『PC自作の醍醐味を語るスレ Part32』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『PC自作の醍醐味を語るスレ Part32』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信197

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part32

2012/01/09 10:55(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part31のスレから続きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13842504/
PC自作はPCを作る過程そのものも楽しむものです。性能を極めていくのも、目的に合わせた最適化とか、敢えて古いパーツを使うのもアリですし、こだわりは人それぞれ。作成中の過程をどんどんご報告いただくと、ほかの人の励みにもなります。
基本はまずやってみることが推奨で、作る前からこんな構成どうでしょう?と聞かれてもなにもお応えできませんが、どこでも聞けないカスタム水冷の事とか、作りながらちょっと困ったことの情報求ム、の質問ならOKです。
また、PC自作の新鮮な話題もぜひ。

以上、いよいよ2012年も本格スタートですが、初めての方でも、時間の空いた時にでも、投稿お待ちしています。 
当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:13999774

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/09 11:07(1年以上前)

VlatPutinさん

スレ建て、お疲れ様です&ありがとうございます

PT2機の挙動が、おかしくなってきました
WEBを開いたまま長時間放置するとエラーが出る様になりました。

m4のせいかは不明ですが、最新のバックアップを上げておこうと思います(^^;

書込番号:13999819

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/01/09 11:16(1年以上前)

VladPutinさん
本年初スレ立てお疲れ様です。

書込番号:13999857

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/09 14:09(1年以上前)

E450マザー

こちらは交換前。正直クロックが上がってるだけのものですが、それだけに交換も簡単

私のM4E-Z機は電源のスリーブ化を始めたら結構凝りだしてしまい、まあゆっくりやってます。
それとは別に、24時間運用のFusion E350機が調子悪く、しょっちゅうBSODを出すようになっていましたので、これを使うのをやめて構築中のM4E-Z機に役割を兼ねさせることも考えましたが、空冷ファンレス機も1台あったほうがいざという時に便利ですので、写真のE450にアップグレードしました。

まあ性能は微増ですが安定しましたので、これはこれで良かったかなと。

書込番号:14000510

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/01/09 14:14(1年以上前)

1.5V

MEM装着

5インチベイ裏に90mmファン取り付け

本命CMT16GX3M4X2133C9がきましたv(^^)
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmt16gx3m4x2133c9.html
このメモリーは同じ型番で1.65Vのタイプと1.5Vのタイプがありどちらが来るか不安でしたが1.5V低電圧タイプが来て良かったです。
買う人はおみくじです Ver.4.13でした

それとMEMやマザー自体の水冷は今現在考えていないのでVRMやMEMに送風する為の90mmPWMファンを5インチベイに装着しました(^_^)

書込番号:14000532

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/09 14:43(1年以上前)

VladPutinさん

http://mooderbone.blog29.fc2.com/blog-date-201105.html
http://mooderbone.blog29.fc2.com/blog-date-201106.html
  ↑
ケーブルスリーブのコツみたいなのが載っています
下から順に見ていく構成のブログ(当たり前だが最初上から見てた^^;)

非常に参考になりますがイラチの関西人には無理です(爆)

D830さん

おぉ〜良かったですね〜
最初のメモリーは・・・
今使っているメモリーと一緒なら適正価格で引き取らさせて頂くのですが(^^;

やっぱり、ソケットの上からでも水枕が付いているのは気になりますね・・・
そのソケットカバーはLGA1155とかとは構造が違いますよ、ピンを押して無ければ良いのですが^^;

書込番号:14000636

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/01/09 15:07(1年以上前)

Tomba_555さん
マジっすか
上のネジだけで軽く止めてるだけですけど
心配なんで確認してみます(^_^;)

書込番号:14000737

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/01/09 15:21(1年以上前)

Tomba_555さん
確認しましたら大丈夫でした(^-^)
一応水枕は外しておきました

書込番号:14000785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/09 15:28(1年以上前)

D830さん

良かったですね〜
構造違っていたでしょ?
2011のソケカバーを戻す時はピン側にセットするのでは無く
上に被さる側にセットする事になります

書込番号:14000820

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/01/09 15:45(1年以上前)

それよかでかかった(笑)
マジ大きさに笑いましたよ

書込番号:14000872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/09 16:02(1年以上前)

D830さん

あはは、確かにデカイよね〜
LGA1366と比べてもかなりデカイ

まぁ、PCI-Eコントローラーを内蔵して4チャネルメモリーコントローラーと具沢山なので
仕方無いよね〜、実配線の為のピン数増加もあるし。
その分、LGA1366と比べ省電力とメリットも有るんだけど(^^;

それでダイサイズも大きくなっているし、3930Kは多分売れれば売れる程赤字だと思いますが
良くあの値段で売っているなと思います
それ以上にGTX480の暴落価格はシリコンダイ面積からとんでも無い赤字だったでしょうね〜

書込番号:14000934

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/01/09 16:11(1年以上前)

ほんとCPUを具沢山にしてくれたぶんマザーはもっと安くしてくださいですね(^^;;

GTX480は値崩れし過ぎを超えてるような
GTX580をもう少し後にだせば良かったような気がします。

書込番号:14000965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/09 16:12(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120114/etc_amd.html
  ↑
出ましたね〜

果たして、このスレの住人に手にした人は居るのでしょうか?
ワンズ通販にさえ無いという状況なのでアキバ集中でしょう。
田舎では皆無です

個人的にはギガバイトのが比較的安いので良いかな・・・

アイドリング時に3Wというのも魅力的だが問題は実ゲームでの互換性で
変な描画バグなど無ければ良いですね

書込番号:14000968

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/09 17:27(1年以上前)


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/01/09 18:17(1年以上前)

新しい物はそそられますね(^_^)
プロセッサー取り付け取り外し装置とやらを発見しました。
LGA2011用もあります
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-032579.htm

書込番号:14001545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/09 18:36(1年以上前)

D830さん

あら〜、そんなのインテルさんが発売しているんですね
しょっちゅう付け替えしているワールドレコード狙いのLN2 Ocerには最適ですね。

安かったら買ってみようかな・・・
ってどこで売ってるか調べてみます

書込番号:14001647

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/09 18:51(1年以上前)

調べて見ましたが、一般的には流通してないですね

筑波にある日本インテルに問い合わせてみるかな・・・

書込番号:14001731

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/09 19:37(1年以上前)

アイドリング(起動5分後)

prime95起動 4分後

Heaven Bench 2.5 ベンチ中盤

Rampage IV Extremeマシンの消費電力を調べて見ました

CPUクロックはご存知の通り、1200〜4700Mhz可変です
Vcoreは0.867〜1.416Vの可変です

グラボはGTX480のリファレンス(700Mhz) 3WAY SLIです

Corei7 920 4.2Ghz GTX260 2WAY SLIと大体似た感じのベンチ時電力に
意外と少ないなと思いました

書込番号:14001933

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/10 12:58(1年以上前)

http://vr-zone.com/articles/asus-s-dual-socket-2011-workstation-motherboard--z9pe-d8-ws/14488.html
  ↑
おぉ〜、巨大だ〜

CosmosIIで入るのかな・・・
SR-3を待てない方に朗報かな?(OC出来るのであれば)

書込番号:14004919

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/10 13:01(1年以上前)

http://www.coolermaster.com/product.php?product_id=6792

SSI CEBだから入りますね(^^;

欲しい〜

書込番号:14004936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2012/01/10 22:53(1年以上前)

こんばんわ。
HD7970はとりあえず一枚買いました。
OC耐性&スコアはやっぱり凄いですね。

あと気になるのが↓

http://vr-zone.com/articles/ultimate-sff-lanparty-machine-intel-xeon-e5-snb-ep-8c-16t-on-an-asus-rampage-iv-gene-/14486.html#

タスクマネージャーに12コのグラフが並ぶと壮観ですなw

書込番号:14007252

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/10 23:08(1年以上前)

まぼっちさん

>HD7970はとりあえず一枚買いました。
>OC耐性&スコアはやっぱり凄いですね。

おぉ〜、ここの第1号ですね〜
是非、レビューをば(^^;

それと、12個じゃなく16個ですよ。

R4EでもESなら動きますよ
今、オクで売っています

書込番号:14007368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2012/01/10 23:37(1年以上前)

Tomba_555さん

ウチのリファだとコアクロックは1290Mhzで頭打ち。
メモリクロックはアフターバーナーのMAXまで上げても全く問題無かったです。
他のツール使ってメモリクロックを上げてみてましたがまだ余裕がありました。
まぁ常用では無駄な耐性&性能なのですけどねw

FANMAXはやはりうるさいです。
水枕付けて運用すればしばらくはVGA買わなくても
イイんじゃないかなーとか思います。

Nvidiaの時期VGAはQ2とか言われてますので
暫くは高止まり?

>それと、12個じゃなく16個ですよ。

7970の検証のおかげで睡眠時間が超少なかったので
なんか寝ぼけてたみたいです(自爆

書込番号:14007528

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/10 23:56(1年以上前)

まぼっちさん

うほ〜1枚で、そのスコアは凄いですね〜
3DMark11は、やはり1万超えるのでしょうか?

書込番号:14007640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2012/01/11 00:04(1年以上前)

Tomba_555さん

1万は超えてましたよ。
ただドライバーが多分まともにあたってないので
ギリギリでしたけどw

RADEONだとドライバーがまともに当たってないと
極端にスコアが違ってきますのでほんとはOS再インストールしたほうが
いいのですけどね。

現状はGTX580で使ってたOSをドライバー入れ直ししただけの
適当仕様ですww

書込番号:14007672

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/11 00:59(1年以上前)

まぼっちさん、
おお〜R4EでやはりE5動きましたか。日本だと10万円台後半かな?
それとやはりHD7970凄いですね!その組み合わせでFF14Benchやったら。。(うう〜発想が貧弱)

書込番号:14007932

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/11 06:32(1年以上前)

まぼっちさん

後1つだけ・・・
アイドリング時3Wは本当でしょうか
例えば、3930Kも省電力フルにすると、システム全体でおよそ80Wに収まる?

書込番号:14008351

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/11 21:53(1年以上前)

ダメな予感・・・

なんとか、4.8Ghz常用が出来ないかと模索中です(^^;

http://blog.ap.teacup.com/tomba/img/1326286222.jpg
  ↑
たった、100Mhzで40Wも上昇していますw

やはり、壁は厚い・・・
C2おみくじをしようかな^^;

書込番号:14011069

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/11 22:17(1年以上前)

Tomba_555さん、
結構回りますね。でもあんまり無理させない程度に。。
経験的にはその辺の振る舞いをするあたりで常用してると、半年後くらいにBSOD吐き始めることがあるような気がします。まあ半年持てばそろそろ次のIvy Bridge-Eに逝けますね。。

ASUSのデュアルコアマザーは巨大ですね。これまでのこのシリーズだとOCはできなかった(というか、BIOSで弄れるものが少ない)と思いますが、クロック倍率さえ弄れれば。。

書込番号:14011188

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/12 02:33(1年以上前)

1h

やっぱり、ダメでした
しかも、又5時間でカーネル41・・・

取り敢えず、1時間目にSSだけ取ってました(T_T)

書込番号:14012217

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/12 10:25(1年以上前)

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?278175-EpiDemic-Caselabs-TH10-Red-and-Black-Epic-Build
  ↑
又もや、気になるケースを発見(^^;

http://caselabs-store.com/
  ↑
調べました・・・
割とリーズナブル(感覚麻痺しているかな)
Paypal使えなさそう

書込番号:14012807

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/13 10:50(1年以上前)

CASELABSにPAYPAL使えるか質問してみました。

回答は下記でした
Yes, we can ship cases to Japan. We already have some there. We use PayPal for invoicing but a PayPal account is not required. I have attached a copy of the Owner’s Manual & Accessory Guide.

Please let me know if you have any questions.

請求書を発行するのにPaypal使うけど、Paypal口座は必要ないって・・・
どうやって買うのか判らないけど日本へは送ったことがあるみたいw
もうちょっと質問してみます(^^;

書込番号:14016817

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/13 11:14(1年以上前)

回答が来ました

If you have an email account for PayPal then it is very easy. Let me know what you would like to order and we will send you an invoice through PayPal.

なので、請求時にPaypal登録メアドを教えてくれるという事でしょう。

I understood it
I am considering whether I buy it
Thank you

こう返しておきました
翻訳サイト利用しているのバレバレですね(^^;

はぁ・・・
まぁ買えないですけど(爆)

書込番号:14016882

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/15 11:17(1年以上前)

iPad捕獲、しかし

左のiPodのほうが実は容量4倍(64GB)。まあまずは使い道を考えるということで。。

Tomba_555さん、返答はありましたか?
上面480 2連にうまくすれば前面、下面も480ですか。凄いですね。MountainModsに比べればケースとしての造りもマトモだと思います。あとは、、、置き場所ですね。

書込番号:14024876

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2012/01/15 11:45(1年以上前)


VladPutinさん
グランプリ優勝ですか。

i7 2600kの4.7GHzOCもきいてますね。
16チューナーもすごいな。
これって、16番組同時録画できます?

2600kのQSVうまく使ってやる録画機ですよね?

