題名の通り、25万前後(ウェアやサイコン等周辺の物抜き)で1台目のロードバイクを探しています。
今まではAnchorのF5で50km程度の週末ツーリングをしていたのですがロードバイクならもっと長い距離をツーリング出来るのだろうかと興味がわきました。
用途としては週末ツーリング(100km〜200km)、慣れてきたら何日かかけて300km越えの自転車旅をしてみようかとも思っています。(途中でホテル等に泊まりながら1日100km程度)
色々調べて候補にあがっているのは下記のものです。
・Cannondale CAAD10(もしくはCAAD10のフレーム+105 or ULTEGRA等)
アルミの中では一番?105仕様とULTEGRA仕様がある。
ただしBBがFSAのBB30(評判が悪い?)
・Cannondale SUPERSIX 5 105
フルカーボン、105、ロングライドならCAAD10よりもこちら?
ただしBBが(省略されました
・Anchor RFX8 EQUIPE(もしくはRFX8 FRAME SPECIAL COLOR MODEL+105等)
オール105、フルカーボン、万能型?
・Giant TCR COMPOSITE SE
値段が安い、ホイールがチューブレス対応、フルカーボン。
ただしコンポーネントがSRAM APEX(評判が悪い?)
・Giant DEFY ADVANCED3
ほぼ105、フルカーボン。ロングライド目的ならTCRよりもこちらのほうが良い?
・SCOTT CR1 TEAM
フルカーボン、オール105。評判が良い?
・PINARELLO FP DUE
フルカーボン、オール105。
なにぶん候補が絞りきれず近くの自転車屋だと試乗することも出来ないのでどうしようかと迷っています。
コンポーネントなどはshimanoが良いというのは聞きましたがフレームなどについてはさっぱりです。
そこでいくつか質問なのですが
1:1台目でカーボンというのはどうなんでしょう?
保管については家の中で保管するつもりなので大丈夫だと思うのですが、初のロードバイクということで転倒する可能性も大いに考えられます。
その場合、乗り始めて1ヶ月でフレームが駄目になるということになるとショックが…。
特にカーボンは傷が分かりにくそう?ですし…。
2:ロングライドはカーボンのほうが得意なのでしょうか?
今検討している中でアルミはCAAD10のみですが、ロングライドだとカーボンのほうが疲れにくいのでしょうか…。
3:自転車屋で完成車のパーツを他のパーツに差額交換することは可能?
TCR COMPOSITE SEのコンポーネントを全て105に差額交換できたらかなり理想系なのかなと思いまして…。(105とAPEXではAPEXの方が値段は上?のようですが、そこは工賃などもろもろ込みで+2〜3万程度なら考えようかと)
ホイールを別の物に変えなくてもチューブレス対応ですし…。
ちなみにチューブレスは結構気になっているのでどの自転車を選んでも後々ULTEGRA辺りのチューブレスホイールとIRC辺りのタイヤを買って変えようと思っています。
最初からか後からかの違いですね。
4:候補内でのお勧め、もしくは候補外でのお勧め等ありましたら是非ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:14114192
1点
こんにちは。
質問、1
1台目からカーボンであっても、アルミであっても、今まで、スポーツバイクを乗られていて、ある程度のスポーツバイクの乗車ポジションにも慣れておられると思うので、問題はないと思います。
ロードバイクで、初心者で落車する時は、ビンディングペダルを装着した時に、なかなかビンディングペダルの脱着に手間取り、転倒するケースがあります。
よく脱着の練習してから公道にでるようにされたらいいと思います。
>>乗り始めて1ヶ月でフレームが駄目になるということになるとショックが…。
これは運だと思います。アルミでも打ち所が悪ければ、一回の転倒でダメになるケースがあります。
慣れていないときは、無理はしないことです。
無理なスピードで、カーブに突っ込むとか、バイクの乗車ポジションやコントロールに慣れていなく、真っ直ぐに走れていないのに、集団で走るとかです。
>>特にカーボンは傷が分かりにくそう?ですし…。
よくバイクを拭いてあげたり、メンテナンスをされていましたら、傷は見つかります。
レース用に特化した薄い肉厚のカーボンでない限り、低速にボッテと転けたぐらいで、致命傷になることはないです。
ただ、カーボンは、鋭利な尖ったものに弱いので、そういったものに、極力当てないように気を付けてくださいね。
質問、2
ロングライドは、カーボンがいいです。長い距離を走行するほど、違いが分かってきます。
アルミの中でもキャノンデールのアルミは、硬くなく乗り心地がいいことで評判ですが、比べると、やはりカーボンの方がいいです。
但し、カーボン車の中でも、硬いものもありますので、よく確認された方がいいです。試乗されてみることが一番いいのですが。。
質問、3
>>自転車屋で完成車のパーツを他のパーツに差額交換することは可能?
