『オーロラ撮影用のレンズについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オーロラ撮影用のレンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

オーロラ撮影用のレンズについて

2012/02/13 10:37(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:11件

初めまして。

突然 オーロラ観光旅行に行くこととなり 行くなら撮影もしてみようと
いろいろなホームページを参考に 先日 EOS 5DMkII と
シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE を購入して参りました。
※ 三脚などの小物一式も同時購入。

が ホームページにある 「明るい広角レンズ」を決めかねております
候補は 今のところ

シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
キヤノン EF24mm F1.4L II USM

の 2本です。

皆様の参考意見を お聞かせいただき決めようと思っております。
また 何かお気づきの点があればお教えください。

以上よろしくお願いします。

書込番号:14147378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/13 10:58(1年以上前)

http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html

オーロラを撮影したことはありませんが、こちらのサイトも参考になると思います。

書込番号:14147428

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2012/02/13 11:04(1年以上前)

 
 シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFを持っていますが、絞り開放近くで撮ると中心部はともかく周辺部の画質がよくありません(画像が流れ気味になります)。かなり絞って使えばいいのですが、そうすると明るい意味がなくなります。レンズ内での光の反射もあり、暗い中で明るい光源があるとゴーストがよく出ます。お勧めしません。Lレンズのほうがいいと思いますよ。

書込番号:14147454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/13 12:19(1年以上前)

こんにちは。

その二択でしたらEF24mmF1.4LUをオススメいたします。
Lレンズの描写を楽しまれてくださいね。

書込番号:14147689

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/02/13 12:31(1年以上前)

5DUにEF24F1.4LUはNASAにも写真が採用されるようなオーロラメインのプロの星景写真家も使っている鉄板の組み合わせで、それにフィルム時代からずっと星野写真用途に今でも定評のあるSIGMA15F2.8FishEyeがあれば、これ以上はない組み合わせと思います。

isoworldさんも書いてくれてますが、SIGMAのF1.8広角三兄弟はこれ以外選択肢の無かった一昔前ならともかく、よほど安く上げたいとか、あるいは大きな収差を活かしたいなど特別な理由のない限り、今更買うレンズではないと思います。

書込番号:14147728

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/13 15:32(1年以上前)

こんにちは。とびてつさん 

僕もオーロラ撮影はしたことないので良くわかりませんが
このレンズもオーロラ撮影では良いと思いますよ。

EF15mm F2.8 フィッシュアイ
http://kakaku.com/item/10501010000/

SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
http://kakaku.com/item/10505011483/

書込番号:14148300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/02/13 17:04(1年以上前)

じじかめさん
参考になる情報ありがとうございました。
寒さ対策など 参考にいたします。

isoworldさん
レンズの性質など 有意義な情報ありがとうございます。

Green。さん
ありがとうございます。出来ましたらオススメの理由もお聞かせください。

takuron.nさん
決定打ともいえる情報ありがとうございます。
20mmという画角に興味を持ちましたが 写りがいまいちでは・・・。

万雄さん
ご紹介の SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
ボディーと一緒に購入済です きちんと調べて相談に乗ってくださる姿勢
感謝いたします。
いつも かわいい猫の写真を見せていただきありがとうございます。

書込番号:14148611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/13 19:34(1年以上前)

14−24mm 14mm固定f2.8

24mmf1.4 同じ場所で撮影

こんな感じで昼間にロケハンしてテープで固定(暗い所では無理です)



      こちらアラスカ大学のオーロラ予報です
     http://www.gi.alaska.edu/AuroraForecast/2012/01/26
     アラスカ大学のオーロラ予報でレベル0から9迄で僕みたい英語が駄目でも分かり易いです。
     オーロラベルト内なのでアラスカ、北欧、アイスランド等地図を開けるとオーロラの予報が分かります。

     では、ズバリ レンズはフィシュアイ お持ちなら
  24mmf1.4をおすすめ致します。(ご予算に問題無ければ)24mmはプロの方でも良くしようされる
   画角のようです。
   それに長時間シャツターを開けると、星がズレる可能性が有るのと万が一レベル1から2位で強く無いオーロラ
   でもf1.4は威力を発揮します。
   もしくは
   メーカー違いますが アダプター 使用ですが
   5DMAK2 に良く使われる ニコンの14mm?24mmf2.8 (異端の組み合わせですが)など如何でしょう
   