書込番号:14024984

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/01/15 12:07(1年以上前)

ステンカバーあり

ステンカバー無し

Tomba_555さん
凄いケースですねぇ。
内蔵ラジで作りたくなりますねぇ
是非(笑)

VladPutinさん
グランプリオメです。
大きさは4倍ですねw

ice5さん
こんにちはぁ(^^)

我慢し続けてる毎日(T_T)
何気にコルセアの赤いSSDを購入しまして取り付け。
電源部にはAbeeのケースの付属品であるステンカバーがあったので取り付けてみました。
カバー有りと無しではどちらがいいのかなぁ
少し悩んでます

書込番号:14025078

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/15 12:08(1年以上前)

ice5さん、どもども。
録画はTVRockのスペック上、サーバ上では8チューナー同時までです。これは実際やってみましたが、ドロップもなく楽勝ですよ。チューナー毎に録画先は分けられるので、今のところ4チューナーずつHDDを分けています。実際にそこまで行ったことはありませんでしたが、正月番組では6チューナー同時ということも何回かありました。
残りの8チューナーは一応クライアント側にTVRockを立ててそちらで録画できるようにしてあるので、そちらも使えば16番組同時も可能ですが、そこまでやったことはありません。チューナーやBCASの処理はまだ余裕はあるので、できるんじゃないかと思います。

書込番号:14025082

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/15 12:10(1年以上前)

VladPutinさん

受賞、おめでとうございます。
Ipadの使い道ですが、若者の間では電子書籍が流行っているみたいですね
「ゴルゴ13」とか「美味しんぼ」とか実掲載時期を知らない世代に
かなり新鮮に感じるらしくウケているみたいです

http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/10429.html
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/13191.html

旅行に持っていくにも、かさばらないし良いみたいですよ(^^;

後、あのケースの、その後の連絡は無いです。
冷やかしと見抜かれていたのかも・・・汗

価格の割りにマトモなケースだと思いました
設置するとなると、やはり現行のメインのリプレース時ですが
宝くじでも当たらないと無理ですね・・・滝汗

しかし、ura03さん
そろそろ完成しても良い頃なんですが
やはり、マザーの初期不良だったのでしょうか・・・
それとも余りに耐性が思わしくなかったのかな?

i7-39xxのC2ステッピングも後5日となりましたね〜
丁度、その頃にFatal1ty X79 Proも出る様で気になりますね〜

書込番号:14025091

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/15 16:46(1年以上前)

D830さん

ステンカバーですが、電源の吸気が上面なら付けない方が良いと思います
十分なクリアランスが有り吸気に問題無いか、もしくは下面吸気に変えるのなら
水漏れ時の破損防止に少しは役に立つのかも・・・

書込番号:14026007

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/15 22:56(1年以上前)

Tomba_555さん、
私はもともとebookとかパピルスとかの日本の電子本は嫌いで存在をあえて否定していたのですが。というのは、以前パソコンで実験的にしばらく購読してみたのですが、使いにくいIRM(ユーザー認証してるのにパソコン間での移動も自由にできない)とかテキストのコピーすらできない過度のコピー制御とか、素人が作ったようなUIにも「こりゃ普及しないだろ」と思い、存在も忘れていました。
根本的な発想としては本物の本に準じた読み方ができますと言いたいだけで、PCならではの利便性は敢えて出したくない(そんな便利にすると本物の本が売れなくなる、という配慮がある)感じで、また品ぞろえも少ないしと。。

まあでも折角のiPadなので、ebookの検証としてではなくあくまでiPadの検証用に、試しに今日ebookで一冊買って使ってみましたよ。ebookの使いにくさは相変わらずですが、iPadは確かにiPod touchよりずっと本を読みやすいですね。ウチにある本をいくつかPDFにしてiBooksに入れてみるかなぁ。

書込番号:14027687

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/16 00:40(1年以上前)

そういえばもう対処済の方もいるかもしれませんが、m4の5184時間のバグの件、対策版ファーム0309が出てますね。
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
そろそろ時間制限に引っ掛かりそうな人は(私も)対策を。

書込番号:14028186

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/01/16 03:36(1年以上前)

隣の24inchと比較してもかなりデカイ箱なんですが。。

何につかおうか。。

みなさん、遅くなりましたが明けましておめでとうございます^^

7970を確保しようと思ったんですが、発売当日は仕事で手に入らず・・・
ドライバが未熟な今はベンチオンリーかもですが、何とか入手して回してみたいですねー

VladPutinさん

ぉぉぉ、グランプリですかー
凄いですね〜^^

私も今年は何かにエントリーしてみようかな。笑


Tombaさん

MAGNUMですか。。結構そそられるケースですねぇ。。


何気に今日、2600KとP67 Fatal1ty、Z68 Fatal1tyのマザーを安くゲットしてきました。
依頼も今受けているので、手離れてしまうかもですが、Z68の方は3770Kまで寝かせておくかもです。

また、久々にケース加工でもしようかと、日本ではちょっと無名のケースを買ってみました。
Rosewill の BlackHawk Urtlaというケースですが、240(W)×635(H)×660(D) mmとかなり大きい部類かなと思いますね。
SSI CEBやHPTXにも対応しているし、3.5ベイを撤去したりすれば、色々と使い道はありそうですね。


とりあえずはX79機を移植しようかと思ってます。


http://www.rosewill.com/products/1828/ProductDetail_Specifications.htm

http://www.ask-corp.jp/products/rosewill/pc-case/blackhawk-ultra.html

書込番号:14028425

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/16 09:23(1年以上前)

VladPutinさん

電子書籍は過去に試されたのですね
まぁ、海外出張とか機内で暇を持て余す時には良いかと・・・

後、m4 Firmの情報ありがとうございます
取り敢えず、もうちょっと時間的余裕がありますので
様子を見ます。
慌てて出したFrimは怪しいと睨んでますが・・・

BBさん

お久しぶり〜
新年の挨拶メールをシカトされたので心配してました
お忙しかったのですね〜(^^;

HD7970ですが、並行輸入品なら金曜日まではARKに有りました
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/45827
  ↑
ショップがアレなのと、ちょっと高いですが即納です

それと、そのケースですが土曜にWEBで見ていました^^;
中々良さそうですね、ラジは天井に420、フロントに280くらい入りそうですね
完成が楽しみですね(^^;

書込番号:14028794

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/16 15:41(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、
ご無沙汰しています。まあ社会人たるもの忙しいに越したことはないですね。たまには息抜きに7970CFXでEyefinityなどはいかがですか?
BlackHawk Urtlaはよさげなケースですね。造りからするとエナマのFulmo-GTってのはこれと同じOEMでしょうか?
プレクスグランプリは参加者も少なかった割には豪華賞品だったので、ちょっと得した気がします。

書込番号:14029802

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/16 19:42(1年以上前)

VladPutinさん

>まあ社会人たるもの忙しいに越したことはないですね。

ズキっ・・・
アイタタタタタタ
出来れば社内待機なんぞしたくないのですが・・・
情けないですね(^^;

書込番号:14030560

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/17 21:04(1年以上前)

私のブログにコメントを頂いた方からの、ご紹介です。
  ↓
http://ftwpc.com/cases-and-accessories-1/cases/case-labs-tx10-case.html

いゃあ〜、凄過ぎますw

死ぬまでに1度は使ってみたいですね(^^;

書込番号:14034528

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/01/18 18:44(1年以上前)

EKのHD7970用水枕発売されましたね。

書込番号:14037799

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/18 19:14(1年以上前)

D830さん

出ましたね〜
ただ、PPCSは2ちゃんで晒されたから一気にソールド・アウトでしたねw

のんびり待つしかないですね(^^;
もう手に入れられたとか?

私はグラボにも手が出ません

書込番号:14037916

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/01/18 19:20(1年以上前)

Tomba_555さん
2chとツイッターで晒したのおいらでしたw
自分はHD7970自体持ってないので買ってませんよ(^^)
そういえばC-2の3960Xですが旭エレクトロニクス代理店の話ですと2月の第1週になりそうとのこと。
もう我慢のげんかいです(ToT)

書込番号:14037933

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/18 19:42(1年以上前)

D830さん

C1で良いと思いますが・・・
C2で消費電力改善はされないという話しですし
どうせD1ステッピング出ますし、D1では消費電力10%改善するそうです
表示上のTDPは変わりませんが。

私は取り敢えずD1までは待ちます
場合によっては、Ivy-Eまで待ちます(^^;

書込番号:14038024

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/01/18 20:38(1年以上前)

Tomba_555さん
確かにVT使わないしいいのですが160MHz以上でのベースクロック上げを試してみたいのもありまして(^_^.)
上げれるかわかりませんがw
取りあえず20日に何かしらアナウンスあることを期待して検討してみます。

書込番号:14038232

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/18 21:51(1年以上前)

D830さん

了解しました。
では、ひたすら我慢ですね・・・

吉報をお待ちしております(^^;

書込番号:14038622

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/18 21:58(1年以上前)

しかし、ura03さん
どうしたのでしょうかね・・・
1回も使わないまま、ステッピングチェンジなんて悲し過ぎます

書込番号:14038653

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/18 22:28(1年以上前)

D830さん、
まあ試運転のつもりでC1入れて、後でC2良さそうだったらC1は中古かオクで出して差額で買うとか、それほどメリットなければD1までそれで粘るとか。
HD7970は需要多そうなので、EKのもまた入荷してくるでしょうし、すぐにKoolanceやAquaのも入荷してくると思います。

Tombaさん、ura03さんは年末にいろいろ仕入れて宿題で残したまま年を越してるので、完成までゆっくりやっておられるのでは?

書込番号:14038822

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/19 12:37(1年以上前)

D830さん

C2ステッピングで問題になりそうなのは
マザーのBIOSが対応しているかどうかですね・・・

ASUSのマザーみたいに、CPU・メモリー無しでUSBメモリーからBIOSアップデート
出来るなら良いのですが、それも無理でしょうし。

まぁ、Unknown CPUとだけ表示されてF1押したら普通に起動するなら
問題無いと思いますが未知だけに不安ですよね。

近所に馴染みのショップが有ったら良いのですが(^^;

書込番号:14040796

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/19 19:33(1年以上前)

Aquatuningのホームページを見ると、HD7970用の水枕は3メーカー6種類が近日入荷予定ですね。
http://www.aquatuning.co.uk/index.php/cat/c1159_7950-7970.html
デザイン的にはEKの透明Nickelが格好いい気がしますが、Aquacomputerのはまだ発売されてもいない7950と両対応になっているのも面白いです。

それからいくつかページを見ていたら、Phobyaの水冷向け大型ケース
http://forums.bit-tech.net/showthread.php?t=223950
ってのも面白いと思いました。裏面はまるでNova1080を付けてくれと言わんばかりの穴が開いてますし、電源も3つ付けられるようになってます。
まあ全体的にはMountainModsのケースと同じく半手作り感があり、Tomba_555さんが紹介されているようなちゃんとしたケースと比べると品質感は劣りますが。。

書込番号:14042091

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/19 21:16(1年以上前)

VladPutinさん

おぉ〜、流石HD7970ですね〜
一杯出るんですね〜

そのケースも面白そうです(^^;
値段が判らないのが判断に苦しむところですが・・・

後、久々にF1 2011で走って見ました
http://youtu.be/YOohm-IAmx0

今年から、地デジでの放送が無くなるとか・・・
BSのみって悲しいなぁ〜
益々低迷化しますね(^^;

書込番号:14042509

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/19 23:17(1年以上前)

iPad版F1 2011

Tomba_555さん、
230ユーロだから約2.3万円ですね。
http://www.aquatuning.de/product_info.php/language/en/info/p12979_Phobya-UltraBig-Watercase-V-1-Black-Edition.html
ただこの大きさで欧州から個人輸入するとそれだけでプラス2万円くらい取られそうですが。。

F1中継はBSになる代わりにもう少し時間を長くして、予選も含めてもう少し早い時間に放送してほしいですね。どのみち民放のBSは通販番組ばかりで時間枠を持て余してるだろうし。。
ちなみにF1 2011のiPad版を入れてみました。意外とハンドル操作のレスポンスも良く、いい暇つぶしになりますよ。さすがに電車の中等ではできませんが。。

書込番号:14043207

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2012/01/19 23:59(1年以上前)


VladPutinさん

iPad版F1 2011をインストールしましたか。

ハンドル操作って、iPadをハンドルにしてやる?
のでしょうか?

初代iPadのとき、同時にその手のゲームソフトが
発売され、売りのひとつでした。

ご存知でしょうが、Gセンサーをつかったソフト
になります。

画面がさかさまになることがありますが
このときもそうです。

てことは、ISS(国際宇宙ステーション)では
iPadでF1 2011あそべませんね。

宇宙飛行士かわいそう?!

書込番号:14043439

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/20 01:55(1年以上前)

ice5さん、
>ハンドル操作って、iPadをハンドルにしてやる?
そうです。以前のバージョンより少し操作性も上がってるようです。
http://ameblo.jp/dodonpa777/entry-11109310085.html

>ISS(国際宇宙ステーション)ではiPadでF1 2011あそべませんね
なるほど、全般的にiPadとかiPhoneとかは画面がクルクル回って落ち着かなさそうですね。
まあでもメモ取ったりするには便利じゃないでしょうか?無重力じゃそれこそキーボード打つのも大変そうだし。。

書込番号:14043809

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/01/20 02:16(1年以上前)

prime 9h時

先日購入したZ68 Fatal1tyを後期ロットの2600Kで軽く検証してみました。
簡易水冷のH100を装着して、まな板で4.6GHzでprimeを廻しました。

要求電圧は若干高めで、発熱が低い傾向の石でしたが、この板でも問題なく廻ってくれました。


Tomba さん

>新年の挨拶メールをシカトされたので心配してました
すいませんです〜m(. .)))m
バタバタしてたら返信するのすっかり忘れてました。。汗


>ラジは天井に420、フロントに280くらい入りそうですね
230mmFANがトップに2個あるので、420なら無加工で載りそうですが、加工すればもうちょいデカイのがいけるかなーって感じです。

フロントは3.5ベイを一部切り取れば、360もイケル。。かも

なんせ、まだ開梱すらしてないのでラジ関係は発注すらしてないす。^^;

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,aqua33045/

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SWF-MCR320-Rev3/

ネタ的にはこんなのを使ってみたい気もしますが、リザポン一体型なので、クーラントの適量がわかりにくそうなんですよねぇ。。。

書込番号:14043851

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/01/20 02:17(1年以上前)

どやさぁ〜〜 ^^;

連レスすいませんです。m(. .)))m


VladPutin さん

>Fulmo-GTってのはこれと同じOEMでしょうか?
シャーシは共通ですので同じOEMと考えて良いのでは?と思います。

エナとの違いは搭載FANの位置と色。またFANコンをTOPに設けているか否か。
フロントパネルのデザイン上の違い位ですねぇ

どっちにしろ、付属のFANは取り払うので安いこっちを買って正解。。。かな?


>たまには息抜きに7970CFXでEyefinityなどはいかがですか?

要望にお応えしましょう(笑

AquatuningはEMSとかで国際発送してくれるんでしょうか?
現状で7970用の水枕が買える所って限られちゃいますからねぇ。。> <

書込番号:14043854

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/20 09:22(1年以上前)

VladPutinさん

おぉ〜、F1 2011がIpadで遊べるんですね〜
Android版を出してくれないかな〜(^^;

BBさん

>バタバタしてたら返信するのすっかり忘れてました。。汗

いえいえ、もう慣れましたから・・・滝汗

>230mmFANがトップに2個あるので、420なら無加工で載りそうですが、
>加工すればもうちょいデカイのがいけるかなーって感じです。
>フロントは3.5ベイを一部切り取れば、360もイケル。。かも
>なんせ、まだ開梱すらしてないのでラジ関係は発注すらしてないす。^^;

一体型はイマイチかも知れませんね
スペース取らないのは良いですが、メンテ時が大変で・・・

>現状で7970用の水枕が買える所って限られちゃいますからねぇ。。> <

ありゃ〜、2枚も逝っちゃったんですね(@o@)/~
水枕買えるとこ、ありますよ
http://www.frozencpu.com/products/14863/ex-blc-1040/Koolance_VID-AR797_Radeon_HD7970_VGA_Liquid_Cooling_Block_No_Fittings.html?tl=g30c309s1590
  ↑
最近のKoolanceは良く冷えて、かなり良いですし
って晒しちゃったので、お早めに(^^;

書込番号:14044396

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/20 09:30(1年以上前)

BBさん

http://www.ark-pc.co.jp/item/Koolance+VID-AR797+%5Bno+nozzles%5D+RadeonHD7970%CD%D1/code/10410373/
  ↑
日本でも、もう少ししたら買えますね(^^;

書込番号:14044415

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/20 12:08(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、
おお〜っ逝きましたか。さすが大将。
BlackHawk Urtlaは江成の1/2の価格でスペックはほとんど変わらないので、正解ですね。
折角の巨大仕様なので、いずれは2x電源+SR-3&2xSandy-E(XEON)+4xCFXくらいまで逝ってほしいなぁ。ラジは前面使うくらいにして内蔵にこだわらず。。

Aquatuningは日本に直送してくれますが、欧州からなので送料は高く、GPU水枕2枚で送料8〜9千円くらいかかると思います。ただし国内はもちろん米国よりも(最近のユーロ安もあり)安いので、2枚買えば費用はおおかた同じくらいになると思います。
買う場合は1スロット化用のブラケットも忘れずに。あとあとの4xCFX化を考えれば。。←しつこい

書込番号:14044869

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/20 19:51(1年以上前)

C2ステッピングの入荷は、やはり有りませんでしたね。
クレバリーに問い合わせて見ましたが、入荷時期自体も代理店・メーカーから情報として入ってこないとか・・・

穿った見方ですが、3960Xの在庫が潤沢に有るし、ライバル不在の今
引き伸ばしているのでは無いかと個人的には思っています(^^;

書込番号:14046230

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/01/21 01:50(1年以上前)

Tomba_555さん
C2の発売やガイダンスもなかったですねぇ
一応旭エレクトロニクスさんでは2月の第一週にC2が入ってくるとの回答でした。
どうなることやら一応EVGAの最新BIOSが本日リリース予定なのですがC2絡みのBIOSなのかはまだ未定です。
前にTomba_555さんが言った旧BIOSで起動できなかったらどうしようかなぁ・・・
最悪起動できなかったら馴染みの店に借りるしかないなぁ(^_^.)

ちょいとメモリー用のオプションヒートシンクとSSDを買ってみました(^・^)
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/155.html

書込番号:14047695

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/21 20:15(1年以上前)

D830さん

まぁ、待つのも楽しみと思えば・・・
BF3でウサ晴らしを堪能するとか

後、折角の3画面ですので、カーゲーデビューは如何ですか?
↑にもアップしていますが、F1 2011はかなり走り易くなっていますよ
上手い人には物足りないかも知れませんが・・・
何せDRS使わなくてオートマでベッテルのタイムを上回ったり出来ますから・・・

ただ、ハンコンは有った方が良いですけど。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/gaming/wheels/devices/4172
  ↑
これがオススメ(^^;

書込番号:14050734

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/23 15:45(1年以上前)

コルセアの純正スリーブが・・・

http://www.corsair.com/power-supply-units/psu-accessories.html?p=1

ほ、欲しい・・・

書込番号:14058536

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/01/23 21:17(1年以上前)

7970 CFXでさくっと16000超えっす

Tomba さん

Koolanceのですが、良さげですね^^

わざわざ調べて頂きありがとう御座います。
ただ、今回はCPU水枕をEKにしようと思うので、折角だから7970用水枕もEKにしようかなぁと思い、EKのを発注しちゃいました。。。





VladPutin さん

>いずれは2x電源+SR-3&2xSandy-E(XEON)+4xCFXくらいまで・・・・

そこはuraさんにお任せという事で(笑
ただ、E5 2690x2というのは非常にそそられますね。ゲームでも32コア対応なんてなったら飛びついちゃうかもです。

Aquatuning、直送してくれるということで一安心です。VladPutinさんからのレスがつく前に発送可能かメールで問い合わせちゃ

いました。

EKのを勇気を出して「2枚(笑)」 頼みました。

実は、3枚目の7970を買おうか今日ツクモで迷ったんですが、水枕を2枚で発注しちゃったのと、ラデは3xCFXにちゃんと適応したドライバ作ってくれないので保留にしました^^;
ベンチよりもゲーム最優先なので。。。

D830さん

CSSD-F120GBGTですか〜ベンチ結果を見ると、かなり良さげですね〜
240GBの使ってみたいですが、何故か倍以上の4諭吉なんですよねぇ。。。

書込番号:14059615

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/01/24 01:00(1年以上前)

Tomba_555さん
F1-2011楽しそうですねぇ(^.^)
物凄くやりたいですなぁ検討してみようと思います(^^)
コルセアの純正スリーブも早速知り合いに輸入しないかなってお話しちゃいましたw

B.B.[JPN]さん 
SSDですが自分も120だと容量不足で240を考えましたが値段が高すぎ
180GBと微妙な物もあるのですがコチラも値段がお高い。
OCZのSSDを一緒に使えばいいかなって120GBにしちゃいました

書込番号:14060796

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/24 01:21(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、
>EKのを発注しちゃいました
おお〜っ さっそく逝きましたか!
>E5 2690x2というのは非常にそそられますね
そりゃもう、そのケース買った時点の運命として、いくしかないっしょ。32スレッド対応ゲームなんてあるのか知りませんが。

私はさっき某水冷スレで見かけたフィッティングをさっそく試しに注文してみました
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=59_346_1026_1028
まあ某水冷スレの晒され方から見て、近日中にオリオあたりに入荷の可能性大なんですが^^

書込番号:14060866

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/24 13:46(1年以上前)

■BBさん

ありゃ、CPU水枕はEKに変えるんですね
余り変わらないと思いますが気分の問題と見た目もありますからね(^^;

後は、R4Eに変えてチップセット・VRMを水冷にして
メモリーも水冷にすれば良い感じになるのかと・・・汗

その次は、コレですか?
http://www.techpowerup.com/158618/EVGA-SR-X-Dual-Socket-LGA-2011-Motherboard-Seen-at-CES.html
SR-Xなんて、昔のヤマハのバイクみたい・・・
変則なメモリー本数が各所で叩かれていますが
苦肉の策なのかな・・・
これと、7970 4枚を冷やすとなるとラジはこれが2枚は要るかな?(違
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=855
残り10枚なので、お早めに^^;

■D830さん

F1 2011は面白いですよ、他にもDirt3とかもありますし
カーゲーは止められないっす(^^;
なので、BF3用に折角ゲーム用キーボードとマウス買っても
ハンコン外せないので押入れに眠っていたりします

それと、コルセアの純正スリーブ、値段をよく見てなかったのですが
結構なお値段しますね・・・

■VladPutinさん

私も、それ某掲示板で見て気になっていました。
バーブ+フェルールレス構造なのかなと想像していますが
一番の利点は熱による膨張からの緩み防止になるのかが
気になるところですね〜
ただ、ロータリー系も含め、お値段高めがキツそう・・・

書込番号:14062194

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/24 20:12(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120124_507015.html
  ↑
インターフェースさえ整えば、恐ろしい性能と信頼性を手に入れられますね(^^;
もしかしたら、Windowsが立ち上がるまで1秒とか訳の解らないビックリ性能が・・・

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5456.html
  ↑
SR-XでOC可能な8コアXeonが手に入るかも・・・
まぁ、Ivy-Eでは確実かも^^;

書込番号:14063418

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/24 23:27(1年以上前)

R4Eで、m4 128GBのRAIDをやってみました〜

ボチボチかな?

書込番号:14064471

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/01/25 01:50(1年以上前)

VladPutin さん

おぉ、Monsoon発注されましたか〜
私PPCSでふと発見して、青メタの3/8*5/8を発注しようか迷ってたんですが、ロータリー系が見つからなかったので躊躇してました。。

単に、青に惹かれてただけですけどね。笑


Tomba さん

中古のR4Eを買いそびれたので、新品で買うか迷い中です・・
比較的低電圧で動作するEX4ですが、サウスにはユニバーサルは付かなそうですから、迷うとこですね。


SR-Xカコイイなぁ。。バイクの方ですがw


D830さん
120x2をRAID0で組んで240を上回るスコアが出るのであれば、120を2枚買ったほうが安上がりですね。。。
使いたいですが、う〜ん。。。物欲と格闘しなくては。。

書込番号:14065032

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/25 02:34(1年以上前)

Tomba_555さん、いいスコアですね。3xRAID0ですか?

B.B.さん、そうそう、青とか赤とか金とか面白そうなのですが、ロータリーやコネクタに同じ色のものが無いので、とりあえず地味に黒を買ってみました。(ついでに黒の3/8-5/8 Tygonも5mほど)黒のロータリーとかは結構手元にありますので。。

書込番号:14065092

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/25 07:38(1年以上前)

BBさん

>中古のR4Eを買いそびれたので、新品で買うか迷い中です・・
>比較的低電圧で動作するEX4ですが、サウスにはユニバーサルは付かなそうですから、迷うとこですね。

あら、中古有ったんですね〜
ま、ユニバーサルと言えどもVRM部分の穴ピッチとかが合わないとか買い直しとか
発生しそうですし最初から専用タイプが有るマザーの方が良いかと・・・
ASRockは何故か水枕が作られ無いですね・・・

VladPutinさん

>Tomba_555さん、いいスコアですね。3xRAID0ですか?

いえ、m4 128GBをノートPCから引っこ抜いてノートPCにはR4Eで元々使っていた、C300 128GBを
入れて新たにm4 128GBを追加で1個買って、2台のRAID 0としました。
ファームは両方共、0309にアップデートしてRAIDを組みました(^^;

後、フィッティングはM4E-Z機に使われるのですか?

