オーストリッチ S-2 サドルバッグをロードバイクにつけたいのですがVIVAのバックサポーターはあったほうがいいとおもうのですがバックループ(サドルバッグつり金具)はあったほうがいいですか?
書込番号:14058825
0点
頻繁にサドルバッグを取り外すのなら付けた方がいいですし、外さないのでしたら付けなくても良いと思います
私は、バッグが違いますが付けていません
取り敢えず、御自分の用途を見ながら必要があれば購入すれば良いと思いますよ
書込番号:14059106 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは。
あった方が、取り外しがし易くなるのと、サドルからバッグが少しだけ離すことができるので、ペダルを漕いでいる時、脚のモモ裏にバックが擦れる割合が低くくなるのでは?
S−2の底のポケットに、VIVAのバックサポーターをスッポリ入れて、それでもある程度、固定できそうな感じがします。
書込番号:14059689
![]()
0点
VIVAのバックサポーターがどういうものかわかりませんが、つけないほうがいいでしょう。
自転車でもクルマでも携帯でもカメラでもペットでも家でも、とかく何かを「つけた」がる傾向にありますが、世の中、実は「つけない」ほうがかっこいいものが大半だと思います(私見)。
特にロードバイクなんて、じゃらじゃらしてるロードバイクなんてかっこ悪いだけです。
まずは何も「つけない」方向から検討すべきだと思います。
デスクトップにあった私のバイクたちですが、何もつけなくても十分に走れますよ。
書込番号:14066552
1点
こんばんは。
バッグの写真を拝見しましたが、「ロード」が「ランドナー」になっちゃいますね。
僕的には、「そこまでして何を入れるのだろう?」と疑問に思います。
嫌味ではなく、素朴な疑問です。
僕もサドルバッグを付けてますがサドルの陰に収まるもので、中身も「予備チューブ2個とタイヤレバーとタイヤパッチ(パンク修理キット)」です。
できるだけコンパクトに収まるようにしています。
だからこそ、あの大きなバッグに何を入れるのかが知りたいです。
使い方によっては、バッグサポーター無しのほうがいいと思うしね。
良かったら、使い方の予定を教えて下さい。
書込番号:14067300
0点
オーストリッチのS2やキャラダイスのこの大きさのバッグなんかはバッグサポーターなしでは、ほとんど使えないと思いますよ。
何故か?
これが無いとほとんどのロードでサドルとシートピラーでバッグを固定する事になるのでバッグが太ももに当たると思います。
安定しないとかいうのより、この当たることの煩わしさといったら使った人で無いとわかりません。(笑)
さて、お二人の書いている通り、いまいちロードで使うとかっちょ悪い・・・
私も基本見た目重視です・・・なんですが・・・これがこのサイズのバッグは使うと思った以上に便利。
ちょろっと行ったツーリング先でお土産買ったり、着替えをちょいと入れといて自転車おいて散策する時着替えたり。
私の場合ロードでも(MTBでもミニベロでもですが)本気モードで走って無い時(走る予定で無い時)は、見た目より便利さでこういうバッグをよく使いますよ。
書込番号:14069119
2点
ニ之瀬越えさん、おはようございます。
使用方法の一例をご説明、ありがとうございます。
何でもメッセンジャーバッグに入れて移動する僕にとっては、すごく斬新に見えました。
僕もMTBなら同じようにしていたかもしれませんね。
MTBに乗っていたときは、シートポストの付ける「QRビームラック」と、それ専用の「QRトランクバッグ」を使ってました。
littbusさん、おはようございます。
サイトで見たバッグの説明に「キャリアを使用ください」とありました。
やっぱり、下で支えないとダメみたいですよ。
使用例の写真もランドナーでしたからキャリアが付いてました。
余計なお世話かもしれませんが、明確に答えが出ていないのに「解決済み」は理解できません。
他のいいアドバイスを持った方達が答えていいのかどうか困惑されると思います。
僕みたいな「チャチャ入れるタイプ」は気にせず書き込みしますが…(笑)。
書込番号:14069276
0点
僕的には、「そこまでして何を入れるのだろう?」と疑問に思います。
>>>>>>
僕的はあの「サドルバックに何を入れてるんだろう?」と疑問に思います。
チューブにミニポンプにカードに家の鍵にお守りにシリアルバーくらい。
そんなの背中のポケットで十分に足りますでしょ?