   お持ちになる2本をオーロラ専用でテープで固定、その他用にもう1本か2本ご用意 観光用で要りますか     ね??(万が一結露対策、サブボデイも要りますかね) 充電器共々、ロストバゲジが危ないので手持ちの荷物    にお入れに成られた方が良いと思います

  では

  参考画像上げときます
  1枚目と2枚目は同じ場所で同じ時間に撮影 オーロラレベル1で普通のカメラでは無理みたいでした、24mm
    f1、4の方がオーロラの色等がやはり出てると思います。

  3枚目はこんな感じでテープで固定してました。フイルターはしてませんが(暗い所では無理です)

  4枚目 初めてでもこの位撮影出来ました、また欲が出て来ます。

 行きたいな(笑い)

書込番号:14149187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/13 19:49(1年以上前)

追伸
1枚目と2枚目のデータの日時が違いますが
  D3Sの方が正確な時間です。(日時はがズレていますが同じ場所、時間です)

ボデイの事の時間がズレた様です。

書込番号:14149250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/02/14 04:19(1年以上前)

キヤノンの24mmF1.4Lがいいと思います。
大規模なオーロラは魚眼レンズ15mmでカバーし、遠くのオーロラは24mm/f1.4と使い分ける。
ロケーションにもよりますが、オーロラが遠くに見えるような位置から撮る場合、24mmくらいの焦点距離がちょうどいいと思います。オーロラが大きくなったら15mmの魚眼に付け替えるようなイメージでしょうか。

書込番号:14151381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/02/14 10:27(1年以上前)

流離の料理人さん
オーロラ予報 良い情報ですね 現地でPCが使えるようなら
活用させていただきます。

実際の F1.4での写真 とても参考になりました。
レンズのテープ止め やっと意味がわかりました。

追加の質問ですいません
カメラや小物等は 手荷物で持ち込むとして
三脚ってどうすればよいのでしょう?


モリトラさん
レンズの使用イメージまで教えていただき
ありがとうございます。

書込番号:14151946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/02/14 13:27(1年以上前)

とびてつさん、
三脚については僕も質問しましたところ、大変分かりやすいアドバイスをいただいたので、下にURLを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13921946/

一見、飛行機移動のため軽い三脚がよいように思われますが、風が強くなるとぐらぐらするおそれがありますので、フルサイズに見合った、ある程度重量があるものが良いでしょう。レジ袋を持参して、その中に土など入れておもしにするのが良いとかよく書かれていますが、そんな面倒なことをしなくてもきちんとした三脚を準備すれば無用です。

私の場合、D700と14-24mm/f2.8で重量は約2キロでしたが、耐荷重2キロの自前の三脚ではシャッターのミラーショックでぐらついたのが心配になり、耐荷重5キロの三脚セットをレンタルしました。また、雲台はボールヘッドタイプが動かしやすいと思います。
具体的には、Manfrotto 055CXPRO4とMarkins M10の組み合わせです。

ただ、予算が圧迫するようでしたら、レンタルがよいと思います。何でもかんでもこの機会に買わないと、と思うと相当な額になりますので…
また、ロッジやツアーによっては三脚レンタルを行っているところもあります。そちらに聞いてみるのも良いでしょう。

さて、ところでレンズの使用イメージですが、どこでオーロラを見るかによって臨機応変に対応する必要があるんです。北側が開けていて、しかも丘の上から見下ろすようなロケーションなら、遠くのオーロラは24mmを使用しないとしょぼい感じになってしまいます。しかし、高く広くオーロラが発達してくると今度は15mmの魚眼でも捉えきれないくらい広がります。
それに対して、反対に北側が林になっているロッジでは、初手から魚眼を使わないと木が邪魔で低いオーロラはよく写らないということに…(^^;)

もし可能なら、安い物で構わないので、大きめの折りたたみ保冷バッグを用意して、撮影ではそれに交換レンズを入れて持ち運びするといいと思います。
これは、よく室内に戻るときはカメラ・レンズをジップロックにいれて更に鞄に入れて持ち込むと言われるからですが、フルサイズに大きめのレンズをつけるとジップロックに入らないかもしれないので…室内に持ち込んでも保冷バッグなら中は冷えたままですので、気休めにはなると思います。