これは自転車屋さんしだいです。 よくフレームから部品の組み付けをされている所ですと、可能な所があります。
質問、4
候補の中では、Giant DEFY ADVANCED3は、ヘッドチューブが長く、ハンドル位置が高いので、ロングライドでは、乗車ポジションが楽でいいと思います。
ただ、チェーンステイが420ミリと、ロードバイクとしては長めなので、少しダイレクト感、軽快感が欠けるかもしれません。
SCOTT CR1 TEAMは、カーボンですが、硬いです。ロングライドでは疲れると思います。
PINARELLO FP DUE、Cannondale SUPERSIX 5 105 は、フレームが柔らかいので、ロングライド向きかもしれませんが、個人的に、ロードバイクでは、もう少しシャキッとした走りが好みであります。
★ お薦めバイクは、KUOTAのKHARMA 105です。
ヘッドチューブまわりの剛性感がしっかりしていて、スピードを出してのカーブでは安心感があります。フレーム自体もしっかりしていて、乗り心地は悪くはないです。
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kharma.html
★ 予算オーバーになりますが、ピナレロのクワトロ、105です。
フレームがしっかりしていて、乗り心地も悪くないです。
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2012/fp_quattro.php
書込番号:14114367
![]()
2点
>今まではAnchorのF5で50km程度の週末ツーリングをしていたのですが
>ロードバイクならもっと長い距離をツーリング出来るのだろうかと興味
>がわきました。
過度な期待はしないほうがいいと思います。
アンカー11Kg重量からロードも9kg台になってもそんなに距離は変わりません。
ロードは乗車ポジションがきつくなるので逆に最初はしんどいと思います。
ロードで100kmいけるならクロスでも100kmいけます。
クロスでも200kmもいけます。300になるとさすがに軽いロードで行きますが、、(笑)
今の機材でご自身を鍛えてください。
書込番号:14115104
1点
返信が遅くなり申し訳ありません。
>アルカンシェルさん
なるほど・・・。1台目からカーボンでも問題は無いですか。
確かにカーボンが一度で駄目になるような衝撃だとアルミでも厳しい可能性は高いのであまり変わらないかもしれないですね。
もしカーボンのロードを買った際は良くメンテしてあげようと思います。
お勧めのバイクはKUOTA KHARMAかピナレロのクワトロですか。
KUOTAの方は全然知りませんでしたので調べてみます。
ピナレロのクワトロは確かに予算的に厳しいですが、どうせ買うなら良い物をということで候補に入れようと思います。
やはり実際に乗ってみないと自分に合うかどうか分からないというのがあるのですね。
結構遠くになりますが試乗出来るかもしれない店があるようなので行ってみようと思います。
高い買い物ですので後悔はしたくないですしね。
>高い機材ほどむずかしいさん
クロスでもロードでもエンジン(自分自身)がしっかりしていないと駄目ですよね。
今回ロードを買おうと思ったのは自転車により一層はまりたいというか、もっと自転車の世界を知りたいと思ったからです。
ただ、買うとしても少し先になりそうなのでそれまでクロスでしっかりと鍛えておきますね。
書込番号:14118683
0点
>過度な期待はしないほうがいいと思います。
めっちゃ実感こもってますね。
ARAYA EXR Excela Race 68700円イチオシします。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a04exr.html
BASSO MONZA ¥104,000
http://www.rinya-bun.com/basso/road/09monza.html
AnchorF5で乗り心地気にならないみたいなので上記アルミですけど押してみました。
25万のロードと品質は同じです。後は整備スキルの問題。
タイヤ、ホイール、シューズ、工具にお金かけて完璧な整備をして、ガンガン走ってください。
書込番号:14118793
2点
1日200kmぐらい平気でクロスで行けますね。
100kmなら昼半日の散歩です。
クロスとロードの違いは、速度域が5−10kmほど違うぐらいですかね。
山はクロスのほうがトルクはかけやすかも。
長距離も上体が起きたクロスのほうが楽かも、急ぐならロードかな?