書込番号:14065357

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/25 09:51(1年以上前)

BBさん

http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=510
NBは、このユニバーサルタイプでなんとかなりそうですね

http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=401
VRMは、これのベース板を銅版とかで自作すればなんとかなるかも知れません

書込番号:14065636

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/25 09:55(1年以上前)

BBさん

追伸です
銅版は皿もみして、皿ネジで水枕側に取り付けて
マザーの取り付け穴に合う様に加工してネジ切りが必要ですね
かなりハードルは高いですね(^^;

書込番号:14065649

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/25 10:14(1年以上前)

連投すいません

BBさん
http://www.ark-pc.co.jp/item/Koolance+MVR-100+%C8%C6%CD%D1VRM%CE%E4%B5%D1%A5%D6%A5%ED%A5%C3%A5%AF+100mm%5BG1%A1%BF4%22%5D/code/10410244/
  ↑
ユニバーサルタイプのVRM用を見つけました
これならイケると思います

http://www.ark-pc.co.jp/item/Koolance+CHC-122%28NoNozzles%29/code/10410010/
  ↑
チップセット用も・・・

でも、よくよく考えたらチップセット用って、専用タイプでIN-OUTが上に逃げるタイプじゃないと
IN-OUTのフィッティングとグラボが干渉しますよね・・・

書込番号:14065694

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2012/01/25 12:12(1年以上前)


Tomba_555師匠

m4 SSD(128GB)x2個でRAID0でしょうか。
そのときは、その程度のスコアになります。

単品のときの2倍の読み出し書き込み速度になります。

GavotteRamDiskのssです。SSDではないので参考にはなりませんが。

書込番号:14066023

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/25 13:17(1年以上前)

ice5さん

あら、画像貼り忘れてますよ(^^;
まぁ、私のR4E機はメモリー16GBしか積んでいませんので、Ramdiskは要らないですね。
Freeのソフトでも構築出来ますし有効な使い道は、やはり32GB以上積んで
ゲームのインストかな・・・

書込番号:14066280

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/25 21:30(1年以上前)

http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1171
  ↑
入荷しましたね〜

結構、安いのにビックリですね(^^;

書込番号:14067902

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/01/26 01:33(1年以上前)

1GPU

CFX

VladPutin さん

黒だと違和感なさそうですね。。。
クロームのをキャンディブルーに塗装すれば一応青メタにはなりますが。。やってみようかなぁ


Tomba さん

VRMはユニバーサルの小加工で何とかなるのですが、チップセットは仰る通りフィッティングの位置の問題で専用物でない限りグラボが挿せなくなります。。
Pen4時代に銅板から削り出して水枕を作った事はありますが、さすがに今はそこまでやる気力はないですねぇ。。。

7970用の、意外に早く国内で発売されたんですね〜
私が購入したのは1スロ用のブラケット込で、送料込み$227だったので、手元に来るまでの時間さえ気にしなければ、海外の方がちょっと安いんですね。



7970ですが、オーバークロックの上限の問題があったのですが、bios書き換えでクリアできました。
1枚で3D11、P1000オーバーには驚きました。。汗

この数値がゲームに直結してくれれば良いんですけどね。

書込番号:14069057

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/26 02:55(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、
>1枚で3D11、P10000オーバー
おお〜!
4枚あればP3万台は狙えますね(ニヤリ)
Eyefinity 3画面対応とかドライバー熟成もこれからですが、個人的には(3D Visionはあるにしろ)NVIDIAの3画面よりEyefinityのほうが3画面は安定して使える気がします。
なにしろNVIDIAの3画面はちょっとしたことでディスプレー見失ったりするし。というか最近なぜか3画面にできません。

Tomba_555さん
>後、フィッティングはM4E-Z機に使われるのですか?
ええ、ENZOの黒フィッティングで組みつつあったんですが、どんどん感じがメイン機とそっくりになってくるので、ちょっと違う雰囲気にしようと思いました。

書込番号:14069202

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/01/26 04:19(1年以上前)

VladPutin さん

>4枚あればP3万台は狙えますね(ニヤリ)
丁重にお断り致します(笑
ただ、水枕を3枚発注しておけばよかったなぁと思ったのは事実ですが。。笑

3画面はやはりラデの方が一日の長がありますね。
Eyrfinityの不満点を言うと、3D Vision非対応なのと、モニタ側でInputの切り替えを行うとグラボ側では切断されたと認識されてしまう事ですねぇ。。
後は毎度の事ですが、ドライバ更新が遅すぎる事ですね。

>最近なぜか3画面にできません。
あらま。。最新のベータドライバでもダメでしょうか?

http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-290.53-beta-driver-jp.html


過去に、biosのFAN回転数の上限変更した際に3画面化で見失う事があり、デフォに戻したら問題解決しました。
もしかしたらデフォbiosから同一デフォbiosの上書きで解決するかもですね。。。

http://www.techpowerup.com/vgabios/94373/EVGA.GTX580.1536.110104_3.html

書込番号:14069249

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/26 09:28(1年以上前)

■BBさん

>VRMはユニバーサルの小加工で何とかなるのですが、チップセットは仰る通りフィッティングの
>位置の問題で専用物でない限りグラボが挿せなくなります。。
>Pen4時代に銅板から削り出して水枕を作った事はありますが、
>さすがに今はそこまでやる気力はないですねぇ。。。

了解です
今の所、専用タイプじゃないと無理ですね
http://www.ark-pc.co.jp/item/Koolance+GPU-210%28Vid%A1%BFMB%29%5Bno+nozzles%5D/code/10410274/
これのトップを蓋してサイド出しで、トップを削ってプラグインなら・・・
って無理ですね・・・

>7970用の、意外に早く国内で発売されたんですね〜
>私が購入したのは1スロ用のブラケット込で、送料込み$227だったので、
>手元に来るまでの時間さえ気にしなければ、海外の方がちょっと安いんですね。

円高の恩恵ですね〜(^^;
後1枚追加は損な感じしますが、2枚なら良いのでは?
不要なら、1枚は国内在庫が無くなってからオクで新品未使用で出せば
高値で売れそうな気もしますが・・・汗

>7970ですが、オーバークロックの上限の問題があったのですが、
>bios書き換えでクリアできました。
>1枚で3D11、P1000オーバーには驚きました。。汗

クロック頭打ちが解決して良かったですね〜

>この数値がゲームに直結してくれれば良いんですけどね。

うんうん、それは確かに・・・
又、機会があればF1 2011・Dirt3ベンチを御願いします(^^;

NVIDIAのリーク情報がガードが固いのか混沌としている状態ですが
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5620.html
ミドルレンジでHD7970を上回るという情報がリークしています
まぁ、眉唾ですが・・・滝汗

■VladPutinさん

>なにしろNVIDIAの3画面はちょっとしたことでディスプレー見失ったりするし。
>というか最近なぜか3画面にできません。

原因は違うかも知れませんが、3DMark系のベンチでかなりの頻度で発生しますね
私のはシングルディスプレー+切り替え機ですが3DMark系のベンチのシーン切り替え時に
発生しています。

実際のゲームでは皆無なので、シーン切り替え時のブラックアウトした時に
ディスプレイに映像信号がいかなくて復旧しないのだと思っています

>ええ、ENZOの黒フィッティングで組みつつあったんですが、
>どんどん感じがメイン機とそっくりになってくるので、
>ちょっと違う雰囲気にしようと思いました。

完成が楽しみですね〜
まぁ、ura03さん同様、じっくり楽しんでくださいね〜

書込番号:14069629

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/26 12:24(1年以上前)

B.B.[JPN]さん
>あらま。。最新のベータドライバでもダメでしょうか?
お、有難うございます。私のGTX580は2010年12月に直輸入した初期ロットですので、BIOSはこのサイトにあるものより明らかに古いですね。3画面を見失うというよりSLI構成の2枚目以降に繋いだディスプレーをなかなか検知しなくなっているので、BIOSの更新がないかEVGAのサイトも時々見ていたんですが見当たらず、そのままにしてあったんですが、こういう所にあったとは。。まあ効くかどうかわかりませんが、今週末あたりにでもやってみます。

Tomba_555さん、
NVIDIAのKeplerですか。Fermiが野心的なところを狙いながら結局消費電力と爆熱に苦しんだんで、さすがに同じ轍は踏まないと思います。FermiではCUDAをずいぶん全面に出していましたがQSVにすっかりさらわれたところがあるので、本来のGPUの性能に立ち戻りそうな気がしますね。

書込番号:14070036

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/26 14:26(1年以上前)

VladPutinさん

>Fermiが野心的なところを狙いながら結局消費電力と爆熱に苦しんだんで

あははははは(^^;
今、メインとサブで6枚のGTX480が載っていますw

先月、3930Kの常用探検していたので、電気代が15,000円の請求が来ました(T_T)
私はNVIDIAしか逝きませんが次世代のアイドリング電力が低い事を願っています(^o^)/~

書込番号:14070392

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/26 15:16(1年以上前)

BBさん

あっ、そうそう
残りの1個は、こっちで買えば良いのでは?
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1171
残り11個です(1/26 15:16現在)

書込番号:14070517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2012/01/27 00:19(1年以上前)

PRADA Phone

K10STAT

こんばんわーーー^^
A8-3870Kの設定をちょこっとだけ弄ってみました。
スクリーンショットはベンチ負担時のもので、K10STAT設定時のVは1.425でCPU-Z上ではぎりぎり1.4きってます^^;;
ベンチ以外の普段使用時はほとんど1.6〜3Gの間でクロック可変してるっぽいです。

おまけ…今日発売のPRADA Phoneとなぜかメモリを買っちゃいましたよ^^;;;;;
ラメカバーつけてるので写真だと光まくり…
PRADA大好きの私には我慢できなかった。。。
auの携帯買い換えるつもりが…衝動予約してまで買っちゃいましたよ^^;

話題はハイエンドのインテルCPUばかりでついていけない。。。
誰かA8いっちゃいましょーーーーー

書込番号:14072617

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/27 02:44(1年以上前)

ひろっち姉さん、こんばんわ
おお〜っプラダキター(悪魔)ですね^^ なぜかADATAまでプラダに見えます。

そういえば最近AMD CPU逝きそうな人が他にいなくなりましたね。私もブルは面白そうだと思っていたんですが、最近静音志向になったのとモノガアレでしたので。。
まあ他の人がどうだろうと構わずAMD使い倒してくださいね。

書込番号:14072938

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/27 09:00(1年以上前)

ひろっち姉さん

お久しぶりです〜

私も会社では、AMDユーザーです
我が社では何故か支給されるPCは大分昔にリースじゃなく購入したもので
WindowsXP現役時代のPentium4とかメモリーは増設してやっと512MB程度の
激遅マシンばかりです・・・

なので、自作PC(PhenomII)を会社に持ち込み申請して使っています
WindowsXP PROなのでかなり快適ですよ(^^;

書込番号:14073417

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/27 16:16(1年以上前)

VladPutinさん

ナショジオ周波数移動の記事、ありがとうございましたm(_ _)m
大変参考になり我が家でも変更OKでした。

そこで事前のご相談なんですが
私のショボイ記事でも参考にして構築されている方もいらっしゃるので
記事にしたいと考えています。

特に、VladPutinさんと異なるのは、ch-cs.txtのチャンネル名・順序がかなり違います
ですので私の作った物を再配布しようと考えています。

記事をパクる部分が殆どになってしまいますが宜しいでしょうか?

以上、宜しく御願い致しますm(_ _)m

書込番号:14074568

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/27 17:22(1年以上前)

Tomba_555さん、
ぜんぜん構いませんよ。好きなように使ってください。
もしかしたら来週火曜朝にも変更があるので、後でアップデートできるようにしとくと良いと思います。
スマホからなので手短かで失礼

書込番号:14074766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/01/28 02:41(1年以上前)

起動時との比較(本日の状態)

昨年3月導入当初の速度

久しぶりにお邪魔しました。
IOデータ「マッハドライブ」を導入。
起動ドライブであるSSDに適用しましたら、恐ろしいほどの速度ですが、シーケンシャル以外はさほど差が出ないです。
SSDを新規で導入した当初から10ケ月が経過しましたが、若干の速度低下が見られますね。
X58でMarvell9128接続ですからIntel 510 SSDの本来の速度は確保できません。

12GBのメモリーの2GBをそれに充当しました。
RamDiskとこれ、合計約4GBがメモリーを占有しているので、アイドリング中でも常時6GBを占有。
メモリーを…24GBまで増設したほうがいいのかな?
画像左はその比較。。
画像右は導入当初の速度。
体感的には…判りません(笑)

書込番号:14076776

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/28 13:06(1年以上前)

ピンクモンキーさん

お久しぶりです〜
マッハドライブですか・・・
それって、SSDのキャッシュ的な使い方が出来るという感じですかね?
高速化がどの程度まで有効なのかは知りたいところです(^^;

全く別の話題ですが
i7-3930KのC2ステッピングのバルクが出てますね〜
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=1&br=11&sbr=&camp=263&lf=0
セット販売とバルクというのが・・・

書込番号:14077966

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2012/01/28 14:40(1年以上前)


Tomba_555師匠

「マッハドライブ」はSSDのキャッシュ的な使い方
になりますね。

もし、本格的に「マッハドライブ」を使うとすれば
SSDは不要かもしれませんよ。

一本8GBのメモリーが普及してきている今日
GavotteRamDiskユーザーとしては
うれしい状況です。


書込番号:14078251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/01/28 14:49(1年以上前)

マッハドライブ
その効果の程は判りません(笑)
メモリーとセット販売、これは買い得です。
うーんLGA2011なので「4枚セット×2で8枚」という設定もあればいいな、とは思いました。
今からヨドバシ梅田まで行ってきますね。
友人がi7-3960Xを中心にワンセット組み上げたいと言ってまして、パーツ選びに付き合ってきます。
「全部で(PCワンセット)で20万円あったらできるかな?」と言ってましたけど「無理やろ」と答えておきました。

書込番号:14078279

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/28 14:56(1年以上前)

ピンクモンキーさん

待った〜(笑)

3960XのBOXは、未だC1ステッピングですよ〜
2/6前後にC2ステッピングが出ますよ〜!!

C2では、BCLK166Mhz以上で回るという話しですし
OC耐性も上がっているかも

書込番号:14078303

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2012/01/28 19:09(1年以上前)

メモリー・マップ

RamDiskスコア

マッハドライブは最大4GBしか確保できないようです。
なので、却下。

書込番号:14079212

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/28 19:11(1年以上前)

>もし、本格的に「マッハドライブ」を使うとすればSSDは不要かもしれませんよ。
んなこたあない(笑)
このスレではもともとテーマに近くないので話題にも出ませんが、ドライブ系の価格スレではこれとかRamPhantomを使ったCrystalDiskMark値は定期的な一発ネタとして出てきますね。
用途によりけりで改めて否定するわけではありませんが、手放しで褒めるコメントばかりだと2chの住人あたりに笑われますね。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275284136/
なのでコメントはこのレスだけに限らせていただきますが、CDMのように単純でサイズの限られたベンチでは驚くような値が出ますが、PCMarkなどのベンチだとオーバーヘッドのためむしろスコア激減します。

実際のゲームなどのアプリで使ってみると殆ど体感できる差はなく、遅延書き込みのために不用意にカクつくタイミングが出てきたり、ディスクI/Oにドライバが一枚噛んでしまうことによる不具合も少なからずあります。ということで、映像系のアプリでI/O速度を稼ぎたいなら、前スレのBioethics mamaさんみたいにSSD+RAIDを極めるのが王道で、この手のドライブキャッシュソフトはワークエリアとして効果があるものを使う、というのが、私自身使ってみての結論です。

書込番号:14079224

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/28 19:11(1年以上前)

C2ステッピングというのは誤報だった様です
未だ、ドスパラのバルクはC1ステッピングだそうです

書込番号:14079225

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/28 20:10(1年以上前)

VladPutinさん

一応、記事が出来ました〜
http://blog.ap.teacup.com/tomba/18.html

何か、おかしいところがありましたら
ご指摘願います。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14079456

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/28 20:39(1年以上前)

Tomba_555さん、
読ませていただきました。判り易くて良いですね。正確には、「LaLa HD」→「女性ch/LaLa」(TVTestスキャン値のママ)という名称変更もあるのですが、どうでもいいやこんなの〜というわけで。。
TVRockで名称変更だとチャンネルエディタでの削除/予約済みデータ再設定が必要なので、3月の大量移行の時に反映させれば良いんじゃないかと思います。

書込番号:14079570

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/28 23:09(1年以上前)

VladPutinさん

どうも、ありがとうございました。
又、3月は頭痛いなぁ〜、なんて思っています。
問題は番組表かなと・・・

ところで、C2出てましたね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120128/etc_intel.html

どうやら通販はC1、店頭はC2みたいです。
ドスパラさん、やってくれますね〜w(買ってませんが)

書込番号:14080222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/01/29 00:36(1年以上前)

Tomba_555さん

そうですか、友人は見積もり段階で購入は来月半ばだそうです。
何やら計算していましたけど、(OS含まず)23〜25万円になるな、と言ってましたね。

C2情報をメールで送っておきました、有難うございます。
あ、私も刺激されて逝っちゃいそう3960Xに。
CPUにマザボにメモリーをあと2枚に…う〜〜ん(笑)
今手持ちの同一メーカー3枚+3枚の合計6枚で、だと使えないですよね。
各メーカーのをあと一枚づつですね?

書込番号:14080612

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/29 00:56(1年以上前)

ピンクモンキーさん

>あ、私も刺激されて逝っちゃいそう3960Xに。

う〜ん
変なプライドみたいなのが無ければ
全然、3930KでOKですよ
性能差はキャッシュ差3960X(15MB):3930K(12MB)なのでキャッシュに収まっている範囲でしか
差はありませんよ。

>CPUにマザボにメモリーをあと2枚に…う〜〜ん(笑)
>今手持ちの同一メーカー3枚+3枚の合計6枚で、だと使えないですよね。
>各メーカーのをあと一枚づつですね?

LGA2011は4チャネルなので基本4の倍数のメモリーが必要です
ASUSマザーならメモリーの混在は割りと寛容ですが、高速メモリーとか大容量メモリー
異なるメーカーとか周波数では不安定になりがちです。
出来れば同一メーカーの、同一周波数・タイミングで揃える事です。
4枚セット品のLGA2011対応品なら言う事無しですが・・・

書込番号:14080686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/01/29 01:26(1年以上前)

>全然、3930KでOKですよ
はい、それなんです(笑)
価格も大幅に異なりますし…。
3930Kで構成するか検討しますね。
あの友人は3960X一直線のようです(笑)

私のほうは、今の990Xも未だ一年も使っていませんし、ちょっと勿体ないという気持ちもあるし、勿論お金のこともあるし、もう少し待ってもいいかもしれません。
気持ちがグラグラ揺らいでいるのですね。
メモリーの件、よく解りました。

書込番号:14080785

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/29 01:41(1年以上前)

ピンクモンキーさん、
>今の990Xも未だ一年も使っていませんし
私も同じです^^; しかも2個。。
まあまだ中古価格がそこそこあるうちに売ってリプレースしておくという手もあるんですが、私の場合HDDを満載するので、SAS正式対応のX79新リビジョンまで待ってもいいかな、と思っています。

書込番号:14080824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/29 02:25(1年以上前)

ご無沙汰です〜。忙しくていろいろでした。
マッハドライブ・・・ うちに3枚ほど付録(東芝)でついてきてましたが
あまり良い印象はないですね・・・。

X79はMSIのビッグバンのみ買った程度で、あとはなんにもしてません・・・(笑)
やはり常用5Ghzがないとどうも踏み出せそうにないです。
そんなこんなで、今は古いシリーズを買いあさってます

98SEとMEの両方が使える環境にやっと整備が終わりました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16808545

書込番号:14080906

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/01/29 04:20(1年以上前)

CDM3/Ramdisk

SS-1250XM

今日から7970が値下がり、64800円で購入したサファのが58800円に。。
2枚で12000円のご祝儀を払ってしまいました。呆


Tomba さん

ラボでは水枕はあれど、ブラケットが在庫切れになってますね。
色々とレビューを見ると、やはりゲームへの対応はまだまだなようなので2CFXでとりあえずいいかなって感じです。



VladPutin さん

あそのこサイトには数多くのベンダーのbiosが転がっているので、書き換え検証なんかにはかなり重宝してます。。。


マッハドライブは...ベンチだけで終わりでした。笑
現状、Ramdiskにイラレ/フォトショの作業領域とブラウザのキャッシュを2GB割り当てて使ってますね。
CDM3ではスコアこそでますが、正直な所大容量のレンダリング等をしない限り、Ramdiskに割り当てなくても体感上は変わらないです。SSD延命の為だけに使っているって感じですね。


今日は、X79機用にPSUを新調しました。
とはいっても、ケースごと組み直すので、開梱はまだまだ先ですが。。。汗

書込番号:14081040

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/29 06:20(1年以上前)

VladPutinさん

>まあまだ中古価格がそこそこあるうちに売ってリプレースしておくという手もあるんですが、
>私の場合HDDを満載するので、SAS正式対応のX79新リビジョンまで待ってもいいかな、
>と思っています。

http://www.ask-corp.jp/products/ecs/motherboard/intel-x79/ecs-x79r-ax-extreme.html

http://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/x79_extreme9.html
前者は掟破りの感じで、後者はサードパーティーのSATAですが
HDD程度なら使えそうな気もします・・・

seven_mania777さん

お久しぶりです〜

>X79はMSIのビッグバンのみ買った程度で、あとはなんにもしてません・・・(笑)

う〜ん、選択がシブイ
高速メモリーとの相性がハンパ無く良いとの話しですね・・・

>やはり常用5Ghzがないとどうも踏み出せそうにないです。

ほぼ、Sandy-E世代では不可能でしょう
結構なアタリでも、1.48Vは必要かと思いますし
加速度的な寿命低下を体験する事になるかも

>そんなこんなで、今は古いシリーズを買いあさってます

え?
全部自分用ですか?

BBさん

シーソニの電源、良さそうですね〜
フル水冷マシンの完成楽しみにしています(^^;

又、気が向いたらF1 2011・Dirt3ベンチよろしくです

書込番号:14081140

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/29 12:10(1年以上前)

D830さん

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=1&br=11&sbr=&camp=263&lf=0
  ↑
3960X C2ステッピング(3930Kも)、バルクだけど買えますよ(^^;

書込番号:14082072

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2012/01/29 14:08(1年以上前)



http://www.ask-corp.jp/products/ecs/motherboard/intel-x79/ecs-x79r-ax-extreme.html

のM/Bは、メモリースロット4スロットのようです。
最大64GB可能とある。

ということは一本16GBx4スロット=64GBのようです。
一本16GBのメモリーをサポートするM/B
初めて知りました。

RamDiskユーザーとしてはうれしい限りです。


書込番号:14082513

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/29 15:11(1年以上前)

ice5さん

http://www.msi-computer.co.jp/MB/X79A-GD65_8D/
  ↑
の「製品スペック」をクリックしてみてください
最大128GBとなっています。

ただ、16GBモジュールは未だ発売されていません
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52216184.html
こういう情報もありますが、本国のサイトは削除されています

まぁ、登場しても最初は1本 5万とか訳の判らない値段でしょうね。
4本で20万です
落ち着いたとしても、1本3万くらいかな・・・
それでも4本で12万ですね〜汗

書込番号:14082716

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2012/01/29 15:34(1年以上前)


Tomba_555師匠

情報ありがとうございます。

http://www.msi-computer.co.jp/MB/X79A-GD65_8D/

確かにこのM/B、最大128GBですね。
8スロットなので16GBモジュールをサポートしてますね。

LGA:2011でいま真っ盛りのM/Bですね。
いずれは、16GBモジュールが当たり前の時代に
なりますよ。

120GBのRamDisk構築可能です。
SSDは不要になりますね。

書込番号:14082799

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/29 15:46(1年以上前)

VladPutinさん

お忙しかったらすいません、質問があります。
私のPT2サーバーのIEですが、故意にIE8のままにしています。

問題無ければ、IE9にアップデートしようかと思っていますが
どうでしょうか?

もし、IE9で運用されていたら感想を聞きたいのですが・・・

鯖自体で番組表を見る機会も、ちょくちょくあります(^^;

書込番号:14082840

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/29 18:13(1年以上前)

seven_mania777さん
お久しぶりです。確かに時空を超えてやってきた水冷マシンですね。ASRock P4i65Gって出た当時あまり記憶にありませんでしたが、今のASRockからすれば随分オーソドックスな構成で安定していて、それでいながら機能豊富なマザーだったみたいですね。未だに売られているのも良品マザーだった証明なんだと思います。

B.B.[JPN]さん
>今日から7970が値下がり
いやいや、7970の初期ロット買ったんだぜという満足が残ります。
紫蘇の1250W GOLDですか。これ2台で2500Wマシンの誕生ですね?

Tomba_555さん、
うちはIE9に全部移行済みですが、特に問題ないですよ。もちろんメニューバーとか表示する形に戻して、検索バーもGoogleに設定しつつ余計なGoogleツールバーは全部消して、等のカストマイズはしてますが、もともとIE8のもっさり感を解消するために開発されたと思うので、レスポンスは良いと思います。
ただしもはやお約束ですが、TVRock番組表はダメですね。これ用にFirefoxなどを入れておく必要があります。

書込番号:14083408

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/29 18:20(1年以上前)

VladPutinさん

>もともとIE8のもっさり感を解消するために開発されたと思うので、レスポンスは良いと思います。

う〜ん、ただグラボがHD3000のオンボオンリーなので、どうなのかな・・・

>ただしもはやお約束ですが、TVRock番組表はダメですね。これ用にFirefoxなどを入れておく必要があります。

了解しました
やはり・・・ですか・・・

書込番号:14083428

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/01/31 10:37(1年以上前)

SandyBridge-E(LGA2011)のC2ステッピングの耐性は
  ↓
http://forums.overclockers.co.uk/showthread.php?p=21083018
を読む限り、C1と変わっていない様ですね。

VT-dを必要としない限り、C1が安くなれば
C1おみくじの方が良いかも知れませんね(^^;

C2買っても基本的に、おみくじに変わり無い様です。
OC耐性の底上げが無いのなら面白みは無いですね・・・

書込番号:14090218

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/01/31 21:19(1年以上前)

さきほどチャンネルスキャンしてみた結果、CSの昨夜の計画停波で特に配置の変更はなかったようです。2月は計画停波はないようなので、とりあえず3/1のBS/CS改編までこのままで行く感じでしょうか。

c2はそれほど特性変化なしですか。SandyBridge-EPのXEONだと選別品が出てくるかもしれませんね。希望的推測ですが。

書込番号:14092293

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/01 06:53(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201202/31a.html
  ↑
BOXは2/13の様ですね〜

D830さん、もうシビレ切らしているかもですね・・・滝汗

書込番号:14093840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/01 09:37(1年以上前)

電源のスリーブ化について聞きたいのですが、
現在使っているSilverStone SST-ST1200-Gのスリーブ化に挑戦しようと思っています。この電源はオールプラグインタイプでATX24ピン・VGA用6+2ピン等のケーブルは、両端のコネクター(色は違います)が同じですが、昨日VGA用6+2ピンの元々覆われているスリーブを剥がしたところ、黄色の12Vが3本と黒色のGNDが5本あります。
コネクターのピンの番号を端から1.2.3.4と番号を付けるとして、黄色の12Vが1→3 2→1 3→2と変な風にクロスされていますが、1本1本スリーブして行けば問題ないのでしょうけど、すべてピンを抜いてからだと間違いそうです。
同じ12V同士であれば、どの様に繋いでも問題ないのでしょうか?

