗な様子を残してみたいと思い(間もなく初日の出も迎えますし)、ネットで必要な道具を調べている状況です。

そこで質問なのですが、ネットで「太陽の撮影」を調べてみると、多くは日食の撮影についてで、ND400×2や、ND10000といったNDフィルターを必ず使用するとの説明があるのですが、初日の出や、朝日(夕日)のある風景程度の撮影でも、上述のような効果の高いNDフィルターが必須なのでしょうか?感覚的に、地平線(水平線)に近い太陽は高度の高い太陽に比べて眩しくないように感じるので、ND8くらいのNDフィルターでも良さそうに思っただけなのですが。。。カメラにも良くないというような記述もネットで見ましたので、カメラへの影響があるのかについても教えていただけると助かります。

書込番号:13949395

ナイスクチコミ!6


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/12/28 00:17(1年以上前)

日の出や夕日でしたら、フィルターは不要です。
ただし、ずっとファインダー越しに見ていると、目を痛める可能性はあります。

書込番号:13949570

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/28 04:25(1年以上前)

超望遠レンズで明るい太陽のみを狙うのならNDフィルターは必須でしょうけど、標準ズームで風景写真の一部として太陽を入れるくらいなら不要でしょう

肉眼で見てまぶしさを感じないような日の出、夕陽なら望遠ズームでも問題ないと思いますが(300mmで夕陽なら何度か撮ったことはある)

書込番号:13950012

ナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2011/12/28 07:15(1年以上前)

 
 朝日、夕陽の撮影に必要なフィルターは、ハーフNDフィルターです。ふつうのNDフィルターは要りません。ここに貼った写真は、すべてハーフNDフィルター(ND4に相当)を使って、太陽を含む空の明るさを抑えています。

書込番号:13950134

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2011/12/28 11:30(1年以上前)

DA 50-200mm 62mmで撮影

> そこで質問なのですが、ネットで「太陽の撮影」を調べてみると、多くは日食の撮影についてで、ND400×2や、ND10000といったNDフィルターを必ず使用するとの説明があるのですが、

このフィルタは超望遠レンズで
黒点、コロナ、プロミネンスなど太陽そのものを撮影するのが目的です。

日蝕でも同じように太陽そのものを撮影する事になりますので
質問にあるようなフィルタが必要となります。


因みに日中の太陽に不用意に大口径の望遠レンズを向けてミラーボックスを焦がす・融かすといった事故もあったりします。

< 小学校の時のレンズで黒い紙を焦がす実験を思い出して下さい。


それに対して夕陽などはそこまで明るくありませんし、風景のワンポイントに太陽を入れるという撮影が多いのでは?と思います。
(※写真はDA 50-200mmの例です)

その程度であればNDフィルタは必要無いと思います。

isoworldさんのように空と大地で露出を調整するという目的であればハーフNDフィルタが活躍しそうですね。


ただし超望遠レンズであれば光を集めてしまう可能性がありますのでNDフィルタは必要かもしれません。

書込番号:13950760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/28 22:10(1年以上前)

800mm ノーフィルター

かなり危険は承知ですが、みなさんお書きのように“ 風景の一部としての太陽 ”を撮影するには、濃度の濃いフィルターは必要ないでしょうね。フィルターがあることで風景の部分はアンダーになって写らなくなってしまいます。

チャンスは、日の出直後か、日の入り直前 大気で減光された 赤い太陽が狙い目でしょうか。

1枚目 フィルターをつけていたら 地上の建物や山の稜線は写りません。その代わり太陽は白く飛んでしまってます。

2枚目 昼間に太陽を撮影、、FL=1280mm F=17.7 ND400を2枚重ねで撮影です。

3、4枚目、レンズマウント付近まで後玉のあるレンズでは、撮像素子との反射で、盛大なゴーストが出る場合があります。

太陽にレンズ向けていて、ファインダースクリーン上に像が写ってるうちはまだ良いかも、写野から外れていく瞬間は、ミラーボックス内に焦点結んでるかもしれません。(溶けたことがあります。惨事にはなりませんでしたが。)

むやみに太陽に向けず(又はキャップをつける)さっと向けてささっと撮ると良いかも。

あと目玉焼きもご注意を!、機材とご自身の体(網膜)をいたわって撮影を楽しまれてください。

書込番号:13952770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2011/12/29 01:46(1年以上前)

みなさま。わずか一日で5件もの返信をいただき、大変感謝しております。参考になる内容ばかりで本当にありがとうございました。

>tiffinさん
真っ先にレスをいただきありがとうございました。原則、不要ということですが、目で見て撮影できる範疇であればということに気を付けます。大変参考になりました。

>Frank.Flankerさん
的確なご指摘ありがとうございます。原則、不要と考えますが、ほかの皆様からのご指摘にもあるように、目で見れる範疇ということを肝に命じたいと思います。

>isoworldさん
大変すばらしい作例を見せていただき、ありがとうございます。私が求めている写真はまさに、isoworldさんの作例のような写真です。どうやらハーフNDフィルターを使うことがBESTのように感じています。早速、量販店で入手したいと思います。

>ピスタチオグリーンさん 
素晴らしい作例と、詳細な説明ありがとうございます。やはりカメラには悪影響が出る可能性があるということを意識しながら撮影をしてみたいと思います。

>あまぶんさん 
素晴らしい作例と、実体験に基づいたご指摘ありがとうございます。また、ゴーストについてのご指摘も大変参考になりました。が、作例を拝見して、ゴーストのでてしまった写真もそれはそれで雰囲気があるように感じました。大変参考になりました。

皆様大変わかりやすく、はるまじろの疑問点に対して的確な回答をいただき、大変感謝しております。本当にありがとうございました。

甲乙つけがたいのですが、素晴らしい作例とハーフNDフィルターというご指摘をいただきました、isoworldさんをGOODアンサーとさせて頂きます。

自分なりに満足できる写真が取れましたら、改めて結果報告をさせて頂きたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:13953571

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズフィルター」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング