


皆さん、お早うございます。
ネットで、ブースターケーブルを購入しようと思っています。
しかし、いろんな種類のケーブル(ハイブリッド対応 50A 120A 12V 24V 等)
の種類が有って、値段もピンキリです。
どれが、良いのかわかりません。
アドバイス、よろしくお願い致します。 m(_ _)m
書込番号:13950108
9点

おはようございます。
車種(というより排気量やバッテリーサイズ)が不明だと答えようがないかも。
基本セルモーターの容量に合わせます。
商品は車のタイプ別(か、排気量別)だと思いましたよ。
アンペア容量はある程度あった方が、汎用性は出ます。無駄に太いのはいらないですけど。
書込番号:13950165
5点

アリオン(1500cc)なら「50A対応」の普通のコンパクト車用で大丈夫ですよ。
http://www.daiji.co.jp/product/booster/ML910.php
でも使用可能範囲の上限で使うのがいやなら、
少し線が太くなって、かさばっても構わないなら、
値段的にも500円位しか変わらないので、
ワンランク上の「80A」前後をどうぞ。
http://www.daiji.co.jp/product/booster/ML911.php
リンク先のメーカーは一例です。
書込番号:13950203
6点

ブースターケーブルは、使用するその車が必要とする容量を満たすものを選ぶ必要があります。
書かれている内容だけでは、どれ位の容量のケーブルが必要かが判りません。
自分の車でその容量が判らない場合は、ディーラーに聞いておきましょう。
一般的に容量が大きい方が電気の損失も少なくなるので、多少大きめの容量のケーブルを
選んでおいた方が良いと思います。
書込番号:13950370
5点

80A、4m前後のものでいいです。
基本は太く短くですが、緊急用ですから、多少の余裕とコスト的なことを考えると上記に落ち着くと思います。
書込番号:13950558
3点

以前、苦い思い出があります。12年ほど前のことです。
ディーゼル車のバッテリィーをライト消し忘れて上げてしまいました。
お客さんのブースターケーブルを借りてきたのですがエンジンはかかりませんでした。
22SQの電線を持ってきて、とりあえず事なきを得ました。95Aです。
帰ってきてから、自分の車のですが同じようなブースターケーブルの電線を切り離して、
38SQクリップだけ流用して、半田つけをしました。
凡そ135Aのブースターケーブルとなりました。^^;;;
突入電流の電圧降下は大きいと思います。
書込番号:13950942
4点

みなさ〜ん、どうもありがとうございま〜す!
わかりやすく、教えて頂いて、良くわかりました。
80A 4m あたりを、購入します。感謝です。
書込番号:13951874
4点

解決済みですが・・
55Bクラスのバッテリーを積んだ車でセルがクッ・クッ・・としか回らない状態までバッテリーを上げてしまった場合、50A程度のブースターケーブルで接続したのではセルを回すことができません。ケーブルが熱でフニャフニャになります。もちろん危険です。
100Aぐらいの物を用意した方が良いでしょう。
実際にバッテリーからセルに流れる電流は80A位になると思います。
書込番号:13952918
7点

ぼんパパがんばるぞ〜さん、お早うございます。
それでは、100Aのものに致します。
ご親切に、ありがとうございました。 感謝!! Goodアンサーです。
書込番号:13953835
0点

OroChyonさん、こんにちは。
すでに解決済なので、購入前ならいいのですが。
ぼんパパがんばるぞ〜さんの書かれているように、最低でも100Aの対応のものは必要だと思います。
市販の完成品ではケーブル長が3.5Mや5Mが売っていますが、5Mはほしいところです。
教科書のように2つの車を並列や相対になって繋げるとはかぎらないので、3.5Mでは短くて
使えないケースが出てくる可能性も高いです。
ジョイフルホンダなど一部ホームセンターでは長さが任意で選べるところもあります。
私は120Aで5Mを使用していますが、ぎりぎりで繋げたケースもあったため、6〜7Mくらいほしいと思っています。
(がさばるのがネックですね)
7,8年くらい前にオートバックスで購入しましたが、売価は今の半額くらいでした。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4905534110163/
http://www.autobacs.com/shop/g/g4905534110156/
書込番号:13955022
2点

私が持っているケーブルを見てこようとしましたが、車が雪に埋もれているため躊躇してしまいました。
もう少々お待ちください。
書込番号:13956118
2点

理想を言えば
電気容量が大きい ⇒ 短時間で充電 や 直接他車の電気でセルスタート 可能
※ 時間は掛かりますが 繋いで五分とか 充電させて貰い
自社のバッテリーと他車からの電気で セルスタートする事で対策できます
救援車が小型車だったりする場合も同様です
長いほど便利
自社は動けない状況 救援頂く車を自由に近づけられればいいけれど ……
たまたまバッテリー搭載位置が反対側 だったら? とか 考えると長い方がよい理屈
HV対応 とか 色々あっても 所詮は 別の車から電気を頂ければOK
長さと容量の大きい物は 比例して 価格 重量 邪魔な荷物度 も大きくなるので
万が一 と リスク の天秤で選ぶ事になるかと思います
書込番号:22866317
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)