よろしくお願いします。
スカイウエイブ250typeSを保有しています。
バッテリーが上がってしまいエンジンが掛からなくなったので、充電器の購入を検討していますが、どれが良いか迷っております。
Amazonで見ると、セルスター バッテリー充電器 SV-50Tとオプティメート4 (バッテリーの管理人・強力サルフェーション溶解機能付) バイク用 (12V)専用 全自動 充電器 (車両ケーブル付) OptiMATE-4が評価が高いのでこの2つから選ぼうと思うのですが、オプティメートの方は車両ケーブルが付いていますが、私の家はマンションなので駐輪場に電源がありません。
この場合、車両ケーブルは意味が無いかなと思うのですがどうでしょうか?
皆様の意見をお聞かせ下さい。
あと、出来たら普通自動車のバッテリーも充電出来るとありがたいです。
また、オススメな商品がありましたら教えて下さい。
書込番号:14138580
0点
>駐輪場に電源がありません・・・。
バッテリーをバイクから取り外して、自分の部屋で充電してはいかがでしょう・・・。
書込番号:14138673
3点
ホームセンター「コーナン」でたまに3,980円で特売している、大自工業の充電器SC650なんていいと思うよ。
http://www.daiji.co.jp/product/bat_charger/SC650.php
開放型の4輪用から密閉式のバイク用までダイヤル切り替えで選択できます。
自動で無いから安いのだと思う、手動切り替えのほうが壊れにくいと思う。
書込番号:14138713
2点
ご回答ありがとうございます。
駐輪場には電源がないので、自宅で充電するしかないですね・・
手動切り替えとタイマー機能がついている製品ってありますかね?
書込番号:14138759
1点
aitkさま
今の住環境であれば廉価品で良いのではないかと思います…高価な充電器はブースト機能が着いていたり常時充電出来たり色々ですがバッテリを外して室内で充電する他方法がないのであれば密閉型メンテナンスフリーバッテリ充電対応機種の最も安いのをお求めになれば充分な気がします…近い将来戸建に移られるご予定が有ればフルスペックの高級品を買っておかれるのも良いとは思いますが数回充電してバッテリを買い換えることになろうかと思いますので勿体ないですね…
もうひとつバッテリ充電器を買わずに外してクルマに積んでバイクショップかガソリンスタンドに持って行って充電して貰うという手もあります…料金に依りますがスカブ買われた店なら無料でしてくれるかも…一旦完全にあがってしまったバッテリは何れ買い換えが必要なことが多いですしCCA値を測って貰ってダメなら即交換ってなことも有り得ますし…
クルマのバッテリもあげてしまいそうで安心のために買っておきたいとお考えなら反対は出来ませんがクルマの保管が日射のある駐車場であればバッテリに太陽電池充電器を繋いでおいた方が楽ですし…
充電器買われて自家充電なさる時は戻す時のコネクタの締め付けトルクを適切に…締め過ぎても緩み易くなりますし緩ければ始動しなくなりますし…
書込番号:14138763
![]()
1点
SC650はバッテリーの選択は手動切り替えですが、充電は自動制御ですので安心ですね。
書込番号:14138769
4点
こんばんは
候補には入っていませんが、私はこんなのを使っています
http://www.bal-ohashi.com/charger_battery/1735.html
SC650程にお安くは無いけれど、オプティメートよりはお安く、車にも使えて尚且つ繋ぎっぱなしもOK!
書込番号:14139525
![]()
0点
皆さん
ご回答ありがとうございます。
自宅で充電する場合は最低限のスペックで問題なさそうですね。
皆さんの製品を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14141561
1点
もう解決されたみたいですが。
私はシグナスXとスカイウェイブタイプMのK9に乗っています。
スカブはオプティメイト4、シグナスはBAL1734を使用しております。
スカブに関しては昨年の5月頭に走行して依頼ですがバッテリーは元気そのものです。
サルフェージョン溶解機能なんかもどこまで出来るかわかりませんのであまり意味がないように思います。
私は普段あまり乗れないので、バッテリーを載せた繋ぎっぱなしで充電できるトリクル式の上記の2つのものを購入しました。
屋外電源もあるので乗った後電源繋いでカバーかぶせて保管しています。
電源がなく部屋での充電とのことですので、繋ぎっぱなし充電でないのであればトリクル式にこだわらなくても良い感じもします。
トリクル式はかなり低電圧でゆっくりとした充電なので充電に時間は掛かりますがバッテリーには優しいです。
急ぎの場合なんかには不向きですが。
家の中から電源引っ張ることが出来、バッテリー載せたままエンジン掛けたいという場合などはセルスターター機能つきの充電器もありだと思いますが。
通常の充電器の場合決まった時間で充電をやめないと過充電になる恐れもありますがトリクル式の場合は満充電になると自動で電源をON、OFF繰り返して自動で充電してくれるのでメリットもありかと思います。
ただかなり放電が進んだ場合充電が出来ませんので。
上記の理由で価格的にもBAL1734は安くてお勧めです。
オプティメイト4と機能的にもほとんど代わり映えしませんので。
写真のように両車両とも載せっぱなしで帰ってきて屋外電源にコンセント刺してカバーかぶせて後は放置してます。(笑)
連続充電でも問題ありませんので。
書込番号:14142055
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク用バッテリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2025/02/21 13:48:15 | |
| 22 | 2024/11/17 5:13:05 | |
| 4 | 2024/08/06 0:12:48 | |
| 3 | 2024/07/15 20:01:03 | |
| 14 | 2022/09/07 11:08:00 | |
| 1 | 2021/12/27 19:34:45 | |
| 7 | 2021/09/11 17:10:49 | |
| 2 | 2020/04/25 15:21:28 | |
| 15 | 2020/03/05 18:35:22 | |
| 5 | 2020/02/11 15:27:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)





