


既にご存じの方も多いかと思いますが…、
ハドソンがコナミの完全子会社コナミデジタルエンタテインメントに吸収合併され、「解散」となりました。
(※ニュースの一部 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0118&f=it_0118_001.shtml )
「ハドソン」という名はブランドとしては残るそうですが、法人としては存在しなくなります。
晩年はほぼ、極限られたシリーズのみで繋いでた感がありますが、テレビゲーム・パソコンの歴史上、存在感は非常に大きかったかと思います。
おのおの思いも色々あろうかと思いますので、なんとなく(笑)スレッド作りました。
語りたいことがあればどうぞ♪ 特に管理もしないつもりです。(^^;
書込番号:14042934
1点

書いてたらキリがないので適当に〜。
『ナッツ&ミルク』(FC)
私としては、初めて手にした(ソフトとして提供するタイプの)テレビゲームがこれでした。今でも大事に持ってます。(^^
『チャレンジャー』(FC)
軍隊行進曲を耳にすると、『チャレンジャー』が脳裏によぎる人は私だけではないはず!(笑)
最初「Bボタンジャンプ」がかなり曲者だった印象が…。
(漠然と)『PCエンジン』
ハドソンと言えば…PCエンジンですね。(^^; (漠然すぎる)
ゲームが、ほんとに楽しかったゲーム機でした。
『コロリンパ2』(Wii)
かなり最近の作品ですが、あんまり売れてないのが気の毒すぎる高い完成度。「Wiiらしさ」が出ているサードパーティ作品は限られてて、これがその中の1本。4人同時は「Wiiって意外に高性能?」と思わされました。
販売本数も少ないからか、中々安売りも見受けませんが、機会があれば是非遊んでみてください。Wiiソフトでは必ず人に勧めてます。
『邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN』(DSiウェア)
容量の限られたDSiウェアとは思えない、本格RPG。「昔ながらのコマンド選択式のRPG遊びたいけど、最近ないしな〜」と思う人は是非とも!!
グラフィックもいいし、特にBGMは最高です。(担当は古代祐三)
『Human68k』(X68000シリーズのOS)
日本有数の「OSが作れるソフトハウス」という印象が未だにあります。
個人的にはたいへん大変お世話になりました。m(_ _)m
書込番号:14042946
1点

ネクタリス。
PCエンジンの限界を見た、アーケードカードを投入しての『餓狼伝説special』
合掌。
書込番号:14042962
0点

Hu Basicですね。
X1ファンとしてはハドソンとは長いつきあいでした。
書込番号:14043081
0点

こんばんは。(^^
「返信なくてもいいや」と思いつつ、あるとうれしいものですね。(笑)
ネクタリス!サクサク軽快なテンポで遊べるところなんて良かったですね。SEも小気味いい。
その昔、Windows95/98版が無料配信されてたんですよね。(^o^;
(大事にとってあります(笑))
ぉお。X1ユーザでしたか、持ってる同級生が羨ましかった…。
書込番号:14043509
0点

ファミコンの「ロードランナー」や「忍者ハットリくん」に「バンゲリングベイ」。
小学生の頃よくやってましたねぇwww
最後に買ったハドソンの作品は確か、2004年のGC用マリパ7だったと思います。
当時は家族でよくプレイしていました。
書込番号:14043543
0点

まぁ旧ハドソンの主力組は既にエヌディーキューブ等に移籍済みだったので、遅かれ早かれ"ハドソン"は消えるだろうなぁと思ってましたので驚きは無いですね
やはり好きだったのはサラトマこと『サラダの国のトマト姫』ですね
独特のノリで、数年毎にふと遊びたくなるんですよねコレ
後はキャラバン関係かなぁ
STGは全然駄目でしたけど、HI-TENボンバーマンの時は地方で決勝まで残り、ラスト2人になって自分の判断ミスで負けたのが今でも記憶に残ってますよw
書込番号:14043709
0点

>ハドソンと言えば…PCエンジンですね。(^^; (漠然すぎる)
そりゃそうでしょう^^
メーカー名はNECホームエレクトロニクスとなっていますが、PCエンジンはもともとハドソンが企画して、当時SONYに断られても諦め切れずにNECに売り込んだプラットフォームだそうですから。
それにしても…先般のさくまあきら氏の発言で覚悟はしていましたが、ついにハドソンも終わりですか…。
当時 実家にマイナーPCしかなかった私は、メジャーPCでリリースされていた「デゼニランド」「サラダの国のトマト姫」を羨みました。
そんな拙宅にファミコンが入ったことはまさにエポックで、コントローラーに叫び続けた「バンゲリングベイ」や「ロードランナー」は本当に楽しかった。
そんなファミコンを隅に追い遣ってしまったPCエンジンの存在に気付いたのは「RタイプI」で、CD-ROM2と一緒に購入した「コブラ」ではその表現力と共に山田康雄氏のアテレコに狂喜したものです。
それまで毛嫌いしていたRPGを好きになれたのは「天外魔境」のおかげですし、未だにシリーズ最高傑作だと断言できる「イースI・II」も忘れられません。
これらに出会えたことが私の中でハドソンに不動の地位を与え、いつしかゲームの冒頭でお馴染みの蜂マークと「制作総指揮 工藤裕司」のテロップが表示されただけで安心できるようになっていき、そして初代PSにその座を譲るまで、PCエンジン+CD-ROM2(←途中でDUOに代わってますがw)はTV前でメイン機の座を堅持し続けることになったのです。
現在にして思えば、PCエンジン+CD-ROM2の成功体験とPC-FXの企画を失敗したことが凋落の始まりだったんでしょうね。
それまでのハドソンは間違いなくトップランナーの一角であり、同社が企画した3Dグラフィックに特化したチップのスクープ記事を「ファミコン通信」で読んだ頃はまだPSもSSも識られておらず、ウワサされていた「天外魔境III」がどんなに凄いソフトになるのかとワクワクしたものでした。
それだけに長い沈黙を破ってリリースされた「天外魔境III」の出来上がりにはガッカリさせられましたねぇ…。
確かにハドソンは時代の変化を見誤り&前進できなかったことで衰退してしまいましたが、
私の中で一時代を築いたことは間違いなく、現在でもあの蜂マークは特別な存在で、今後も特別な存在であり続けると思います。
ハドソン。今までありがとう。
書込番号:14043712
3点

