『無線LANにて測定しました。』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

『無線LANにて測定しました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LANにて測定しました。

2012/01/13 01:30(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 sayhelloさん
クチコミ投稿数:11件

無線LANにて測定しました。
100Mは出ませんでした。特に問題はないので
OKです。
有線では180M位出てます。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/13 01:22:02
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :97.2M(97,240,814bps)
上り速度 :87.1M(87,083,477bps)

書込番号:14016049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2012/01/13 04:07(1年以上前)

ご使用の無線LAN機器を教えていただけませんか?
auひかりの1Gbps契約で無線LANしようなんですが下り50Mbps上り30Mbpsほどしかでません・・・

書込番号:14016227

ナイスクチコミ!0


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2012/01/13 11:00(1年以上前)

>ご使用の無線LAN機器を教えていただけませんか?

この計測サイトは100メガまでです。
以前にも知らせました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13358718/

無線LANスループットが100メガ以上ですか、?
『有線では180M位出てます。』
上記で無線LAN測定試した結果が、ここに記された数値位なのでしょうか?

++++++++++++++
あみればさん  へ
AtermWR8170N 無線LAN実効スループット約93.6Mです。
>auひかりの1Gbps契約で無線LANしようなんですが下り50Mbps上り30Mbpsほどしかでません・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14013332/
>>前はこちらのサイトでは25Mbpsほど出ていたのですが15Mbpsまで下がりました

+++++++
無線LAN測定は親機の側が速く、親機から遠くなると速度は低下します。
また実効速度は有線より不安定です。

参考にURL下の方(無線LAN)ご覧下さい。
http://www.117ok.net/speedG.htm

書込番号:14016842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/01/13 20:43(1年以上前)

ほぼ計測帯域の全てを使っていますね。
良いと思います。

書込番号:14018483

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayhelloさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/14 06:58(1年以上前)

混み合いの内時間であれば無線でも100M超えました。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/14 06:49:06
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :100.3M(100,346,020bps)
上り速度 :79.4M(79,421,353bps)

書込番号:14019991

ナイスクチコミ!0


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2012/01/14 10:31(1年以上前)

sayhelloさん へ

100メガ回線以上の方が、ココの計測が100メガまでと解って
測定結果103メガ台までは出るようです。

過去レスから100メガ少々超えたケースは何度も観ています。
なぜなら、
=画像添付= 記載文字が隠れて解らない方が多く測定するからと思われます。

書込番号:14020452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/01/14 16:13(1年以上前)

有線で計測されたサイトが、180Mbpsのようでしたが、
無線では、その計測されたサイトではいくつになりましたか?

書込番号:14021625

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayhelloさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/15 10:36(1年以上前)

無線での計測は以下の結果でした。
無線で100M超えしましたのでOKかと思います。

有線で180M〜190M(最高195M)ですが
無線、有線ともにいまどきPCに比べると
スペックが低いのも原因かと思われます。
ONEからHUB経由にアクセスポイント使用ですが
HUB性能はかなりスペックの高いものを使ってますので
PCの低い性能をカバーしているように思えます。

測定日時 :2012/01/14 06:49:06
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :100.3M(100,346,020bps)
上り速度 :79.4M(79,421,353bps)

書込番号:14024712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/01/15 12:05(1年以上前)

いや、ですから、
>有線で180M〜190M(最高195M)ですが
で計測されたサイトで、無線ではどのような結果になるのか教えていただけませんか?
ご使用なさっているPCが7年前のものであっても、それなりの速度は出ます。
今は、ネットワークの速度よりもPCのスペックの方が遙かに上です。

Windows98時代のPCを使われているのであれば、ちょっと変わってきますけど…。

書込番号:14025069

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayhelloさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/15 13:53(1年以上前)

違うサイトでの無線結果です。
どこの計測サイトでも無線、有線の結果はいつも同じくらいです。
無線で測定した時は、常に下りは100M位しか出ません。上りはだめな時もありますね
HUBから直であればもっと出ますので8500経由であれば落ちますね

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/01/15 13:32:14
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 101.34Mbps (12.67MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 36.18Mbps (4.52MB/sec)
推定転送速度: 101.34Mbps (12.67MB/sec)

書込番号:14025412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/01/15 21:08(1年以上前)

>無線で測定した時は、常に下りは100M位しか出ません。
なるほど。
結果ご報告ありがとうございます。
となると、あと問題を確認すべき点は、子機(PC)と親機のリンク速度。
そして、親機への無線LAN同時接続数くらいですかね。

お使いの無線LAN親機がa/b/g/n対応とは言え、切替式ですので恐らくb/g/nでしょうか?
可能であればa/nに切り替えて計測してみてはいかがでしょうか。

しかし、100Mbps超えでご満足されているのであれば、無理に切り替える必要は無いかもしれませんね。

書込番号:14027130

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayhelloさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/15 23:21(1年以上前)

8500親機との同時接続は3台のノートPCが繋がっております。
速度より転送速度にこだわっております。無線では不安定な場合も多く
有線と同様にはいかないですので現状使っているHUBと同じメーカーか
その他でアクセスポイント購入を検討しております。
5G〜10G程度の転送が主な利用になります。
何かいいのがありましたらご教授お願いします。

書込番号:14027834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/01/16 21:50(1年以上前)

現在のところ、無線LANの規格では450Mbpsが最高ですから、GB単位のファイル転送はかなり不向きでしょう。近々、11ac規格が登場し今年の秋口くらいに発売されるのでは無いか?と言われています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120113_504095.html

個人的には無線LANが高速化されてもスループットと、その速度に付いていく内部デバイスが課題・問題ですので、実用化されてから1〜2年経過したくらいが購入の頃合いでは無いかと思います。(恐らくPC側デバイスは、USB3.0仕様になると思われます。)

有線LANでは、コンシューマ向けでは1Gbpsです。10Gbpsのスイッチングハブやインターフェースもありますが、これもやっぱりPC側の内部デバイスが追いつかない(SATA3がI/Fでは最高速度かな?)ので、まだまだ先の話になりそうですね。

書込番号:14031145

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)