書込番号:14094163

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/01 10:12(1年以上前)

オデミツさん

初めまして、今後もヨロシクです。

>同じ12V同士であれば、どの様に繋いでも問題ないのでしょうか?

元通りに戻すのが鉄則です
ちゃんと絵に描いて残しておくか印を付けておきましょう。

書込番号:14094264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/01 10:45(1年以上前)

こちらこそヨロシクお願いします。
やっぱりそうですよね。
基本どのケーブルも長めになっているし余った部分をケースに納めるのはゴチャゴチャするので、途中で切って丁度良い長さにしようと思ってました。
1本1本地道にやる事にします。

書込番号:14094351

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/01 12:31(1年以上前)

Tomba_555さん
ドス情報ありがとうございます。
助かりました。
地元の店には月曜入荷とのことでしたので即注文&振込しちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:14094666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/01 13:11(1年以上前)

D830さん

多分、C2の3960X BOX狙いだろうなぁ〜と思ったので
ここで晒す前に連絡しました。

では改めて
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=11&sbr=819&ic=308454&lf=0

私的には、C2の3930K BOXが良いなぁ〜なんて思ってましたが
余り耐性的には変わらないみたいですのでスルーかな・・・

書込番号:14094818

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2012/02/01 13:40(1年以上前)


D830さん

貴方みたいな良くわかった方が
C2 or C1の3930K BOXを
なぜ狙わないのか不思議です。

あの価格差を考慮したとき。
4.7GHzのO/Cやれば同じことでしょ。

書込番号:14094918

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/01 13:47(1年以上前)

ice5さん

それぞれの価値観に異論は無用です。

D830さん

2ちゃんねる情報ですが、P9X79 WSでC2未対応BIOSではPOSTしない様です。
ASUSならCPU・メモリー無しでもUSBメモリーからBIOSアップデートが可能ですが
FTWだと近所のショップでのBIOSアップデートが必要ですね・・・汗

書込番号:14094939

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/01 14:25(1年以上前)

ice5さん
確かにk買ってGTX580を追加なんて考えましたがXを試食してみたく注文しちゃいました。

Tomba_555さん
BIOSですが、EVGAに問い合わせたら古いBIOSでもES品はPOST可能とのことなので大丈夫かと思います。ダメなら店で借りてきます(^_^)

書込番号:14095040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/01 14:34(1年以上前)

D830さん

2ちゃんのカキコ良く見たら逆でした。
古い未対応のBIOSでPOSTして、最新の対応済みBIOSでPOSTしなくたったと・・・
なんとお粗末な・・・汗

書込番号:14095058

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/02/01 21:02(1年以上前)

デフォ : AA x4 All High

AA x8 All Ultra

VladPutin さん

>2台で2500Wマシンの誕生ですね?
いつかは逝ってみたいですね〜
ただ、実際に2PSUとなると、やはりMountainMod等のケースが必要になるかな。。。って思いますねぇ。。


Tomba さん

色々とパーツ発注もしているので3930機の移植は今月中に何とか仕上がるかどうか...です。
D3ベンチ貼っておきますね。
デフォ/All Ultraでのスコアですが、1画面ではかなり良いスコアが出ています。


D830 さん

長いこと眠っていたFTWがついに始動ですね^o^
3960/C2検証、楽しみにしています〜
実は、マザーをEx4から変更するのですが、今回はR4Eを見送りにして、FTWとClassifiedで迷ってます。

現状の7970 CFX+サウンドカード構成であればFTWで十分なのですが、3Way SLI+サウンドカードとなると選択肢はClassifiedになるんですよねぇ。(サウンドカードのx8スロでの動作確認は検証済み)
4月発表と噂されているnVidiaのが果たして真実なのか。。。に翻弄しちゃってます。笑

書込番号:14096234

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/02 01:30(1年以上前)

Tomba_555さん
2ch見てきました。ベース130で動かしてる人いますね〜160では無理みたいですが・・・
やはり高BCLKは期待できそうに無いですね。VT-d解除だけっぽいな(^_^.)

B.B.[JPN]さん
長かったw
>FTWとClassifiedで迷ってます。
知り合いがX79暮と580暮を使用してますがどうもx1カードを認識するものとしないものがあるみたいで苦戦してました。
うちはPCI-EにはVGA単体だけなのでFTWで十分ですがやっぱ暮欲しいなぁ思いますね
ケースがXL-ATX対応だったらなぁ(>_<)

書込番号:14097498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2012/02/02 01:53(1年以上前)

D830さん

ベースクロック130程度ならC0でも十分ですね。
そもそもうちの環境では130以上だと3Dベンチ程度の
需要しかないというw

書込番号:14097562

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/02/02 03:57(1年以上前)

スリーブ群

MDPC風に(笑

SATAのコネクタも入手

MDPCからスリーブケーブルが着弾しました。^^

発注から1週間ちょいで届いたのにはビックリしました。
先日購入したPSUをこいつで早速模様替しようと思います。



D830 さん

>x1カードを認識するものとしないものがあるみたいで
この辺りは実際に載せてみないと何とも言えないですね。
ASUSのはx8で動作してもCreativeのは動作しなかったりしますし。。

手持ちのX79/Z68/P67/X58で動作確認は取れていても、EVGAのmoboで動くという保証はないですからね。
最悪はClassifiedで1段ずつ下げて3Way SLIが問題なく動作すれば、x1が使用可能になるという方法もありますが。。。


XL-ATX対応ケースは最近は増えてきているので、後は好みのデザインが見つかれば。。ですね


書込番号:14097676

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/02 06:47(1年以上前)

BBさん

NVIDIAの情報ですが
4月に出るのは、あくまでミドルレンジで
GTX560Tiの後継となる、GK104でGT680というネーミングになりそうですね
という事は、SLIのサポートは2WAYまででは無いでしょうか・・・
それでHD7970の性能を超えてしまうのは驚愕ですが(^^;

夏くらいにGT680コアを2つ搭載したのがGK110で、GTX680として出る模様
そっちも2WAYまで可能で実質Quad SLIとなります

本命のウルトラハイエンドはなんと2013年だそうです
GK112というチップで、GTX780として登場するそうです

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5620.html

なんと長い開発スパンですね・・・

書込番号:14097771

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/02 07:23(1年以上前)

BBさん
追伸です

X79倉(FTWも)ですが、水枕が出ない可能性も高いですね。
最近のEVGAではZ68も出てません。

やはり数が出ないものは作らないかも・・・汗

書込番号:14097817

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/02 09:08(1年以上前)

http://watermonster.cart.fc2.com/ca118/285/p-r-s/
  ↑
X79倉、唯一国内在庫ありますがボッタですね〜

http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=54_328_1022&products_id=32914
$459.99です

書込番号:14098029

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/02 11:18(1年以上前)

Tomba_555さん
水枕は水夫から出るけど国内じゃ取り扱いする店はないでしょうね(^_^)
発売したら個人輸入しかないなぁ

書込番号:14098389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/02/02 13:50(1年以上前)

Tomba さん

やはり、GK112は来年ですか。。気が遠くなる話ですね

Water Monster Labで扱っているのは知ってましたが、約2諭吉も上乗せにはさすがに呆れました。
実は、昨夜PPCSにて発注してまして、今日既に発送のメールがありました。笑


D830 さん

779用の水枕はEKでまもなく出ますが、写真で見る限りでは779も777もヒートシンクは同じに見えるので、777にも逝けそうな感じはしますね〜

書込番号:14098829

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/02 14:13(1年以上前)

BBさん

http://www.evga.com/forums/tm.aspx?m=1409348&mpage=1&print=true
  ↑
これ、ですかね〜
中々カッコ良いですね(^^;

マザーは倉の方が良いかと思いますよ、個人的には。

グラボですが私は今の所、電気代を除きGTX480 3WAY SLIで十分なんで
まった〜りと待てます

しかし、やっぱりゲームしてると消費電力も気になりますね〜

GTX780のアイドリング消費電力が低ければ良いのですが・・・
もしくは、GT680で良いかな(^^;
GT680は初登場で4.5万、落ち着いたら3.5万かと思っています
GTX780だと多分、初登場で7万オーバー、落ち着いて6万〜6.5万かな・・・

書込番号:14098897

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/03 14:56(1年以上前)

BBさん

Rosewill BLACKHAWK-ULTRAのレビューがありました。

http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=883&Itemid=61

http://www.overclock.net/t/1184838/rosewill-blackhawk-ultra-and-evga-sr-2-build-log

中々良いですね〜
ラジ、結構載りそうです(^^;

書込番号:14102853

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/04 02:19(1年以上前)

Tomba_555さん
画像の水枕ですが、CPU側は水夫ですがマザー側もEVGAが水夫に依頼して製作したものだと思いました。
試作段階で製品はニッケルメッキも出るみたいです。

久々にファンコンを買ってみました(^・^)
Lamptron Fan Controller FC5V2
目的はASUSでは温度センサーの端子がありますがEVGAではないので水温を監視するために購入。
また現状は水夫のPWMタイプのDDCポンプを使用しているのでパルスのみ接続しポンプの回転を見れるようにしました。V2を買ったのでチャンネルあたり30Wあるのでいずれはポンプ回転も制御しようかと思っています。

そういえば本日Boxの3960Xが発売になりますね
通販で買ったのはいまだ納期確認中ですがw
日曜にでも届いてくれればいいなぁ(^^)

書込番号:14105140

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/04 04:32(1年以上前)

D830さん

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201202/03a.html
  ↑
C2 BOXは3960Xですら少量となってますね・・・

今の所、C2の飛び抜けた報告は一切無いから、VT-d以外違いが無いと
見て良さそうです(^^;

後は普通の固体差となります
当たりなら良いですね・・・汗

書込番号:14105259

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/02/04 04:51(1年以上前)

Tomba さん

そのtube動画、気になって最後まで全部見ちゃいました。笑
が、さすがにSR-Xを載せる気にはなれないかなw

私もその水枕はswiftechがFTW用に製作した物かと思ってました。。

http://www.youtube.com/watch?v=qqGMfpBhsmc

こちらで動画見れますね。


D830 さん

1チャンネル20Wか30WでFC6かFC5V2のどっちかを買おうか迷ってたんですが、どうせなら30W対応の方が何かといいかと自分も検討中です。


折角なんで、ネタでこんなのも使ってみたいなーって。。笑

http://www.alphacool.com/product_info.php/info/p668_Alphacool-LCD-Display-240x128-Pixel-Blue-neg--black.html


書込番号:14105268

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/04 10:18(1年以上前)

Tomba_555さん
無事に今日出荷してくれればいいんだけど・・・
因みに近所の店には1個着弾報告きましたw金無いんで待ちとしますw

B.B.[JPN]さん
自分もFC6かFC5V2で悩みました。
何気に発売したのはFC6よりFC5V2の方が後で30WにひかれFC5V2にしちゃいました(^^)

書込番号:14105848

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/04 16:30(1年以上前)

D830さん

>無事に今日出荷してくれればいいんだけど・・・
>因みに近所の店には1個着弾報告きましたw金無いんで待ちとしますw

ありゃりゃ、余計な情報を教えてしまいましたね
すいませんm(_ _)m

まぁ、当たりである事を願っています(^^;

書込番号:14107043

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/04 16:47(1年以上前)

Tomba_555さん

いえいえこればっかりは何処に最初に届くかもわかりませんし(^^)
一応午後ドスパラさんにも入荷したんで無事発送されるんじゃないかと思います。
今回は4.5GHzくらいと考えているんで並石でも使い続けそうです
ベンチは5.2GHzは超えて欲しいなっておもいます。

書込番号:14107109

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/04 18:04(1年以上前)

Tomba_555さん
無事に発送メール来ました(^-^)/

書込番号:14107416

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/04 18:21(1年以上前)

D830さん

>無事に発送メール来ました(^-^)/

おぉ〜、良かったですね〜

LGA2011はCPUピンがかなりデリケートです
特にケースにマザーを設置しての取り付けは困難かも知れません。

危険を感じたら素直に「急がば回れ」です。

別に急ぐ必要性は無いので、ジックリ確実に(^^;

いつでも良いので、レビュー楽しみにしていますね

書込番号:14107492

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/05 00:40(1年以上前)

Tomba_555さん
ありがとうございます。
ソケットの件了解しました。
慎重に行うことにしますね(^_^)

書込番号:14109234

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/02/05 01:42(1年以上前)

D830 さん

>FC5V2

やっぱり30Wには惹かれますよね。笑
ここの温度センサーのコネクタにG1/4雄雌の水温センサーつないで正しく表示されるか、LAMPTRONに問い合わせてますが、一向に返事が来ないです...
同じアナログなんで問題ないかとは思うんですけどね。


>無事に発送メール来ました(^-^)/

おぉ、数日中には3960X/C2が載るんですね〜

EVGAのForumのX79欄を見ると、FTWとClassifiedの水枕は共通って書かれてます^^

また、1/30付けでエラー修正版のBios 032が出てますね。

http://www.evga.com/forums/tm.aspx?m=1422476



私が現在使用しているX79 Ex4ではOC設定変更時(各数値変更 or Profile呼び出し時)にちゃんと反映されないので、毎回デフォのフレッシュBiosを読ませてから再設定してますが、EVGAでも同様の方法を進めてますねぇ。。。

http://www.evga.com/forums/tm.aspx?m=1323403

X79独特の症状なのかなぁ。。。


TombaさんのR4Eはそのような現象はないですか??