あと、カメラは一度外に出したら三脚・レンズごと出しっ放しになると思うんですが、シャッターレリーズは面倒でも毎回屋内に戻るときに抜いてこれも屋内に戻した方がいいです。私は毎日出しっ放しにしていましたが、4日目にコードに裂け目がはいり、最終的に壊れて押してもいないのに勝手にシャッターが切られるような状態になりました。また、同じく電池は必ず抜いてください。あるロッジのオーナーから、純正の電池に対して社外品の電池は全然寒い中で保たない、すぐに電池切れになると言われました。予備と併せて合計2個は必要でしょう。
レリーズに関してはタイマー機能もなにもついていない押すだけの安い社外品でいいと思いますが、こちらも故障対策に予備を持ち込むことをおすすめします。

ところで、オーロラダンスというサイトはご覧になりましたか?レンズやカメラの選定から、そちらを参考にされたのかなと思いました。

書込番号:14152529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/02/14 13:34(1年以上前)

忘れてた、三脚の持ち込み方法ですね。

航空会社によっては、x線検査のところで呼び止められ、大きい三脚は持ち込み禁止になるかもしれません。私も米国国内線では伸びる三脚は飛行機の中で武器になると認識されてしまうのではないかと懸念したため、まともな三脚には緩衝材入りのバッグが付属していますから、私はこれごと預け荷物に入れてしまいました。
機内持ち込みのサイズに関しては各航空会社にお問い合わせください。

また、念のため、プチプチのでかい奴を準備して、バッグに入れる前に三脚を徹底的にぐるぐる巻きにして衝撃で壊れないようにすればいいかと思います。絶対に保証することはできませんが、ワインなどをぷちぷちで巻いてカバンに入れて預けた時は大丈夫でした。恐らく大丈夫かと(^_^;)

カバンに入れないで三脚単独で預けるのはNGですよ!アメリカなどでは係員は平気でカバンを放り投げてますから。それを考慮すると、やはり最初から預け荷物の大きいカバンに入れてしまうのがベターでしょう。

書込番号:14152557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/02/14 13:40(1年以上前)

追記
今みなさんのアドバイスを読み返しましたが、ロストバゲッジを考えると、機内持ち込みが可能ならその方がいいとは思います。壊される危険もないと思いますので、とにもかくにもまずは手荷物の要項を確認なさってください。

預け荷物にしてもまあ荷物がなくなることは大丈夫だとはおもいますが、こればかりは保証しかねますので…(^^;)
飛行機はどこかで経由しますか?

書込番号:14152576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/14 14:23(1年以上前)

三脚は

スーツケースに入れるなりして荷物を預ける方がいいと思います。

北米方面ならスーツケースの大きさが一段小さめなので確認が必要ですね。

僕は手持ちで付属の袋に入れて持ち込みました。(瀑)
今月号のアサヒカメラで川合麻紀さんがオーロラ撮影の特集をされて居られるのですか??
読みたいですね。

実は僕は海外在住でおいそれとは手に入らないので、殆どネツトでオーロラ撮影等の情報は手に入れてます。

僕がネツト及び現地で仕入れ得た情報等ご紹介致します。
ご存知の様にオーロラは北極圏及び南極で観測出来る現象で、太陽の活動が活発に成る事に依り発生するとのことで、
約11年サイクルでピークに成るとの事です。(今年 又は来年がピークらしい)

オーロラは1年中観測可能ですが、明るいと観測が難しいので、時期的には9月末から4月頃に観測出来る様です。
もし ツアーに参加される時は、満月の灯も影響が有りみたいで、出来れば新月の頃が良い様で観測出来る可能性が
高まります。(海に面したアイスランドより内陸部のアラスカ フェアバンクス、カナダ イェローナイフ等が晴天率
高い様ですが流石に冷え込みますので、秋口の方が観測に適してるようです。
(冷え込んだ晴天の時が良いみたいですが、此ればかりは日頃の行いが物を言いますかね)

