


月とか星を天体望遠鏡で見て、デジカメに撮影したいと思います。初心者ですか上手くできる天体望遠鏡を教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:14006454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月のように明るいものなら経緯台という安い架台の望遠鏡でも撮れますが、星や星雲を撮るとなると長時間露出が必要になるかもしれず、その場合は赤道儀という値段もそれなりに高い架台が必要になったりします。
ご予算がどのくらいで、まずはどういう写真が撮りたいのかを書き込まれると、コメントしてくれる方も書き込みやすくなると思います(^。^)
書込番号:14007124
0点

takuron.nさん、ありがとうございます。予算は2万から3万円を予定してます。田舎に行った時、月や星が綺麗だったので、少しでも大きく撮影できたら。と思ってます。
書込番号:14008390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご予算からすると必然的に小口径屈折望遠鏡と経緯台という組み合わせになり、撮れる対象としては月の拡大や木星、土星あたりになるでしょうか。
ただし、木星や土星は月に比べてはるかに小さいので、撮れるといっても実際には1メートル先のたばこの火くらいという感じです。
ご予算内で買える小口径の屈折望遠鏡だとカメラレンズで言うF値が暗くなり、日周運動を追尾することが困難な経緯台という架台では星や星雲を撮ることはちょっと無理があります。
かといって望遠鏡を大口径のものにとなるとご予算の中での鏡筒と架台、三脚のバランスが悪くなり、安くて小さい架台に大きい望遠鏡を載せると実際には振動やブレで使い勝手が非常に悪くなります。
初めての望遠鏡として安くて鏡筒と架台がバランスよく良心的に組まれたものとして最近よく上げられるのは
http://scopetown.jp/index.html
このメーカーで、ご予算からすると
http://scopetown.jp/prod_st_atlas_1.html
このあたりになるでしょうか。
当面これだけ買っておけば、コンデジを接眼レンズに押し当てるだけでも月は撮れますが、少しでも綺麗に撮るならちょっと予算オーバーになりますが
http://scopetown.jp/digicam3.html
これを買っておいて、コンデジのシャッターはタイマー機能で撮るのが簡単と思います。
コンデジを手持ちで接眼レンズに押し当てた場合、ブレだけでなく光軸が真っ直ぐになりにくいということがあり、慣れないと望遠鏡に視野には真ん中に月が入っているのに、撮ってみると画像の端の方に月が半分しか写っていなかったというようなことが起こりますので、これがあるとそういう心配もないわけです。
このメーカーのページ内をよく読むと、他にも色々情報がありますので、とりあえず一読してみてはどうでしょうか(^^ゞ
書込番号:14009399
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「天体望遠鏡」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/04/14 11:26:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/18 17:02:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/21 17:57:43 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/01 13:28:50 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/14 8:34:57 |
![]() ![]() |
24 | 2024/06/15 18:59:55 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/04 14:18:46 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/11 12:05:41 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/28 0:16:29 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/26 23:12:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)