何で私がいろいろ「つける」のがイヤかって言うと、ホイールで数百グラム削ると何万もかかるんです。
それを思えばバッグとかいろいろつけるのはとりあえずは我慢しようよって、思うのです。
「何かあったら」に備えていろんなもの持ちたくなるのもわかるんですが、そんなもの「何かあってから」考えても、何とでもなりますよ。
だって、持ってないんだもん(笑)。
それより身軽な身体ひとつで、身体と自転車と一体になって対話するのが、楽しいでしょう。
書込番号:14069424
0点
バッグサポーターは折れる・しょぼいって評判よね。
ちょっと前にNITTOから、大型のサドルバッグを支えるためだけのリアキャリアが出ていたけど、
生産終了になってしまった。
んまあ〜いまどきランドナースタイルも流行らないから仕方ないな。
>僕的はあの「サドルバックに何を入れてるんだろう?」と疑問に思います。
背中のポッケに入らないものを入れるだよ。
ふらっと立ち寄った産直市場で買ったウインナーソーセージとかだよ。
自分の場合だと、道中で温泉入るためのお風呂セットを入れたり。
(どうせひとっ風呂浴びたあとにまた汗をかくんだが)
がしがし走るスタイルもあれば、ぶらっとお散歩スタイルもあっていいだろう。
そういう自転車も美しいものだよ。
もちろん、無駄をそぎ落としたのも美しい。
関係ないけどこないだ、スパイクタイヤを履いたブリヂストンのジュピターに遭遇した。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/jupiter08/lineup/JP-ST.html
(もちろんごっつい前かご装備)
思わず、美しい…とつぶやいてしまったよ。
>僕みたいな「チャチャ入れるタイプ」は気にせず書き込みしますが…(笑)。
二人とも、この、自転車ばかの野暮天め。(ほめてるよ)
書込番号:14069711
2点
kawase302さん、まいどです。
>何で私がいろいろ「つける」のがイヤかって言うと、ホイールで数百グラム削ると何万もかかるんです。
それで、ヘビー級の僕には「体重を落とせ!」ってことですか?(笑)
頑張ります!
asa-20さん、まいどです。
>ふらっと立ち寄った産直市場で買ったウインナーソーセージとかだよ。
>自分の場合だと、道中で温泉入るためのお風呂セットを入れたり。
なるほど、いいっすねぇ。
晩酌のつまみを見つけた時に役に立つってことですね。
温泉めぐりも、案外いいかもしれませんね。
>がしがし走るスタイルもあれば、ぶらっとお散歩スタイルもあっていいだろう。
僕も「お散歩スタイル」好きです。
のんびり、まったりって…。
>二人とも、この、自転車ばかの野暮天め。(ほめてるよ)
ありがとうございます(笑)。
頑張って「チャチャ」入れていきます。 (^-^)V
書込番号:14071191
0点
オーストリッチ S-2 サドルバッグを使ったことがありますが、他の方が言われている様に、太腿の裏側の接触が気になってしまい現在は使用していません。バッグサポータを使うことで解消される可能性はありますが、サドル形状との組合せ次第だと思うので、何とも言えないですね。
それと輪行されるのであれば、輪行袋の仕様にもよりますが袋詰めの際に、バッグサポータを外す必要がある場合があるので留意が必要です。
9泊10日の自転車旅行をしたとこがありますが(民宿・ホテル宿泊)、そのときは添付写真の様に、モンベルのフロントバッグをサドルに、オースリッチのF-261Kフロントバッグを付けて走りました。ディバッグも使って、それには衣服類を入れました。
注.フロントバッグを付けると、フロントライトが付かないので、ランプホルダーが必要です。
http://fcc19.blogspot.com/2011/11/blog-post_11.html
書込番号:14081371
0点
このブログにあるHOPE VISION1。
私も使っています。
いいですよねー、これ。
以前にVISION4やSIGMA等々のリチウムイオン別体のも使っていました。
さすがに明るさ自体はそれらにかないませんが、値段まで考えればVISION1で十分。
私の使い方は、PICATSO(猫)の帰りが遅い時、裏庭の森へ探しに行くのに使います。
あと、年に何度か、夜の自転車トレーニング(月明かり以外一切ない自然公園)にも使います。
つまり真っ暗闇使用ですが、照度、配光共に申し分ないです。
真っ暗闇使用だと照度もそうですが配光のよさが必要です。
森だとPICATSOやキツネの気配もキャッチしなきゃいけないし、夜のトレーニングだと沿道の巨大鹿(マジででかいの)を早期発見しないと、非常に危険。
明るい都市部の路上にはここまで必要ない(CATEYEの普通のLEDで十分)でしょうけど、写真のような沈下橋近辺の夜間には威力発揮でしょうね。
唯一の難点。
オーバーサイズのハンドルバーにはつきません。
なので夜間のトレーニング時はヘルメットにつけ「現場作業員(か特殊部隊)風」で乗っています。
脱りました。
すみません。
書込番号:14083356
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)