書込番号:14119303
0点
追記
>実際に乗ってみないと自分に合うかどうか分からないというのがあるのですね。
踏んだ時の感覚が硬いのがすきかやわらかいのが好きかで選択方向もずいぶん
違うと思います。
ある人が「良いょこれ」って言っても自分の好みにあうかどうかは判りませんね。
乗りやすいのがいいのか、硬いのがいいのか、ガンガン踏んでも逃げないのがいいのか
人それぞれ感じ方も違います。
アルミ、カーボンなど材質に関係なく設計によってまったく違う物になるので
常識はないものと思ったほうがいいかもね。
書込番号:14119408
0点
ららららんどせるさん、こんにちは。
東京近辺にお住まいでしたら、青山の方で、クォータ・カルマを取り扱っているインターマックスの試乗会が、今度の土・日にあるみたいで、もし良かったら行かれてみては如何でしょうか。
カルマも試乗させてもらえるみたいです。
ロードバイクの選択では、試乗されて体感させるのが一番いいと思います。
試乗された時は、サイズの確認もされたらと思います。
ここです。↓
http://funsta.jp/events/node/1107
書込番号:14120782
0点
ひとことだけ。
カルマ、頑丈です。
1180もあるカーボンですから、そりゃもう肉厚。
書込番号:14121858
0点
高い機材ほど難しいさん、まいどです。
>1日200kmぐらい平気でクロスで行けますね。
>100kmなら昼半日の散歩です。
確かに…。
DJ用のMTBで100kmの散歩に行ったことあります。
その気になれば、ママチャリでも可能ですけどね。
「ロードだから…」とか、関係なく「本人のやる気次第」のようにも思います。
ららららんどせるさん、こんばんは。
面白いのでロードを買って楽しんでください。
選ぶ間も、メチャ楽しいでしょ?
いいなぁ…。
決まったら教えてね。
その時は、レヴュー宜しく!
書込番号:14122267
0点
私も同じような条件で探してて、結局Pinarelloのクワトロアルテグラをwiggleで買いました。25%オフと円高で日本の定価より11万円安い26万くらいで買えました。ここの皆様に『馴染みのショップを…』とアドバイス頂きましたが、どーせすぐ転勤なので値段を選びました。
好きなカラーとサイズを選べるのも通販の魅力だと思います。
一つの選択肢として考えてみてもいいと思います。
書込番号:14122845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃えドラさん、まいどです。
>どーせすぐ転勤なので値段を選びました。
なかなか、お忙しいようですね。
おっしゃるように「値段優先」もありだと思います。
しかし、11万安いって…。
スゴイですね。円高万歳!
らららランドセルさん、どうも。
なにはともあれ、いいのが見つかるといいですね。
書込番号:14122939
0点
そういえば、今日、こんなのもありました。
タイム、2万4千円!!
http://www.ebay.co.uk/itm/140693528461?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1497.l2649#ht_814wt_1185
書込番号:14123227
0点
↑Sorry UK bids only.
http://www.amazon.com/Focus-International-Cayo-3-0-105/dp/B006PDTGSS/ref=pd_sim_sbs_sg_38
↑?
書込番号:14124638
0点
>>1180もあるカーボンですから
各車のフレーム重量は↓
ピナレロ・クアトロ・・・1100グラム
ピナレロ・FP DUE・・・1220グラム
ピナレロ・ドグマ・・・920グラム
クオータ・カルマ・・・1180グラム
クオータ・ケベル・・・1110グラム
リドレー・ダモクレス・・・1220グラム
リドレー・ノアRS・・・1200グラム
クオータ・カルマの重量は、このクラスでは、特段、軽くもなく重くもないです。
試乗ができない状況で購入する場合は、スペック表の重量は大事なファクターですが、試乗ができる状況であれば、試乗した感じの方を、大切にされた方がいいです。
重量が軽いフレームであっても剛性感のないフニャフニャであれば、登坂では重く感じますし、多少、フレーム重量があっても、剛性感のあるしっかりとしたフレームは、登坂は軽く感じます。
書込番号:14124829
0点
皆様、返信が遅くなり申し訳ありません。
今日、ちょうど休みだったので試乗出来そうな店に行ってみたのですが試乗機のスケジュールが合わず乗ることが出来ませんでした。
店に試乗機がずっと有るわけがないことは良く考えれば当たり前でしたね…。
ただ、PINARELLO FP QUATTRO BOBカラーの実車が置いてありました。凄く格好良かったです。
ロードは各社のどれを見ていても惚れ惚れしますね。
>ディープ・ インパクトさん
悩む時間も楽しいですが、迷いすぎていつまで経っても買えないよりかはさっさと買ってガンガン乗る方が良いかもしれませんね。