観測時間は北米は真夜中から明け方、アイスランドは夜9時頃から午前0時頃なので次の日に事とそんなに冷え込まない、そして食べ物が美味しいのでアイスランドはおすすめです。(捕鯨国なので鯨の刺身食べれます)

因にオーロラ予報はアラスカ大学のオーロラ予報で前後の予報は分かります。(北極圏のオーロラベルト内なのでカナダ、アラスカ、北欧、アイスランドは同じオーロラ予報と成ります、レベル0から9で表すので分かり易いです)。

肝心の
撮影機材並びテク二ック等は以下の様な感じ見たいです。(色々調べました)やはり僕も経験しましたが、下準備で80?90%決まるのでは無いかなと言う感じです。

1 カメラボデイはデジタルの方が使い易いですが、プロの方は極寒い状況なので機械式のボデイ持参されるようです。
2 バツテリーはやはり低温では持たないみたいで、いくつか予備を用意されています。撮影時にポケツトから取り出しボデイに入れる様です

3 レンズは広角(10mmから24mm)魚眼、標準(35mm、50mm 遠くのオーロラ用)等を皆さんお使いで
  f値は出来るだけ明るい物が良いみたいです。f2.8及びf3.5クラスだとやはり長時間シャッターを空けるので
  星等が流れてしまう見たいです。
  アイスランドのカメラ店曰くやはりf1.4だとf2.8と比べ2段違うのでオーロラには適しているとのことです。

4 因にオーロラは明るさが全然違うので同じISO1600 F2.8 で固定しても、シャツタースピードが適正で3秒から30秒とばらばらなので、や    はり現場で臨機応変に替えて行くしか無いみたいです。
    なので僕は三脚を一台でプレート付けて2台で撮影してました。
    因にあるプロの方は動きの速いオーロラは高感度でシャツタースピードを早く、動きが遅いオーロラはその逆みたいです。

5  三脚は出来るだけ丈夫な物が良いみたいです、極寒いので素手で持つと大変です。

6  雲台はオーロラは瞬時に360度フルブレークすると移動する見たなので自由雲台が良いみたいです。

7 レンズに雪が掛かっても息は吹きかけないで、ブロアーで吹き飛ばす方が良いみたいです、結露するみたいです。

8 結露と言えばそのまま、車、宿に持ち込むと結露するのでジップロックの袋等に入れて空気抜きじょじょにならすのが良いみたいです。

9 ホワイトバランスは僕は太陽光かオートが良いと聞きました、RAWで撮影後で微調整するみたいです。

10レンズのピント調整は暗いと合わせるのが無理なので、昼間にロケハンして無限遠をだして、テープで固定させて置き、オーロラ専用のレン  ズをお持ちするのがいいみたいです。

11 後撮影現場は暗いので手元の操作がし易い様にペンライトかヘットライトが必要、それに暗いと水平が分かり難いので水準器が要ります。
   ライトは白い色よりセロハン(赤色)を張った方が見易いようです。

12 シヤツターそうさはやはり指で押すとぶれるのでやはりリモコンがおすすめです、で細かい作業は大きい手袋ではし難いので、
   大きい手袋の下に薄手の手袋を一つで2重構造にしておくと、作業し易いです。

13 防寒対策はカナダ、アラスカは現地でレンタル出来るのでエスキモーみたいな形が良いみたいです。

14 アイスランドはレンタル無いので、薄手の下着を重ね着で空気の層を作ると良いみたいです。(何とかしのぎました)

15 やはり危ないのは足下で、今度はソレルのブーツを買います、歩道が(幾らそんなに寒く無いアイスランドでも)アイスバーンで
   数回転びました、まじヤバいです。

16 寒い所でボデイを三脚に据え付ける時ネジこみだと大変ですのでクイツクがやはりし易いです。 

17 オーロラは北の方角に出るとの事でコンパスが有れば良いみたいですね。

18 レンタル出来るなら(防寒着とか色々)そんなに普段使用しないでしょうから、された方がいいでしょう。


   

  下準備しておけば、後は天候次第で何とかなります、一度オーロラ見てしますと、再度チャレンジしたく成るそうです。
  
   是非皆さん如何でしょう。(今いい時期ですよ)
  