書込番号:14109435

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/05 01:59(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

>温度センサーのコネクタにG1/4雄雌の水温センサーつないで正しく表示されるか
まさにそれをしようとしてますw
問題なく表示してくれればいいのですが

水枕はB.B.[JPN]さんに輸入してもらおうかなぁ^m^

どの前に初期BIOSでPostしてくれることを祈らなきゃw

書込番号:14109478

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/05 07:55(1年以上前)

BBさん

>TombaさんのR4Eはそのような現象はないですか??

今の所、全く無いですね(^^;
毎度、部分的に弄っても正確に反映してくれますよ。

書込番号:14109881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 11:51(1年以上前)

>温度センサーのコネクタにG1/4雄雌の水温センサーつないで正しく表示されるか
FC5V2にBitsのG1/4センサーで温度表示されていますよ。
ただ、正確性は分かりません。サイズのファンコンとFC5V2では1度位差が出てるの
でファンコンによって温度が違ってくるのではないでしょうか。

書込番号:14110615

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/05 13:53(1年以上前)

Tomba_555さん
B.B.[JPN]さん

来ましたよC2
(笑)してくださいwwww
問題なく装着
Postおk
BIOS入り現在のBIOS確認したら25
DOSブートのUSBメモリー作り最新32を入れ起動設定おk
さーDOSブートでBIOS書き換えるぞ〜
あれ?
ブートしねー
Postコード表示見ると【06】
取説で確認したらマイクロコードローディングで引っかかってることが判明
だめじゃん!!!

一応最小構成やMEM換えたりしても同じ
何気にDVDすら読まないしw
あきらめてC1借りることにしました(~_~;)

書込番号:14111035

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/02/05 14:54(1年以上前)

Tomba さん

>今の所、全く無いですね(^^;
あら、羨ましい〜
4.6GHzまでの設定であれば問題ないのですが、4.8GHzと5.0GHzに関しては、毎回フレッシュbiosから設定し直さないとキチンと反映されません。。汗
OCCT 1hパスさせた状態で再起動かけるとbootしなかったり。。なんだかなぁて感じです。


D830 さん

着弾おめ....で....と....
人柱特攻乙です。決して笑いません。(笑

bios上ではCPUはどう表示されていたんでしょうか?
ステッピングの違いでUnknownって認識されてしまった訳ですかね。涙
C1載せてアプデかけて、無事に起動される事を祈ってます〜

水枕に関しては、纏めて輸入しても構わないですよん(^-^)


オデミツ さん

情報ありがとう御座います。
おおそよの目安になれば良いだけなので、十分活用できそうですね。

書込番号:14111220

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/05 15:16(1年以上前)

B.B.[JPN]さん
(笑)してくださいw
>bios上ではCPUはどう表示されていたんでしょうか?
3960Xとして問題なく表示されていました。
まさかブート直前にマイクロコードエラーで引っかかるとは思いませんでした。
C2が原因だけだったら良いのですが・・・
火曜日にC1が届く予定なのでもう少し我慢しときますw

水枕の件ですが無事起動できましたらお取り寄せお願いいたしますm(__)m


てなわけでダメダメ報告↓
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/156.html

書込番号:14111288

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/05 17:23(1年以上前)

D830さん

残念でしたね。

一応、参考になるかどうかですが
2ちゃんねるのSandyBridge-Eスレの260番が該当しませんかね?

つまり
>ブートのPriorityでdisableを使わない or その状態で、
>でEZ ModeでのBoot Priorityをマウスで操作しなければ問題は出ないようです。

下はEZ Modeが無いと思うので問題有りませんが
上が問題なのかもと・・・

ただ、USB BIOS Flashback機能が無いから無理かな・・・
CMOSクリアか電池抜きで取り敢えず、BIOSが立ち上がればOKなんだと思いますが・・・汗

書込番号:14111801

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/05 18:38(1年以上前)

帰りの渋滞ですw

今日は、1月の3連休から約1ヶ月ぶりにスキーに行って来ました

体重の増加と体力の低下によって、かなりキツイ、スキーでしたw
でも大雪のおかげで雪質は最高、お天気も上々でした・・・汗

結構、暖かく春スキーを思わせる気候でした。

ただ、寒波の狭間らしく来週半ばには又強烈な寒波が来るそうです(^^;

書込番号:14112108

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/06 19:26(1年以上前)

Tomba_555さん
知り合いの方にC1の3930kをお借りしまして早速帰宅後に3つのBIOS全て最新の032へ書き換えしました(^・^)

書き換えしましたらBoot可能になり只今OSをインストール開始しましたv
無事に起動でき本当に良かった

書込番号:14116451

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2012/02/06 19:42(1年以上前)


D830さん

ほ〜ッ。(^_^)v

C2のCorei7 3960Xがだめで
C1のCorei7 3930kがOKのようです。

まと、M/Bとの相性も出てきそうですね。

書込番号:14116516

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/06 19:52(1年以上前)

D830さん

おぉ〜
ワクワクワク
情報を提供した身としては是非とも回って欲しいですね〜
私のprime95 5h程で4.8Ghz常用に踏み切りました・・・汗
後、残された可能性としてはBIOS上書きで全部再設定して、どうなるかですね
もし、それで上手くいくとR4EもUEFIがダメって話になってしまいますけど・・・

ice5さん

>C2のCorei7 3960Xがだめで
>C1のCorei7 3930kがOKのようです。

>まと、M/Bとの相性も出てきそうですね。

いやいや基本的にBIOSが古い故のマイクロコードエラーですよ
対応BIOSなら問題無い筈

書込番号:14116559

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2012/02/06 20:03(1年以上前)



Tomba_555師匠

どうもそのようです。
BIOSを最新バージョンに書き換えたので

C2のCorei7 3960Xに戻しても回るかもね。<m(__)m>

書込番号:14116601

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/02/06 21:10(1年以上前)

D830 さん

ぉぉ、3930K/C1で無事に逝けましたか〜 ^o^
EVGAのForumでD830さんのレスに返答がなかったのにはちょっと焦りましたけどね。^^;


>マイクロコードエラー
http://www.evga.com/forums/tm.aspx?high=&m=1376585&mpage=1#1376585
bios 028の時点でマイクロコードに関するアプデが入っているので、032なら間違いなく3960/C2はイケそうですね〜
あとは水枕の発表を待つのみ。。。


って、自分のClassifiedはまだまだ着弾しませんが。。笑

書込番号:14116921

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2012/02/06 22:33(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
着々と新PC出来上がってますね。
自分は正月明けから忙しくて時間がとれず、何も進んでいません。

とりあえずできたのはM4のFW書き換えと正月にとばしたZ68 FTWの2600Kを新しいのに載せ換えただけです。
結構当たりみたいで5GhzでWCGまわしても60度台ですんでいます。
今週末は久々に休みが取れそうなので作業が進められかと思っていたら…
黄砂のせいかSR-2が飛びました。
冬場に窓全開はむき出しは厳しいようです。

書込番号:14117420

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/06 22:55(1年以上前)

ura03さん

>自分は正月明けから忙しくて時間がとれず、何も進んでいません。

あら、新ステ出てしまいましたが
まぁ、報告無いからどうなんですかね・・・
早く完成すると良いですね(^^;

>黄砂のせいかSR-2が飛びました。

うは〜
買い直すのですか?
まぁ、SR-Xまでは2ヶ月以上あるので・・・
ちょっと微妙かな・・・汗

書込番号:14117559

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2012/02/06 23:09(1年以上前)

>買い直すのですか?
なんとなく想像できていたので、去年のうちに予備で3枚目のSR-2は購入済です。
飛んでいるのがマザーならば復活できますが、他パーツだったら?ですね。

今回はケースに入れようと先週購入しました。
B.B.[JPN]さんの書き込みを見て、よさそうだったので同じケースです。

SR-X+E5*2+GTX680?*4+EVGAの電源*2で予定しています。(春のボーナス次第ですが)

Case Labsのケース良さそうですね。
TX10のほうは海外発送してくれないようです。
140*9を内蔵できるのが魅力ですが、代行を使ったとしても送料がすごそうですね。

書込番号:14117638

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/06 23:15(1年以上前)

ura03さん

>Case Labsのケース良さそうですね。
>TX10のほうは海外発送してくれないようです。
>140*9を内蔵できるのが魅力ですが、代行を使ったとしても送料がすごそうですね。

直接問い合わせた感じては、PayPal使えるし
日本に発送すると言ってましたけど・・・
TX10は無理なんかな?

しかし、SR-2良く飛びますね・・・汗
何か元々設計ミスなんでしょうか?

書込番号:14117673

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/06 23:24(1年以上前)

C2 3960Xにて無事にOSのインストールが完了しました。
インストール後に不明なフリーズが3回ほどありましたが省電力機能を無効にしてからは起きず今も動作できています。

Tomba_555さん ice5さん
古いBIOSから書き換えたら問題なくブートできるようになり一安心しました。

B.B.[JPN]さん
やはりマイクロコードの関係でだめだったです。
B.B.[JPN]さんが暮を購入にあたり1つ気になるのは3個あるBIOS全てがC2対応で書き換えられてるかが気になります。
せっかく3個BIOSがあるのに1個だけしかC2対応入ってなかったら無意味ですからねぇ

水枕は宜しくお願いしますm(..)m

書込番号:14117730

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2012/02/06 23:33(1年以上前)

>>しかし、SR-2良く飛びますね・・・汗
何か元々設計ミスなんでしょうか?

環境だと思います。
こちらの部屋は西側で河口のすぐ脇です。
夏場は凪なのですが、冬場は西風とともに黄砂が部屋うちに入ってきますので、ブロアーで吹いても結構埃が積もってしまいます。

書込番号:14117790

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/06 23:58(1年以上前)

D830さん

>C2 3960Xにて無事にOSのインストールが完了しました。

おぉ〜、おめでとうございます

>インストール後に不明なフリーズが3回ほどありましたが省電力機能を無効にしてからは起きず今も動作できています。

う〜ん、オフセット値がマイナス過ぎた時の様な挙動ですね。
固定クロックで逝きます?
回ると良いですね。
ただ、Sandy-Eの盛り過ぎは良く無いと思います
スペックシート上はMAX1.40Vと、Sandyより0.1Vも低くなっています

ura03さん

黄砂くらいで壊れるのでしょうか・・・
まぁ、不純物も混じっているので仕方無いのかな
後、むき出しというのも関係するのかも・・・
自然界にも放射線はありますので、半導体は放射線に弱いですから。
黄砂防止に目の細かい網戸は効果無いですかね?
それにしても真冬に窓全開とは、風邪引かない様にね(^^;

書込番号:14117915

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/07 00:19(1年以上前)

Tomba_555さん
なんだかなぁ
1時間BIOSとにらめっこしてるんですが倍率弄ってもまったく反映されずx33のまま
BIOSが正式に対応してないのかなぁ
MEMは2133で動作はできるのですが・・・
疲れたんで今夜は寝ようかと思います

書込番号:14118002

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/07 00:31(1年以上前)

D830さん

>なんだかなぁ
>1時間BIOSとにらめっこしてるんですが倍率弄ってもまったく反映されずx33のまま
>BIOSが正式に対応してないのかなぁ
>MEMは2133で動作はできるのですが・・・
>疲れたんで今夜は寝ようかと思います

えとですね
R4Eで言うところの
http://blog.ap.teacup.com/tomba/img/1326174824.jpg
この辺りだと思いますが・・・

R4Eの場合、Power LimitはAUTOじゃないとダメで
逆にP9X79 PROの場合はTDP制限値を開放(値を指定)してあげないとダメでした
R4Eは不思議なマザーです(^^;

書込番号:14118051

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/02/07 04:25(1年以上前)

ura03 さん

ご無沙汰してます。被害がSR-2のみであると良いですね。。(MBお亡くなり自体も残念ですが。。)
あのケースは内部がかなり広く、2PSU+SSI CEBが可能なので、私よりもuraさん向けですね。笑


D830 さん

biosアプデでC2問題解決おめです。。
http://www.evga.com/forums/tm.aspx?&m=1323403&mpage=1
先にも貼ったURLですが、簡単OC方法として画像付きでForumに載っているので、何か解決の糸口があればと思います。

EVGA ELEET Ratio Control
Internal PLL Voltage Override
VDroop
IA Core Current Max
Power Limit 1
Power Limit 2

biosに問題が無ければこの辺りがネックになっているような気もしますが。。
同様の症例を探しているんですが、見つからないですねぇ

早くMBが来れば自分も検証出来るのになぁ
ただ、自分のは3930K/C1なので、同様の症状が出るかどうかは何とも言えないですが...

