


今、15年くらい前のTEAC:VRDS-10という当時定価15万円ほどしたプレーヤーを使用しています。
最近CDの読み取りの不具合が増えてきておりまして、そろそろ買い替えかなあ、なんて思っていたりします。
できればTEACもしくはESOTERICのVRDS器が欲しいのですが、TEACはそのような製品は現在はありませんし、ESOTERICはとてもとても手が出る代物ではありません。こちらをのぞいて、せいぜいDENONの1500ESクラスかなと思っておりますが、昔の15万円クラスと今の6万円前後のクラスとは音の違いはどんなものでしょうか。田舎なもので単品コンポの視聴できる所がありません。ご助言いただければと思います。m(__)m
ちなみにアンプは一時期は真空管のアンプ(約50万円ほど)を使用していましたが、購入した所がなくなり、修理もできない(重くて持ち出すのがおっくう;)ため、現在はハードオフで2万円のミニコンポ用のアンプを使用しています。
できればアンプもDENON1500クラスかなと思っていますが。まあいかんせん予算が・・・・。
書込番号:14149486
1点

こんにちは
CDプレヤーは最近安くていいものが沢山あるようです。
DENONでしたら775も結構評価高いようです、こちら参考になるかも
http://www.visualgrandprix.com/vgp2012/vgp_p2_3.html
それとイギリスのWhatHiFiも参考になりますし、国内のオーデオ機器評価を検索しますと多くあります。
書込番号:14149591
1点

直接の回答ではありませんが
http://long-for-audio.blog.ocn.ne.jp/long/
上記URLに連絡してオーバーホールしてもらうという手もありますよ。
VRDS-10の修理実績もあり、他のTEAC製品も何例か手がけていらっしゃいますね。
書込番号:14149692
2点

>読み取りの不具合
当方ONKYO C-1VLですが、似た症状で3年保証だったので光ピックアップを交換してもらいました。
書込番号:14149759
0点

アンプがそれで妥協できてるなら何でもいい気がしますが…正直音質は10年前くらいの機種からさほど良くなったとは思いません。今も昔(ってほど昔じゃないけど)も、やはりエントリークラスはエントリークラスの音です。一番変わったのは機能性ですね。音質そのままでDACや質のいいHPAなんかがついてた機種なんかは結構多くなりました。あとはドライブ性能でしょうか。これは音質と言うより、騒音レベルや読み取り精度の問題だと思います。あとよくわからないなんちゃら技術云々はごちゃごちゃついていますね。
ただ新製品の中には、当時よりコストパフォーマンスの高い機種はあります。費用対効果としての素直な音質を求めるのであれば、個人的にはCECのCD3800(http://kakaku.com/item/K0000015411/)なんかいいんじゃないかと思っています(というか実際使ってます)。傾向としては素直に質の高い音を出すタイプですね。国産としてはめずらしく、DENONやマランツのような売れてるメーカー(特にミドルレンジ以下の機種)は音にメーカー色を滲ませやすいので、ハマるときはハマる反面相性等考慮する必要があります。
また割と高性能(単体数万クラス)なDAC機能とHPAもついており、細かな部分でも他のCDPにはないこだわりがちりばめられています。唯一の難点は、デザインと故障報告の多いメーカー(一方でサポート対応は高評価)だということくらいでしょうか。USBメモリやiPod接続はありませんので、それらがほしいならマランツのSA8004(http://kakaku.com/item/K0000126553/)なんかが候補になるかもしれません。
なんにせよ、音を重視するのなら一度は試聴しに行くべきです。1500ESは人気があるようですが、音も機能性も中途半端だと思い試聴し一番に切り捨てた私みたいなのもいますから。
書込番号:14149897
2点

やんぼうまんぼうさん はじめまして。
>TEAC:VRDS-10という当時定価15万円ほどしたプレーヤーを使用しています。
>DENONの1500ESクラスかなと思っておりますが、昔の15万円クラスと今の6万円前後のクラスとは音の違いはどんなものでしょうか。
値段の開き以前にTEACとDENONでは、音の傾向がまったく違うのですが大丈夫でしょうか?
方やシャープで細みな寒色系、肉厚で力強い暖色系の音で真逆のような気がします。
とりあえず現行のTEACから検討されてみたら如何でしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000002856/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/32492449.html
>田舎なもので単品コンポの視聴できる所がありません
参考までに。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.teac.co.jp/support/shop/home/index.html
書込番号:14150793
2点

みなさま夜分にありがとうございます。
ひとまず、新規購入はちょっと見合わせて、修理、オーバーホールの方向で検討してみたいと思います。(真空管アンプも含めて)
リンクを張ってくださったり分かりやすくアドバイスありがとうございました
購入した時は試聴を繰り返して気に入って買ったのですからね。ちなみにスピーカーはタンノイのモニターシリーズ システム8というものです。同軸2WAYでいい音鳴らしてくれます。
アンプは子供に真空管を壊されてから修理していないのですが、ショップは営業していないものの連絡は取れると思うので相談してみようと思います。7〜8年ほど連絡を取っていないものですから。
ちなみに音の好みは解像感があり、フラットで透明感のあるスカッとした音が好きです。
ジャンルはクラシック(管弦楽、器楽曲など)からJPOP、ジャズボーカルなど気に入った曲なら何でも聞きます。
試聴は本当にどこかあったら教えてほしいですが・・・燕市というところで新潟市内へ1時間くらいかかりますがどなたか知りませんか?気軽に試聴できるショップが本当になくなりましたね。
書込番号:14150986
1点

>燕市というところで新潟市内へ1時間くらいかかりますがどなたか知りませんか?気軽に試聴できるショップが本当になくなりましたね。
軽く検索した感じだとお隣の三条市にライブとマック・オーディオというお店が引っかかりますね。
燕市だとサン・アイオーディオ?が引っかかりましたがこれが営業やめたお店でしょうか。
株式会社ライブ TEL:0256-34-8881
http://nttbj.itp.ne.jp/0256348881/index.html
マック・オーディオ TEL:0256-33-5308
http://www.lococom.jp/tt/21530305185/
すでに存在していないお店かもしれませんが、ご存知でないお店でしたら問い合わせしてみてはどうでしょう。
書込番号:14151117
2点

黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
マック・オーディオは確か今は無いと思います。(株)ライブは初めて知りました。ありがとうございます。時間のある時に問い合わせしてみたいと思います。
サン・アイオーディオは初めて聞きました。確認してみたいと思います。
夜分遅くに本当にありがとうございました。
そうそう、デンオンを選んだのはSACDのディスクが増えてきたので、再生できるものを、と思い上げた所です。
書込番号:14151480
1点

おはようございます。
近くに試聴できるお店が残っているとよいですね。最近はどこに行っても昔からのショップが潰れ、数が減りました。
>そうそう、デンオンを選んだのはSACDのディスクが増えてきたので、再生できるものを、と思い上げた所です。
なるほど。でしたら、とりあえず修理・オーバーホールの件は後回しにして
今回はアンプとSACDプレーヤーに予算回しまうのがよさそうです。
後々SACDとCDでプレーヤー分けてしまう形でVRDS-10はその時に復活を目指す方向がベターな選択でしょうか。
http://long-for-audio.blog.ocn.ne.jp/long/cat11486340/index.html
先に紹介したここはCDプレーヤーに限らずアンプの修理も受け付けてくれて
ブログ仲間が変なお店で修理してダメになって返ってきたアンプを以前こちらで直してもらった経緯があります。
丁寧な仕事してもらったみたいなので、なにかあったら私も利用しようとブックマークに寝かせていたサイトです。
もしよかったら利用してみてください。見積だけでも喜んで受け付けてくれたと言ってました。
書込番号:14151659
2点

黒蜜飴玉さん
おはようございます。早々のお返事ありがとうございます。
今現在もSACDプレーヤーではないですがSACDディスクが再生できるDVDプレーヤー(パイオニア製)をとりあえず持っていて再生はできるのですがなんせ1万円で購入したものなので音的には?デス。何となく雰囲気だけは伝わるかなあって感じで、SACDってこの程度?って感じなのですよね、それに今回たまたま買ったCDがSACDのみのシングルレイヤー(今まではほとんどがSACD+通常のCDのデュアルレイヤーでした。)だったものでやっぱりちゃんとしたSACDプレーヤーが必要かな、と思いまして。
アンプに関しては個人でアンプを自作して販売していた所なのですが、そこの自作アンプなので連絡が取れれば直していただこうかなと思っています。修理できれば最高の音を出してくれるのが分かるので。(自分基準ですがね^^)
プレーヤーは改めて検索した所、口コミなどを見ますとオンキョー(C-S5VL)かパイオニア(PD-D6MK2)あたりでしょうか、予算の関係もありまして・・・。
マランツ()SA7003はイメージが全くわきませんので外してあるだけです。
本当は今のTEACの音が好きなのでまたTEACにしたい所なのですがTEACにはSACDプレーヤーはありませんし、エソテリックは高すぎて手が出ないし・・・。
スピーカーは全く不満がありません。安いアンプでもそれなりに鳴ってくれています。アンプが変わると(眠っている真空管が直れば)解像度が上がりますよ。
書込番号:14151760
1点

やんぼうまんぼうさん、はじめまして。
解決済みになっておりましたが・・・同じ新潟に住んでますので一言。
新潟駅のヨドバシ及びビッグカメラで環境こそは良くないですが、オンキョーやDENON、マランツ、LUXMAN、ヤマハなどは一通りメイン機種、エントリー機種がありますし、ちょっと寄って見たらいかがですか?
どちらも過度に接客しないから試聴しやすいですよ。
スピーカーも売れ筋中心にエントリーなどもそこそこありますし。
書込番号:14152658
3点

>本当は今のTEACの音が好きなのでまたTEACにしたい所なのですがTEACにはSACDプレーヤーはありませんし、エソテリックは高すぎて手が出ないし・・・。
確か昨年後半にTEACブランドでSACDプレーヤーがあるシリーズを立ち上げた記憶が…。
http://www.teac.eu/hifi-audio/distinction-series/
http://www.youtube.com/watch?v=SCfhnv3ULZw
TEACに問い合わせて日本国内導入急かさすといいかもしれません。まずは真空管アンプの修理ですね。
書込番号:14152935
2点

黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。TEAC、なかなかい良さげなものを企画してますね^^デザインもいいし。早く国内発売ならないかなあ。今のプレーヤーも全くだめではないのでだましだまし使って行こうと思います。とりあえずレンズクリーニングキットを買ってきました。
そして、アンプですが、今日連絡してみたら修理してくれるとの事で行ってきてたった今なおってきました!
久しぶりに電源入れて鳴らしましたが・・・やっぱりたまりませ???ん。やっぱりこれこれ!って思いました。いい音鳴らしてくれます。コンデンサの不良という事でそれだけ交換してもらいました。修理費も5000円でした。これでまた楽しめます。最近買ったCDがこれでまた生き返ります。解像度の高い、切れのいいしゃきっとした音です。(自分基準^^)
色々とお手数をおかけしてすみませんでした。また、アドバイスいただき本当に感謝感謝です。今後とも何かありましたらよろしくお願いします。
espoir_gameさん
新潟の方ですか、ありがとうございます。なかなか40超えたらちょっと遠出がおっくうになってしまって・・・。
めいけのK'S電気ぐらいまでは行くのですが、今度もうちょっと足を伸ばしてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14153310
1点

アンプ直ってCONGです。
当方今晩サブの古いソニー338ESD(CDP)が音とびと歪っぽくなったので、光ピックアップの清掃をやりましたら、見事直りました。
方法は最初ハンドクリーナー(発泡)を少し綿棒に付けて拭取り、すぐ続けて軽く水を含ませた綿棒で拭取り、最後は新しい綿棒で拭取りました。
是非やってみてください。
書込番号:14154157
2点

里いもさん
ありがとうございました。
夕方帰ってから、レンズクリーナーで処理してみました。今の所、順調なようです。
このまま壊れないと良いのですが・・・。^^
書込番号:14154228
1点

TEACにはQUADのフロア型の輸入の予定を聞きましたが、予定なしとのこと、自社製にしても外国の代理店などと契約してる場合もあり、簡単に国内販売してくれるか疑問もあります。
書込番号:14156251
1点

里いもさん
情報ありがとうございます。
私もTEACのサポートに問い合わせてみました。が、現在返事待ちです。
情報が入り次第改めてレスさせていただきますね。ありがとうございます。
書込番号:14160483
1点

里いもさん
みなさま今晩は
先ほどTEACより返事が来ました。
「「DISTINCTIONシリーズ」の国内導入は、
春頃の予定で進めさせて頂いております。」
との事です。楽しみですね。
とり急ぎ連絡いたします。^^
書込番号:14162904
2点

やんぼうまんぼうさん こんばんは
>「「DISTINCTIONシリーズ」の国内導入は、春頃の予定で進めさせて頂いております。」
これですよね!
大手電機メーカーなどは「現在販売する予定はありません」というマニュアル回答で一蹴ですが
以前からTEACは大体の予定も載せて教えてくれるのでこういうところが好きです。
やはり日本にも導入してくるということで期待したいです。
書込番号:14163039
4点

情報ありがとうございます。
やはり国内販売のリクエストあるみたいですね、楽しみです。
書込番号:14163314
1点

>「「DISTINCTIONシリーズ」の国内導入は、
>春頃の予定で進めさせて頂いております。」
TEACの本格的なフルサイズタイプのオーディオの復活大変うれしいです。
今年は、ONKYOと業務提携を発表したりとなにか動きはあるかと思いましたが、ミドルクラスのアンプ、CDプレイヤーの国内販売はオーディオ業界の盛り上げるのに、一役買ってくれればと思います。
若い人にTEACのシャープなサウンドは、かなり受けるのでないかと思います。
書込番号:14164019
3点

みなさまおはようございます。
黒蜜飴玉さん
里いもさん
圭二郎さん
皆さんレスありがとうございます^^
本当に楽しみになってきました。SACDプレーヤーはTEACの新しいシリーズを見てからにしようと思います。
まあ、あり得ないでしょうけどVRDSのシステムがはいっていれば最高なのですが・・・。
アンプもなおったし、ラックも移動して、正式なセッティング配置にしました。心なしか少しまたいい音になったような気がします。(おそらく気持ちの問題でしょうけど^^でも気持ちも大事です。)
VRDS-10も15年くらいの付き合いですし、不具合も愛着という事で手をかけて行こうと思います。
本当に皆さん、おつきあいありがとうございました。
みなさん、いい音楽と出会えるといいですね。
ではでは。
書込番号:14169916
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 15:44:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 12:09:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 15:17:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





