


田舎の家族からNASへの接続を出来るようにして、写真やビデオ、音楽を閲覧出来るようにする計画を立てています。私自身も公衆無線や旅館などからデータを見れて一石二鳥です。
田舎から接続出来るようにするために外部からのアクセスを許可することになると思うんですが、セキュリティは大丈夫なんでしょうか。NASは一個のコンピューターですが、ウイルスを埋め込まれたり不正侵入されてNAS内のデータを持ち帰られたりといったことは起こりえますか?
私や家族がNASに接続出来るということは第三者も接続出来るということになるような気がします。大事なデーターは入ってませんがビデオや家族写真がばらまかれるのは気持ちよくありません。
第三者が外から不正侵入したりウイルスを埋め込まれたりする危険があるとしたらその対策にはどのようなものがありますか。NASはUNIXとかLINAXベースのものが多いようですがウイルスソフトを入れる必要があるんでしょうか。
書込番号:14145779
0点

不安だというなら止めておいたほうが良いとしか言えません。
車に乗れば事故にあいますか?というようなものです。
ある程度、こちらが防備していても絶対に防げるわけではありません。やられることは滅多にあることでは無いのですが。
書込番号:14145856
0点

>セキュリティは大丈夫なんでしょうか。
基本的にセキュリティとは人。人にやさしい設定ほどリスクは増すと思って下さい。
>NASは一個のコンピューターですが、ウイルスを埋め込まれたり不正侵入....
基本的に世間に公開されているIPアドレスは、機械的に探っている人たちはいますので、安易なポート解放や簡単パスワードの場合、不正アクセスされる可能性は高いです。
>私や家族がNASに接続出来るということは第三者も....
おっしゃる通りです。もし漫画喫茶で接続や、友達の端末で接続などされると、流出のリスクが増えます。
家族間と言えども、接続する端末を必ず指定のもの以外を使わないという約束が必要です。
>第三者が外から不正侵入したりウイルスを埋め込まれ...
もし埋め込まれても大抵は市販のウィルススキャンソフトで十分対応できます。
所有者みずから感染したファイルをNASにおくパターンもありますので、定期的なスキャンは必要と思います。
私はバッファローのクラウドNAS(CS-WV2.0)使っていますが、メーカーからの流出も心配の一つだったりします。
書込番号:14187909
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