>高い機材ほどむずかしいさん
なるほど。確かに人それぞれ好みは違いますものね。
自分はまだどういう乗り方が好きなのか分かりません…。
何台か違うタイプのロードを試乗できれば見えてくるのかもしれないのですが…。
>kawase302さん
なるほど。カーボンの中でも丈夫なのですかね。
>へそ曲がりダンディさん
確かに本人のやる気が一番大事ですよね。
ロードを選んでる間、凄く楽しいです。
何になるかはまだ分かりませんが、ロードが届いたら簡単な感想でも書きますね。
>燃えドラさん
なんと11万円OFFですか…。流石円高、凄いですね。
自分はあまり転勤などは無く、また自転車のメンテナンスの知識も浅いので高くはなりますが近くのショップで買おうと思います。
ただ、安いのは惹かれますね。価格優先も選択肢の一つとして有りですよね。
>アルカンシェルさん
試乗会ですか。
残念ながら東京住みではなく遥か地方なのです…。
せっかく情報をいただいたのですが行けそうにありません…。
アルカンシェルさんにお勧め頂いたKUOTA KHARMAは自転車屋の方もお勧めだと言っていました。
ただ在庫がない場合、納期が最大で3ヶ月ほどかかる場合も有るとのことでしたので、もしKHARMAを買うことになった時は納期があることを願うばかりです。
>試乗ができない状況で購入する場合は〜
なるほど。スペックだけで判断できるものではないのですね。
候補の中で見た目が一番好きなモデルを買うのも有りなんでしょうか?
悩む時間は楽しいのは楽しいのですが悩みすぎてはげそうです(笑)
書込番号:14126520
1点
おー、カーボンといえども結構、重いものなんですねー。
見た感じ、触った感じ、コンコンとたたいた感じ、持った感じで、VXRSとカルマはまったく別物です。
乗った感じはさらに別物(フレーム差だけじゃないけど)。。。
ピナレロもDOGMAあたりになるとさすがに軽いですね。
DUE(?)より300も軽い。
フレームで300だすっていったら、結構、大ゴトでしょう。
KUOTAもKOMとかって軽いんでしょ??
多分カルマと300くらい違うんじゃないの????
ということで、とりあえずは1200前後は安全圏???ってことで。。。。
最後に「候補の中で見た目が一番好きなモデルを買うのも有りなんでしょうか?」
>>>>>
おおあり。
というかそれこそ王道であり近道、真理。
私の持っている中でいえばFOCUSイザルコ(アルミ)もサーベロSOLOISTも似たようなもんです。
でも、やっぱサーベロ乗ったほうが気持ちいい。
気持ちいいと、速いし、疲れない。
理由は、私はエアロな見た目が好きだから。
それだけだと思います。
書込番号:14127061
1点
ららららんどせるさん、こんにちは。
>>候補の中で見た目が一番好きなモデルを買うのも有りなんでしょうか?
アリですよ。乗りたくなるカッコ良さは大事ですよ。(^^)
ただ、カタログ写真と実物を実際に見るとでは、全然、違うので、実際に見たものでしたら、アリです。^^
あと、ロードバイクは、御自身の体型に、サイズとか乗車ポジションが合っているかどうかが大事です。
好きなバイクのジオメトリーがホームページで見れると思うのですが、そのジオメトリーに近い寸法の他のバイクが自転車屋にありましたら、跨ってみて、乗車ポジションが合うかどうかの確認された方がいいです。
ロードバイクは、ポジションが合うかどうかが大切で、合わないと乗りにくい乗り物になってしまいます。ポジションが合ってこそ、そのバイクと共に、ららららんどせるさんのパフォーマンスが発揮されます。
下記のサイトのジオメトリーでは、目安で、サドルからハンドルまでの距離を見るトップチューブの寸法、ハンドルの高さを見るヘッドチューブ、サドルからペダルまでを見るシートチューブの寸法、と、お店にある寸法の近いバイクに跨ってみられて確認されたらと思います。
特に(L)のトップチューブの長さがシビアで、ミリ単位で一緒のバイクで見られるとより確実です。あとの余裕は、ステムの長短で調節されるといいです。
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2012/fp_quattro_geo.php
書込番号:14127345
![]()
0点
ちなみにこれがKUOTAカルマのジオメトリー。
http://www.kuota.it/bike.php?IDCategoria=1&IDBicicletta=33&IDColore=1#Sector3
そしてちなみにこれが私のカルマです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13959326/#13962041
サイズはS(51センチ)だけど、とにかく小さいです。
170センチ以上あるならもうワンサイズ大きいのがいいです。
じゃないと「首長ーーーい」になります。
書込番号:14127956
0点
>自分はまだどういう乗り方が好きなのか分かりません…。
今のクロスにケイデンスセンサー付きのサイコンを付けて見られるのもいいと思います。