書込番号:14118444

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/07 13:34(1年以上前)

http://www.originpc.com/
  ↑
こんなカスタム屋さんが有ったんですね

良いなぁ〜
商売として成り立つんですね・・・
日本じゃ、無理だわ・・・汗

ところで、インテルの新SSDが発売された様です。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120211/etc_intel.html

いゃ〜、WRITEが凄いです
60GBでも高いのがネックかな・・・

書込番号:14119531

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/07 21:58(1年以上前)

Tomba_555さん B.B.[JPN]さん 

なんとか倍率上げ可能になりました。
因みにBIOS設定でターボ無効にしてると33倍固定のままで倍率指定しても一切有効にならない。
またターボ有効にし倍率設定項目で倍率指定だけでは有効されず
E-LETT(EVGAのソフト)での倍率調整を有効にしてから再度倍率指定項目で指定したい倍率を入れるとやっと有効になりました
http://img24.imageshack.us/img24/1184/73394264.jpg

流石に5GHzではPostするも1.5VかけてもOS立ち上がるとこで落ちちゃいましたw
細かい電圧まで煮詰めてませんが当たり石ではなさそうな感じかな(^_^.)

書込番号:14121671

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/07 22:02(1年以上前)

D830さん

お疲れ様です

VCCSA 1.15V
CPU VTT 1.15V
PLL 1.88V

このくらいで伸びませんかね?

書込番号:14121701

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/07 22:28(1年以上前)

Tomba_555さん
ありがとうございます。
VCCSA含めVTT,PLLも盛ったりもしましたが49倍以上がいかないとです
1.57VまでVcore盛るもOS起動できないのであきらめましたw
http://img688.imageshack.us/img688/3574/81190485.jpg
またベース125MHz付近での起動が全くできないのでこちらもBIOSを色々と探りながら解決策を探そうかと思います。

書込番号:14121881

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/07 23:03(1年以上前)

D830さん

純粋にBIOSのみの設定で、どなるかですね〜
とりあえず、前に撮っていた5Ghz SSですが可変クロックなので
Vcoreが低下途中のものになっています

MAX Vcoreは1.5Vくらいですが、3DMark03で落ちてしまいました

書込番号:14122142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 00:01(1年以上前)

D830さん、Tomba_555さん


皆様、はじめまして。いつもいろいろ参考にさせてもらってます。
いきなり横からすいません
X79 Classifiedやってますが、
R4Eで132x38 5G でPrimeで24時間完走した同じ3960Xで
X79 Classifiedに乗せると132x38 5GHzでPOSTすらしません。
ちなみに132x34〜36でも結果は同じでした。
 
125付近も同じく全く×です。

>VCCSA含めVTT,PLLも盛ったりもしましたが49倍以上がいかないとです
>1.57VまでVcore盛るもOS起動できないのであきらめましたw

全く同じです。VCCSA 0.9〜1.15V刻んで試しましたがすべてダメでした。
Vcoreは1.45v〜1.57vで必ず一瞬立ち上がり同時に落ちます。
100ベースでの起動限界は49倍まででした。
101〜103ベースも全滅です。
私自身のスキル不足が多大にありますが、
今のところX79 Classifiedでは常用安定域は46倍が限界に感じてしまいます。

ちなみにC2の3930もやりましたがほとんど同じ結果で途方にくれてます。。。
その3930もR4Eでは132×37-38で安定します。

個人的にEVGAが好きなんでどうにかしたいんですが、私的には頭打ちです。






書込番号:14122522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2012/02/08 00:22(1年以上前)

単純にBIOSの熟成待ちでしょ。

書込番号:14122645

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/08 00:52(1年以上前)

Tomba_555さん
5GHz情報ありがとうございます(~o~)
全く5GHzは拝めませんねw
明日の為にEVBotをX58から取り外しX79で使えるようにファーム書き換えました。

いぃぶぃじぃえぃさん 
全く同じ症状ですね(>_<)
まぼっちさんの言うように熟成待ちですかなぁ次のBIOSに期待ですね

書込番号:14122756

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/08 07:21(1年以上前)

いぃぶぃじぃえぃさん

どうも、初めまして
これからも、宜しくです。

>R4Eで132x38 5G でPrimeで24時間完走した同じ3960Xで

え〜、凄いですね
宜しかったら、冷却とか、室温、Vcoreとか教えて頂ければ幸いです(^^;

書込番号:14123255

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/08 09:32(1年以上前)

D830さん

この際、R4Eか、R4F(こっちは値段的に微妙かも)、もしくはもうすぐ出る
Fatal1tyとか・・・

ま、折角の待望のマザーですので、もう少しBIOSの熟成を待つというのも
手ですが、往々にして大幅改善というのは難しいかも(謎

書込番号:14123562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 13:20(1年以上前)

これに助けられてるだけですね

まぼっちさん

>単純にBIOSの熟成待ちでしょ。

はい、期待してます。



D830さん

何か重要なことを見落としてるのかも?って思ったりしてます。
でもやはりBIOSの熟成待ちですかね。。




Tomba_555さん

凄くないです、凄く爆熱、爆音です。
Tomba_555さんのように定電圧、低温とゆうコンセプトないです。笑


【M/B】ASUS  R4E
【CPU】Core i7-3960X Extreme Edition BOX
【MEM】F3-14900CL9Q2-32GBZL
【VGA】evga 580GTX
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 x2 RAID0
【P/S】REVOLUTION85+ ERV950EWT
【BOX】ベンチ台
【C/C】Black Ice GTX 480 使用FAN GF-1225PWM28AO x4 爆音です。
    CPU Water Blockは XSPC RayStorm


■Vcore  1.528V〜1.536V CPU-Z読み
 ※設定上1.48V
■動作周波数 5Ghz
倍率 38
■BCLK 132
■Vdimm 1.5V 9-10-9-28  
■テスト環境 Prime95  24h
■室温 20℃〜21℃
■core温度Max87℃ Core Temp1.0読み。

でもこれって今の時期限定ですよね。笑
最初は空冷NH-D14で4.7Ghz(100x47)チャレンジしましたが一瞬でcore温度88℃で即停止しました。

一応SSです。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-t4s6txcotedjcvtz2ygry4di3a-1001&uniqid=9639989e-907b-4c1f-8df7-86ee67015a41&viewtype=detail


書込番号:14124371

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/08 14:59(1年以上前)

いぃぶぃじぃえぃさん

どもども、ありがとうございます。

ハイエンド構成で羨ましいです

私のは、ボンビー仕様で動けば良いて感じです。

書込番号:14124693

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2012/02/08 15:57(1年以上前)


Tomba_555師匠

>私のは、ボンビー仕様で動けば良いて感じです。

そうですかね。(^0_0^)
スキーに2回も行くせれぶが、この〜(ToT)/~~~

私メは、今回はスルーです。
(これが本当のーボンビ仕様かもね。)

しかし、先の8コアでは突っ込みますよ。(^_^)v
8コア、メモリ16GBモジュールいつになるのかね?
出てくるの。

書込番号:14124917

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/08 16:18(1年以上前)

ice5さん

>スキーに2回も行くせれぶが、この〜(ToT)/~~~

いやいや、車で行くし、近所(片道120km)の日帰りですよ
駐車場もリフト券も安くなる午後狙いでいつも行ってます

>しかし、先の8コアでは突っ込みますよ。(^_^)v
>8コア、メモリ16GBモジュールいつになるのかね?
>出てくるの。

いや、出ないかも・・・
少なくともデスクトップでは
だって、AMDが不甲斐なさ過ぎるので出す必要性が無い
Ivy-Eも怪しいね・・・
Xeonでは確実に出るけど、$1,800 Overだから・・・
メモリーはどうかな?
出るとしても来年?
となると、DDR4も近い筈で一旦リセットされるかも

書込番号:14124983

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2012/02/08 17:45(1年以上前)


Tomba_555師匠

Xeon X7560(8Core)がすでに一年前に出てますね。
ただ動作クロック2.26GHzが気に食わないけどね。

どうして、Xeonシリーズはこんなに動作クロックが
低いのかね?

マルチCPU設計になるので高動作クロックを必要としない?
それよりも、低動作クロックで安定性を保証する?

http://ascii.jp/elem/000/000/511/511594/

書込番号:14125327

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/08 17:50(1年以上前)

ice5さん

それは、世代が古いですよ
新アーキテクチャーは、「E5」シリーズです

クロックが低いのはTDP「熱電力設計」の為です
コア数が増えれば発熱は増えます
その分、クロックを下げないとダメです。

書込番号:14125348

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2012/02/08 19:23(1年以上前)

いぃぶぃじぃえぃさん

初めまして。どうぞ宜しくです(^o^


ice5 さん
Xeon E5-2690のES品であれば既にいくつか出回っているので入手可能です。


D830 さん

biosが未熟なのか、苦戦してますねぇ。。
来週中には手元に板が来るので自分もあれこれ検証してみます。
また、水枕ですが今回はdelrin(アセタール)+nickelの構成のみでアクリルトップは無いとJacobから連絡がありました。


私もFC5V2購入してみました。
気になるG1/4センサーとの相性ですが、Acuaのと共に室温で検証しましたが問題ないようですね。

にしても、色の切り替えが背面のジャンパーでやるとは。。汗

書込番号:14125715

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2012/02/08 23:41(1年以上前)


B.B.さん
はじめまして。いつもブロッグ拝見しています。
情報ありがとうございます。よろしくです。

Core i7 3960X(6Core,4.7GHz(O/C))
≧Xeon E5−2687W(8Core、定格@3.1GHz)

かな。価格的にも近いし。しかし、2−Wayで差が出てくるかな。

書込番号:14127273

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2012/02/09 00:18(1年以上前)

Tomba_555さん
>この際、R4Eか、R4F(こっちは値段的に微妙かも)、もしくはもうすぐ出るFatal1tyとか・・・

意地でも使い続けますw

いぃぶぃじぃえぃさん 
>何か重要なことを見落としてるのかも?って思ったりしてます。
でもやはりBIOSの熟成待ちですかね。。

自分も色々と探るも駄目ですねぇ
ただVcoreですが49倍4.9GHzのとき手動でBIOS1.45以上に上げると逆に立ち上がらなくなることがわかりました。
それと49倍の4.9GHzで起動させEVBotにて103MHzにBCLK上げ
5GHzになるもSS撮ろうとするとフリーズ
EVBotでVcore上げ下げしても同様に固まります。
やはりBIOSの熟成待ちかな

B.B.[JPN]さん 
>biosが未熟なのか、苦戦してますねぇ。。
来週中には手元に板が来るので自分もあれこれ検証してみます。

中々思うようにいきませんねぇ(T_T)
取りあえず次のBIOSまで大人しくしてますw

>水枕ですが今回はdelrin(アセタール)+nickelの構成のみでアクリルトップは無いとJacobから連絡がありました。

X79機は光物付けてないので黒アセタール+nickelで良かったかな。発売が待ち遠しいですね。
FC5V2購入しましたかぁG1/4センサー自分も使ってて報告し忘れてた(^_^.)
前面のカラー変更がジャンパーなのは自分も少し面倒だなって思いましたのねぇ
延長ケーブルでも自作しようかとも思いました。

書込番号:14127454

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2012/02/09 07:24(1年以上前)

D830さん

取り敢えず、4.9Ghzまで回るのなら常用には問題無さそうですね。
Max Clockは取り敢えず、X79 Extreme4を買って試してみるとか・・・

しかし、VladPutinさん、お忙しいのでしょうか・・・
もうすぐMax投稿数に達してしまいますが。

書込番号:14128111

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2012/02/09 07:45(1年以上前)

あ、すみません; Sandy-Eの話は指をくわえて見ているしかありませんので、しばらくROMしていましたが、そろそろ次スレ立てときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14128145/

EVGAのX79Classifiedはちょっと熟成まだな感じですかね。
EVGAのマザーは、昨年設計陣が大量に辞めて一時は撤退の噂もあったと思いますが、SR-Xのデモなどまた力を入れている感じで期待も大きいですしBIOSの更新も頻繁で、米国内のマニアの支持も高いので、これからに期待ですね。(と、他人事ではなく私も暇ができてきたらClassifiedに逝こうと思っていたのですが、早く熟成されてほしものです。PWMとか何かが安定してないのかな?)
皆様引き続き有意義な情報を、宜しくお願いいたします。

書込番号:14128155

ナイスクチコミ!0


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)