


OSインストールについて素人です。長文ですいませんが、回答お願いします。
SONYのVGN-NS51Bという機種です。頻繁にフリーズするので(Ctrl+Alt+Derete効きません)強制終了ばかりやっていたら、ついに起動しなくなりました。
スタートアップの修復、セーフモード等できることはすべてためしました。
Core2Duo P8600,メモリ2GBと、家では結構、高スペックなPCなのでどうしても手放す分けにはいきません。
電源ボタンを押すと次のようなことが起こります。
まず、VAIOというマークが出て、次にVistaを読み込む、バーが出ます。
ここまでは正常なのですが、正常だったらログイン画面に入るはずが黒い画面になって、そこから画面が変化しません。(カーソルはでてます。)
HDDのアクセスランプは、一秒間に一回程度点滅しています。
ここが正常なときと異なりますので、OSが読み込めないなかな?=カーソルだけはでるなどの、これらの症状から考えるとOSが壊れているのかと思います。
Q1、
(できればここで一度、皆様方の意見(OSが本当に壊れているかなど)をお聞かせていただければな、と思っております)
そこで、OS(Windows7ホーム)をインストールしたいと思います。
HDDのデータは、大したものは入っていませんが、残り期間が結構残っているセキリュティソフト、DVD再生ソフトが入っていますので、できれば消さないでできればな、とおもっています。
Q2、
Windows7ホームといってもたくさんありますがどれを買えばよいのかわかりません。どれがよいか教えてください。
Q3、
また、Vista(OS)が壊れていてもクリーンインストールであれば、(データが消えますけど、)インストールできるみたいですが、アップグレード版はどうなんでしょうか?
(OSが壊れていてもできますでしょうか?)
Q4、
64bitか32bitの区別がパッケージに無いですが、インストール時に選べるものなのでしょうか?
Q5、
またで、申し訳ありませんが、できれば64bitの7がよいのですが、メモリを考えて32bitがよいでしょうか?(64bitだと動作が鈍いですか?)
どうか、回答お願いします。
書込番号:13989083
0点

まず起動がままならないPCへアップグレードしたところで
正常になるとは限りません。
リカバリーしてみて直らなければハードの故障ですので
先に試す必要があります。
書込番号:13989102
1点

わかりました。知人にいただいたPCですので、リカバリーCDを5250円(高っ!!)を買います。
書込番号:13989178
0点

メーカー製のPCだとHDD内にリカバリー領域があってディスクがなくてもリカバリーできると思うんですが説明書にありませんか?ハードの故障だとリカバリーディスクを買っても無駄になりますよ。
書込番号:13989217
1点

オンラインマニュアル見付けました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgn-ns_1/contents/03_rec/04/01/01.html#l2_windows%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF
1.本機の電源を入れる。
2.VAIOのロゴマークが表示されたらF10キーを押す。
「Edit Boot Options」画面が表示された場合は、Enterキーを押してください。
書込番号:13989245
1点

回答ありがとうございます。すいません、その手も思いましたが、リカバリしていませんので、どうしようもありません。説明書もいただいたPCなのでPCしか手元にない状態です。
書込番号:13989246
0点

双龍剣さん、夜遅くありがとうございます。
貴方様の親切さに涙が出そうです・・・。
投稿時間が同時とはすごいですねぇ。
今、試してみます!
書込番号:13989258
0点

VGN-NS51Bはハードディスクにリカバリー領域があるので
ハードディスクが壊れてない限りリカバリー出来るハズです。
やり方は双龍剣さんが示した通りでやってみて。
書込番号:13989277
1点

おおっ!VAIOリカバリセンターが起動しました。
リカバリしてみます。!
書込番号:13989279
0点

まぁまずはリカバリでしょうね。
それでもなおらなければハードが故障している可能性が高いです。
Windous7のインストールに関してですが、市販のものを0から
メーカー製PCにインストールする場合は多少のスキルが必要になってきます。
詳しくは以下を参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716674/SortID=13973956/
書込番号:13989308
1点

夜遅く回答ありがとうございます。
これまた1秒差!
いま、一応、CPUなどの調査もやっています。
書込番号:13989311
0点

HDDも正常でしたか?だったら良かったですね。HDDが値上がりしているこの時期に故障だったら高くつきますからね。可能なら後からリカバリーディスクは作っておきましょうよ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgn-ns_1/contents/03_rec/02/02/02.html
それと同じような事があった時にLinuxのライブCDとか作っておくと便利ですよ。ほかにWindowsPEとか。重要なファイルがあったらリカバリー前に救出できます。
書込番号:13989424
1点

まだ、確信はできませんが、Vistaの半透明ウィンドウが表示されているので、どうやら生きているようです。
もし、Vistaが生き返ったのなら7へアップグレードしてみます。
書込番号:13989426
0点

正常みたいです。はい、わかりました。正常に戻ったら、しっかり、リカバリします!、
(ハハッ、また同じ時間に・・・。)
書込番号:13989459
0点

ありがとうございます。無事、復活しました。
しかしまだ少し、解決できない部分があります。リカバリは完了しましたが、
Microsoft(R)offcs Personal 2007のディスクをセットしてインストールしろとでます。しかしいただいたものなのでCDがありません。スキップもできるみたいですが、動作が不安定になるらしいです。どうすればよろしいでしょうか?
(offceですから、Wordやエクセルですかね?)
回答お願いします。
書込番号:13989611
0点

ありゃOfficeの事があったね。
これだけはリカバリー領域に入ってないんですよね。
インストールしなくてもWindowsシステムとは関係ないから
スキップしちゃても問題は無いと思うけど
Officeが必要なら譲ってくれた方へ事情を話してOffice CDを頂きましょう。
その方が所持していても他のPCでは使えないものだし。
Office 2007とはWordやExcelの事です。
書込番号:13989659
1点

ありがとうございます。夜遅くまですいません、
今、余計なソフトをアンインストールしていいたところです。
そうですか、officeはまあいいことにします。(メインPCに入っているので)
最後に一番最初の質問のQ4、Q5だけ答えていただけませんでしょうか?
お願いします。
書込番号:13989750
0点

Q4 アップグレード版には32bitと64bitのDVDが2枚入ってます。
どちらか一方を選択して使えます。
Q5 スペックさえ満たしていればさほど変わりません。
スペック次第ですが64bitの方がOSの性能的に動作が軽くなる傾向かな。
(表現が解り難いですが)
※メモリーが1GBないし2GBのままなら最大容量まで増やした方が良いです。
Windows上からアップグレードする方法(上書きインストールと呼びます)は
同じ32bitしかアップグレード出来ません。
32bitは32bit、64bitは64bitにしかUP出来ないんです。
32bit→64bitにする場合は新規インストールの方法を選びます。
やり方、解説はこちらに詳しく書いてありますので一読下さい。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/default.aspx
書込番号:13989805
1点

先ほどは夜遅くまですいません。本当に感謝しています。
前の質問で最後といいましたが、すいません。
上書きインストールの
長所は、元のデータを消さずにおける。
短所は、前のOSと同じbit数しかインストールできない。
新規インストールの場合はこれの逆と思ってよいでしょうか?
また、上書きインストールの場合、これhttp://kakaku.com/item/K0000271058/を買い、新規インストールの場合、これhttp://kakaku.com/item/K0000271057/を買えばよいでしょうか?
またの質問、すいません。回答お願いします。
書込番号:13990923
0点

アップグレードするなら購入はアップグレード版で構いません。
上書きインストールの場合は
同じ32bitにUPしか出来ませんが環境を引き継げます。
新規の場合は32bit、64bitを選択dきますが環境を引き継げません。
新規インストールといってもアップグレードなのでお間違いなく。
リンク先の開設をよく読んで下さいね。
後、注意事項がWindows7にした場合、デバイスドライバーなどが
適応されずに使えなくなる機能が発生する可能性があります。
例えばタッチパッドやWebカメラ、ExpressCard スロット、FeliCaポート
などがそうです。
メーカーでドライバーが用意されてない場合はちょっと苦労しますよ
(SONYではサプリメントと呼んでます)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-ns51b.html
書込番号:13992359
1点

そうですか、では、Windows7の64bitにした場合は、Vista時に標準インストールされていた、WinDVDや、セキリュティソフトも消えるということですよね?お願いします、
書込番号:13992986
0点

すいません。追記です、
Windowsアップデートとインターネット観覧をしただけで、しょちゅう、CPU使用率が100%になります。これがよく、ちょっとの事でフリーズするきっかけかもしれません。
(メモリは、65〜80%)
これはVistaが容量を食うせいでしょうか?7にしたら少しは改善されますかね?
書込番号:13993023
0点

>WinDVDや、セキリュティソフトも消えるということですよね?
もちろん消えます。ただ、セキュリティソフトに関して言えば
有料でシリアルやID等を購入しているなら使用できるかもしれませんね。
セキュリティソフトといってもいろいろあるので、詳しい説明は省きますが。
以前も書きましたが、メーカー製のPCに市販のOSを新規インストールするには多少の知識が必要です。
もし「ドライバ」ときいてピンとこないようならお勧めはできません。
>これはVistaが容量を食うせいでしょうか?7にしたら少しは改善されますかね?
CPU使用率が高くなるのは一瞬でしょうか?
それとも、ネット観覧などを行った後Webブラウザを閉じても高いままなのでしょうか?
後者なら異常ですが、前者ならPCのスペック的に仕方ないかもしれません。
一般的にデフォルトの状態ならVistaより7のほうが軽いと言われていますが、
それでもハードのスペック不足は否めないので、7にしたところで大して変わらないと思います。
可能ならメモリを増設されてはいかがでしょうか?
書込番号:13993242
1点

そうですか、やはりまとめて消されるのですね。
32bit(次からbitを省略)にしたいところですが、サブ機(この機種)でもAVCHDの編集をしたいので、メモリをあまりなく使える64もいいのですが、DVD再生ソフトが消えるし・・・
64に魅力を感じます。(実際、メイン機で使ってます)どうしましょう?64か32で迷うという口コミも見ましたが、ウ〜ン、納得いかない。
XPの古いソフトは特にありませんし、XPのPCがほかにあるのでこれではどちらでもということになります。
ネットでも両者を比べているサイトがいくつもあり、ほとんどみました。
あるサイトではCore2Quadで(家のはDuoですが)42%も64のほうが処理力が上とありましたし。
4GB以下のRAMがなら、32にするべきでしょうか?(だらだらとすいません)
また、32インストール後、64に何回も変更することは可能でしょうか?
回答お願いします。
書込番号:13993648
0点

CPUについては、だんだん上がってって下がり、また上がりの繰り返しです。(とくに激しいときは)起動直後は安定しています。(1〜10%ほど)
書込番号:13993667
0点

WinDVD、セキリュティソフトをバックアップして、64bitをインストールしてから、取り込むというのは可能でしょうか?
書込番号:13993712
0点

>あるサイトではCore2Quadで(家のはDuoですが)42%も64のほうが処理力が上とありましたし
42%も差が出る状況というのが不明ですが。
64bitにネイティブ対応し、なおかつ大量にメモリを使用するソフトなら変わるでしょうけど、
使い方によっては64bitにしても大して変わらない場合もあります。
>32インストール後、64に何回も変更することは可能でしょうか?
DSP版ではなく通常版を購入されるなら、クリーンインストールしなおすことで可能でしょう。
変更する回数によっては電話認証になるかもしれませんけど。
>WinDVD、セキリュティソフトをバックアップして
基本的にそういうことは無理だと思ってください。
メーカー製PCにプリインストールされているソフトはその製品用ですので、
OSを市販メディアから新規インストールするなら使えません。
書込番号:13994043
1点

わかりました。32bitにしたいと思います。いままでありがとうございました。インストール時にわからないことがあったらまた、お願いします。
書込番号:13994138
0点

すいません、ちょっと思いついたのですが、HDDが壊れている際、リカバリディスクを作成した場合、どうなるのでしょうか?その時、ソフトが動けば、しっかり読み込まれるもんなのですかね?
書込番号:14009392
0点

リカバリディスクを作成した際、異常に時間がかかったり途中でフリーズしたりしませんでした?
HDDのリカバリ領域に不良があった場合は問題が出る可能性もないとは言えないです。
こればっかりは運ですね。
不安なら、作成したリカバリディスクからのリカバリを一度試してみてはいかがでしょうか?
それで問題なくリカバリできればとりあえずは安心ということで。
といっても、もしリカバリディスクが正常でもHDDの故障が原因で失敗する可能性はありますけどね。
あと、次からはここではなく新しく立てた方に書き込んだ方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14006257/
書込番号:14009580
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