自分の、今のペダルの回し方がいくつなのか知っておくのもいいと思います。
クルクル回すのが向いてるのか、トルクかけるほうがいいのか、見えてきやすいと
思います。
ペダル回転数を知る事によって回し方の練習にもなりますし、目安としての
速度とケイデンス知ったのち、どちらがすきなのか割り出すのもいいと思います。
私は、あまり上げず80−90rpmぐらいで流すほうが多いですね。
書込番号:14129003
![]()
0点
へそ曲がりダンディさんこんばんは。
潤沢に資金があれば一番いいんですけどね。
でも、金銭面からは自転車って初期投資はそれなりにかかりますが、ゴルフやスキーや車などの趣味に比べてランニングコストが圧倒的に安いのはいいですね。
書込番号:14131646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kawase302さん
やっぱり見た目も大事ですよね。
気に入ったものじゃないと乗ろうという気が起きないですし…。
>アルカンシェルさん>kawase302さん
なるほど。サイズも重要ですよね。
ちゃんと自分に合ったものを選ばないといけませんね。
ここら辺をしっかりと調べてくれる店で買おうと思います。
>高い機材ほどむずかしいさん
ケイデンスセンサー付きのサイコンですか。
今クロスのほうで使っているのは付いてないんですよね…。
ロードを買うときに買うつもりだったので先に買って調べてみるのも良いかもしれませんね。
>燃えドラさん
確かに他の趣味と比べるとランニングコストは安いような…。
どんどん上のものが気になるというのは他の趣味と一緒のようですが(笑)
3月にいくつかのメーカーの試乗が出来るみたいなので
そこでいくつか乗ってみて、自分がシャキシャキした乗り味が好きなのか柔らかい乗り味が好きなのか調べてみます。
今のところ、完成車ではアルカンシェルさんお勧めのKUOTA KHARMA、ピナレロ クアトロあたりで
フレームから組む場合はRFX8のスペシャルカラー辺りで組もうと思っています。
書込番号:14134749
0点
KUOTA KHARMA、ピナレロ クアトロ
>>>>>>>>>>
これならクアトロかなーーーーー。
やっぱピナレロってかっこいいし、ピナレロやコルナゴなら間違いない。
腐っても鯛。
それにトロまでついてくる。
書込番号:14134767
0点
こんばんは。
予算内でクアトロあります。でもサイズが厳しい。。
http://www.evanscycles.com/products/pinarello/fpquattro-2011-road-bike-ec025864
私は通販でバイクとTool Kitを買い、メンテナンス本・ネット・友人から勉強しています。私が買ったのは燃えドラさんと同じくクアトロアルテグラで、英国の通販を使い33%OFF+クリスマス100ポンドOFF+送料無料で、RS80C24ホイールと合わせて約26万円でした。
サイコンはCateyeやiPhoneアプリなど使いましたが、今はGarminEdge500でケイデンスや心拍も含めて測るようにしています。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=44124
信頼できるショップがあってアドバイスをもらえるのでしたらショップ購入がいいですよね。身体に合って好きなモデルを入手できるといいですね。
書込番号:14135338
0点
と、いうことで、雪の中、TIMEがおうちにやってきました。
上に出ていた「タイム、2万4千円!」を買ったのは私です(笑)。
私は多分これには乗りませんが、エントリーのTIMEってどんなもんかなーと思い、何となく買ってみました。
というより、夏に日本から甥っ子が遊びに来る(オリンピック観戦)ので、その時にこれに乗ってもらって、帰りにお土産に持って帰ってもらうのも良いかなー???と。。。。
みなさんもオリンピックを観にイギリスに来て下さい。
一緒に応援しましょう。
帰りにお土産に、お好きなバイク差し上げます(爆)。
書込番号:14136844
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。
>kawase302さん
Quattroカッコイイですよね。
もう少し予算増やせるかどうかちょっと考えてみます。
TIMEカッコイイですね。流石!
>manbou_5さん
海外通販ですか。
たしかに円高の今だとお安く買えそう。
パーツなどは初心者でも問題なさそうなので欲しいもので安いのがあればやってみたいと思います。
サイコンはGarmin Edge500ですか。
良いものを使ってますね〜。自分も予算があれば是非買いたいところです。
3月までこのままクチコミを放置するのもあれなので一旦閉じたいと思います。
皆様、色々なご意見ありがとうございました。とても参考になりました!
書込番号:14153174
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)