PC-FXの失敗は痛かったですねえ。
昨夏にPCエンジンDUOがお亡くなりになり、PCエンジンから卒業しましたが、記念にアーケードカードだけは所有しています。
もう一度、合掌。
書込番号:14043738
2点

高橋名人はたまにテレビで見ますね。
未だに12連打は出せるらしいです。
ファミコン世代には忘れられない存在ですね。
書込番号:14044444
1点

> 最後に買ったハドソンの作品は確か、2004年のGC用マリパ7だったと思います。
マリオパーティを開発していたチームも移籍したって話ですからね…。
GC版のマリオパーティ、今やっても普通に面白い。マイクデバイスもWiiでちゃんと使えます。
> 後はキャラバン関係かなぁ
それを意識した『バレットソウル』(Xbox360)、意識どころか「怒られないか?」と思われるくらいのまんまの雰囲気を持ってますね。
高橋名人も公認していたことを今思えば、何年も経った後とは言え、伝統を引き継いでくれてありがとう…位だったのかも知れません。
> PCエンジンはもともとハドソンが企画して、
> 当時SONYに断られても諦め切れずにNECに売り込んだプラットフォームだそうですから。
そのことがあってか、
『NECROMANCER』(ネクロマンサー)・『Nectaris』(ネクタリス)、頭文字が「NEC」?(笑)
PCエンジンはうちではまだ現役。初代白にスパグラもあります。
(スパグラは唯一、ソフトコンプリートしてるゲーム機…ってソフト少ないけど(笑))
> PC-FX
所有しなかった数少ないゲーム機の一つ。
私は「ほしいソフトが2本あれば本体買う」が基準なんですが…2本目が見付からないままでした。(^_^;
(3DOでも買ったのに…)
デモってたアニメ映像だけは「すげー(笑)」と強く印象に残ってます。
> 高橋名人
昨年に既に退職されて、今はあちこちで活躍されてますよね。
先日も Xbox LIVE に登場されてました。
私が初めて見たのは、確かコロコロコミックで「500円玉を十字キーに貼り付けると操作しやすい」みたいなのを顔写真つきで見たのが最初だったような…。
書込番号:14044949
0点

高橋名人といえばFCの冒険島ですね。
あのB級な感じと難しさに何故か燃えていたのを思いだします。
あと内容は何となくしか思いだせませんが、迷宮組曲も好きでした。
PCではカトちゃんケンちゃんなんかも。
書込番号:14045099
0点

ファミコンのボンバーキングが思い出深いです。
一応ボンバーマン系のゲームなんですけど、ボンバーマンとは
ちょっとテイストが違うんですよね。
シリアス路線で難易度も高く、ループしてなかなかゴールに辿り着けないマップや
ボス戦に苦戦しまくりでした。
オープニングはカラオケになっていて、BGMに合わせて
歌詞が表示されるんですよね。
後に発売されたCDでは、このオープニングの曲を
高橋名人が爽やかに歌っていたなぁ…。
書込番号:14045442
0点

スターソルジャー(個人的名作)の軽快なサウンドとシューティングならではの爽快感は今でも楽しめると思います。
書込番号:14045556
0点

はじめてのハドソンは「野球狂」だったかな・・・・・
おっさんゲーマーとしては、昭和の思い出がまたひとつ消えて切ない。。
ニュートンよりプーヤンで重力を覚えた春休み(笑
スターフォース初戦敗退の夏休み(キャラバン
大量のチクワに驚いた冬休み(ハットリくん
ハドソン解体は、高橋名人がハゲてたことよりも悲しいNEWSでした。。
ハチ 合掌
書込番号:14045644
0点

こんばんは。
バグってハニーってハドソンでしたかね?
書込番号:14046057
0点

皆様、投稿をありがとうございます。(^^/
> 迷宮組曲
間違いなくハドソンの代表作、今でもBGMが頭に流れる印象強い作品ですよね♪
「連射測定機能」も忘れてはなりません。(笑)
> カトちゃんケンちゃん
今の時代、あのゲームを発売することはできるのだろうか?(^^;
ほぼローンチでありながら、相当な完成度でした。
カトケンに限った話ではないですが、オリジナル作品は名曲揃いなんですよね、PCエンジンって。
『ビクトリーラン』もBGMお気に入りでした。(ゲーム自体は…)
> スターソルジャー
Wiiウェアに『Star Soldier R』というのがあり、当時の雰囲気は損なうことなく今風な仕上がりです。(^^
興味があればどうぞ〜☆
> プーヤン
アーケードではコナミが出してたんですが、ファミコンはハドソンから発売だったんですよね。珍しいケース。
(こんなところに、コナミとの繋がりが…)
> バグってハニー
はい、ハドソンです。正式名称は『高橋名人のBugってハニー』。
これ、私も含めて周りの友達も興味があった(はず)なのに、誰も手を出してくれなかった。(笑)
未プレイのまま今に至ります。。。
書込番号:14046985
0点

つい先日、ハドソンのニュースを知り、急ぎXBOX360の桃鉄を買いました。久しぶりに据え置き機のゲームをやりましたが100年モードでかなり楽しめました!
書込番号:14143601
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