   アイスランド レイキャビツク 飯美味いし、温泉も有りますよ。(ホテルのシャワーは硫黄の匂いがほのかにします)
   
  また行きます。 皆さんどうぞ

  長文失礼 では
2012/02/12 04:09 [14141584]

書込番号:14152697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/02/14 15:14(1年以上前)

とびてつさん、三脚はもう購入なさっていたんですね、すいません、よく読んでいませんでした。大変失礼しました。

流離の料理人さん、先日は三脚スレで楽しい交流をありがとうございました。

流離の料理人さんもおっしゃっていますが、やはり、RAW撮りを基本に据えて考えた方がいいと思います。私はJpegとRAWのダブルで撮って、気に入ったのを無料ソフトをダウンロードしてRAW現像しましたが、JPEGとは全く違った写真に仕上がります。JPEGので最初満足していましたが、あまりの違いに愕然としました。

ISO感度については、自分はD700で最悪3200、できれば1600までに抑えるべきと感じました。プリントサイズにもよりますが、なるべく低い感度で撮影するのがあとからRAW現像する上でのこつです。
5DMk2は高画素な分、ISO6400の領域ではD700よりもノイズが出るとデジカメwatchの比較記事にのっておりました。Canonの24mm/f1.4ならかなりシャッタースピードを稼げるので、その分なるべく感度を落として撮影したほうがいいと思います。
面倒でも、朝起きたらパソコンでも画像を確認するといいと思います。パソコンで拡大すると、カメラの液晶では気がつかなかったことに気がつくことが多いかと。面倒だとは思いますが、あとで絶対に後悔しませんので、ぜひなさってください。

書込番号:14152799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/14 17:14(1年以上前)

流離の料理人さん モリトラさん

いろいろな情報大変感謝いたします。

三脚購入時モリトラさんの 「オーロラ撮影時の三脚について」
を参考に 店員さんに要望を言って選びました ベンロのカーボン製で自由雲台の付いたやつで
耐荷重は 8Kg とのことです。

行き先すら言わず大変失礼しました
フィンランドの ユッラスで4泊します。

三脚は 無難に預け荷物に入れることにいたします。
ありがとうございました。

書込番号:14153153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/14 20:05(1年以上前)

どうも

楽しいオーロラ撮影が出来る事を願って居ます。


フィンランドですか?? 

ヘルシンキには以前 旅行で訪れた事が有ります、仕事柄食べるのに目が無くて、

もしヘルシンキにお泊まりに成るなら、騙されたと思って頂いても良いので、サーモン、タラ等の魚介類食べてみて下さい。

この時期特にサーモンを現地の方は香草のデイルと岩塩ふりかけ食べます、港の市場で食べれました。

見た目少し薄白いぼけた様なピンクのサーモンを現地の方が薦めてくれました、此れ全身サーモンのトロ状態です。
(本当めちゃ美味いです)嫌みの無い脂。。。。
本当に美味い。。。

良いな 僕も行きたい

では良い旅を

書込番号:14153818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/02/16 09:56(1年以上前)

流離の料理人 さん

食事の情報までいただきありがとうございます。 ヘルシンキでは
少し時間がありそうなので 市場など行ってみようと思います。

魚介類は大好きなので、とても楽しみです。


コメントをいただきました皆様の意見を参考に

キヤノン EF24mm F1.4L II USM を購入することにいたします。

写真歴 1年半の未熟者ですが 機材の助けを借りて精一杯撮影してきます。

いろいろありがとうございました。

書込番号:14160929

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
XE4での使用について 0 2025/11/14 15:42:51
シグマ20−200対タムロン25−200 4 2025/11/14 11:18:32
24-70gm2に纏めるか迷う 13 2025/11/14 6:21:07
入荷見込み案内 0 2025/11/12 23:39:16
XE4での使用について 5 2025/11/14 7:56:22
レンズフードについて 7 2025/11/13 16:15:04
EF200mm 2.8T型とU型の違い 5 2025/11/12 19:46:52
ハクバレンズフードについて 8 2025/11/13 9:12:22
キャノンRPで使えますか? 5 2025/11/12 12:19:52
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52

「レンズ」のクチコミを見る(全 939995件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング