


すみません、ひねりがまったく効いてないスレタイで(爆
ちゅーことで?第41弾に突入です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
では引き続き、ガンダム系盛りだくさんでいきましょう!
あとやはり大人ならではの趣味もね♪
書込番号:14152857
7点

(チリンチリン)大将、やってる?
きょうもスナック響開店。
はじめてのあなたにシステム説明。。
主にガンダムネタ、ガンダム世代の趣味の小部屋です。
脱線は数知れず、たまにガンダムネタが絡むと美味でごじゃります。
チャージはありません、ナイスは読んだら入れてね♪
延長は200スレまで
。。かわいい子揃ってます(嘘
知識の深さにも柔軟に対応できる常連さんの会話は
日ごろの仕事の疲れを癒してくれるでしょう♪
さあ、いらっしゃい!!
。。って感じで良いかなぁ鬼さん?
書込番号:14153167
7点

まいど〜♪
第41弾おめ〜♪
2番のりゲット!
鬼さん
ソウルノートs.a3.0とエラックだと凄そう^^
アンプはわかりませんが、CDPは電源入れて本体が温まってからが、
本領発揮で音が笑うくらい全然違います〜♪^^;
エージングも長いしね〜^^;
買ったばかりに聴いた曲でこの歌い手とは相性悪い?と思っていたのが、
久々に聴くと良くなっていたのにこれまたビックリです^^;
アンプとセットでどうですか?^^
書込番号:14153296
7点

カカクコム、プラモデル板を上った、
ほら、あそこ。
なんとも目立たない入り口ですが、
毎日、常連客が集まっにぎやかになるんです。
今日はどうですかね。
さぁ着きましたよ。
カランカランカラン
イラッシイマセ。
カカクコム エブリデイ ウエティングバー 「ガンダマー」
ほらほら、今日もカウンターの奥で....(略
書込番号:14153312
7点

おい,おやじぃー!
あ,ぶつかったら積んであるガンプラ崩しちゃったよ。
やばい,やばい。
あ,よく見たら我が家に積んであるやつだ。
やばい,やばい。早く作らなくっちゃ。
あっ!
やばい仕事忘れてた。戻らなきゃ。
ごめーん!
またくるからー!!
書込番号:14153538
8点

私が200番を取るわけにはいかないのでこちらに失礼します。
MCR30vさん。
ありがとうございます。
自社で頑張っていた時代のモデルは問題無しなんですね。
自社で頑張っていた時代のモデルを使用している方は、最近のパイオニアのモデルを見ると「もっとがんばれっ!」て気持ちになりそうですね。
マドンナのBDはソフト自体の問題で良かった?です。やはり輸入盤は国内盤に比べると品質が一定しないんですかね!?
先日、ブルーマングループ『メガスターライブ』を視聴しましたけど、珍しく日本語字幕あるなあと思ったら、脱字と訳のテキトーさに笑ってしまいました。
書込番号:14153594
6点

ん?なぜみんな200を踏まない!?(笑)
ぽんさん、
確かに最近のパイは悲しいぐらい残念な商品が多いですね・・。
こないだ初めて実物のBDP-LX55を見ましたがオモチャような作りで「なんじゃこりゃ?」ってがっかりしちゃいましたよ・・。
(@_@;)トホホ
ブルーマンは以前WOWOWで佐渡の和太鼓とコラボってたのを観ました。
カッコいいし楽しいですね〜!
書込番号:14153829
6点

Mさん、200にはある儀式がありまして、200を踏めるのはguongさんだけなんすよ(笑
書込番号:14153842
8点

あぶねー。危うく地雷踏むとこだったさ・・。
書込番号:14153861
7点

MCR30vさん。
最近の紅白は観ていないんでわかりませんが、私のなかでの紅白のトリは『和田アキ子』『北島三郎』であるように、ガンダマースレの200を踏む方は『guongさん』なのです。
…あ、すでに鬼さんから説明が(笑)
ブルーマンと市川亀次郎のコラボのDVDが出るんですが…なぜBlu-rayじゃない。
ブルーマンのどアップが映ると姪が泣きます(笑)
LX55の評価も良い悪いが別れていますねえ。
ただ自社アンプとの組み合わせで不具合が発生するのには、ユーザーさんもガックリ来るでしょうね。
私は気になりませんがBDT900も負けずにちゃちいです(笑)
気にならないとはいえ、OPPOのしっかりした作りに感動したのも、また事実だったりします。
書込番号:14153917
6点

ミスチルのライブもBlu-rayで出さないんですよね〜
何か大人の事情があるんでしょうね
書込番号:14153940
6点

ボソボソ....
脩ZOUさん
ミスチル出てますよ
4月に2枚目も出ます
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_p_n_binding_browse-b_mrr_1?rh=n%3A561958%2Ck%3A%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%AB%2Cp_n_binding_browse-bin%3A622812011&keywords=%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%AB&ie=UTF8&qid=1329219114&rnid=622811011
書込番号:14153966
7点

えっ!いつの間に!!油断してたなぁ〜
ウォンさん、有難うございます♪
久し振りにPS3起動か!?
書込番号:14153990
6点

こんばんは。
41弾おめでとうございます!
40弾の間にガンプラ作る予定が・・・
抱負達成せずなので繰越です。。
Mさん、セーフでしたね。私も前に危うく踏みそうになりました。
鬼さん
247と247SEの音比較をレポしたかったのですが、SEが売れてしまい実現できませんでした。時間取れず間が空いてしまいまして。。。調子いい事言ってスミマセンです。
書込番号:14154073
6点

こばわ。
ジュアッグとマラサイとネモを予約しました。
RGのMk-Uはまだですね。
GDM…
げっ、台所に、マングースが (居るわけないわ)
書込番号:14154242
6点

あ、199で止まってると思ったら、待ってたのね。。。
ついでにリンクも貼ってきます。。。
だんだんつらくなってきてます。。。(T_T)
鬼さん
第41弾オメ!!
しかし、続きますねぇ。。。
と言うか、最近拡大してるし。(~ヘ~;)
そういえば、お台場ガンダム復活に向けて、既に組み立てが始まっているようですね。
どこかのタイミングで行かなくては。。。
書込番号:14154362
5点

踏んできました。
しかし、いつからこんな儀式が。。。
お台場ガンダムですが、去年末にはすでに頭部設置まで終わっているようです。
しまった、見に行けばよかった。。。
頭部組立
http://www.youtube.com/watch?v=RZ8RSYzwKhc&noredirect=1
この映像見ると、ホントにガンダム建造してるみたい。。。
プシュー、ウイーーーンって動き出しそう。
ついでに、左腕組み立て
http://www.youtube.com/watch?v=lQyCLxSLJns&
やっぱ、かっこいい。。。
書込番号:14154438
5点

こんばんは!
前スレではご心配おかけして申し訳ないですm(_ _)m
今の所病院に通いつつ、身体の方は問題無く過ごしております。因みに新しい自転車も購入済み。。
鬼パパ
第41弾開店おめでとうございます〜
今年の一作目はMGバンシィに決まりそうです!到着まで暫しお待ちを( ̄^ ̄)ゞ
らぶさん
スナック響何だか懐かしい響き⁈デスね〜
ナイスアシスト!流れに乗れなかったのが残念。。
guongさん
"ハモン"セラーノ??
書込番号:14155451
4点

みなさんこんにちは!
すっきりしない天気の九州北部です。
らぶ兄さん、このスレの趣旨の説明ありがとうです。
さすがにこの41弾では1体くらいアップせんといかんかと思う今日この頃。
しっかし、たばこ吸いたくなるかなぁ?とか思いました。
本当、つくづく嫌になるのが、何かにつけ、たばこが頭に浮かぶんですよね^^;
色んなシチュエーションにての喫煙と言いましょうか、やはりプラモ作るときも、火のついたたばこを灰皿に置いての作業でした。
いやぁ、やはりこう毎日頭に浮かぶとはタバコの依存は恐ろしかですよ。
このまま禁煙して1年以上たったら、禁煙のすすめみたいなスレ立てようかな(笑
あ、皆さん、今マックでビックマック200円ですよ!急げ!
ちゅーことで、今回も引き続きよろしくお願いします!
GDM....グッド。ダンディ。マン。41歳。。。。????らぶ兄さん?
書込番号:14157368
7点

おぉ、Mさんがレギュラー化してる♪
ルージュさんから色々ジャイアンしてたし、案外、私よりMさんの方がガンダムに詳しいのかも?
Mさん
あざ〜す♪
私もついに山葉音楽教室、いや、サラウンド倶楽部に入会しました!
サトアキ師匠の影響受けまくりです(笑
つっても設置がまだなんですが。。
Mさんも山葉逝っちゃう!?
ずるむけさん
ブサイクな巨乳、要するにブサイクでも乳さえデカければ的な?
実は私もだったりします(爆
大は小を兼ねる(核爆
guongさん
毎度の〆お疲れ様です。
次回は思慮せんせが受けもたれるらしいですよ。
そんで正解は.........赤玉パンチ!(違
Jさま
はい、沖縄ハブ。
台所のマングースにどうぞ。
脩さん
マングースが右に走ると熱い!(謎
まさしくシーソーゲーム(違
鬼マスター
ビックマックいっちょう!
いまからマックに走ります。
因みに関西じゃマクドらしい。。。
みなさんケンタッキーは「ケンチキ」or「ケンタ」さてどっち?
書込番号:14157954
6点

さんパンマンさん。
「この顔で、こんなけしからん乳しやがってえええええええっ!!」って感じで界王拳10倍になります。
逆にどんなに美形でも貧乳にはピクリともしません。
そういえばOPPOはレジューム可能なディスクは、ディスクはを抜いてもレジューム可能ですね。
昨日、ジャッキー・エヴァンコのライブBDを観て(ジャッキーちゃんマジ天使♪)、ディスクを抜きその後『イカ娘BD3巻』や米国Amazonから忘れた頃に届いた『Summer Wars』を視聴後、ジャッキーちゃんのBDを視聴したらレジュームが効いていました。
もしかしたら数枚は記憶できるのかもしれません。
来月公開の『プリキュアオールスターズ』を観に行きたい…30半ばのオッサンにはハードルが高いぜっ。
書込番号:14158122
5点

こんばんは。
グオングさん、毎度お疲れです。答えわかりましぇん。。
STAXさんと仕事上で接点があってから、ヘッドホンに目覚めてしまいました。
最近、オーディオテクニカのヘッドホンを捕獲し、外に持ち運べる外部アンプを検討しています。
オーディオテクニカATH-ES10
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-es10.html
あくまで私見ですが、そこそこの投資で、高額なピュアオーディオシステムに近い解像度音質が得られるのが魅力です。
音そのものの傾向が違うにしろ大げさな表現では無いと思っています。しかもセッティングの苦労も少なく何処でも聞けます。
量販店のヘッドホンコーナーの面積は今や広大ですからね。ハイエンドクラスでも機種が豊富です。
それだけ需要がある理由を身をもって納得しました。
ビックマックの話題で盛り上がっている所申し訳ないですが、私はこの記事を見てから二度と食べないと誓いました・・。
アメリカは禁止。日本は??
http://youpouch.com/2012/02/07/53351/
書込番号:14158236
4点

こんばんわ。
引き続き、よろしくお願いしまーーーす。
ペースは上がりそうもないですけど・・・。
プラモの備蓄はたくさんありますので、体調の復活と時間の工面さえできれば一気に何体か・・・。
昨日は、みなさんはチョコに埋もれちゃってましたか??
私は、妻や妹、後は職場の同僚からといった感じで、いつもどおりでしたー。
中坊の長男は6個だそうで・・・最近のお子様は・・・・・。
書込番号:14158331
5点

第41弾おめでとうございます。最近ROM専ですが、よろしくお願いします。
guongさん
毎度のおつとめお疲れ様です。
引き続きよろしくお願いします。
解答は、わかりません。(きっぱり!!
鬼さん
マクロスF視聴お疲れ様です。映画版は、新型も出ますので引き続きご覧ください。
禁煙続いてますか?
たばこは、WHO疾病分類では麻薬と同じ薬物中毒に分類されてます。
やめるのは大変かと思いますが、引き続きたばこは、すわないようにしてください。
ちなみに、父親がタバコを吸う家庭では、子供が喘息になる確率が約2倍、母親が吸う家庭では約4倍、
両親が吸う家庭では5倍なりやすいそうです。
さんパンマンさん
FMラジオのとある番組のOPですか?教授。
さんパンマンさんも、鬼さんと一緒に↑やりませんか?
ところでみなさん、買いますか?
http://uc.channel.or.jp/
気になってます。
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/opm/
こっちも気になってます。
書込番号:14161792
4点

産業ビジネスフェアに行ってきました。
そこで発見!
なんと地場企業が、仮面ライダーフォーゼのバイクのシートを提供してるそうです。
ということで、響ライダー鬼さんに写真のプレゼント♪
場所が場所だけに、写真撮るのが恥ずかしく、子供がライダー好きですからと言い訳しながら撮影したのは内緒です(笑
まぁあれですね、やはり省エネ関係の出展が多く、ソーラー、LED、有機ELなどが目立ってましたね。
トヨタ・ホンダはもちろん電気カーを数台展示。
他には農業のバイオ肥料など、また産業ロボットなど、まぁ退屈はしなかったです。
ゴン太さん
>FMラジオのとある番組のOPですか?教授。
はい正解です!
タバコですねぇ〜
私は、あのチャンピクスを2日で克服した男ですから。。。
パッチなんてぬるいサロンパス状態(笑
辞めたい気持ちは多少あるんですが、やはり意思の弱さが仇になっております。。。
PS3のUC、ちょっと面白そうですね。
ワンピースは.....というより無双はもう勘弁かな?
ずるむけさん
スマイルプリキュアならウチの長女が既にチェック済み(笑
最近はどのアニメもオールスターズですね。
個人的にはフレッシュラストの羽ヴァージョンと変身はメタモルフォーゼが良かったです(笑
そうそう、この前、ローソンでイカちゃんのなんかやってましたでゲソ。
今でもやってるのかは?ですけど。
書込番号:14162030
4点

みなさんこんにちは!
明日また雪が降るらしい九州北部です。
ぬぉ、ドッペルさん、なんという事実。実際アメリカではそのめっちゃジャンキーな肉使ってたってことね^^;
これからは使わないって言ってるんだから。
日本のマックはちゃんとした基準の肉使ってるって言ってますが。。。
ちなみに今日もマックでした(爆
いきまっせ〜さん、チョコは奥さんからの一個だけでした。。。。
いきまっせ〜さんなんて、職場でいっぱいもらってるイメージがあります。
ゴン太さん、はい!禁煙継続中であります〆-o-)
またタバコを吸うと、今感じてる、味などがまた失われると思うと、もう吸う気にはなれませんね。
あと、禁煙してから疲れにくくなりましたし、全体的に調子良いといいましょうか、活発になりましたね。
今までは夜は、早く寝て疲れをとることしか頭になく、それでも朝疲れが残ってる感じでしたが、今は睡眠時間若干削っても何かしようと思えます。
そして朝おきて、疲れが残ってません。
本当禁煙してよかったです。
マクロスFですが、トルネードパックやデュランダルバルキリーですね!
ガンダムUCのゲームも面白そうですねぇ。。。
ゲームで思い出しましたが、スカイリムってゲームが面白いみたいですね。
本当に、世界があり時が流れてるみたいで。
とにかく自由ってのが良いですね。目に見えるとこ全てに行けるらしいです。
善人として生活するもよし、人殺しになるのもよし、これはとても魅力的だ。
PS3版はバグ?かなんかあって、オンラインにつないでないと解決できんらしい。
お給金もらったら買いに行きます。。
書込番号:14162031
5点

こんにちは
さんさん
ケンタッキーは……ケンタッキーです。
スイマセン
いや、カーネルって呼ぶかな!?
禁煙はですねぇ〜難しいですよね〜
私みたいに、癌になるよ!苦しいよ!死ぬんだよ!って脅されて内臓取られたら、あっさりやめれる!?かな!?
無理に止めるとストレス溜めて良くない!と医者も言うので、何か他の事で間を持たせるとかですかね!?
私は飴やガムで凌いでましたが、糖尿病になるよ!って言われるくらい食べてました。でも3ヶ月もすればこれ等も飽きますね
でもやっぱり、本当にやめたいの?やめるつもりあるの?ってのが一番と思います。
吸ってた頃は、タバコとコーヒーと銀玉とメダルがあれば他に何もいらない!って感じでしたが、やめてから色々な食べ物に出会い、お陰様で+30kg!!!
びみょ〜〜〜(苦笑)
書込番号:14162157
4点

こんにちは。
ニコチンパッチで『タバコ』は克服できたが『パッチ』に依存している人や、嫁との仲が険悪になりそのストレスで数年間断っていたタバコにてを出す人等を数人見ています(笑)
なかなか大変なのでしょう。
さんパンマンさん。
スマイルプリキュアも長女ちゃんに負けないくらいガン観していますよ〜。
4クールやるアニメですから、プリキュアが5人揃うまでも楽しめます!
個人的な事情で『黄色』を応援しています。よろしく!?
キャンペーンやっていたときに、イカ娘のクジにガッツリ投資しましたよ(笑)
響く鬼さん。
PS3のスカイリムはパッチでどこまで改善してるんだかよくわからないんですが…
セーブデータが10Mを越えた辺りから「カクカク」しはじめますよ。しかもかなりひどい(笑)
私ではなく知人の事ですが。わざわざXBOX360本体とスカイリムを買いなおしていました。
書込番号:14162203
5点

GDM=義理チョコ。ダブル(2個)で。満足。 らぶです♪
ムーン兄貴
以前のMXTVでのめぞん一刻再放送のカキコどうも♪
録画の網にかかりました。毎週楽しみだ
しっかしゴディバってすごいシェアですねぇ(自己比率100%)
明治の100円板チョコでいいのに。。
お返しが面倒でしょ
マックのパテにはいろいろ逸話がありますね
フレオフイッシュなんか白身の魚ですけど
とてもグロテスクな深海魚だったような
参考までに
ナイルパーチという巨大白身魚の負の連鎖を描いた「ダーウィンの悪魔」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%82%AA%E5%A4%A2-%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%89%88-DVD-%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%83%91%E3%83%BC/dp/B000PIT0RQ/ref=cm_cr_pr_product_top
ん〜考えさせられます。だいぶ前レンタルで見たけどいまだに夢に出てくるし
タバコは吸わない人間なんで、禁煙ムードの世の中はいいけど
寒い中、ガタガタ震えて街頭の喫煙所で吸ってる人見てると
いろんな意味でかわいそう。
ニコチン離脱は固い意志が必要、
はっ!真面目にスレしてしまった。さんちゃん、脩さんご免
そうそうあるお酒が止められません
キリンのチュウハイ「本絞り グレープフルーツ」
なにかクセになるもの入ってるのかしら?
書込番号:14162257
5点

こんにちは。
今日はとても良いニュースが。。
米自動車耐久品質ランキングでトヨタのレクサスが4年振りに首位になりましたね。
これまでの間、大規模リコールでトヨタの信頼を揺るがしましたが、たった数年で大した回復力です。
当時のリコール時にとった企業姿勢や社長自らの行動、苦しい時こそ筋を通したサプライヤー対応は伝説もんですね。
最近のNEW GSのCM、とてもカッコいい。個人的には過去の日本車CMで最高の出来ではないかと思います。
http://youtu.be/GZ9AAW9W-70
XBOX+キネクトのスターウォーズGAME、とても気になっています。
4/5発売とまだまだ先でが。。本体はありますが、キネクトはまだ持っていないのでこれを期に捕獲するかもです。
有りそうでなかった、スターウォーズの本格的ゲームは初?かも知れませんね。
R2カラー本体とC-3POカラーのコントローラー組合せの限定セットもマニア受けしそうです。
http://www.xbox.com/ja-JP/Marketplace/Product/kinectstarwars/home
書込番号:14162377
5点

トヨタはドラえもんのCMが大好き♪
それに対して
スバルのCMは。。。。
エリカ様といい、メイサといい
トラブルメーカーばかり
トキオの山口君も免許失効騒ぎ
コンパクトカー「トレジア」の玉山鉄二も出来ちゃった婚って
もう神の域かと
さあ、スバルCMキャラクターに注目!
今度は杏か
書込番号:14162489
5点

昨日は飲み会で、死んでました。。。
グフさん
さすが!
ランバ・ラルの搭乗機!(違
当ててくれると思ってました。
ちと無理があったかな。。。
次回は思慮さんに禅譲いたしまする。
書込番号:14162632
5点

らぶさん
マックのフィレオフィッシュはタラ系の魚らしいですね。確かにグロ系です。。
さて、フィレオフィッシュのボヤキですが・・
大昔に都市伝説?でナマズと噂されましたが、もしナマズが使われていたらもっと美味くて高額になるでしょう。
ナマズは白身魚系では単価も高いのに、何も知らない輩が下魚と思い込み噂を立てたのでしょうね。
たまーに足を運ぶお気に入りのお店です。
「なまず家」
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/24891/
ここのナマズの天ぷらは結構美味いですよ。ちなみにスッポンも。夜は高いですが昼は超リーズナブルです。
店に入るとに秋篠宮家の写真がドーンと。
なまず研究で高名なだけではなく食べるのもお好きのようです。
書込番号:14162676
5点

こんばんわ。
禁煙ですねー。
以前、職場の長老が、通販で揮発性の液体が小瓶に入った禁煙グッズを買いましたよ。
1万円弱って言ってたような。
で、そのグッズですが、蓋を開けて匂いを嗅ぐと、タバコを吸いたい気持ちが落ち着くとか・・・。
結果は、1回しか匂いを嗅げなくて、禁煙も断念したとのことで。
最初に匂いを嗅いだ時に、蓋をしっかり閉めなかったらしく、2回目を嗅ごうとした時には全部揮発しちゃって、ビンの中身は空だったらしいです。
お粗末・・・。
私の友人は、アルコールは我慢できるけど、タバコは無理って言ってます。
循環器系にリスクを抱えてる奴なので、タバコは駄目なんですけどね。
お前もおとなしい車にしろよ!って言い返されると、当時は何も言えませんでしたーーー。
今ならねぇ。
書込番号:14162974
6点

身の回りで禁煙に成功した者の例ですが、、
周囲に禁煙宣言を言いまくりプレッシャーのハードルを上げる。
達成できなかった時に失う物を宣告する。知人は長年の愛馬ハーレーを挙げていました。
鬼さんなら、ガンプラやフィギュアとか?(^_^;)
ハードルクリアできなかったらシャレにならんので強い意志が問われますね。
書込番号:14163405
4点

グロい魚…
見かけが悪い魚ってのは、どういう訳か美味な物が多いです。
その代表格がこれ。
http://www.zukan-bouz.com/suzuki/nezuppo/nezupo.html
通称メゴチと呼ばれますが本名はネズミゴチとか言いまして、本物のメゴチは別にいるという訳の分からない魚。
浅い砂地の海底に生息し、その生息域はキスと重なります。
その為、キス釣りの外道としては大変に有名。
異形の強面、体を覆うヌルっとした体液、そして強烈な悪臭…
しかも針を飲んでる事が多いので始末が悪いです。
そんな訳で悪役レスラーのように敬遠されるメゴチさんですが、食味の方は全くの真逆。
ホクホクした食感は本命のキス以上に天ぷらに向いており、まさに天ネタの王様。
今では気の利いた店でしかお目に掛かれないような高級品です。
キスを釣りに行って、メゴチばかり掛かる人っていますよね。
両者の体を見て分かるとおり、キスは遊泳に適した体をしています。
それに対してメゴチは明らかに遊泳に向いていない感じがしますよね。
扁平な体、小さな胸鰭、飛び出した眼窩…
明らかに底に潜んで獲物を待ち伏せるタイプ…
キス釣りの名人は船の上からでも投げます。
要するにチョイ投げっていう奴。
それで20メートルぐらい先に落として、リールを巻きながら近寄せる。
その際に一本調子で巻き上げずに、途中で止めてみたりしながら魚に食わせる隙を与えると…
これで掛かるのは大抵がキスの筈。
それに対してメゴチばかり掛かる人の場合は大抵が船底狙いで、ほとんどエサを動かさない。
アジサバ狙いのように竿をシャクって、上下させるだけ。
これだとメゴチに「食ってくれ」と言うようなものです。
まあ、潮止まりになればキスもメゴチもどうやっても釣れなくなるのですが、そういう知識がない人は「釣れない理由」が分からずに闇雲にエサを消費するだけ。
まあ、最低限の知識は持っておきたいところです。
でも面白いのは、釣り人はキスを釣りたいのに、味は外道のメゴチの方が上という事。(笑)
書込番号:14164709
5点

みなさんこんにちは!
まじで雪が降ってる九州北部です。
guongさん、す、すみません。あの問題まったくわからずでした(爆
200踏むとき、→v^o^200 って感じだけでよくないですか?(笑
ドッペルさん、まわりに禁煙宣言するのもありですね!
それと守れなかったらの公約。
ぼくはですね、吸いたくなったらいつでも吸うもんね!
ってニュアンスで回りに言ってます。
それで禁煙続けたほうが意志が強く見えるかな?と若干見栄っ張り(笑
いきまっせ〜さん、僕は酒かタバコかだと、お酒とりますねぇ。
やはり家に帰ってからまず淡麗グリーンラベルを飲まないとホッとできません。
タバコは我慢できてもお酒は我慢できないかな?って別にアルコール依存症ではございません。
脩ZOUさん、
>吸ってた頃は、タバコとコーヒーと銀玉とメダルがあれば他に何もいらない!って感じでしたが
くぅ、めっちゃ憧れるぅ♪
いや、人間、本当自分からかけ離れたもんに興味持ったりしますよね。
僕もパチプロになって毎日パチンコ屋さんに行って、コーヒー飲みながらタバコプカプカ吸って、「ちぃ、この台しけてんなぁ」とか言ってみたい。
そんな毎日をすごしてみたい。
しかし僕みたいな小心者には絶対無理。きっとパチンコしてても。「ああ、このまま負けたらどうしよう」などきっとネガティブな発想しか出ない。
パチンコって、自分で確立上げたりできないですよね?
そしたら毎回行くたび、勝つか負けるか50/50!
こりゃやはり、分が悪い。って感じでやはり僕は出来ない(笑
Uさん、見た目グロで美味しい魚といえばこれもありですね
http://www.zukan-bouz.com/kasago/kasago/kasago.html
こちらではアラカブと言います。
魚屋でバイトしてたときに出会いました。
タツノコ作品のムテキングのマシンみたいだと思いました。
ずるポンさん、あんましプレステ3はサインインしないんですか?
モンハンのことで近々メッセージ送ります。
らぶ兄さん、その魚のDVDですが、ようは外来種の魚が大暴れ系?ですか?
巨大生物系のDVD好きなんで見てみたいです。
外来種が大暴れで、人など襲いそれを最後退治すると思いますがそのような認識で良いですか?
ぽちってしまった。。。。
http://www.hottoys.jp/item/view/100001311
前回、買い逃した悔しさがそうさせた。
書込番号:14166403
6点

響く鬼さん。
どこかのスレでずるずるむけポンは、朝・昼・晩・深夜・早朝と関わりなく書き込んでいると、突っ込まれたことがあります(笑)
現在は現金収入を得るために、夜中心に働いていておりまして、日中は日中でいろいろと…
もう少しすれば昼中心の生活に戻れますので、それまでどうかご容赦を。
書込番号:14167047
5点

ここ数日、夜間工事対応で昼夜が逆転‥ 体が慣れずに毎日が眠いです。
でもお陰で日中に休めるので、確定申告にも行けるチャンス。
さて、先週の大掃除で、ダンボールに埋もれていた部屋を「趣味の部屋」とする準備が着々と整いつつありますが、まずは作業用の机を買わない事には‥
で、作業をしながら良い音で音楽を聴きたい‥
丁度、パイオニアPD-HS7とA-D5aが余っているので、それを基にサブシステムを組むか、それともPMA-1500SEにネットワークプレーヤーを接続するか‥
プランは多いですけど中々定まりません。
とりあえず、デスクトップで聴けるような小型で高音質のスピーカーが欲しいのですが、どうしてもこれが気になる‥
http://kakaku.com/item/K0000063634/
以前、このスピーカーの音を聴いた時に圧倒された記憶があります。
こんなに小さいのに凄くパワフルで澱みが無い‥。
ネックは価格。
でもELACの310辺りと比べるとほとんどバーゲンにも思えてくるから不思議。(笑)
(ヨドバシアキバで310CEの展示品?が10万ポッキリで売ってて、かなりグラッと来たけど‥)
こんなので、ジュークボックス感覚で音楽を聴けたら最高ですね。
まあ、実際には小型のブックシェルフの能力を発揮させるにはスタンドが必須なんでしょうけど‥
あれって載せてるだけだから、何だか落ちそうで‥(笑)
書込番号:14170708
4点

Uさん
小型ブックシェルフなら、これもどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000125845/spec/
モニオのラディウス90HD
これは知人が所有してるので何度も聴いてますが、コレもかなり良いですよ。
この小さなボディーからどうしてこの音が!?、と誰しも感じると思います。
見た目から想像できない音の厚みがありますし、また高音と低音のバランスがすばらしい。
解像度は高めなんで、ここは好みが分かれるかもしれませんが。。
某オーディオ誌でも評価が高く、ハイエンドアンプと繋いで高音質のミニマムオーディオが可能とか。
試聴の機会がありましたら是非とも聴いてみて下さい。
もしも気に入られたら、ダリの半額近くとお財布にも優しいですし。
書込番号:14170820
3点

今日愛車の車検で、代車を頼んでいたらなぜかプロボックスだったゴン太です。
ちなみに愛車はノアです。
さんパンマンさん
チャンピックス2錠で中断とはかなりの猛者ですね。
響く鬼さん
マクロスF映画の新型↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4-DX%E8%B6%85%E5%90%88%E9%87%91-YF-29-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%97%A9%E4%B9%99%E5%A5%B3%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E6%A9%9F/dp/B004PEHWDU
です。サヨナラノツバサも見てください。
U12 SSS-R が欲しいさん
逸品館のこれはいかがでしょうか?
http://www.ippinkan.com/SP/airbow_page1.htm
悪い感想を見たこと無いんですがどうなんでしょう。
なかなか時間(お金)が無くて趣味に手が出せないゴン太でした。
書込番号:14170901
4点

ゴン太さん
中断ではなく、ちゃんと最後まで飲み続けてましたよ。
が、たった二日でチャンピクスに対する免疫力が(爆
あまりに効かないので禁断の2錠飲みまで(医者には内緒
なんだかんだで、やっぱり自分の意思が大事ですね。。。反省
おっエアボウ、また良さそうなスピーカーですね!
書込番号:14170927
4点

サンちゃん、どうも〜♪
今朝は夜勤明けの開放感のままヨドバシアキバに殴り込み。
休日とは言え、朝一番はやはりガラガラ。
既に心の中は「散財するぞ、散財するぞ、散財するぞぉ〜」‥と、トランス状態。(笑)
テレビか?パイオニアのN-50か?それとも遂にデンドロか?
いやいや、とりあえずスピーカーコーナーに一直線。
行ってビックリ。
大理石天板のJBL S143MKUが大量処分中。(笑)
展示品か? 10ペアぐらい置いてありました。
メントール・メヌエットも試聴しましたけど、やはり良い!
折角だから手持ちと同じようにデノンの1500SEペアで聴いてみました。
ダリと言うと、以前のIKONシリーズの試聴時には「艶やか過ぎる高音」が印象的でしたが、逆に言えば低音はイマイチで、それが購入まで踏み出せない要因になっていました。
今回の試聴時に思った事ですが、低音に相当なメリハリを付けたデノンのアンプと高音の得意なダリ‥
お互いに長所を補完し合ってるから、こんなにもマッチングが素晴らしいのではないのかと‥
ダリの輸入元はデノン。
要するにデノンは、自社のセッティングを活かせるスピーカーとしてダリを選んだのではないのか‥
つまり、偶然等ではなく、必然的にマッチしていると‥
そう考えるとますますメントール・メヌエットに興味津々。
だけどネェ‥ 11万‥ だってさ‥
デンドロビウムが4機ぐらい買えちまうよ‥
因みにモニターオーディオは完全に眼中にありませんでした。(笑)
先日もワーフェデールのこれの音を聴いて眼からウロコ。
http://kakaku.com/item/K0000124787/
世の中にはまだまだ良いスピーカーが沢山ありますね。
オーディオ道はあまりにも奥が深過ぎます。(笑)
書込番号:14170965
4点

Uさん
>因みにモニターオーディオは完全に眼中にありませんでした。(笑)
オーマイガー(涙
確かにダリはデノンと似てるって聞きますし、デノンとモニオは性格が。。。
う〜んUさん好みじゃなくて残念。
でももし機会と時間があったら、暇つぶしにでも聴いてみて下さいませ〜
>世の中にはまだまだ良いスピーカーが沢山ありますね。
>オーディオ道はあまりにも奥が深過ぎます。(笑)
ほんっと、そうですね。
私はタダ聴きですが(爆)、視野を広げていろんなメーカーの音を聞くと毎回発見があります。
あとは資金力が伴えば。。。
書込番号:14171011
4点

ゴン太さん、どうもです。
これって凄いですね。
クルマで言うとコンプリートチューンみたいなもんかな。
それにしては価格設定が良心的過ぎる‥
で、逸品館のサイトを見てたら面白い事が‥
フォーカルの700Vシリーズが現行色の取り扱い終了に伴って大特価。
http://www.ippinkan.com/SP/focal_final_sale_page1.htm
そりゃね、こんな色(白木のような木目調)だけで売れる訳ねーだろ!(笑)
ロッキーも何を考えて色をチョイスしたんだか‥
せめて、黒はラインナップしないと‥ 海外ではあるんだし。
書込番号:14171022
4点

>オーマイガー(涙
>確かにダリはデノンと似てるって聞きますし、デノンとモニオは性格が。。。
う〜んUさん好みじゃなくて残念。
いえいえ、そうではなくて「無知な私は知らなかった」って事です。(笑)
当然試聴させて頂きますよ。
書込番号:14171031
5点

みなさんこんにちは!
ゴン太さん、リンク先のデュランダルバルキリーですが、5月に再販されるんですよ!
しかし再販分も瞬殺!
僕は予約済みです♪
ゴン太さんは、ランカリー派?それともシェリル派?
僕は断然シェリル(爆
ランカリーの声ってめっちゃミンメイの声ににてますよね。
プロボックス。。。あれは良い車です。が!商用車やん。。
ちなみに僕はこの前の車検のときの代車はマーチでした^^;
さて、なかなか家でガンプラ作れないんで、会社に持ち込み、休憩時間をもうけて製作することにします(爆
書込番号:14171067
4点

今日は仕事もヒマなので、先ほどBD買ってきました。
我ながら渋い選択(笑
Uさん
お心遣い感謝です♪
ところでパイのN−50、これ気になりますね〜
とりあえずコレ買っておけば数年戦えそう。
先日、某オーディオ屋で、これぞハイレゾって曲を聴かせてもらったんですが、
情報量&空気感がかなりヤバく鳥肌立ちまくり状態(笑
私が今度導入したV771にも、24/96ですがネットワーク機能があるので、
ちょっと遊んでみようと思ってます。
おっと、鬼く響さん
バットモービル、こりゃ凄い!
こういう精巧な物に弱いさんぱん。
眺めながら飲めば焼酎何倍もいけそう。
スケールが1/16位で1諭吉以下なら手を出したいかも?
そういや、前にトイザラスで見たデストロイドモンスターも興味津々。。
とりあえず私は資金力が。。。
書込番号:14171138
5点

>ところでパイのN−50、これ気になりますね〜
うーん、確かに造りは凄いんだけど、果たしてネットワークプレーヤーという分野の商品で、どれだけ音質の違いとして顕れるのかが分かりませんよね。
スペック好き、メカ好きとすれば、これだけ作りこんであれば精神衛生的にも良いのでしょうけど、果たしてそれが実際の音の違いとして聞き分けられるか否か‥
デノンのDNP-720SEを持ってますけど、個人のサイトとかで筐体内部を写した写真があるのですが、あまりのチープさにガッカリしてしまいます。
でも、それがどれだけ音質としての違いがあるのか‥
そう考えると微妙です。
特にネットワークオーディオのように可動部もなく、ただ単なる電気的な箱の場合は尚更その思いが強いです。
ただ勿論、モノとしての造り込みの凄さとかは否定しませんが‥
今朝、ヨドバシに寄った際に見たエソテリックの機器の仕上げの見事さと言ったら‥
もう少し安けりゃ飛び付きますね。(笑)
さてさて、今日もこれから夜勤。
まあ、作業が終わったら夜中でも帰れるようにクルマで行くとしますか。
書込番号:14171778
6点

みなさんこんばんわ^^
金曜日は出張で初めて本格的なハイエンドオーディオショップに突撃!
でも聴きたいスピーカーはまったく無し(T_T)
ホームページには何でもありそうだったんだけどね^^;
でも折角なんで、スピーカーではB&W-802やFOSTEX-GX250や、
クリプトン-K1000,KX-3などで、アンプはアキュのセパレートで200万で
CDPはエソk-03で84万でとても買える価格の物ではありませんでしたが、
価格が高いからといって自分にとって良い音では無いな〜と思いました。
比較でアンプを換えて頂いた、真空管アンプ15万くらいのが好みではありました。
アキュ+エソ(CD)+B&Wの組み合わせはほんと高音が刺さる^^;
でも面白いと思うのはCDをHDD付きのミュージックサーバー?に取り込んで
アキュ+取り込んだ音源→エソのDAC+B&Wにすると角が取れたようにまろやかに(?_?)
あら聴き易くなった!
高音がきついのはやはり合わない。
うちに帰ってから同じCDを聴きかえしたけどうちのほうが良いように聞こえました。
何だかスピーカーは変える必要ない?とちょっと思いました。
今回は広島市のほうだったので、岡山方面にまた突撃はしてみたいですね。
次はモニオのプラチナ!今のシルバーとどう違うのか?気になります。
その代わり上記の差を見たのでネットワークオーディオ良いのかな?と
話題に上っているN-50に興味深々^^
もしくはヘッドホンのゼンハンサーHD598を年末に買って、
今聴いているんだけどプリメインやAVアンプのヘッドホン端子はイマイチ?
ヘッドホンアンプでどれだけ変わるのか?で欲しいような^^;
それで候補に考えているのが、LUXMAN DA-100、DA-200が欲しいです。
うーん欲しい物が多いです^^;
■さんちゃん
ヤマハのアンプ買ったんですね!^^
オンキョーに比べてサラウンド感は良いですか?
またレポしてくださいね〜♪
■鬼さん
シェリル派です!(爆)
声と顔が好み〜♪性格も好きかも〜
マクロスFは映画も綺麗で良いですよ〜
サヨナラのツバサもついに買っちゃいました^^
書込番号:14173349
6点

まあ身の丈にあった楽しみ方でいいんじゃないですかね。(笑)
100万を超える機材なんて、サラリーマンには現実的じゃありませんしね。(笑)
エソテリックに憧れはあっても、価格を見てしまうととても購入する気にはなりませんから。
さて、ようやく夜勤終了。
今、幕張のパーキングエリアから投稿してます。
とっとと帰って寝るべ。(笑)
書込番号:14173587
6点

訳あって、私もこの時間までPC作業(汗
Uさん
夜勤お疲れさまです。
>まあ身の丈にあった楽しみ方でいいんじゃないですかね。(笑)
はい、私は常日頃思ってます。
というか無い袖は振れないもんでして仕方なく(;^_^A
ただRIKUさんも言われるように、高いから良い音ては限らないですよね。
つい先日も某オーディオ屋で、総額マンションレベルの機材を試聴しましたが、
はっきり言ってイマイチ。。
ここまでくると音質云々ではなく、金持ちのステイタスシンボル的なもんなんだなと。
まぁ貧乏人のひがみですが(私
それではUさん、夜道の運転気をつけて下さいね。
おやすみなさいzzz
書込番号:14173602
6点

シェリル?
シェリルといえばアラフォーの私にとってはこっち。
http://wiki.livedoor.jp/ebatan3/d/%A5%D5%A5%A9%A5%EB%A5%E2%A5%C3%A5%B5%A1%A6%A5%B7%A5%A7%A5%EA%A5%EB
自己中で上から目線、ヒステリー‥ でも、イデオンのキャラってそんなのばっかりだから、それほど目立ってなかったけど‥
ただ、ギジェがこの女に惚れた理由は皆目分からん。(笑)
因みに声はセイラさんです。
でも、多分Jさんぐらいしか分からないかも‥
(いや、あの人はマクロスFも見てるっぽいし)
書込番号:14174589
6点

連投スミマセン。
今朝起きて、今週録り貯めしてた番組を見ようとしたんですが‥
昔は旅行板の常連だったくせに最近は忙しくて旅行にも行けてないので、何となしに「温泉」をキーワードにして録画してたんです。
そしたら、非常にけしからん(笑)番組を発見!
http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/909200071.html
温泉紀行風‥なのですが、モデルの女性がナント完全マッパで出演!
いくらCS放送とは言え、やり過ぎだろフジテレビ!
いやー、HD映像でこんなの見せられた日にゃ‥(笑)
脱衣場の着替えシーンなんて、まるで出歯亀にでもなった感じで妙に興奮するのは内緒。
まあビーチクと局部は当然NGなんですけど‥
皆さん、こういう番組があるの知ってました?
私は日ごろテレビはほとんど見ないもんで‥
実にけしからん!(大嘘)
書込番号:14174816
6点

こんにちは(゚▽゚)/
Rikuパパさん、とても良い経験されましたね!
あんまし高い機器は聞かぬが仏でしょうが(笑
僕も先週の日曜日に興味あるやつの試聴しましたが、やはりスピーカーは僕の使ってるやつが一番良く感じます。
しかしアンプの力の差みたいなやつを今CD聴いててもろにかんじました(笑
やはりエントリー機ではエラックは鳴らせないか。。。
Uさん、シェリルですが、なぜか?Uさんの言うシェリルとマクロスFのシェリル、かぶりますな。
さんパンマンさんは、シェリル派?ランカリー派?
書込番号:14175227
5点

>マクロスFのシェリル、かぶりますな
フォルモッサさんちの朴念仁の人…
井上遥と遠藤綾が共にくせのある声だってとこは共通項かもしれないけど、キャラはかぶらないんじゃ。
ダラム→オズマ (「正規軍→傭兵」つながり)
ハルル→キャシー (「要人の娘」つながり)
こっちの方が「らしい」かな(笑)
書込番号:14175497
6点

ヤマト2199‥
真田さんは若干チンピラ風なるもまだ我慢できます。
太田と相原もまあいい。許そう。
南部‥
‥
‥
誰だオマエ?
徳川機関長‥
‥
‥
円らな瞳がステキよ、オジサマ。
南部はなあ、結構重要なキャラなんだよ。
南部重工の御曹司なのに家に反発して軍人になりヤマトに乗ってる。
その砲術の正確さは古代を凌ぎ、主砲の運用は彼に一任されてるぐらいだ。
こんな予備校生みたいな奴が南部だって?
馬鹿言ってんじゃないよ。
誰よりも平和を愛するがあまり、軍需産業に手を染める家業を憎んで出奔した筈が、いつの間にやら軍人となり「平和の為に戦う」という自己矛盾を抱えて悩める青年。
それが南部だよ。
南部重工製のアナライザーとの微妙な関係も見所で、アナライザーは南部に嫌われてると思い込んで悩んでたりするし‥
どうせ南部のビジュアルを変えるなら、こっちにした方がいいんじゃないの?
http://ameblo.jp/dengekinambu2006/
徳川機関長については、このキャラ設定で一番酷い絵だと思う。
人間ってのは歳を重ねればそれだけ皺も増えて醜くなる。
でも、その老いによる醜さと言うのは人間に深みを与えてくれる。
歳を取ったキャラは歳相応の外見に描かないと、その人間が積み重ねてきた年輪が見えなくなる。
小奇麗でスマートなオジサマもいいけど、徳川彦左衛門は叩き上げの凄腕機関長。
それなりの絵で描いてやらないと失礼だよ。
で、新キャラのオッサンと4人娘。
榎本、新見の二人は物語の幅を広げてくれそうなので、結構期待できる。
だけど、原田と岬‥ なんだこりゃ。
特に萌え萌えの岬さん、出演する作品間違ってない?
ヤマトには汎用人型決戦兵器は積んでないよ。
宇宙服がプラグスーツに見えるし‥
大体こんな格好で艦内をウロ付いてたら、30分と経たずに襲われると思うが‥
最後に山本さんと原田さん。
この二人のアホ毛は何?
航空隊配属希望って事は、まさか山本明の生まれ変わり?
で希望に反して主計科って‥ 土門竜介のパクリですか?
まあ、原田さんの役割は必要だとは思うけど。
森雪がレーダー士官と生活班長と看護婦を兼務するってのは現実的じゃないし。
でも、萌え萌えの必要はないぞ。
まあ、ささきいさお氏が主題歌を歌う事になって一安心。
またアルフィーだったらどうしようかと思ってた。
書込番号:14176602
6点

キャスト決まったんだね。
大塚芳忠に寺田麦人に千葉繁か、悪くないじゃん。
デザインはあんなもんじゃないの。
マッドハウス+スタジオ・ライブ(芦田豊雄ライン)での製作ならまた違ったのかもしれんけど。
あとはガミラスだな。
ジョージ中田と高山みなみが揃えば運命改変だ(笑)
それはさておき、阪脩が起用されるかどうかが個人的には興味大。
書込番号:14176925
5点

そうそう、ヤマトがモーパイにセールスで負けたら面白いなぁ、と思ってます。
読売が朝日に負ける、ってことね(笑)
書込番号:14177009
5点

アマゾンには早くもヤマト2199のブルーレイが予約受付中になっています。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88-2199-%E2%91%A0-Blu-ray-%E5%87%BA%E6%B8%95%E8%A3%95/dp/B00799I57A
面白いのは、公式サイトでも未発表のキャスティングが載ってる事。
以下抜粋:
沖田十三:菅生隆之
古代 進:小野大輔
島 大介:鈴村健一
森 雪:桑島法子
真田志郎:大塚芳忠
佐渡酒蔵:千葉 繁
徳川彦左衛門:麦人
加藤三郎:細谷佳正
南部康雄:赤羽根健治
相原義一:國分和人
太田健二郎:千葉優輝
山崎 奨:土田 大
篠原弘樹:平川大輔
山本 玲:田中理恵
原田真琴:佐藤利奈
新見 薫:久川 綾
榎本 勇:藤原啓治
星名 透:高城元気
アナライザー:チョー
藤堂平九郎:志賀廣太郎
芹沢虎鉄:玄田哲章
土方 竜:石塚運昇
古代 守:宮本 充 他
まずは残ってる新キャラ。
篠原弘樹、星名 透、芹沢虎鉄の3名。
まあ、芹沢虎鉄は声優と名前でなんとなくイメージが湧くけど‥(笑)
更に特筆すべきは土方竜が早々に登場する事。
旧作では「さらば〜」「2」で初めて登場したので、同期生の沖田十三との絡みはありませんでした。
設定が変わっていなければ宇宙戦士訓練学校の校長として登場するのだと思われますが‥
同様に山崎奨も早くも登場するようですね。
まあ、彼の場合は描写こそなかったけど徳川機関長の片腕としてイスカンダルへの航海時から参加している古株という設定なので、当然の帰結かも知れませんが‥
しかし、新キャラにも新撰組の隊士の苗字が多いですね。(笑)
原田、篠原、新見、芹沢‥
それに榎本って‥ 榎本武揚?
それともう一発。
こちらでスターシアとデスラー総統のご尊顔が拝めます。
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/yamato_2199/
しかし、色々な情報が出揃ってきて思うのは、「思ったほど悪くない」って感じかな。
確かにキャラを最初に見た時は「ダメだこりゃ」って反射的に感じたけど、今では結構、楽しみにしている自分がいますので。
旧作をレイプするようなリメイクが多いですが、このヤマト2199は、決して旧作へのリスペクトを忘れていないと感じますから。
書込番号:14177730
5点

メカニックディレクター:西井正典
3DCGディレクター:今西隆志
3DCG制作:サンライズD.I.Dスタジオ
セットデザイン:高倉武史、小林誠、山根公利
アニメーション制作:ジーベック、AIC
土方竜:石塚運昇
古代守:宮本充
へぇ、面白い組み合わせだなぁ(笑)
まぁ、西井さんはAICのデフォルト、石塚・宮本のボンズ色は偽ディーン出渕故か。
キーマンは『音速雷撃隊』の今西さんかもね。
コスモゼロのドッグファイトが見物か。
谷口悟朗がコンテやったりしないかな。
書込番号:14178032
5点

こんばんは。
遅レスになりましたが、価格が高くても好みに合うとは限らない・良い音ではないに関して少し前に話題になった記事です。
”140万円のCDプレーヤーの中身はパイオニア製2万円以下の基盤を流用。”
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
舶来物で中身をオープンにしていない機体はそれなりに用心したほうが良いかもしれませんね。
さて、いつもと趣向を変えてペットのネタを。
ここ最近、腰の調子がイマイチ。。
前に鬼さんが、犬を飼うと腰痛が治る・・という話題があったと思いますが、私はその逆かも知れません。。
昨年の9月17日に12年と半年を共に過ごした愛犬が亡くなりました。
当日はシルバーウィークの連休初日。残暑を逃れようと那須の行きつけキャンプ場にて家族全員で過ごす予定でしたが、、、
車で現地に到着したら車内で眠るように亡くなっていたのです。
持病も無く、当日の朝や途中の休憩所でもいつも通り元気だったので突然死でした。
皆、大ショックで取り乱し、そのまま何もせずに涙の帰宅。。
犬種はアラスカンマラミュート。見た目はハスキーに似ていますが体格は軽く2周りある超大型犬。
寿命は10年-12年。徐々に病気で衰退する傾向は少なく人目が着かない所での突然死が多いと言われており、10才超えてからそれなりに覚悟はしていましたが。。。
月日は流れましたが、今だ心に穴が空いた感じなんですよね。車中とは言え、家族に囲まれて大往生な生涯はある意味喜ばしい事であるのでは・・と自分に言い聞かせてはおるのですが。。
今でも出かけから帰ると、子どもらは「ただいま〜!」と犬の名前を呼びかけます。
結婚して1年後、生後2ヶ月の子犬を子どもより先に育てたので我が家では4兄妹の長男でした。亡くなった今でも三人の子どもらにとって偉大な大きな存在なのです。
とても大らかな性格で、同じ屋根の下3人の子どもらの悪戯に耐えたくらいですから(汗
私にとって、出張が重なり家をしばらく空ける事になっても家族を守る心強い存在でありました。
ゴルゴ13の第130巻「黄金の犬」のラストシーンに好きな詩があります。
http://jp.blogs.com/2010/05/golgo-dog.html
我が家の状況と少し重なるかな。
犬に限らずですが、ペットの存在は精神的にも大きなパワーを与えてくれますね。
朝晩、毎日最低5キロは散歩していましたから飼い主の健康にも一役かってくれました。
腰痛は単に運動不足かも…結局これが原因(笑
これからも時折思い出して、一生感謝の気持は忘れないと思います。
おわり。
暗い話になってすまんです。。
書込番号:14178080
6点

ドッペルさん
ペットですか。。。
私自身はペットを飼ったことがありません。
が、うちの実家では犬を飼っています。
ドッペルさんのところとは逆で、子供たち(私と弟のこと)が独立した後、
母親の念願中の念願だった犬(柴犬)を飼い始めました。
子供のころに犬を飼っていたらしいのですが、失った悲しさから、二度と飼いたくない、
と決めていたらしいのですが、子供が家から出ていくタイミングで、一大決心をしたようです。
それから15年あまり、3年程前のことだったと思いますが、大往生でした。
老衰が進み、視力が落ち昼夜が分からなくなり、夜な夜な鳴き、
飼い主もわからなくなるほどボケ、足を引きずりながらの短い散歩、
大変な介護だったようですが、それでも両親にとってはかけがえのない家族だったようで、
亡くなった後の憔悴の仕方は、正直、本当に心配でした。
しかし、1年の喪が明けて、我慢できなくなったらしく、新たに柴犬を飼い始めました。
もちろん、前の飼い犬の思い出を持ちつつ。
実家には、前の柴犬と今の柴犬の写真が、たくさん飾ってあります。
もちろん、私や弟の写真よりもはるかに多いです。(^_^;)
まあ、元気に散歩に連れ歩いている両親を見ると、家族としての役割の大事さと、
自分が十分に親孝行できないことの代わりとして活躍してくれている彼に、
ホントに感謝ですね。
ドッペルさん、また飼いましょう。もう少し時間が経ったら。
もちろん、新たな思い出作りのために。
書込番号:14178391
6点

こんばんわ!
ドッペルさん、僕も一昨年の夏、13年飼ってた愛犬との別れがありました。
僕の愛犬は駅で拾った俗にいうノラ犬の雑種でした。
本当、心が通じ合うと思える存在でしたね。
犬って本当、人の気持ちを察し、行動したりわがままいったり、特別な感じですね。
優しさもありますし。
僕も愛犬かつお犬との別れを受け入れるのはとても辛く大変でした。
今はよい思い出をいっぱいくれたことに感謝感謝です!
JATPさん、ありゃぜんぜんシェリルかぶりませんか(笑
さてたまには僕のコレクション自慢。
バンダイDX超合金メサイアバルキリーリニューアル版2種。
最初にリリースされたやつはいったいなんだったんだ!(笑
そしてやはり一番すきなバルキリーVF-1S一条機。
そして高いオーディオ機器が話題になったんで?
この前行ったオーディオショップで撮ってきた写真です。
しっかしこのモノラルパワーアンプ2台やらプリアンプやら大変な構成になってましたよ。
プレイヤーも140諭吉などなど。
まぁ一般家庭には置けないし、ブレーカー落ちますわな。
書込番号:14178594
5点

おはようございます。シェリル派のゴン太です。
鬼さん
>ゴン太さん、リンク先のデュランダルバルキリーですが、5月に再販されるんですよ!
気がつけばいつも手遅れ。(悲
Uさん
逸品館は、メールで連絡すれば視聴したいものを送ってもらえたはずです。
お気に入りの一品があれば自宅で視聴できるというのも良いかもしれません。
IWCドッペルさん
>ゴルゴ13の第130巻「黄金の犬」のラストシーンに好きな詩があります。
深イイ話で、紹介されてました。そのときも良い詩だとおもいました。
お子さんたちにとっても、いいお兄さんだったのではないでしょうか。
書込番号:14179363
6点

こんばんわ。
私もシェリルかなぁ。
早瀬派なのは、間違いないですけど。
ランカはミンメイと違って、良い子ですなぁ。
ミンメイも、悪気は無いんでしょうけどねーーー。
路面がぬかるんでて危ないです。
車庫前がシャーベット状で20cmくらい残ってて、バックで車庫入れする時にハンドルは切ってるのに真っ直ぐ後退したりで、嫌な感じでした。
今週は気温が上がりそうだから、雪も消えますかねぇ。
ヤマト、なんだかんだ言っても、やっぱり興味はあります。
コスモガンあたり、売り出されないかなぁ・・・なんて。
子供らに初めてみせたヤマトが劇場版「さらば」だったので、ヤマトは観たがらないんです。
主要キャラが後半にバタバタと欠けていきますので、その辺がきつかったようです。失敗したなー。
そういえば、Vガンダムも女性キャラがバタバタと欠けていきますよねー。
無理やりガンダムネタに持って行く・・・。
書込番号:14180874
6点

グオングさん
私の実家は何代かインコを飼っていまして、母の溺愛ぶりは実の子や孫以上でして…(^_^;)
グオングさんのご実家と同じで、家には代々の写真が沢山状態です。。
その雛から育てた愛鳥が一昨年に23才で亡くなりました。今まで育てた中で最高齢でしたので想い入れもそれに比例するでしょう。
そんな母が、また雛から育てようとしています。
うちも新たな犬を家族にすると思いますよ。
ブリーダー宅には血の繋がった兄弟の子孫がいますので今の所同じ犬種しか頭にありませんが、
もし、子どもらが捨て犬を拾って来たら確実に育てるでしょうね。ちょっとした切っ掛けで家族に向かいいれてしまいそうです。
冷静に考えると、感覚的には一年過ぎ頃に子どもの様子を見ながらタイミングを判断したいと思っています。
鳥も犬もそうですが、人との共存がないと大半の種が途絶えてしまう生き物ですから、最後まで面倒見る責任が持てる人生の間は家族として共存して行きたいと思っています。
鬼さん
一昨年前に悲しい思いをされたのですね。
柴犬を含め日本犬の血は、ある意味大和魂的な精神力を持った誇らしいワンコですよね。
敵がどんなに強大であろうと本気で向かって行きますから。
うちの犬も何度か喧嘩売られました(^_^;)
犬に限らずですが、ペットからの純粋無垢な愛情は素晴らしいものですね。逆にふと思い知らされる事も、教わる事も多いものです。
ムツゴロウさんじゃないけど動物って本当に素晴らしい!
見習いゴンタさん
深いい話で紹介されていたのですね。
間違ってシッポ踏んでも、時にはイタズラをしてもワンッ!と叱りはしますが、絶対に噛まないいい奴でした。
長男が赤ん坊の頃に、オモチャを咥えてのどを詰まらせそうになった時に、水周りで気付かないカミさんを犬が呼びに来て助けてくれた事もありましたね。
淡白な雄犬なのに面倒見のある良きお兄さん役を全うしてくれたと思っています。
あと、「犬の十戒」。これも心打たれましたね。
書込番号:14181141
5点

みなさんこんにちは!
無事、会社にAGE2ノーマル搬入成功!
もう少ししたら、来客があるんで、それが済んだらパーツの切り出しに入ります。
ゴン太さん、あのデュランダルバルキリー、発売日に行けば店頭で買えるんじゃないですかね???
しかしとんでもないプレ値ですよね^^;
オークションでも定価の倍以上の金額で売買されとりました。
海外でも大人気なようで、10諭吉くらいで売買されてるとか。
いきまっせ〜さんもシェリル派ですか!
やはり、シェリルは大人気!
ドッペルさん、
>敵がどんなに強大であろうと本気で向かって行きますから。
僕が飼ってたかつお犬はとうていそんな犬ではありませんでした。
まず犬が大の苦手!
野良猫にも追われて、キャンキャン鳴きながら逃げ、僕に助けを求める始末(笑
知らない人見てもまったく吠えず、番犬にならない犬でしたね。
まぁ、滅多にこんな犬にはめぐり会えんだろなと飼ってるときも思ってました。
犬らしくない犬?って感じでしたかね。だから犬が苦手な僕でも飼えたのでしょうが^^;
こうやってカキコしてる間に用事も済みました!
久々にガンプラに着手します〆-o-)
書込番号:14184686
6点

犬の話題に乗り遅れ 愛犬元気 背脂臨界らぶです♪
ドッペルさん 写真見ながら、小田和正「あなたに〜会えて〜ほんとに良かったぁ」
と一人BGMで感涙プレイに興じてしまいました。
犬や猫の映画も反則、ダダ泣きしちゃいますね
別れはつらい。。
新しい家族きたらまたお写真Upお願いします
さて、家の整理してたらカセットテープの入ったダンボール発掘
ホイットニーヒューストンの12インチシングル物のテープ
レコードは12インチの45回転
もちろんドルビーC録音
アカイのカセットデッキはかなり昔に処分してしまい
CDラジカセにはカセット聴けず。。
ほぼ骨董品のウォークマンDC2に単三電池入れて再生押すも不動
なんだこの敗北感は。。
このためにカセットデッキ買うのもねぇ
生テープもソニーのメタル、AHF〜CHF、UCX−S
DUADとか出てきた未開封物
この時代のテープってかっこよいです
リールのデザインも車のアルミホイルみたいで素敵♪
ヤフオク出したら売れるかな?
鬼さん 禁煙して散財に拍車?久々にガンプラ製作UPも楽しみです
マクロスのバルキリーかっこヨカ。
バットモービルも見ましたよ!!高い。。散財万歳
書込番号:14184878
5点

申し訳ないです。
私自身は犬や猫は飼った事がなく金魚すら経験が無いので、この手の話題は語れません。
まあ人である以上、心情は当然分かりますが、経験のない者が偉そうに語ったところで説得力が無いので、ここは黙しておきます。
さて、ヤマト2199ですが、次々と新たな情報が公開されて来てます。
新たに7名の画稿と設定が公開。
まずはお待ちかね、加藤三郎。
真田さんを「チンピラ」と評しましたが前言撤回。
こっちこそ、まさにチンピラそのもの。(笑)
なんか眉毛に傷が入ってるし、モミアゲ伸ばしまくりだし‥
香田晋のような‥
まあ、今更どんな絵でも驚かなくなったけど‥(笑)
このナリで、どんなカリスマ性を見せてくれるかが興味深いキャラですね。
で、副隊長の篠原弘樹。
もうこれは分かり易過ぎ。
山本明のチャラ男キャラの継承者ですな。
山本には、最初の出撃で目をやられて古代の誘導で着艦するエピソードがありますけど、その役も彼の役かな。
でも、これで山本明は登場せず、山本玲に転生した事が確定しましたね。
彼女が主計科から、どんな経緯で本来所属する筈だった航空隊に舞い戻るか‥
楽しみではあります。
そして山崎副機関長。
前作は色黒だけどかなり整った顔立ちをしていましたけど、今回の山崎さんは職人肌を感じさせるような無骨な外見になりました。
PSゲーム版の山崎奨も同様のアレンジになっていましたが、それの影響かも。
でも、年季の入った顔を描こうと思えば描けるじゃないですか。
この味を徳川機関長にも欲しかった所です。
更に藪助治も登場。
声はアナライザーと同じチョー氏。
ところでこのチョーって誰よ?とか思いましたけど、ナント、ガンダムUCのギルボア役とか‥
で、藪というキャラを知らない人も多いかと思いますので一応解説。
基本的には機関室内で働くモブキャラの一人だったんですが、後半に大きな見せ場がありました。
ヤマトがイスカンダルに到着した際に、イスカンダル人がスターシアのみだと知り、イスカンダルを乗っ取る事を画策。
まあ酷い奴だと思うかも知れませんが、地球は遊星爆弾で潰滅目前。
そんな状況ですから、逆にこういう考えが芽生えない方が不自然です。
結局は自業自得な末路を辿る事になるキャラなんですが、驚いた事に当初のシナリオではこの反乱役を徳川機関長が担う事になっていたそうです。
そしてそして、個人的に一番嬉しかったのが平田一の登場。
平田についても知らない人が多いと思いますから解説。(長いぞ)
彼はヤマト3で初登場。
設定ではイスカンダル以来の古参乗組員の一人で生活班の炊事担当、要するに雪の部下になるのですが、彼も宇宙戦士訓練学校の古代、島らとの同期生で、数少ない古代の親友の一人。
直接的な戦闘要員ではありませんが、古代とは「道は違えど、お互いにプロになる事を誓い合った」という仲。
古代の影の努力ぶりを熟知していて、古代の毎日のトレーニングの後に一杯のコーヒーを出すのが平田の日課。
言葉一つ交わしませんが、古代とは太い絆で結ばれているという、雪とは違う意味での古代の女房役という渋い役どころのキャラです。
ヤマト3では、古代は才気溢れる新人の土門竜介を、本人が希望する戦闘班ではなく敢えて生活班に配属させます。
それは直情的な土門の姿に以前の自分自身を重ねた古代なりの愛情であり、土門を将来の大器と期待を寄せ、船全体を俯瞰する能力を身に付けさせるという、古代なりの「艦長養成特別コース」でした。
その為にこの「虎の子」を、古代自身がもっとも信頼する雪と平田に預ける訳です。
そんな事情も知らず、当初、土門自身は「飯炊きなんて女の仕事」と古代に反発しますが、指導役である平田の仕事に対する熱いプライドを目の当たりにして、考え方が大きく変わって行く訳です。
そんな平田の以前の姿がどう表現されるか‥ かなり期待しています。
航空隊志望だった山本玲は、平田の部下として主計科に配属されるようですので、土門同様のシナリオが用意されているのはほぼ間違いないと読んでいます。
そして最後の二人は新キャラです。
伊東真也と星名透。
共に新設定の「保安科」に所属。
まあ、軍組織である以上、憲兵は必ず必要ですからね。
ただ、伊藤ではなく「伊東」という姓にちょっと胸騒ぎを感じます。
新撰組で伊東と言えば、油小路の変で粛清された「伊東甲子太郎」の事‥
史実はともかく、新撰組を描いたどんな作品でも「腹黒い裏切り者」というイメージで描かれていますが、そんな苗字を持ったキャラが保安科の責任者‥
キャラの解説文を読んでも「常に他人を見下している雰囲気」とか、書かれていますので‥
星名の方は全く分かりませんが、キャラとしてはステレオタイプの沖田総司って所かな。
そんな訳で、今夜も夜勤です。(泣)
書込番号:14184909
6点

実は私もペット好きでして話せば長くなるんですが、最近も悲しい別れがありました。。。
なのでドッペルさんの気持ちが分かります。
まぁこの話題はこのくらいにしときます・・・・・
書込番号:14184988
5点

こんにちは。
鬼さん
柴にしては良い意味で珍しいですね。大人しくて優しい性格のワンコだったのでしょう。
環境で性格も変わるでしょうから、沢山の愛情で本能より優先に鬼さんにあったパートナーとして育ったのでしょうね。
らぶさん
私は動物系の映画は苦手です。みえみえのお涙頂戴を狙っている構成が白ける気持ちもあるのですが、つい狙い通り単純に引っかかってしまうので・・・(涙
マラミュートに憧れた切掛けは、小学生の頃に上映された南極物語のリーダー犬リキの影響です。リキは周囲のバランスを取る為にマラミュートにしては小型なので、初めてフルサイズを見た時はその大きさに圧倒されました。
ちなみにジブリ作品の「もののけ姫」に登場する山犬ですが、うちの犬の父犬がモデルらしいのです。
当時、ジブリのスタッフがブリーダー宅を尋ねてスケッチやビデオに撮ったそうです。
それを見ていたオーナー仲間の第三者からも聞いているのでガセではないと思います。
実際に映像を見ても走り方やしゃがみ姿勢から立ち上がる動作など、細かい動きがマラミュートそっくりです。
さすがにあそこまでデカくないですけどね・・。
カセットテープ、うちにもコレクションありますよ。
TDK、ソニー、Thatsのフラッグシップメタルを今でも大事に取っています。
個人的にはThats(太陽誘電)製が一番好みでした。
Uさん、夜勤が重なり大変ですね・・。
ヤマト2199、デスラー声優は伊武さんに期待したいですね。
「ヤマトの諸君・・」やっぱこれがないと。
ただ、あの若いイケメン系に変わったデスラーに合うかどうか・・微妙。。。
さんパンマンさん
共感頂きありがとうございます。。死を受け入れる責任もペットを育てる大前提ですからね。
それにしてもこんなに辛いとは予想できなかったです。
さて、昨日ですが東京大江戸博物館で本日から開催されるタワー展の内覧会に招待され、参加してきました。
スカイツリーのオープンに因んだ世界中の塔に関する歴史展です。
旧約聖書に登場するバベルの塔から、現代のスカイツリーまでの塔に関する歴史資料が揃った初の催し。個人的にはかなり楽しめました。
写真@
1番興奮したのは日建設計作成の東京タワーとスカイツリーの設計図現物があった事です。
設計図としては珍しく、東京タワーの最上部には「333m世界一!」という感情的なメモが記載されていました。
写真A
1970年、岡本太郎「太陽の塔、黄金の顔」のお目々に使用されたキセノンランプだそうです。
長さはテニスラケットくらいのデカブツ。。
現在は小さく改良されたものが車に常設されていますね。
それにしても1970年にキセノンが既にあったとは驚きでした。
写真B
黄金の顔のお目々はLEDに代わったのですが、青白い光に何と無く違和感が・・
まるで使徒ですね。
本日2/21-5/7まで開催です。
ちなみに関係者じゃありませんので。
書込番号:14185202
4点

監察が山崎じゃなくて伊東なんだ…
伊東甲子太郎って、死亡フラグが立ってるってことですか?
つか、治部殿と同じ声って、どんだけ嫌われ者なの(笑)
いまさらながら思うことだけど、加藤「三郎」って、坂井「三郎」なのかな?
源田大佐は出てこないのかな、あるいはサーカス野郎の板野隊員とか(笑)
書込番号:14186028
3点

戦闘機乗りなら…
岩本
西澤
坂井
菅野
武藤
関
赤松
笹井
こんな所かな?
まあ、コスモファルコンがあまりにも無味乾燥な感じだから、せめて色やマーキングに凝って欲しい所です。(笑)
書込番号:14186792
3点


今夜も懲りずに夜勤です。(泣)
>ゴン太さん
送ってもらえるって‥
凄いシステムだけど、それやっちゃったら何か必ず買わなきゃならんような義務感が‥(笑)
でも、確かにあのスピーカー、リーズナブルでしたよね。
ただ最近思うのですが、スピーカーって、究極を目指すと「色」がどんどん薄くなって行くのではないのか‥と。
理想のクロスオーバー、理想のレスポンス、理想のバランス‥
目指した先は結局は無味乾燥な音になって、感動とは無縁になってしまうような‥
何故こんな事を思うのかというと、最近TADを試聴する機会があったんです。
パイオニアが目指す究極を体現したスピーカー‥
どんな音がするか興味深かったんですが、実際に聴いてみて面食らったのが、あまりにも無色透明‥
確かに繊細な音なんですけど、なんと言うか、何を聴いても線が細いような気がします。
もっと人間的な抑揚が欲しいです。
まあ、モニタースピーカーなので、当然なのかも知れませんけど‥
でもTADの本社が我が社のすぐ近くにあったのにはビックリ。(笑)
今まで全く知りませんでしたから。
>ドッペルさん
映像見ましたよ。
いやー、期待以上。(笑)
最初の遊星爆弾のCGがちょっと‥でしたけど、違和感はほとんどなし。
何故か?
BGMと効果音がキチンと旧作をベースにしている事が功を奏しています。
ガンダム劇場版が初DVD化された際に、富野氏は何を思ったか、5.1chに対応させる為に音声を完全リニューアルした特別編として売り出しました。
旧作の声優陣を再び集めて再度アフレコ。
そして、完全に効果音を変えてしまって、BGMのタイミングまで変えてしまいました。
結果、非難轟々。
何故かというと、あまりにも違和感がありまくりだったから。
初めて観る人にとっては良いのですが、旧作のファンは、旧作が偉大であれば偉大であるだけ、必ずそれと比較してしまいます。
その点であのガンダム特別編は、旧作のファンにとっては、ただ単に観るのにもストレスを感じるような物になってしまい、商業的にも大失敗。
今ではキチンと劇場公開時の音声に戻した物も売っていますが‥
それと、沖田艦長‥
やはり納谷悟朗さんは偉大だと‥
何と言うか、新しい声優の方は「タメ」と「抑揚」が足りない。
年齢相応の「どっしり感」が足りないんです。
両者を比べてみれば分かる筈。
http://www.youtube.com/watch?v=D19j45W9Jd0
まあ、重箱の隅を突くような指摘ですけど、これだけの労作である事が分かって基本的には大歓迎です。
昨今のリメイク物で、これほどまでにスンナリと受け入れられる作品はなかったと思うぐらいです。
メカニック的にもガミラスの艦載機まで旧作を踏襲してます。
製作陣の細かな配慮を感じずにはいられませんね。
後は新キャラがどんな活躍を見せてくれるか‥
基本の路線がこれだけしっかりしてる事が分かったんで、肯定的な目線で楽しみにしています。
書込番号:14189560
5点

ドッペルさんリンク見てみました。
うっヤマト2199悪くないやん。。
ていうか面白そう。
去年?一昨年?だっだか?
久々ヤマトを観たくなってDVDレンタルしましたが、
今の物に慣れてるせいもあって、正直、画&音が古く感じ、こんなに幼稚だったか?と見る気力が。。。
この2199は期待できそうじゃないですかね!
書込番号:14189765
4点

壊れかけたグレートがパーツの取り寄せで無事に復旧しました。
マジンガーはバラバラのままですが。。
ユニコーンガンダムの5巻は黒いユニコーンが登場するらしいですね。
これから作るプラモをブラックモデルにしようか検討中です。
個人的に機械物でも何でも黒が一番の好み。いや、女性は色白好みでした。。
Uさん
添付の映像と比較すると沖田艦長のキャラ違いが良く分かりますね。
確かに溜め、抑揚、重みが違います(笑 *上手い例えですね。。
初作は重度な宇宙病を患えながらの航宇宙で静かな巨人系の印象でしたが、新キャラは見る限り気合十分元気ハツラツ系ですね。
クワッ!としているし。。
いや、衣装を変えてしまうとハイジのおじいさんのようにも見えます。
それにしても予想以上の出来のようです。4月の上映が心待ちになりました。
さんぱんマンさん
アンティークと割り切ってみると、違った面白さの発見もあるかも知れませんね。
CGの無い時代でガチンコで手書きですから、絵の不統一やたまに絵がぶっ壊れるのも今となってはご愛嬌です。
DVDで2作目の「さらば・・」が1,980円で販売されていますが、これがなかなか期待以上に絵が綺麗です。
価格は安いですが、ノイズを落とす修正をしているのか?60インチでも何とか見られるほどですよ。
前に撮ったTV画面写真をご参考にしてみて下さい。
書込番号:14189893
5点

山南が江原正士で藤堂が小川真司と、こちらはGR組か。
で、芹沢の玄田哲章って、実は宮本・石塚とでBIG−O組だ、と。
しかし、第1話と第2話のサブタイは、ねぇ…
第1話「イスカンダルの使者」
第2話「わが赴くは星の海原」
出渕は中途半端にSF好きをアピールしてるのかねぇ…
(『ダーウィンの使者』、古本で買ったまま放置しちゃってるけど)
第1話は「ノンマルトの使者」って線もなくはないかな。
ま、第2話で木星に核融合ミサイルを撃ち込むなら拍手喝采ですがね(笑)
青ジョウントで青色申告、は、税務署が閉まってて出来ないんじゃないかな(笑笑)
書込番号:14190548
5点

夜勤明けです。
もうすぐ帰れます。(笑)
>ドッペルさん
そうなんですよ。
この沖田艦長の違和感は結構大きいかも知れません。
キャラクターのイメージが変わってしまう可能性すらあるかと。
「地球か… 何もかも皆、懐かしい…」
このアニメ史上屈指の名台詞がどう表現されるのか…
興味深いです。
書込番号:14192036
6点

シリアはバーレーンに負けました(笑)日本は楽になりましたね。
アルジャジーラ?のネット中継でみましたが、『THE中東』な試合でした。
・スタンドからコーランみたいな歌が大音響で流れる
・プレーとは関係ない選手がいきなり倒れる(昨日の試合は同時に複数人)
・主審がファール取らない
昨日の試合にはシリアの反体制派みたいな人が乱入したりと、濃厚な中東を味わえた試合でした。
書込番号:14192440
5点

モンスターにハンティングされることの多いモンスターハンター、ゴン太です。
ちなみにHR1です。(笑
Uさん
>送ってもらえるって‥
>凄いシステムだけど、それやっちゃったら何か必ず買わなきゃならんような義務感が‥(笑)
>でも、確かにあのスピーカー、リーズナブルでしたよね。
手持ちのシステムで試聴できる。贅沢かも。
Uさんの財力なら何か買えます。
ドッペルさん
リンク見てみました。思ってたよりもいい感じです。期待大!
書込番号:14192742
6点

こんにちは。
沖田艦長の「ばかめ」の台詞表現も気になりますね。「ぶぁかめ」とか表現されたらカチンとくるかも。。
シンプル故に難しい。。それこそ重みが問われます(笑
女性キャラがスメラギ巨乳砲だったらどうしようかと思いましたが節度ある範囲で良かった。
数少ないイベント上映場所(全国10箇所)を確認したら我が家から車で10分くらいの映画館が入ってました。こりは行くしかないですね。
書込番号:14193793
5点

オワタ…
結局、たかが素組みに1ヶ月も掛かってしまった。
今日のBGMは、ストコフスキーの「新世界より」。
(テンポのいじり方があざとくて、インテンポ派のオイラにはNGでござんした)
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=4937053
書込番号:14194539
6点

こんにちは。
ヤマトのPV見ました。本編見たくなりました。楽しみです。
土方艦長も出てます?
ただ似てただけかな。出てるとすればどんな絡みがあるのやら。
書込番号:14194957
4点

劇場版「Zガンダム」3部作が5月にBlu-ray BOX化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120224_514394.html
い…いらねえ。
書込番号:14197219
4点

いつの間にクチコミ投稿件数が出るように?ドラクエのHPみたい
最近
帰宅途中、二日連続で警官に職質受ける
いままでこんなことなかった、
確かに、ずんのやす(入院中)には似てるけどさ
40過ぎてオトコは自分の顔に責任をもてって、アレレ自信喪失
どんだけ悪人顔?不審者?なんと身分証明書まで
パート事務さんにぼやいたら。。あっさり原因判明
天皇陛下入院中なり
退院しても職質受けたら悪人顔確定。。
書込番号:14197891
4点

>確かに、ずんのやす(入院中)には似てるけどさ
似てる似てるO(≧∇≦)O
でも、もうちょっとらぶさんのほうが愛嬌あるかな。
個人的には、らぶさんはもっと幸せになってもいいと思います。
あくまでも個人的ですが。
書込番号:14198441
5点

こんばんわ!
ポチってしまった。。。。。
http://www.hottoys.jp/item/view/100001804
まぁ、僕の中ではこれが!これこそが!バットモービル!
書込番号:14198470
4点

帰りにお茶の水のディスクユニオンに寄ったら、さらヤマのCDが \8,400- だって…
誰か買うやついるんかいな?
書込番号:14198623
5点

おはようございます。
夜勤と日勤の不規則な生活が続き、完全にバイオリズムが狂ってしまい、寝る時間も定まりません。(泣)
月曜は夜勤ですので、実質3連休の週末ですが、普通の日勤だけの方が幸せですよ。
毎日毎日、眠くて眠くて‥
さて、眠い目をこすりながら、サブシステム候補の小型ブックシェルフ、再度の試聴に行って参りました。
現状でアンプとCDPはデノンの1500SEペア、NAPもデノンの手持ちの720SEとする予定です。
相性?を考えてメーカーは統一してみます。
因みにメインのフォーカルの方はアンプがラックスマンの505u、CDPはパイオニアPD-HS7、NAPは新規でパイオニアのN50を奢る予定。
ただしCDPは本格的にNAPが稼動してしまうと無用の長物となる可能性もあるので、新規購入は見送り、現在余っている物で間に合わせです。
それでもPD-HS7は24bitDACとHi-bit Legato Link Conversion Sを搭載していますが‥
で、スピーカーですが、モニターオーディオはシルバーRX2とかブロンズRX6ぐらいで、サンちゃんがご推奨のR90HDは展示なしでした。(泣)
候補はパイオニアピュアモルトS-A4SPT-VPとDALIのMENTOR/Mの2種。
まずはS-A4SPT-VP。
うーん、かなり癖がある‥かな。
線が細いというか、ボーカルが引っ込んでる感じで、臨場感はあまり無し。
音作りも、フルレンジのような懐古主義的な温かみを出そうとしているのか、解像度も意図的に下げているように感じます。
ピュアモルトという意匠に見合う音作りのつもりなんでしょうけど、流石にこれじゃ買えません。
続いて本命のMENTOR/M。
こちらは打って変わって、非常に陽性的な音作り。
メリハリをキチンと持たせた美音系の音です。
美音系故に女性ボーカルやスローな楽曲が得意‥という下馬評は本当なのでしょうが、果たしてロック系はどうか‥
うーん、正直言って、それほどでもない‥かな。
やはり得手不得手という物はあるようです。
まあ、でもそれが「味付け」という物でしょうし、オールラウンダーのフォーカル826Eと比べてしまうのは、価格的にもサイズ的にも酷です。
むしろ、このサイズで歪みの少ないこれだけの低音が得られるのは凄い事だと思いますが‥
ロックは得意ではないと書きましたが、逆にリマスター版のビートルズを聴くには最適かも。
かなりエッジの効いた音になってしまっているビートルズのリマスター盤、その不快に近いぐらいのエッジを持ち前の美音で滑らかに再生してくれます。
そんな訳で、このスピーカーを買うのに必要なのは財力だけではなく、ある種の割り切り。
ジャンル限定で物凄く満足感の高い音を奏でてくれますが、それで満足出来る割り切りを購入者が持てるか‥
そういう感じのスピーカーです。
という訳で、少し冷却期間を置いてから、冷静に再考します。
書込番号:14200153
5点

以前に書き込んだビームライフルという競走馬がいますが、次はビームサーベルだろうと思っていたところ、同じ馬主さんの今年の新馬は、
ビームマシンガン
だって(笑)
ガンダムじゃなくてゲルググだった、と。
来年は、ビームバズーカになるのかねぇ…(リックドムだけど)
http://ameblo.jp/nybokujo/
書込番号:14203008
3点

こんばんは。
明日は朝から車検。
見積は既に完了していて、約23万もの出費となります。(泣)
内訳としてはそれほどイレギュラーな物はなく、メーカー保証の延長に5万掛かるため、ほとんどはそのせいだと言っても過言じゃありません。
パーツ交換は、ドラシャのブーツの取替や油脂類の総取替、それにエアクリーナーボックスが破損してるので、その交換‥という程度です。
特にエアクリーナーボックスについては困ったもので、インプSTIの場合、エンジンルームはかなりギッチギチに混み合っており、HKSのスーパーパワーフローのようなキノコ型クリーナーを取り付けると、エンジンルーム内の熱気をモロに吸って、すぐに燃料カット‥ エンストするというトラブルに見舞われます。
これ、走行中に発生すると極めて危険で、パワステやブレーキの倍力装置も一気に無力化するので、大事故につながる危険性があります。
実際、私もR32に乗ってた頃に何度か危険な目に遭っていますし‥
だから私のインプは純正交換タイプのエアクリーナーにしていますが、STIが出してるクリーナーが何故か微妙にサイズが大きく、無理に取り付けていたらボックス自体が破損してしまったというオチ。
ワークスが出してるパーツなのに‥
さてさて、ドッペルさんとらぶさんにお節介ながら‥
古いカセットテープを聴くのなら、この機種がオススメ。
http://pioneer.jp/press/1997/1111-1.html
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/t-wd5r.html
http://pioneer.jp/press/1998/0827-1.html
どれも全てMDが一般化した後に発売された機種。
滅び行くカセットデッキの最後の仇花としてパイオニアが開発したもの。
T-D7は音質重視の3ヘッドのシングルデッキ、
T-WD5Rはオートリバース付きのダブルデッキ、
T-N901はミニコンポのオプションとして開発されたコンパクト機
このどれにも共通するのは、アナログで拾った信号を一度デジタルに変換、デジタルで信号補正やノイズ軽減を行い、再びアナログ音声信号として出力‥
ヒスノイズなどもデジタル解析して処理するので、高音を犠牲にしたりはしません。
これこそがパイオニアが開発したデジタルプロセッシングシステム。
その結果、カセットテープの常識を覆すような高音質を得る事に成功。
そのS/N比はナント90dBを超えます。
古い録音のテープでもクリアな音質で聴けるというのがメーカーの売り文句。
ただ残念ながら、既に全て絶版となってしまっていて、新品では手に入りません。
ただし、中古ならヤフオクなどで手に入ります。
T-D7は私も去年手に入れましたけど、未だに結構な人気商品なので極端に品薄。
仮に売りに出ていても落札するのに2〜3万は掛かります。
私はリモコンなしのジャンク品を1万弱で手に入れましたが‥
T-WD5Rはそこまで品薄ではないものの、価格的には似たようなもの。
楽天のオークションで「2回のみ使用」のほぼ新品が3万5千円で出ています。
一番現実性が高いのはT-N901。
ヤフオクでは数千円で手に入りますし、ミニコンポのオプションなので場所も取りません。
(まさかメインで使うって訳でもないでしょうし‥)
難点はリモコン。
元々がオプション品なので、リモコンはミニコンポのものを使用する仕様になっています。
そのための独自のシステムケーブルが付属していますが、単独だと使えないのは当然。
パイオニア機には「SRコード」というリモコンの統一コードが使われているので、AVアンプのリモコンにカセットデッキのキーが設定されていれば動かす事は可能かも知れませんが、そもそもリモコン受光部自体が搭載されていない可能性もあります。
まあ、メインで使う訳でなければ、些細な難点でしかないと思いますが‥
ところで、らぶさんはやす似ですか‥。
私は一時期、中川家の礼二に激似だと散々言われ続けましたが‥(笑)
痩せてた頃は(ちょっとだけ)ジャニーズ系(のつもり)だったのに‥
書込番号:14204598
4点

体が大きな弟の方です。
あんな強面のつもりは無いんですけどね。
書込番号:14204785
4点

Uさん、ありがとうございます。
ジャニーズ系も考慮しますと、目が二重でくりくりな感じってことですな!
らぶ兄さんは、ずんのやすさんより目力がある気が。。。。
さて、今日から録り貯めたアゲを観ます。
てか、MGのアゲノーマル1発売日だった。。。
書込番号:14204807
4点

まあ、二重ですよ。(笑)
「キングオブ二重まぶた」のポール・マッカートニーを目指そうとか思って、マッシュルームカットにしてたのが高校生の頃。(大笑)
今ではそんな髪の量が‥
仮に今、出来たとしても、バナナマンの日村のようになるのは間違いないです。(笑)
因みにドッペルさんがアップしてるカセットテープの写真の解説。
TDKのMA-XGは同社のメタルテープの最高峰です。
カセットハーフにダイキャスト素材を導入。
重さも価格もスーパーヘビー級の逸品でした。
ソニーのMETAL MASTERもソニーメタルテープの最高峰。
永らくMA-XGに覇権を許していましたが、このメタルマスターで巻き返し。
カセットハーフにはセラミックを使用。
こちらもスーパーヘビー級です。
タイトル記入用のシールインデックスは付属せず、代わりにインレタが付属するというバブリーな仕様。
価格とデザインの良さから、万引被害の最右翼商品でした。
That'sのSUONOも太陽誘電のフラッグシップのメタルテープでした。
カセットハーフの素材はゴムや金属を混入したエンジニアリングプラスチックの先祖のような新素材。
そして特徴的なデザインはカロッツェリア・イタルデザイン主宰のジョルジェット・ジウジアーロの手によるもの。
更にトリビアですが、CMキャラは我らが中嶋悟でした。
ジウジアーロ・アズテックというコンセプトカーと共演していました。
書込番号:14204912
5点

なるほど。
ポールマッカートニーを目指せるなら、ロジャーテイラーもいけたってことですね(笑
ニヒルなんですね〜。ってニヒルってもう死語?
カセットテープなら、ノーマル、ハイポジ、メタルしかわかりません(笑
テープのデッキに切替スイッチがあった気が。。。。
ちなみに僕が買ってたカセットテープはマクセルのUDシリーズで、CMは我らの?TMN(爆笑
はぁ。。。。来週はもうちょっとゆとりが欲しい。。。。
悔しいけど、僕は男なんだな。
書込番号:14204979
3点

いえ、ニヒルのニの字もございません。(泣)
リアルの私は産れ付きの三枚目、お調子者のお笑い担当。
でも、そのお陰で出向先でも上手くやって行けてます。
ロジャー・テイラー‥ 体のどのパーツも似ていません。(笑)
髪質からしても、ああいうボリューム系は無理です。
ポールにしたって、単なる自己満足ですから。
でも、マッシュルームカット‥ 今だと「日村カット」とか言われるんだろうな‥
>はぁ。。。。来週はもうちょっとゆとりが欲しい。。。。
私の方は昼夜逆転のお気楽学生気分。
サブシステム用の激安プラズマTH-P42ST3が到着したので、明日はそのセッティングでもします。
書込番号:14204997
4点

カセットデッキは、プライベート(ミニコンポ)のがまだ使えますが、
カセットテープは処分してしまって持ってないゴン太です。
宮崎についに上陸。
http://www.fashionsnap.com/news/2012-02-18/eva-miyazaki/
時間が取れれば行きたいけど。
上司がインフルエンザらしい。明日からしばらく羽を伸ばして…。(違
書込番号:14207297
4点

みなさんこんにちは!
いやはや、時間がたつのが早い九州北部のさえないサラリーマンです。
ゴン太さん、おお!プライベート現役ですか!
僕のはスピーカーだけ残ってましたが、去年ハードオフにて処分しました。。。
ウーハーがでかく良いものでした。
Uさん、昼夜逆転ですか。僕も、6時間くらい普通の人とずれた生活です。
普通の人の普通の基準はつっかまないでね。(笑
昨日TVで船橋ララポート観ましたよ。東京ドーム4つぶんの広さなんですね。
フードコートの食べ物おいしそうだった。
最近、滅多に観ないバラエティ番組を観ました。
めちゃイケというやつです。
普通、絶対に観ませんが、僕の大好きな番組のビッグダディのパロディがあったからなんですが、あんまし面白くなかったです^^;
で、途中でガリタ食堂というやつがあり、まぁ簡単に言うとおしいもんをいっぱい食べるやつなんですが、うまそうだった。
トムクルーズが世界一の朝食と称するお店も出てきました。
今度上京するときは、ガリタ食堂でチェキったお店に行きたいです。
夜中3時くらいまで本格料理を食すことのできるお店がいっぱいなんてやっぱ都会はうらやましい。
さて、現在我が家では寝室の模様替えなどで、僕の部屋含めゴチャゴチャです。
平日はちょこちょこ片して、今度の日曜日には終わらせたい。
書込番号:14211489
4点

こんにちは。
金曜の早朝から土曜日1泊2日で子ども2人連れてスキー旅行に行ってきました。
不覚にも土曜の午後から吐き気とダルさで体調を崩し、夜には39度の高熱が・・。
お宿から頂いた常備薬を飲み、温泉に浸かり温かいうちに休んで何とか一夜で概ね復活したので、翌日も予定通りスキーを決行。
とは言え、無理して疲労感タップリ・・・・
今日は予め届け出していた振替休日でのんびりしています。休みにしておいてよかった・・。
Uさん、カセットテープの解説ありがとうございます。
T-D7は97年から11年発売していたロングセラーモデルですね。
中古を探したら12,800円でありましたので1台欲しくなりました。
カセットデッキは何台か所有した中で最終的に行き着いたのがA&DのGX-Z9100でした。
A&Dは赤井電機と三菱電機の合併ブランド。
10年位前に熱望する友人に売ってしまったんですが、今頃になってすこし後悔ですね・・。
CD録音中にCDと録音したばかりのテープの再生を切り替え再生機能があったのですが、友人らにCDとの音質差をブラインドテストしても分かる者は居なかったくらいすごいデッキでした。
しかし、走行系から異音がしたり故障も多い厄介なモデルでもありましたが・・・。
GX-Z9100購入時にAIWA(EXCELIA)のXK-009と悩んだのですが、知人がこれを所有し、自宅で比較試聴した所、わずかにXK-009の方が格上でしたね。
そのわずかな差というのは、他のデッキで録音したテープの音質がGX-Z9100と開きがありました。
さらに90年代にXK-S9000というAIWA最高峰デッキが登場したとか。これは試聴したことが有りません。
長年憧れであったナカミチを含め、90年までに登場した数々のデッキを試聴した所、個人的にはAIWAのXK-009が最高峰だと思っています。
当時、AIWAというとSONYの格下ブランドイメージしかありませんでしたが(失礼)、本気出して作ったモデルはSONY超えどころか業界トップレベルの性能でした。
モデル名は思い出せませんが、ポータブルカセットプレーヤーで、初めてドルビーHX-PROを搭載した再生専用モデルが全てのウォークマンを撃沈させたモデルがありました。
銀色で大き目の躯体で、ヘッドは確かアモルファス。当時はこれを所有し、GX-Z9100で録音したテープをテクニカのイヤホンと組み合わせた音質が頗る良く、友人も驚いていましたね。
プレーヤーとイヤホン、テープをオールセットで売ってくれと請う友人もいました。
当時、綿棒と専用液でヘッド掃除していたあの頃が、オーディオと真剣に向き合っていた頃だったように思います。
書込番号:14211846
4点

こんばんわ。
カセットデッキですねーーー。
25年くらい前に、パイオニアのCT-A1っていうデッキを使ってました。
マニアの方から安く(と言っても、普通のデッキ以上の価格でしたが・・・)譲っていただきました。
中低域がどっしりとして、重厚な感じの音質だったと思います。
でも、結局はソニーの777ESU(だったかな?)が私の最後のカセットデッキになりました。
777ESは調子が悪くなっても、一度修理して使いました。
CT-A1よりもクリアーでバランスが良いように感じていました。
アンプやスピーカーとのバランスもあるので、必ずしも777ES>CT-A1って訳ではないでしょうけど、当時の私の機器では777ESの方が相性がよかったんでしょうね。
当時は、綿棒+クリーナー液はもちろん、消磁器(イレーサー)なんてのも使ってましたよ。
懐かしいです。
昔は、飯代を削ってもオーディオって時期がありました。
あの頃は、スリムだったなぁ・・・。
書込番号:14212159
4点

続きです。
777ESを使ってた頃、ハイファイビデオデッキでPCM録音ができる物があったんです。
せっかくCDを録音するんだから、デジタル録音できる機械が欲しかったんです。
東芝製だったのですが、入手して使ったところ、確かにPCM録音ができて、VHSテープを使用するので記録容量もカセットテープの比じゃないんです。
でも、777ESの方が音は好きでした。
なので、そのビデオデッキは普通にビデオデッキとして使うことになりました・・・。
VHSテープなので、かさばってしまったのも問題でした。
で、次に入手したのがHi8のデッキでした。
これもHi8のテープにPCM録音ができたんです。
ビデオデッキよりも明らかに音質がよかったと思いました。(ただし、レベルの調整がうまくいった時のみですけど。)
音質はよかったのですが、早送りや巻き戻しに難がありまして、頭出しなんか繰り返すとすぐにテープが駄目になりました。
で、ちょっと経つとDATが登場したんです。
早速、スタンダードな方のソニー機を入手したところ、音質はHi8よりも完全に上でした。
ただ、やはり頭出しを繰り返すと、テープがへたっちゃいました。
なので、この間は777ESが活躍してましたね。
というわけで、私の中ではテープを使ったベストの機体は777ESUです。
昔はCDデッキにも凝ってまして、毎年、入れ替えてました。
ソニーの502ESに単体のDAコンバータのDAS-702ESの組み合わせなんかもやりましたよ。
でも、この組み合わせでも数年後に発売されたX7ESDを視聴したら、下取りに出しちゃいました。
で、今でもX7ESDを使ってます。
今は、以前のように新機種に入れ替えたい衝動が湧かないんです。
壊れた機器から、それなりの物に換えて行こうとは思ってますけど。
書込番号:14212916
5点

009使ってましたよ。
兄貴は9100でしたが。
まだ兄貴の家にあるかな。
書込番号:14213322
5点

ヘッドクリーナーと言えば、ヘッドとキャプスタン用の青い液とピンチローラー用の赤い液(非アルコール)の2種類を使い分けていましたね。
GX-Z9100はカセットトレイの前面が脱着式でしたのでメンテのしやすい造りでした。
消磁器はカセット型イレーサーを使用していましたね。
いきまっせ〜さんのお話、懐かしいですね。
当時高校生でしたが、私の周りにも一人VHSをカセットデッキ代わりに使用している者がいました。音はいいけど、当時流行のポータブルと併用できないと嘆いていましたね。当たり前ですが・・。
当時のソニーで思い出したのが「武道館」というポータブルカセット。しかもロゴが漢字で専用ヘッドホンがセット!
ウォークマンのネーミングが付かない超硬派なモデルでしたが、売れたのか不明です。
高校生の頃は有り余る体力を生かし、運送会社のバイト(主に引越し)で稼いでいました。36インチのブラウン管を一人で運んでいたら無理しちゃイカン!と注意されるくらい元気でしたから(高額品かつ重量95キロ)。
個人の財布でいうと高校時の方が今よりお金持っていたかも・・(笑
1989年当時のシステム
ビースカ ダイアトーンDS-77HR
アンプ サンスイAU-α707i
CDP ビクターXL-Z711
カセットデッキ A&D GX-Z9100
サブウーファー オンキョーSL-10
DSP ヤマハDSP-100
Pアンプ ヤマハMX-55
Sビースカ AURATONE 5CT-V
ケーブルは日立電線で統一していたと思います。
自我自尊ですが、今思えばガキの割に頑張っていたなぁ・・。
思慮さん、009オーナーでしたか。あの後ろに突き出たツイントランスが恋しくなりませんか?
兄弟でAIWAのリファレンスデッキオーナーと言うのもすごいですね。
書込番号:14213745
5点

『トップをねらえ』のBD-BOXの発送メールが届く。
オーダーした記憶がない。しかし履歴を見るとオーダーしている。
ん〜酔っぱらっているときに注文したかな(笑)
まあ欲しかった物だから結果オーライって事で。
書込番号:14214244
3点

こんばんは。
ソニーの重低音ポータブルカセット「武道館」にあやかり、80年代の「重低音ブーム」について少し。。
ブームの火付け役はソニーのラジカセ「ドデカホーン」です。CMで「じゅうーてーおん」と、ゆっくりとした低い声でフレーズを語っていましたから「重低音」の言葉を広めたモデルでもありました。
当時のラジカセはスッカスカ、シャッカシャカな音質でしたからドンシャリサウンドが画期的で若者中心に大ヒット。
瞬く間に各社のラジカセ、テレビなどに低音増強システムが取り入れられました。
ラジカセではドデカホーンの対抗馬として、サンヨーから「ズシーン」が登場。
このひねりの無いネーミングにはかなりウケた。。
ビクターからは、CDianかGホーン(アルテバランじゃないよ)、CDioss のどれかだったと思いますが「重低音がバクチクする」というキャッチフレーズでバクチクがCMやってたのも懐かしい。
ブラウン管テレビでは東芝のバズーカが印象に残ってますね。これまたひねり無しですが。。
ボーズの「キャノンウーファー」「アコースティック・ウェーブガイド」やヤマハの「アクティブサーボテクノロジー」も80年後半の登場だったと思います。
NHKのBS2では89年に「重低音スペシャル」という音楽番組を開始し、CDより音質が良いとか話題になりました。
アーケードゲームではタイトーから「ダライアス」というシートにウーファー積んだモデルが登場。ゲームセンターの外までズンドコ爆音サウンドが響いていました。高校時にゲーセンでハマったゲームの一つです。
ダライアスは派手な音のみならず、3画面連結の繋ぎ目の無い(見えない)超ワイドスクリーンも画期的でした。
最近出た新作は繋ぎ目が見えるので、コストダウンか当時の初期モデルが余程お金をかけたかのどちらかでしょう。
もう1つ、セガの「スペースハリアー」というシューティングゲーム。
これもかなりのバブリー仕様で、スティック操作に連動して筐体そのものが稼動するアトラクション感覚に近い物でした。
ヤマハの音響システムに、これまた重低音の効いたPCM音源のミュージックで周囲にアピール。
これもハマったゲームの1つで、パターンを覚え18ステージをノンミスでクリア。いつも周囲に人だかりが出来る程の人気ゲームでした。
今思えば、この重低音ブームがあってこそ、家庭用のサブウーファー並びにサラウンドシステムの普及に繋がったのかな?と勝手に想像しています。
書込番号:14216324
6点

こんばんわ。
ドデカホーンやらバズーカ・・・懐かしいですねぇ。
興味はあったけど、手を出さなかったのはパイオニアのボディソニックですね。
高かったし、ソファーっていうのも狭い部屋では・・・。
でも、ボディソニックのソファーでAV(オーディオ&ビジュアルですよーーー。)ってのに憧れはありましたね。
今は、マッサージチェアが欲しいけど、金額とスペースを考えると、マッサージ師さんにしてもらった方がいいかも・・・。
書込番号:14217227
5点

こんばんは。
今夜は夜勤じゃないんですが、明日からまた3連チャンの夜勤なので、今夜は寝る訳にも行かず‥
さて、ようやく確定申告が完了しました。
基本サラリーマンだから、慣れてなくって‥
何を揃えたら良いかも分かってませんでした。
証明書類を取得する為、役所を何軒も梯子状態。
昨年マンションを購入したんで住宅ローン減税が適用されるので、年末の住宅ローン残高の1%分の所得税が減額され、その分が還付されます。
結構な大金が‥ 何を買おうか‥(違)
まあ、去年は小額だけど贈与も受けたんで、当然それも申告したんですが、ちょうどその贈与税額とチャラって感じです。
車検もあったし、更にこの後には固定資産税とか住宅取得税だとかが続き、財布はずっと暴風雨状態(泣)
10万単位で預金の出し入れが続きます。
これじゃ金銭感覚も麻痺しますって‥
さて、昔のオーディオで盛り上がっていますが、私の場合はとてもじゃないけどフルサイズコンポなんて手が出ませんでした。
以前にも書きましたが、テクニクスのインテリジェントコンポが精々。
当時「Once Upon a Time in America」でブレイクしたジェニファー・コネリーがCMキャラでしたが、ROXYやPRIVATEに比べると、どうしてもマイナーでした。
友人に社長のドラ息子がいて、そいつの家でよく聴いていましたけど‥
そいつは1984年の段階で既にソニーのフラッグシップCDプレーヤーを持ってました。
人生で初めてCDの音を聴いた時の衝撃といったら‥
一生懸命にエアチェックしてるのが馬鹿馬鹿しくなりました。
カセットデッキも型式は不明ですけど、ソニーの奴を持ってたな。
当時はカウンターが電子表示なだけでも「すげー」とか思ってましたから。
でも、シングルデッキでオートリバースもなし。
無知な私は「なんだよ、今時Wカセットでもないのかよ」とか、暴言を吐いたものです。
音質重視の為のシングルデッキで、3ヘッドの有難味などを聞かされた記憶があります。
で、私はその頃、ウォークマンに夢中。
最初に買ったのはWM-40という、伸縮機構内蔵のカセットケースサイズのモデル。
チューナーパックというカセットテープ型のラジオチューナーを使ってラジオも聴けました。
次に買ったのが初のガム型充電池装備のWM-101。
電池を最小化した事により、本当の意味のカセットケースサイズを実現した記念碑的モデルでした。
で、次がWM-101の機構をそのままにデザインを一新、イヤホンの途中にリモコンを搭載したモデルであるWM-109を買いましたけど、これがカセットのウォークマンを買った最後かな。
次がケンウッドのポータブルCDであるDPC-721。
購入者特典でオリジナルのキャリングポーチが付いてきたので飛び付きました。
ただ、この頃のポータブルCDは音飛び対策がされておらず、「歩きながら」はほぼ不可能‥
それでも津田沼から八王子までの長時間の電車通学にはなくてはならない旅の友でした。
そのうちポータブルCDにもメモリによる音飛びガードが搭載されてきて、ソニーに回帰。
D-335という音飛びガード搭載のディスクマンESPに買い替え。
これでもう、弱点は大きさのみ。
で、遂にMDの登場と相成ります。
MZ-E707というモデルを買いましたが、音質以外は最強でした。
音飛びはしないし、頭出しも楽だし、使用によって音が劣化しないし、当時はこれ以上ないと思ってたけど、流石にipodは凄かった‥(笑)
さてさて、ソニーの昔懐かしのCMでも載せておきます。
この長編バージョンは珍しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=RcX5ahXbU-M&feature=related
こっちはマクセル。
アンドリューの笑顔が弾けてます。
この歌詞、ナントCM限定という豪華さ!
通常の「Freedom」とは全く違います。
http://www.youtube.com/watch?v=cBAmq-r-vlk&feature=related
ではTDKも。
スティービーワンダーは他のバージョンも沢山あったと記憶しています。
これはARが新発売された頃のようですから、83〜84年ぐらいかな。
http://www.youtube.com/watch?v=JLXTOifVw5E&feature=related
書込番号:14218223
6点

こんばんは!
カセットテープを逆さに入れるやつに慣れてるものです。
これって安いラジカセなんですよね。。。。
ちなみに我がミニコンポ、プライベートは、CDをテープにダビングするとき、フェードイン、フェードアウトできるスグレモノでした。ASESかなんか言う機能だったかな?
どうでしょうゴン太さん。
今日はやっと今、ホッとできました。
パソコンとネットを導入したときからやりたかった、あんなことこんなことをやってます。
パソコンに取り込んだ、動画データをPS3に飛ばし、コピーなどなど。
ああハイテクばい。
詳しくはかけません(爆
書込番号:14218292
4点

懐かしい動画を発見。
まあ、最初の方は「ちょっと」という感じだけど、中盤以降はまさに青春時代。
http://www.youtube.com/watch?v=y98z2cGHJh4&feature=related
最初に買ってもらったのが日立のパディスコだったけど、勝手に親が選んだ奴だった。(笑)
で、中学1年の時に買ったのが、サンヨーの「オシャレなテレコ」でした。
これ、今でも新品が手に入るなら買います。
この頃のラジカセが一番カッコいいなあ‥
ポニーテールのオネーチャンがラジカセ抱えてTシャツとホットパンツ(死語)姿でローラースケート滑らせながら‥ってイメージかな。(妄想)
ドデカホーンまで行っちゃうと、持ち運びが辛いです。
弟が持ってたけど、あれは重低音というより単にこもってるだけのような‥
書込番号:14218353
6点

不幸に見えて意外と幸せ。らぶです♪
ラジカセ&テープの話題良いですねぇ〜☆
初めて貯金で買ったオーディオ類は
東芝「ウォーキー」というウォークマンのパクリみたいな名の
ヘッドホンステレオ
オートリバース
録音可能
チューナーはカセットタイプのを装着
全部盛りの良いとこ取りでしたが
すべてにおいて中途半端な音、音、音
A面とB面の音の違いがひどすぎで
オートリバースはもう買わない!!とまで決意しました
良い勉強素材になったと思います。
最後のカセットデッキは
アカイのGX−73だったかな
上位機種93にはdbxまで付いてウッドパネル付いて
カッコ良かったす♪
最後はオートテープセレクターが逝かれて、ノーマル、クロム、メタルが点滅
そのまま使わなくなっちゃいましたぁ
友人のソニーのミニコンポの「リバティ」の平面スピーカーが
21世紀って感じで憧れ
ソニーのESシリーズはセレブ〜な印象がグー
Uさん 中古カセットデッキの情報どうもです♪
高校一年の時パイオニアのデッキは中古で譲り受け使ってましたが
良かった印象が、重量もあったし
アキバのハードオフでも覘いてみよっと。
書込番号:14219539
5点

今日は、棚卸。昼からがんばります。ゴン太です。
鬼さん
>ちなみに我がミニコンポ、プライベートは、CDをテープにダビングするとき、フェードイン、フェードアウトできるスグレモノでした。
>ASESかなんか言う機能だったかな?
私の持っていたプライベートは、PRO1というやつでミニコンポサイズの単品コンポのようなものでした。書き込み番号 9162579
CDをテープにダビングする際は、手動でした。録音レベルも手動で設定してカセットデッキの録音ボタンをオン!!
手動でCD再生ボタンをオン!!してました。
手動で、フェイドイン、フェイドアウトしてました。(笑
鬼さんの持ってたプライベートと少し違うかも。
東芝のバズーカありました。妻の嫁入り道具でした。
そんなに、重低音ではなかったけど。なぜか、田村正和のまねをした石橋貴明を思い出します。
書込番号:14219569
4点

『トップをねらえ』のドルビートゥルーHD5.1chは音がいいなあと思っていたら、合体劇場版の時に全てアフレコしなおしていたんですねえ。
5.1ch版のオオタコーチの若本は、完全に今の若本の声だから笑いをこらえるのが大変(笑)オリジナル音声の若本はかっこいいんですが。
画質はまあまあ、内容は私がいまさらどーこー言う必要もないですね。
久々に観た訳ですが、あんなにおっ◯い出てたっけなあ(笑)
書込番号:14219581
4点

ボディソニックありましたね。
ソニーの武道館もボディソニックモデルがあったようです。
そういえば車のシートにも取り入れているモデルもあったと思います。
らぶさんが憧れだったリバティも懐かしい響きです。
レベッカがCMに出ていたのを思い出します。
http://youtu.be/BbUzZBuCE84
鬼さん、見習いゴン太さんのパイオニア「プライベート」は中森明菜のCMが超カッコよかった。
強烈にガン見していたのでかなり覚えています。。
昨夜、偶然にもKURO沼スレでもアップしました(笑
http://youtu.be/B2-qrKin6fE
プライベートは録音レベル調整が出来たのですか。
録音レベルは少し上げるくらいがよかったですよね。当然上げすぎると歪む訳ですが、同じ規格のテープでもグレードでレベル耐性に差があるのでそれを見極めながら調整していました。
常用での使用では、ノーマルテープにドルビーを使わず、耐性ギリギリで録音したロックがスッキリ抜けの良い音でお気入りでした。
当時はケンウッドのROXYも流行でしたよね。
CMは富田靖子が印象的でした。
http://youtu.be/_60emdDPNXg
http://youtu.be/f5svogol9Og
石原さとみに少し似ているかも?
ウォークマンのCMと言えば個人的にはコレです。
サルでもわかる高音質ってことかな。
http://youtu.be/V4IuLJFEzxY
鬼さん愛用のマクセルのCMもよく憶えています。
UDネットワーク
http://youtu.be/58JRNEYl_QU
UさんがアップしてくれたワムのCMもメチャクチャ懐かしい。
CMオリジナルのフリーダムだって事は今知りましたよ。
こういう「懐かしい」という感覚は脳みそに良いらしいですね♪
書込番号:14220113
6点

う〜ん、コンポは兄貴のおさがりでした。
音楽を聴くのは好きでしたが、機器に興味はまだ無かったんで覚えてません。。。
テープはケースの角が丸いハイポジを使ってました。(またも名前忘れ。。。
ウォークマンは遊歩人でした(笑
無知って凄いもんでして、
インピーダンスもなにも知らないから、並列でスピーカー6個繋げてました。
あとビニールテープでRCAケーブルを二股に改造し、強引にTVにも繋いだりとか(笑
そんなアホウな少年時代。
ドッペルさん
ダライアスにスペハリなつかしい〜
スペハリとアウトランは好きでしたねぇ
音楽が最高でした。
いまだに謎なのが、スペハリで死んだとき主人公が何か言いますよね?
あれ私らの間では「100円」と聞こえてましたけど、んな訳ないですよね(笑
Uさん
ST3おめ〜♪
両PDPメーカーのユーザーですね。
ST3は3Dなんで、是非3DAVBDを(核爆
女優さんが飛び出すらしいです。
ずるむけさん
トップをねらえって知らないもんで、てっきりエースをねらえと勘違いしてました。。。
ずるむけさん、あんな古い熱血アニメ好きだったんだぁ〜と(笑
ごめんなさい。。。
あっパナ110買いましたよ。
普通に良いかな?
まぁ3D変換と奥行きコントローラーとDLNA(DTCP-IP対応)が狙いだったんで満足です。
クラリティサウンドも気分的に良いですね。
らぶさん
>不幸に見えて意外と幸せ。らぶです♪
いやはや、ごちそうさまです。
ん〜なんのことなんでしょうかねぇ〜
書込番号:14220140
4点

さんパンマンさん。
BDT110でラジコが聞けるのうらやましいです。900もラジコに対応してくれないかなあ。
『トップをねらえ!』は美樹本晴彦氏デザインのキャラが、イチバン忠実に描かれていると感じています。
庵野監督の作品ではエヴァ以上に『トップをねらえ!』が好きです。あと『不思議の海のナディア』もすきです。
『不思議の海のナディア』のデジタルリマスター版が、Eテレ(NHK教育)で4月から放送するので興味があればどうぞ。途中グダグダですが。
書込番号:14220173
4点

みなさんこんにちは!
昨日は寒かったが今日はあったかの九州北部です。
ゴン太さんのプライベートと僕の持ってたやつはかなり違うみたいですね。
僕のはB7てやつで、CDが2枚入るやつでした。サイズはかなり大きかったです。
カセットへのダビングも、カーデッキ用?など用途に合わせて音質などを調整し編集する機能が優れものでした。
さて、RGのマーク2も写真が出ましたね。HGUCとはかなり違う印象。
マーク2って、腰のフロントアーマーのアレンジがけっこう商品ごとに違うのですが、
RGは若干、四角い印象。
HGUCが、かなり良い物だったんで、どう差別化するのか楽しみでした。
MGではマラサイがきますね。
ココ最近、ハイエンドコレクターアイテムにばっか目がいきやばいです^^;
前に紹介したバットモービルのメーカーのホットトイズが熱すぎる。
ティムバートン版バットマンが近々到着するんですが、これから、ライジング版、アーカム版と出るそうな。
普通に25000円とかするから妻子持ちには厳しいっす。
バットモービルにいたっては約50000円ですからね^^;
これを2台(2種類)買おうってんだから、これまたヤバイ。
さらに引きこもりになるか!?
書込番号:14220193
4点

さんぱんマンさん
超マニアックな話題に反応してくれて嬉しいです(笑
スペースハリアーで死んだ時、
「あぁぁ----・・・ ゲットレディ!」だったような・・・?
百円って聞こえましたっけ(^^;?
そう言えば人気絶頂期は1プレイ200円してましたね。
アウトランもなつかしい。。テスタのオープンカーでしたね。
当時のゲームは音楽にこだわりを持ったのが多かったと思います。
アウトランにしても専用の音楽が数多くの中から選択できたので、まるでミュージックゲームでしたね。
ダライアスのボスキャラとの対戦は接近戦の裏技を知らず、ひたすら真正面で戦ってました(汗
ラストボスはタツノオトシゴとクジラが特に厄介だったと記憶しています。
http://youtu.be/2MstmM_Pf-8
ゲームネタついでに・・
前にファミコン版「ゼビウス」のエミュレーターを見たことがあるのですが、容量がたったの130KB以下!
ドラクエ3でも260KBくらい!
デジカメで言えば使えない解像度レベルです。
こんな少ない?容量にあれだけの世界観と音楽を詰め込んだプログラマーは凄い!
と今更ながら思いましたね。
書込番号:14220278
5点

ずるむけさん
上位の900はアップデートまだなんですね。。。
まだネットワークに繋いでませんけど(今夜接続予定)、ラジコ?もしや男子禁制のラジオ?
ナディア、NHKのHPみてみました。
面白そうですね。
冒険物が好きなさんぱんです。
鬼さん
げげっ、RGでマーク2でるんだ!
まだPGマーク2作ってないのに。。。RGシャアザクも途中なのに。。。
リハビリでHGガンキャノンでもいこうかな。
ドッペルさん
ゲットレディ.....確かに!
100円じゃ〜ないっすよね(汗...ぜんぜん違うし
スペハリでレバーを前に倒し、筐体ごと体が前のめりになるゾクゾク感がたまりませんでした(笑
ホントBGMは素晴らしかったですね。
スペハリのBGMは1曲だけなのに、その1曲が長く、演奏されるタイミングもステージと合うんですよね〜
4面でしたっけ? 天井が落ちてきて何面体のオブジェと柱を交わしながら進むステージ?
丁度あそこを抜けた絶妙なタイミングで1曲終わるんでしたよね。
それとネバーエンディングストーリーも体験できるし(笑
アウトランはマジカルサウンドシャワー♪
ゲームにフェラーリってバブリーだし、また当時としてはオシャレでしたね。
いや〜、あの頃のアーケード、
というかセガ、ナウくてカッコよかった〜!(死語
書込番号:14220460
3点

さんパンマンさん。
BDT110をネットに接続してバージョンUPすると、『ビエラコネクト』っつう物を利用できるようになります。
radiko(ラジコ)はそのなかの機能のひとつです。
他、利用できるサービス
ビデオサービス
Hulu, MLB.TV, Ustream.TV, Youtube
コミュニケーション
Facebook, Picasa, Twitter
ライフスタイル
Club Panasonic, radiko.jp, おうちごはん, Developers Application
ゲーム
イラストロジック, ソリティア, ナンバープレース, ハングマン, ブラックジャック, フリースロー, ペナルティシュートアウト, ポーカー, マインスイーパー, リバーシ
こんなところでしょうか。
BDT900はビエラコネクトに対応することはないような気がしますねえ。
理由はアナログHD出力が可能だからだと思っています。
書込番号:14220704
3点

おはようございます。
今の私にとっては、ちょうどこのぐらいの時間が朝です。
さて、久々に模型ネタ。
とは言っても、ちょっと毛色の違う鉄道模型なぞ‥。
実は私、少々「鉄」の気も持ち合わせていまして、Nゲージ限定ですが、たまに買ったりもしています。
特にここ10年ぐらいでNゲージの世界は大きく変わりまして、KATOとTOMIXばかりだったところにマイクロエースというメーカーが参入。
このマイクロエース、実はプラモの世界ではアリイ製作所として知られていまして、鉄道模型参入を機に新規ブランドを立ち上げたという訳。
このマイクロエースの繰り出す製品群の凄さ。
特に蒸気機関車の場合が顕著で、まるでHOゲージのような精密さが売りです。
http://www.microace-arii.co.jp/index.html
1970年代の基本設計を引き継ぐKATOの商品とは精密感が雲泥の差で、TOMIXに至っては既に蒸気機関車をラインナップしていない状態‥。
すぐにマイクロエースは評判になり、アリイもそれに応えて様々なバリエーションにまで手を広げ、C50以降の国鉄蒸気機関車を全てNゲージ化してしまいました。
それでもマイクロエースの商品に隙がない訳ではありませんでした。
特に一部車両はデザインの煮詰めの甘さが目立ちます。
看板商品であるC62の場合も異様に車高が高く、またボイラーが細過ぎるイメージで、およそC62のイメージとはかけ離れていました。
それでも当初は新規参入と精密再現に喜んで買っていましたが、マニアというのは移り気が早いもの‥
やがて、マイクロエースのそういった煮詰めの甘い部分が不満点になって行きました。
その隙を突いてきたのが老舗のKATO。
主だった商品の完全新規リニューアルを開始。
現時点でD51、C62が既に発売されています。
恐らくはC57、C11辺りの定番もリニューアルされるかと。
C62は2年前にリニューアルされましたが、その時発売されたのは東海道仕様のみ。
本命である北海道仕様は去年の暮れに満を持して発売されました。
しかもニセコ編成の客車も同時発売という豪華さ。
もうこれは買うっきゃないという事で、勢いで2号機と3号機を購入。
出来の方も期待通り。
特に2号機のボイラーの前蓋部やデフ前端の手摺をキチンとシルバーにしている点などは凄い執念です。
書込番号:14220800
3点

因みにC62の解説など‥(ちょっと長いぞ)
戦後、日本はGHQの管轄下に置かれますが、戦後の運輸行政はそれまでと全く違う課題に直面します。
それまでは軍需物資の輸送が最優先で、その為鉄道が運ぶのは貨物が主力。
ところが戦後は物流に鉄道を使う事が少なくなり、逆に買出客などの旅客輸送が主力となります。
貨物と旅客とでは機関車にとっては全く違う性能が求められます。
貨物は「如何に大量の貨物を運べるか」が求められましたが、旅客の場合は「如何に目的地に早く到達するか」が求められました。
要するに「力かスピードか」の違いです。
国鉄の蒸気機関車は型式別に明確にその使用用途が分かれていました。
鍵となるのは機関車の動輪の大きさ。
貨物用機関車の場合は直径1mぐらいの小さめの動輪を装備。
動輪が小さいからスピードは出ませんが、低速からぐいぐい力が出せます。
自転車と同じ理屈です。
通常、この動輪を4軸設けて貨物用に使っていました。
逆に旅客用は直径1.5m超の大型の動輪を装備。
低速ではもたつきますが、高いトップスピードが得られます。
直径が大きいから軸数は減り3軸になりました。
蛇足ですが、機関車の型式につく「C」だとか「D」だとかの頭文字は、この動輪の軸数を表しており、「C」は3軸、「D」は4軸を表していました。
つまりC型式は旅客用、D型式は貨物用と大まかに分類できる訳です。
戦時中にはD52のような大型の貨物機関車が大量に作られた一方で、主要幹線用の大型旅客機関車はC59で打ち止め。
それが戦後には貨物用機関車の大量余剰、旅客用機関車の大幅な不足という事態に直面します。
当時のGHQはまだ日本の工業生産に目を光らせている時期でしたので、新規での機関車の製造などは認められる筈もありません。
困った日本政府は内々にGHQ高官に相談。
結果、既存の型式の機関車の部品をつなぎ合わせて新規の機関車を製作し、それを「改造」と称して申請すればOKだと回答を貰います。
そこで、大量に余剰の発生していたD52の極太のボイラーを使用し、足回りはC59の保守部品から調達、これによって「D52改造」の旅客用機関車が誕生しました。
国鉄最大の1600馬力のボイラーに、直径1.75mの大直径動輪を組み合わせた結果、国鉄最速・最大の蒸気機関車となりC62と命名されました。
C62の活躍の舞台は東海道本線や山陽本線、東北本線などの特急列車の牽引という花形の舞台であり、戦後の復興の象徴として人々にも記憶されます。
特に東海道では特急「つばめ」「はと」といった今日では伝説的な特急の牽引も担っていました。
C62の2号機と18号機の煙突脇の除煙板にはステンレスのツバメのプレートが取り付けられていますが、これはその名残です。
特に2号機は「スワローエンゼル」と呼ばれて人気を博していました。
その後、鉄道の電化に伴ってC62の活躍の場はどんどん狭まって行きます。
特にC62の場合はその巨大さがネックとなり、他の蒸気機関車のようにローカル線に転出という手段が取れませんでした。
C62を導入しようとすれば、幹線なみに線路の基礎を固める必要があるのです。
そして、最後まで運用していた山陽本線や常磐線も遂に電化が囁かれつつある頃、C62に思いがけない転機が訪れます。
北海道の主要幹線(と言っても単線だが)である函館本線の長万部〜小樽間の通称「山線」区間は、急勾配過ぎて従来のD51では給炭作業に当たる乗務員の負担が酷く、大馬力で路面粘着力も高く、そして自動給炭装置付きのC62に白羽の矢が立ちました。
こうして数両のC62が津軽海峡を渡って北の大地に送られる事になりました。
そしてその中にはスワローエンゼルである2号機も含まれていました。
北海道に渡ったC62は山線で「重連」として急行列車の牽引に運用され、その性能を遺憾なく発揮しました。
一方で、かつての花形蒸気機関車を重連で見られるという事で鉄道マニアが殺到し一大ブームを呼ぶ事になりました。
かつての花形機関車の都落ちに対する判官贔屓、雪深い北の大地の情緒性、そして蒸気機関車の終焉に向かう滅びの美学‥
全てが組み合わさった複雑な感情に突き動かされて、鉄道マニアは一路北の大地に向かいました。
特に人気を誇ったのが2号機と3号機の重連。
いつしかゴールデンコンビと呼ばれるようになりました。
C62は蒸気機関車最後の日まで急行ニセコの牽引を続け、遂に引退します。
時に1971年9月15日‥ この日を最後に、国鉄から蒸気機関車が姿を消しました。
今では2号機は京都梅小路、3号機は小樽のJR北海道苗穂工場で余生を送っています。
書込番号:14220811
5点

あ、ごめんなさい。
苗穂工場は札幌です。
では、夜勤に行ってきます。
書込番号:14220944
3点

Uさんいってらっしゃいw
機関車の事はよく分からないのですが、5年くらい前に子どもを連れて埼玉の熊谷-秩父の三峰口間を往復乗車した事がありますよ。
私にとっても初めての機関車体験でしたね。
車両形式をネットで調べたらC58+12系客車でした。
http://www.chichibu-railway.co.jp/paleo/c58363/01.html
SLと聞いて真っ先に思い浮かべるのが新橋駅広場の車両ですね。
たまにその近くで酔っ払ってます(笑
書込番号:14221391
4点

ドッペルさん、どうもです。
C58は中型の蒸気機関車で、軸重が軽いのでローカル線でも使え、その使い勝手の良さから全国各地でその姿が見られました。
特に私がいた四国では、線路のグレードが低く、D51ですらNGでした。
よって四国で見られた蒸気機関車というと、ほぼ例外なくC58でした。
高松などの街中では今でもC58の静態保存機をよく見掛けます
秩父鉄道では毎年パレオエクスプレスという臨時列車を走らせていますので、ドッペルさんが乗ったのもそれだと思いますが…(笑)
書込番号:14222355
3点

午前様で帰宅しましたーーー。
若い頃の野球仲間と飲んでました。
既に頭痛が・・・。
酔った勢いで、私にとってのプラモの存在意義について
やはり、欲しくても実際には叶わない物への執着でしょうか。
欲しくても叶わない物が、縮尺はありますが実体として所有できるってことですよね。
なので、バンダイさんのガンプラ等は有難いですよね。
簡単に組める良い出来の物が、安価で買えるんだから、これはいいですよね。
いかん、マジで頭が痛いっす・・・。
書込番号:14222500
3点

いきまっせ〜!!さん、寒い折ですので御自愛を。(笑)
さて、大切な事を書き忘れました。
C62蒸気機関車について色々書きましたが、この機関車の生産台数は非常に少なく、たったの49両のみ。
まあ、種車となったD52は戦時下の急造品だったので粗雑な造りの個体も多く、再使用に耐えるボイラーも少なかっただろうし、あるいは来るべき電化を見据えての判断だったのかも知れません。
で、我々の世代にとっては49両の内で一番馴染みのある個体は、恐らく48号機になるかと…
何を隠そう「あの銀河超特急」こそがC62の48号機だという設定になっています。
因みにこれは映画版の話で、テレビ版は架空の50号機になっています。
何故、映画版が48号機になったかと言うと、実車の48号機が廃車スクラップになった際に、松本零士氏がナンバープレートを手に入れて愛着があったからだとか…(笑)
書込番号:14222863
4点

どうもトーマスです。
最近CGになりました(笑
Uさん、汽車はあまり知らないもんでゴメンなさい。。。
あっ実家に約50cm位のダイキャストのD51はありますが、子供の頃、勝手にケースから出して遊んでました。。
かなり重いんで、落として石炭積む車両のはしごが曲がったのは親父にナイショです。
ずるむけさん
ネットワークのご説明、ありがとうございます。
というか、ずるむけさんの書き込み読む前に、昨夜LAN繋いで実践してました(笑
ラジコはラジオなんですね。
地元局しか聞けないので、ほんとにラジオ(笑
実はアンプがAM&FMチューナー内蔵なんで使うことは(汗
でも電波は関係ないので雑音が入らないのはGOODですね。
ユーチューブがサクサク開けるのは良かったです。
つ〜か機能だけで言うなら、コレ非常にコスパ高いですね。
書込番号:14224455
3点

みなさんこんにちは!ぽっぽやです。
僕も鉄道は好きといえば好きですね。
ディーゼルの貨物はこぶやつとかブルートレインがすきです。
さて、昨日の夜から重い腰をあげ、部屋をあるべき姿にする作業開始。
かなりの移動が必要。かなり窓を塞ぐことになります。
作業机も塗装ブースを前提とするよう、窓際へ。
現在、棚はニトリの同じシリーズでそろえてますが、あと2つ欲しいタイプが在庫限りでなくなるみたい。やばい。しかし今月は買う金ない。
兎にも角にも、まずは部屋をすっきりし、完全に陳列しないと、部屋で何も出来ない状況。
去年のこの次期でしたかね?今の家に引越したのは。
引越したときよりかなり、フィギュアが増えてます。何気に、リビングや寝室に飾ってたんですが、撤去することになりまして、大変です。箱ろかも無造作にコレクションルームに重ねてたんですが、大変な量。
日曜日にはガンプラ含む、箱などを潰さねばなりませぬ。
あ、HGのAGE2は完成しとります。
う〜ん、今後、ガンプラのディスプレイの案を固めなければすすめない。
書込番号:14224660
3点

マイルスのCDが何故か「充実」してきた(苦笑)
今あるのはこんだけ。
・ディグ
・ウォーキン※
・バグス・グルーヴ
・ミュージングス※
・ラウンド・アバウト・ミッドナイト
・クッキン
・リラクシン
・スティーミン※
・ワーキン※
・マイルストーンズ
・ジャズ・アット・プラザ
・カインド・オブ・ブルー(SACD)
・スケッチ・オブ・スペイン
・サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム
・ブラックホーク(4CD)
・マイ・ファニー・ヴァレンタイン/フォア・アンド・モア
・黄金のクインテット(6CD)
・イン・ア・サイレント・ウェイ(3CD)※
・ビッチェズ・ブリュー(2CD+1DVD)
・アット・フィルモア(2CD)※
・オン・ザ・コーナー※
・ダーク・メイガス(2CD)※
・アガルタ(2CD)
・パンゲア(2CD)
※は最近入手したもの。
特に好きでもないジャズメンのCDとしては破格の枚数ですが、菊地・大谷組フォロワーとしての「義務感」も少しはありつつも、実際には植草甚一的浪費癖の暴走ですね(苦笑)
これに注文中の『ライヴ・イヴィル』がくれば一段落。
腐ってもマイルス、持っているだけでも「意味」はあるんだけど、なんだかなぁ…
まぁ、金太郎飴なブルーノートが150枚とか、他にいくらでも馬鹿なことはやってる訳ですが。
書込番号:14226535
4点

みなさんこんにちは!
曇り空広がる九州北部です。
加藤茶さんや、岡本工事さん、高木ブーさんの年齢知って驚きました。
やっぱ芸能人てTVに出て人から見られる仕事だからいつまでも若々しいんでしょうね。
JATPさん、もしやディアゴスティーニのブルーノートですか?
ディアゴスティーニでやって欲しいのは、夏目雅子さんが三蔵法師の西遊記です。
ゴン太さん、これ出ますよ。
http://tamashii.jp/item/item.php?eid=01723&pref=301
まさかまさかのナイトメア・アルト機。
って、けっこうどこも瞬殺でしたね^^;
僕はなんとかアマゾンにて予約済み。
昨日も棚に陳列などやってました。
棚に入れる板を乗せるダボピンが、金属からプラスチックに変更されてるんで大変です。
金属のやつは、穴に挿すだけでしたが、プラスチックのやつは、ネジ切りしてあって、
穴に回してねじ込むようになってます。手で回せるよう、パーツに溝がありますが、小さくて力が入らんし、手が痛くなる。一応、ドライバーで回せるようにもなってるんですがね。
しかし、ピンを挿す位置を間違えたときがめっちゃ面倒くさい。
インターネットでピンだけないか探してみたら、あるもんですね。
しかし通販での買い方わからず断念。
日曜日は没頭して終わらせたいとこです。
理想は、キャラクターごとにまとめたいですが、叶うのか!?
書込番号:14229009
4点

>もしやディアゴスティーニの
いくらなんでも、まだ150週は経過してませんがな(笑)
書込番号:14230188
4点

皆さん、すっかり出遅れってかご無沙汰してます^^;
引っ越しのほうはなんとか完了しました。
まあしかし、突如担当する事になった仕事のせいで、引っ越しの準備・計画は大きく変更せざるを得なくなり…引っ越し当日あるいは前後を含めえらい事になりました(自爆
一応責任者であるが故、私的なことで現場を空ける事は許されず…準備のほとんどはかみさんに任せ、残業後に新居の改造を夜な夜な行うという過酷なミッションとなりました(泣
引っ越してから数日経ちましたが、ようやく生活に支障の無い程度まで来たかなぁというのが実情です。
まだ仕事の方も完全に終息してないので予断を許さずですぅ。
さすがに一カ月近く休み無し&午前様の生活では身体がきついですが、不思議と何とかなってます(苦笑
もう少し落ち着いたら、また詳報お伝えします。
書込番号:14230696
4点

こんな夜中にこんばんわ!
今日の作業は終わり!ちとは形が見えてきましたんで写真アップです。
ムーンさん、引越しコンプリートですか!
本当、引越してから自分の思い描く姿にするまではなかなか時間がかかりますんで、
のんびりと着々と進めてください。
僕もこの家に引越し、まだまだ途中な感じです^^;
一軒家だと、庭なんかもいじりたくなりますね!
まだまだ作業は続く。。。
あ!JATPさん、ディアゴスティーニではなかったですか^^;
書込番号:14231960
5点

連投!
って、このパソコン、指でポインター動かすとこトトンとたたくと、左クリックになるのね。
以前報告した百均で買ったやつの活用法です(笑
これで部屋の角も有効活用?
書込番号:14231972
4点

鬼さん、お疲れ様どす
流石に凄い数や〜
ちゃっかりフォーゼもいますね♪
なでしこMOVIEセット予約しましたか?
私は今、金型組み替え中(謎
書込番号:14231976
3点

脩さんキター(違
ナデシコさんのやつは予約しとりません(爆
チ、チ、チ!あちきのコレクションはこの倍はありますぜ!(呆
今日は特別にうちの姫の写真アップ(大丈夫か?
書込番号:14232020
6点

撫子キタァ〜(笑
うちより髪が多いキタァ〜
マグフォン高くて買えねぇ〜
今週もガチャ回すぞ〜
鬼さん、天晴れ
書込番号:14232089
4点

こんばんは。
鬼さんコレクションさすがですね。まるでガンダム無双や・・。
あらま〜鬼娘ちゃん
ドングリまなこがとてもキュートでカワイイですね。
数年後、鬼さんが娘さんの影響でプリキュアフィギアに手を染めるのも確実そうですね。
さて、戦艦大和や武蔵に関する映像をYouTubeで観て気付いたのですが。。
戦艦大和が撃沈されたのが4月7日。宇宙戦艦ヤマト2199の公開日も4月7日。
これは単なる偶然か??
以前にNHKで放映された「今蘇える戦艦大和」。
このドキュメントは凄い。潜水艇のカメラで海底深く眠る大和の実写公開です。大破しているとはいえ、実物映像を拝められます。
まるで映画タイタニックの冒頭シーンみたいですね。
http://youtu.be/cwc8F769Yes
いつの時代にか船体引き揚げられる時が来るかも知れませんね。1千億円くらいかかるらしいですが。。
書込番号:14232122
5点

こんばんは。
またもや夜勤中です。(笑)
これだけ不規則な生活が続くと生活面にも影響が甚大で、洗濯物や洗い物が溜まりに溜まり、ゴミすらも溜まっている状態です。
しかも引っ越し時に一部屋を占拠していた段ボールの整理も途中だったので、家中がドエラい事になっています。
まるでドラマのようだと評して頂いた自慢のリビングも爆撃を受けたかの如く物が散乱し、収拾が付かない状態です。
ほんの少しでもリズムが崩れると、こうまで荒れるのかと、自分自身でも呆れる有り様。(笑)
こりゃ本気で嫁さんでも探した方がいいかな…(笑)
さて、パイオニアが新型のアンプを発表しました。
まずはエントリー機種を2種類。
先行して発売されてるネットワークオーディオプレーヤーN-50、N-30とお揃いの意匠で、オーソドックスなシルバーのボディは大変好感度が高いです。
またA-30、A-10という型式名からすると、上位機種としてA-70、A-50という型式が存在するものと思われます。
それと、昨日の夜勤明けの勢いで、DALIのMENTOR/Mをポチりました。
決め手になったのはリマスター版ビートルズとのマッチング。
The Fool On The Hillとか、美音過ぎてヤバいです。(笑)
スタンドは間に合わせで、ハヤミの激安品を購入したんですが、台座がスピーカーよりも大きくて不恰好…(笑)
やはり、それなりのスタンドを奢ってやりたいなと…
山崎創作のスタンドが気になっているのですが…
書込番号:14232156
4点

おっと、深夜にドッペルさんとニアミス。(笑)
戦艦大和のサルベージですが、確か地元の呉にそれを標榜して活動している団体がある筈です。
でも、艦体ごとというのはあまりに非現実的なので、今では目標を下方修正して主砲塔1基を引き揚げる事を目標にしている筈です。
それでも、遺族感情などもあり、賛否両論です。
現実的には、直接的な遺族の方がご存命中には難しいかと。
墓荒らしのような行為に見えるでしょうし。
因みに大和は爆沈時に第二砲塔の火薬庫が誘爆、その部分から船体が真っ二つになり、海底では後ろ側の船体は上下逆さまになっています。
つまり、宇宙戦艦ヤマトの冒頭のような姿からはかけ離れている壮絶な姿な訳です。
しかも艦橋などの構造物は船体の下敷きになっている為に確認出来ず、砲塔は沈む過程で全て抜け落ちています。
その砲塔を引き揚げようと言うのですが、大和型戦艦の主砲は口径46センチ、艦砲としては空前絶後の巨大な砲で、砲塔1基だけで2000トンの重量がありました。
これを運ぶのに専用の砲塔運搬船が作られたほどです。
たかが砲塔1基でも、一筋縄では行かないかも知れません。
蛇足ですが、ヤマト完結編で、ヤマトはトリチウムを満載して自沈、その際に艦体が真っ二つに折れていますが、あれは丁度その頃に海底での戦艦大和の様子が初めて判明した事を受けて、それを盛り込んだ演出です。
書込番号:14232239
4点

多聞天、着。
で、入れ替わりに増長天と機動歩兵(ぬえのあれ)を予約。
それと、RGのMk-UとMGのマラサイも予約。
宿題が溜まる一方だけど…
書込番号:14233801
5点

こんばんは。
趣味の1つである腕時計ネタを。
写真はIWCドッペルクロノ(左)とインヂュニア(右)。
そう、私のHNは時計なんです。世界捕鯨反対運動家ではありませんので誤解無き様。。ちなみに鯨肉は大好きです。
ドッペルクロノは購入してから11年目の相棒です。
幾つかあるコレクションでIWCが一番のお気に入り。
夢の語りですが、腕時計界で憧れの1本。
↓
オーデマピゲ
ロイヤルオーク オフショアクロノグラフ
http://www.yoshida-gem-watch.co.jp/products/i1317825555-271176/
映画T3限定モデル(販売終了品)
http://www.montagne.ne.jp/cgi-bin/montagne/gellery/catalog.cgi?cmd=detail&category=30&id=3932
シュワルツェネッガーがオーデマピゲの愛好者として有名です。T3の映画でも上の特別モデルを装着していました。
世界4大時計メーカー(パテック・フィリップ、ブレゲ、オーデマピゲ、ヴァセロンコンスタンチン)の1つで、モデルによっては数千万諭吉の機体もゴロゴロとある雲上メーカー。
今、とっても欲しいww時計 でも買えない・・
IWC
パイロットダブルクロノグラフ トップガンモデル
http://www.kingsroad.jp/SHOP/iwc-i-03.html
ドッペルクロノと基本中身は一緒。全身ブラック&TOPGANロゴがめちゃくちゃカッコいい。
細い腕には似合わないまさに肉食系時計。どこも品切れ状態・・・。
スプリットセコンドのないパイロットクロノトップガンもあります。
こちらも品切れ状態。
http://www.brandwatch.jp/shopdetail/025005000048/
ジャガールクルト
グランドレベルソGMT
http://www.lexson.co.jp/jaeg49_1qqq.htm
全時計メーカの中で最たる老舗メーカーの1つ。
文字盤部分がひっくり返るモデルは伝統性ある一品。
角時計でこれほど洗練されたデザインの時計は皆無。白文字盤が好み。
セイコー
Gショック MIB1フロッグマン(生産終了品)
http://product-search.casio.jp/wat/g-shock/watch_detail.php?m=DW-8200Z-1T&n=353
発売年の97年はホノルルマラソンに出場し、現地で安く買えると思ったらなんと20諭吉!
当時のGショック世界ブームは異常事態でしたね。もちろん購入あきらめました・・。
今は落ち着いた価格で取り引きされているようですので状態の良い中古があれば手に入れたい一品です。
グランドセイコー
マスタースプリングドライブ
http://www.seiko-watch.co.jp/gs/collection/detail.html?pid=SBGA011
シンプルかつ重圧感、高級感は敵無し?
セイコーは機械式、クオーツ共に世界一の高精度メーカー。
このスプリングドライブモデルの機械は、手巻きの機械式とクオーツの融合型。通常の機械式時計の精度が日差±20秒くらいの所、±1秒以内という驚異的な精度です。
超精密なムーブメントの為、量産が出来ず世界でもセイコーの職人しか作れないプレミアモデルらしい。技術の日本、ここにありですね。
これも白文字盤が一番の好み。
アンティーク時計も興味ありますが、それを語り出したら書ききれない・・・。
ちなみに時計の精度を求めるならクオーツ+電波時計が最高峰です(笑
10万年差±1秒とウルトラ桁違いの性能ですから。。
書込番号:14236895
6点

千円だっつーんで買ったピンクフロイドの『原始心母』(安っぽい紙スリーブだけど)、聴いてみて、
あ、これもGRじゃん (逆だって)
どんだけパクってたんだらう…
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=4087274
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=4087293
書込番号:14239165
5点

ロシアのプーチン大統領がどうしても萩原流行に見える らぶです♪
Uさん、本当多趣味で。。Nゲージは昔からあこがれていたのですが
大家族&場所の制約もあり、もちろんお金の余裕もなかったので
甥っ子もプラレール育ち
触手が伸びませんでしたが、ご紹介のを見てると、欲しく。
走らせないで飾るだけでもカッコよいもんですねぇ
IWCさん 来ましたね、時計!
時計好きなのですがIWCは未所有。
最近はブランド時計には縁がなく
トラの子のロレックスは現在OHの旅へ出てます、
寂しいと新しい時計欲しくなる。。
最近は何年か前のカシオ、オシアナス付けてます、
電波&ソーラーで防水、使わないけどクロノグラ付きと
実用時計として最強かと思います。
4年に一回
2/29日の日付までちゃんと察知するのは感動しますねぇ
鬼さん オトコの隠れ家&愛娘ちゃん披露どうも
ん〜幸せそうだぁ。。ん〜、かわいい☆
ムーン兄貴 お忙しそうで。
疲れが蓄積して体調崩さないように。。
近況は
最近週末も多忙につき、へとへと
昨日は久々にオフだったので
目覚ましかけずにおもっきり爆睡を。。
13時間も寝れました。
頭いたい、首が痛い、小便が濃い。そして快便♪
沢山寝れるとまだ若い証拠といいますが
春眠暁を覚えず ですか。
書込番号:14244936
4点

私はホイヤー一筋だったんですが、引越のドサクサでモナコ・マックイーンが行方不明‥(泣
ホイヤークラシックシリーズは全部買う勢いでしたが、流石にオータヴィアには食指が動きませんでした。
写真は一番好きだったタルガ・フローリオ
嘘か真か、かのマヌエル・ファンジオのモデルだったとか‥
残念ながら手放して、インプに化けました。
今欲しいのはカレラ・レーシングかな。
オーソドックスなデザインだけど‥
さて、らぶさん、食いついてきてありがとうございます。
私にとっての鉄道の洗礼は小学校低学年の頃のプルートレインブーム。
「はやぶさ」「富士」「さくら」「みずほ」‥
一生懸命覚えたものです。
何故か銀行の名と被るのが面白いですが‥(笑)
次が大学生の頃でした。
その頃は他にも色々な趣味があり鉄道模型は嗜む程度でしたが、レイアウト(ジオラマ)に夢中になりました。
次が社会人になって、四国に転勤になってからで、興味の対象はズバリ蒸気機関車。
銀座の天賞堂の真鍮製HO機関車なぞを見て、あまりの見事さに感動。
でも一両20万円程度という考えられない金額でしたので、買うまでには至りませんでしたが‥
今では小規模なジオラマで、機関区を再現するのが楽しみです。
KATOやトミックスからはストラクチャー(建物)も沢山出ていますし、場合によっては半完成品のジオラマも出ています。
書込番号:14246127
3点

こんばんは。
らぶさん
ロレックスがOH中とは待ち遠しいですね。
オシアナスは電波ソーラー時計のフラッグシップですよね。
確かに性能は世界最強。かつてクオーツが旋風を巻起こした以来の革命時計ですよ。
さらに、本機も含めて近年電波時計もかっこいいモデルが激増。このまま行くとスイス時計界に電波時計ショックを引き起こすかも知れませんね。
オシアナスのこのモデル、一目ぼれです。ポッ・・
http://oceanus.casio.jp/lineup/smartaccess/ocw_t1000b_1ajf/
Uさん
モナコ・マックイーンを紛失ですか!
Sマックイーンモデルの青い角時計ですよね。それは一大事ですよ。
タルガフローリオと言えば、これも限定モデル。イタリアのシチリア島で行われた公道自動車レースが名の由来でしたね。
レースと言えば・・・
F1グランプリのオープニングテーマにT-SQUAREの名曲「TRUTH」が復活するそうですね。
1987年に発売・購入したアルバムは大事にしており、今でも活躍中です。
さて、機関車の話題に・・過去に撮影した写真です。
写真@
山梨辺りの公園で撮影したSLの写真です。D51でもかな〜りのデカブツ。埼玉のパレオエクスプレスとは比べ物になりませぬ(笑
C62はこれよりデカイとは凄まじいですね。 この鉄の塊感がたまらんです。
写真A
那須高原にあるSLレストラン。写真のSLが走って料理を席まで届けるんですよ(ぷ
思った以上にSLデカッ!
料理はクソ不味かったですが・・。
書込番号:14247230
6点

こんな夜中にこんばんわ!
腕時計で盛り上がってますね!
僕は正直、時計には興味がありません^^;
まぁ、一応?僕なりにこだわりの腕時計使ってます。
前にもアップしましたが、シャアモデルです。
これはいつも着用してます。白いガンダムモデルは箱に入ったまんまです。
ドッペルさん、このGショックも珍しいでしょ?
受注生産だったんですよ。
腕時計といったらさんパンマンさんも黙っちゃいないでしょ(笑
普通にロレックスしてるし。
本当、男ってのははたから見ればどうでも良いことに価値観見出してこだわり、お金かけステータスにする生き物ですね(笑
しかし、歳をとり、家庭をもうけたら、だんだん薄れていきます。
自分を見失わないためにも、こだわりはいつまでも持ちたいですね。
らぶ兄さん、男の隠れ家。。。
たまらんです。まだ発展途上段階ですが、そのスペースで飲むビール最高。
一人で住んでると、住んでるとこ全部が自分の所有スペースです。
しかし、家族がいるとそうはいきませんね。そこに一部屋自分のためのスペースがある。
これはすごいありがたみ。限られたスペースにできる限りの自分の色を出す。
これがたまらん。
てことで?
Uさん、素敵な出会い探しましょう。
3枚目ってのが一番モテるはずですよ。
TVで観てて思うのが、キムタクってかなり無理して3枚目目指してます。
そうなんです。あこがれてるんですよ。
僕は一枚目でも二枚目でもない、なぜかたまにハーフと間違われる、ハーフ崩れで人見知りなつまらん男です。本当、三枚目な男にはあこがれます。
あ、Nゲージのストラクチャーなら母べえの家もよろしくです。
こう見えて、ストラクターはたまにチェキッてます。
1/150スケールですから、HGのジオラマに絡ませられるかなって(笑
東京マルイから出てるZゲージのやつが欲しいと思いましたが、値段が値段ゆえ断念しました。
Uさんは知ってると思いますが、Zゲージの示すZ、そうこれより後はない、ってことでZゲージなんでうよね。Zゲージが一番最小の鉄道模型。
OゲージとHOゲージでしたっけ?本物の車両と同じく惰性で走らせるやつ。
僕も詳しい車両名とかはわかりませんが、鉄道は好きです。
乗るときは絶対に一番前の車両。鉄橋に差し掛かるとき、踏み切り手前、対抗車線の列車とすれ違うときの運転手の行動チェキるのが好き(笑
以前、熊本のトロッコ列車に乗ったとき、あまりにも浮かれてる僕が写真撮ってるとき、車掌さんが帽子貸してくれて、写真撮ってくれました(笑
僕が保育園に通ってるときは、踏み切りんとこに、踏み切り番て方がいましたね。
小さな小屋みたいなとこにいて、手動で踏み切りの棒を上げ下げしてたような。。。
ああ懐かしい。
懐かしむことは脳に良いらしい。
鬼インフォメーション。
書込番号:14247569
4点

来ましたね、D51。
デゴイチの愛称で、蒸気機関車そのものの代名詞的存在として君臨した大型蒸気機関車。
ドッペルさんの写真のD51は、通常の蒸気機関車とは少し違っているんですが、分かりますか?
ボイラーの上の煙突から砂箱に掛けての部分が一体型になっています。
これ、戦前に流行った「流線型」の一環で、空気抵抗を考慮した航空機的なデザインなんです。
この当時、C53やC55のような幹線用の旅客用機関車はそのトップスピードを上げる方法として、流線型車体を採用しました。
これは車体全体をカウルで覆う方式で、通常型のC53、C55とは全く違う外観をしていました。
その流行に乗って、当時最新鋭だったD51にも一部だけ流線型が採用された訳です。
その為、このタイプは「半流型」と呼ばれる事が多いのですが、通称では「ナメクジ」と呼ばれていました。
更にこの流線型構造物が運転台まで伸びている個体も存在し「オオナメクジ」と呼ばれています。
結局は蒸気機関車の速度域では流線型など大した効果も期待できない事が判明した為、整備性などに難のあった流線型は急速に衰退します。
D51も最初の95両以外は通常の造型に戻りますが、ナメクジ型の多くはそのまま使われました。
D51は貨物用の主力機関車として戦時中にも大量に運用されており、その生産総数は1000両を超えます。
因みに1001号機以降は簡易生産を取り入れた戦時型となっていて、これも砂箱などの造型が通常型と異なっています。
幹線では貨物輸送の主力として使われたD51ですが、ローカル線などでは客車を引く事もある人々に馴染みの深い万能機でした。
その為に蒸気機関車の代名詞として多くの人々の記憶にも残ったのでしょうね。
因みにKATOではC62に続きD51もリニューアルしています。
モーターの小型化により1/150のファインスケールとなり、マイクロエース張りに細かなディティールまで再現、モーターの小型化のお陰で運転台も再現され、D51の決定版的な出来です。
現在はまだ動態保存されている498号機のみしか発売されていませんが、今月にはバリエーション機も発売されます。
http://www.katomodels.com/n/d51/
また、こんなのも2月に発売されています。
http://www.katomodels.com/n/d51498/
http://www.katomodels.com/n/nioe88/
これ、憶えていますか?
バブル絶頂期の頃に松田聖子の「旅立ちはフリージア」をテーマソングにしたフジテレビのキャンペーンで、実際のオリエント急行の車両を日本に持ち込んで走らせたという‥
このイベントがD51 498号機にとっては十数年ぶりの動態復活の時でした。
因みに狭軌の日本の在来線に適合させる為に客車は台車ごと入れ替えるという事までやっています。
流石にバブルの日本。
笑っちゃうぐらいの無敵ぶりですね。(笑)
書込番号:14248194
6点

こんにちは。
Nゲージは持ってないですが、子供の自慢のD51(笑
時計は機械式は3本所持。
昨日まで日付ずれてたの忘れてたさんぱんでした。。
パテックでしたっけ?、機械式でうるう年もズレないのって?
でもプライベートで今一番使うのはカシオプロトレック。これ最強!?
気温も分かるんですが、体温と同調して正確じゃないのはニクイとこ(笑
気圧も計測できるので、天気も予測できるらしいけど、
私は予報士じゃないし知識もないので猫に小判。。。
まぁソーラー&電波にタフさと方位がわかるのがお気に入りかな。
マッドマックスの世界になったら、ロレなんかよりプロトレックの方が使えるはずです。
電波は飛んでないでしょうけど(笑
鬼さん
スカイリムの修正パッチ、本日来たらしいよ!
私も買おうかな。
でもなぁ〜睡眠時間が間違いなく減るんで悩んでます(笑
チヌ(黒鯛)釣りに行きたくて、ウズウズのさんぱんでした。。
Uさん勝負だぁ!
書込番号:14249209
5点

みなさんこんにちは!
スカイリムってなんだっけ?最近物忘れがひどいものです(爆
さんパンマンさん、お給金でたら買おうと思ってて忘れてました^^;
今年は釣りご一緒したいですねぇ。
今度こそは釣ってみたいなお魚さん!
最近、ガンダムから脱線すまくってるんで、軌道修正せねばと思うものの!
本当、作る余裕がないのです(涙
前向きに頑張ります。
書込番号:14249329
5点

こんばんは。
おお、プロトレック懐かしいですね。確かに世界最強時計かもしれません。ゴルゴ13が選ぶとしたら候補に入りそうです(笑
私も初期のモデルを所有していましたが、弟に持っていかれました。
シャア専用モデル、これははじめて見ました。ジオンマークの演出がいいですね。ガンダムモデルは連邦軍マークなんでしょうね。きっと。
そもそも赤モデル自体がかっこいいですよ。
ブルーのグフモデル、トランザムモードで赤く光るダブルオーモデルが登場したら欲しいかも。
さて、カシオのG-SHOCKが世に出たのは1983年。
「10気圧防水、10mの高さから落下しても壊れない、10年寿命」と言う「トリプル10」をコンセプトを基に開発された腕時計で頑強さは折り紙付き。
「G-SHOCKタフテスト」と称する動画が沢山あります。氷付けにしたり、ハンマー叩き、冷凍、水圧、電気責め・・・これでもかというくらいの拷問動画です。
http://youtu.be/VSaciL-tNg8
これはマジか??弾丸すら跳ね返す・・
http://youtu.be/mtjtZu2r7LY
人気に火が点いたのは1984年で、しかも日本ではなくアメリカでした。その火付け役となったのは同年流された伝説のTVCM。覚えている方も多いと思いますが、G-SHOCKをアイスホッケーのパックに見立ててガンガン打っても壊れないと言うCM。
これが「誇大広告なのではないか?」とクレームが付き、あまりの騒ぎになったので、それをネタにアメリカのTV番組で検証する事に。
結果、壊れることなくその頑強さが証明され、一気に人気に火がついたのでした。
そしてその人気が逆輸入される形で80年代後半から日本でもG-SHOCKブームが巻き起こる事になります。
このCM今でも覚えてますがすごいインパクトあったなぁ。
でもなぜかYOUTUBEで見つからない・・。
D51
Uさんの解説、デゴイチにそんな違いが有るとはまったく知りませんでした。
そもそもが空力を無視したボディーなのに気休め?こだわり?差別化?いずれにしてもコピー製造にとどまらず飽くなき追求心が感じられるストーリーですね。
前に掲載したD51写真、正面には999マークがしっかりとありました(写真
*右のちっこいのは長男です。
同じ公園だと思いますが、国鉄3950形?蒸気機関車が稼動していましたね。
書込番号:14252239
5点

さんパンマンさん。
OPPOから最新公式ファームが配布されました。
とりあえず映像のみがスロー(メモリが足りない感じ)になる症状はキッチリ改善されました。
当初からOPPOのカスタマーより最新βファームにバージョンUPせよ、と促されてはいましたが(笑)
あとはユニバーサルのセルBDとの相性が改善されれば完璧です。
ワイルドスピードMEGA MAXを知人に貸してしまったので確認できませんが…
私はISOファイルはどうでもいいのでバージョンしましたけど、中にはバージョンUPにちゅうちょする方もいるんでしょう。
DVDのリーフリ化に影響もあるかもしれませんし。
書込番号:14254003
4点

みなさんこんにちは!
フランクミューラーとコムデギャルソンが世界一似合う鬼です(激嘘
僕がはじめて買ったGショックも高度計やら気圧計がついてましたね。
かなり大型なやつで、バックライトもまだない頃で、ちっこい豆電球が入ってた感じでしたかね。
もう20年くらい前かな?
最近、スバルのBRZのCM観ますね。もし買うなら、やはりトヨタ86のほうかな?
シャアもびっくりの予想の7倍のペースで注文がきてるそうだ。
乗ってみたいです。
日産は今後、電気自動車に力を入れていくみたいですね。
僕の姉の旦那がイギリスの日産で、電子関係の開発んとこにいるのですが、
神奈川本社にお呼びがかかったそうです。
ちゅーことで、4月に久々に姉と甥っ子に会えます。もう何年ぶりだろか。
もうガンダムがわかる年頃のはずです。9歳ですからね。
4月からは新年度ってことで、色んな職場で移動、入社、退職などなどありますね。
うちも、かなり経営方針をかえていくことになりました。
忙しくなるぞ。
話が変わりますが、ぼくの集めてるロボット魂っていう完成品フィギュアで、Wガンダム0の発売が決定しました。
Wガンダム、Wガンダム0、Wガンダム0カスタム、あとア−リ−やら色んなバリエーションありますが、僕が一番すきなのはWガンダム0です。
なして、完成品フィギュアで出るのにMGで出らんのだろか!?
本当かっこいいんですよね。
バンダイさんお願いします。
今月は、メタルビルドというけっこう高い完成品シリーズのフリーダムガンダムが到着します。
本当、お金がもたない。。。。
え?金ないなら買うなって?
欲しいもののためなら、飯も抜くし、タバコだってやめるさ!
買えるとき(在庫あるとき)にかっとかないと、プレ値でしか買えなくなりますからね。
もう飾るスペースは確保済み(爆
書込番号:14254210
5点

14+14+12+10=50
週中で執務時間が50時間を超えました(涙
あと3日…
そして確定申告…
死ぬな。こりゃ。
書込番号:14255206
6点

こんばんわ。
インフルエンザに襲撃されて、エライ目にあいましたーーー。
私は無事なのですが、家族がバタバタと。
体力激減中です。
時計ネタがありましたので、私は松本零士氏のレイジメーターなんかの写真をアップします。
カメラの防湿庫に入れたままなんですよ。
普段は、もう15年くらい使ってるエルジンのチタンソーラーです。
肩甲骨周囲の痛みですが、今日、受診した総合病院で「軽く動かした方がいいかもしれませんねー。」って言われました。
帰宅してグローブの手入れをしてたら、妻が「変な気を起こしてるんじゃないでしょーね。」って。
医者からの意見を伝えたら、「加減しないんだから、最初は軽く走ったら?」だって・・・。
長距離走るのは嫌いだ・・・・・。
もう少し暖かくなったら、単車でリハビリしようかな。
軽く走るんですよ。へへっ。
書込番号:14255352
6点

先月に引き続き、またしても緊急ミッションが(><)
そのうち倒れそうです(;^_^A
時計ネタですが、なんだかんだと多数持ってますが安物ばかりです(^^;
基本「機械は使ってなんぼ」主義なので、見た目よりも多機能かつ実用的なのが優先かも。
その点、Gショックはまさにって感じなので複数購入してます。
中でもお気に入りだったのは幕張のアウトレットで買ったフロッグマンでしたが、息子に無くされてしまいました(泣
まあ、海外で買ってきてもらったG-Lideなども好きですが、さすがにこの歳になると使うには派手かも(^^;
ちなみに、普段はGショックシリーズは使ってません。
去年まではアルバのソーラーモデルを長年愛用してましたが、今はカシオのウェブセプターがメインです。
書込番号:14256411
5点

みなさんこんばんわ
時計の話題に盛り上がっていますね!
おいらも1つだけ気に入って買ったクロノグラフの腕時計あります。
ブライトリングのクロのマットという時計でおいらには過ぎたる物です。
らぶさんみたいにオーバーホールにそろそろ出さないといけないな〜(>_<)
■鬼さん
PS3の鳩みました!
うーん、プリティーです(死語か?)
今からどんどん可愛くなりますよ〜♪
うちの姫はいまおたふくで顔パンパンです^^;
また鳩送ります!
うちの坊主がBB戦市のガンダムを作り始めました!が
忍耐が要りますね^^;
■さんちゃん
スカイリム情報アザース!
やはりチェックしていたんですね!
これで購入に踏み切れますね
おいらは密かに箱を買おうかと思った時期もありましたが^^;
パッチ1.4でPS3で良さそうですね(^^)/
やばい寝よう
書込番号:14257065
5点

こんばんは。
鬼さん
昨年末に発売されたロボット魂のユニコーンが気になっています。
その前にプラモを完成させるのが先ですが・・。
思慮さんもムーンさんも激務のようですね。私も人のこと言えませんが、お互い体調管理には気をつけましょう。。。
電車ネタ
小学校からの同級生で,、幼い頃からの夢を叶え、JRと京王電鉄の職員になった者がいます。
書く絵は電車ばかり、夏休みは何とか切符で電車の旅にと二人の周辺環境は電車だらけでしたね。
そんな一途な夢を叶えた彼らを尊敬しています。今は接点無いですけど・・。
その友人が、中学生時の昼休みにイヤホン付けて目を瞑っていたので「お前何聴いてるんだよ」とイヤホンを取り上げたら、電子音のメロディーの後に「次は〜新大阪〜新大阪〜」と車掌アナウンスが・・・。
「な、何だこりゃ?!」理解力の無い当時はかなりのドン引き。
どうやら○○電車の旅?とかいうタイトルで販売していたカセットテープがあり、それを聴いて電車内と旅をイメージするそうです。
それ以外にも電車の通過音を自分で録音したテープを持っていましたね。
根っからの鉄道マニアの拘りの凄さを垣間見た瞬間でした。
UさんのSLネタの影響で、調べていたらこんな物見つけました・・。
蒸気エンジンのラジコン
http://item.rakuten.co.jp/n-trading/wilesco-d396/
ほ、ほしい。。
ちなみにラジコンは数年前からエンジンカーをちょいとだけ踏み込んでます。
所有しているのは京商のミニインファーノです。
*前に同じ写真をアップ?していたらスイマセン・・。
アルマイトパーツにカスタムマフラーなど一通りいじってますが、メチャ速過ぎて私には完全にオーバースペックです。
フルタイム4WDで走行性能は中々のもの。
マフラーサウンドは「ペーーー」と芝刈り機みたいでかっこ悪いですね(汗
時計ネタ
機械式時計でリーズナブルで洒落たデザインでお勧めなのが「epos」。
写真のモデルは既に絶版ですが、懐中時計用の手巻き機械を腕時計として使用したものです。
シンプルで見易く、スケルトンバックから覗く機械美がお気に入りです。
RIKUパパさん
おお!ブライトリング。IWCと同じくパイロットモデルが中心のメーカー。写真のモデルはクロノマットですね。あの松本零二さんはナビタイマーの愛好家で超有名です。
http://blog.excite.co.jp/ism084column
イメージ的にはオメガのスピードマスターなんですけどね。。そのスピードマスター、999限定モデルは話題になりました。
書込番号:14257106
5点

スピマスは宇宙好きにはマストアイテムですよね。
私も手巻き(当然)を一つ持ってますけど、実家が借りてる貸金庫に10年以上入れっぱなし。(笑)
まあでも、贅沢な趣味ですけど、知識は持っていて損はないです。
常時身に付けている物だから、飲みの席でも話題になる事は多々ありますし。(笑)
因みに私はGショックはNGです。
デザインは好きなのですが、性能がイマイチ。
何がダメかというと、耐塩性能がダメ。
私は釣り船に乗りますが、使っていると必ず裏蓋を留めているビスが錆びてきます。
恐らく、裏蓋とビスの材質が違っていて、イオン化傾向の違いにより電蝕を起こしているようです。
異種の金属を接触させて使うのはマズイってのは基本中の基本の筈ですが、結構無神経に使われています。
それにMT-Gだったかな?
金属ブレスのチョイ高級なGショックがあり、これの場合はブレスのステンレスと、それを繋げているバネ棒の材質が違うらしく、バネ棒が腐食し、腕から唐突に落ちてしまいました。
まあ、安いからいいやとも思うのですが、タフネスを謳った商品で、しかも日本製なのですから、そのぐらいの配慮は欲しかったところです。
因みに今は釣り用には「フォーミュラー1」というホイヤーのクォーツを使っていますけど、流石に電蝕は皆無です。
更に凄いのは私の釣り仲間で、ナント、ヨットマスターロレジウムを惜しげもなく釣りで使っている御仁がいます。(爆笑)
流石にプラチナ、電蝕とは無縁のようです。
書込番号:14257205
6点

昨日、パナ冷蔵庫確保せり 400リッタークラス
guongさんに買い時は10月と云われてたので
10月まで保つか?とおもってダマシダマシ
被弾したミディアみたいにもちませんでした。
ああっマチルダさ〜ん!(違
ウッディー中尉〜!!
白物担当は競馬予想の井崎修五郎みたいな店員さん
ベテランな感じで流暢に説明も高田純二ばりのテキトー接客(笑
普通ならイラッとくるのに
気づけば購入決めちゃうのはプロの技でしょうか
省エネ率が223%とかなんとかで10年前の同じものに比べ
年間電力は5000円は安くって云われました
月々416円。。微妙か?長い目で見れば良いとしますか
あの辺りの数字マジックはいつも疑問
エコナビでさらに省エネとか。。
ちかくでお掃除ロボのルンバがお掃除デモ中
無性にかわいいぜ☆
ルンバも欲しいぜよ!
ああ、量販店の思うツボ
ザク色とか、ガンダム色出ないかなぁ
ジオンと連邦と分かれて
掃除した面積で勝敗つけるとか出来たら、オモロいかも♪すぐ飽きるか
あと今週は
偶然アルファードに乗りました♪知人のですが。
この板ではミニバンは評価高くないし
個人的に興味も無かったのですが
二列目乗ったらコリャ快感&快適の至極!!!!
視界もいいのでVIP気分
運転もしてみたが、結構新鮮で目線高いので快適。。
こりゃ売れるわけだなぁ
ミニバンに対する評価アゲアゲ
家族持ちでなくても自転車とか積んでSAで寝ながら遠出できちゃう♪
欲しい!!なんて妄想してしまいました。
正直怖いのは燃費だけ。。
あ、トヨタのまわし者ではありません
書込番号:14258787
5点

スカイリム、新品&中古とも売り切れ。。。
パッチ1.4は偉業。
ガンダムUCが発売してましたが、今はスカイリムにしか興味が。
リクさん
夜更かしはお肌に毒ですよ。(私が言うな(汗
DAC見てます(笑
誰かさん書き込みのリンク先のショップに、実は先日行ったんですよ。鬼さんと。
そこで鬼さんはソウルノートに一目惚れ。
ボーナス払いでいっちゃえ!と悪魔のささやきが出ましたが、まだ鬼さんの財布の紐は堅かった・・・遠い目
初期型PS3のドライブ精度は高いらしいので、PS3にDACは面白そうですよ。(謎のPさん談
まぁその前にファンの騒..(略
らぶさん
勝手に氷おめ〜♪
最初の氷はポイ捨てし、けして使っちゃダメですよ!
あっミニバンもいいですよ〜
利便性は高いし、乗り心地もいいし、アイポイントが高いのでちょっとオラオラ気分に(笑
でもそのうち飽きて、スポーツカーに乗りたくなる衝動が起きます。。
そのときはヴァーチャルの世界で発散します(PS3:GT5)
ドッペルさん
エンジンカー速っ!!!
ブラシレスモーターもかなり速いらしいですが、やっぱエンジンの方が速そう。。。
Uさん
ほんっと博学ですね。
尊敬します。
皆さんもそうなんで、あらためてココのスレは凄いなと。
ここの参加者でカンパニーを作れば、優良な面白い企業が出来そう。
ただ肝心な業種が決まりそうにないですが(笑
屋号:なんでも屋「なんでんかんでん」
あっ、それじゃラーメン屋だ(汗
書込番号:14259523
5点

そうだっちゃ!
思慮さん
残尿、いや、残業お疲れさまです。
確定申告は15日まででっせ〜
お国の為に、荒稼ぎしたほんの一部で、たんまり税金払ってきてください。
というか、やっと思慮さんからのセリーヌBDが私のもとに届きました(汗
苦節2年位?
いや〜待ち望んだのもありまして、スッゴクいいです♪
なかなかの音質♪
どうもありがとうございました。m( _ _ )m
ではでは、確定申告はお早めに!(笑
書込番号:14259564
5点

みなさんこんばんわ
最近忙しいので家で夜な夜な情報収集?
ヘッドホンアンプ欲しい〜♪
■ドッペルさん
松本零二さんはブライトリングをかなり昔からお持ちなんですね。
ブライトリングはほんと理想の腕時計?でお気に入りです^^
■らぶさん
冷蔵庫おめ〜♪
省エネは年何千円では正直心動きません^^;
結婚時に冷蔵庫悩みましたが、省エネモデル20万とそうでないの7万くらいで
20年使っても元が取れないので7万を買いました^^;
車はアルファード欲しいです^^
■鬼さん
soulnoteのアンプの方ですか?
それともDAC?
エラックと合いそうなので買っちゃえ〜と言ってみる(笑)
CDPもアンプとセットでバランス接続なお良いみたいですね。
うちはアンバランスしかなく試してません^^;
■さんちゃん
スカイリムおいらも中古などみましたが、
安かった店のが無くなっていました(T_T)
DACはCDPとPS3を繋ごうと思っていました。
でもsoulnoteのCDPのDAC部分意外と良い方なので
ヘッドホンアンプを買うかも^^;
書込番号:14259772
4点

住宅購入組のサンちゃんや私は確定申告が必要ですものね。
私は先日完了していますが、慣れてないから結構大変でした。
しかも、夜勤の合間を縫っての強行軍。
因みに私の地区の税務署は手狭だという事で、会場がナント、幕張メッセ。(笑)
必要書類をネットで調べると、住民票やら戸籍謄本やら‥
それ以前に引越時に免許証の住所変更を忘れていた事に気がついて、まずは警察署へ。
で、ようやく市役所で住民票と謄本を貰えました。
他に何が必要か調べてみると、どうやら登記事項証明書とかいう書類が必要なんですが、はて、何だそりゃ?ってなもんです。
今度は何処でそれを貰えるのかを調べると、法務局という所で取れると‥
で、法務局の場所を調べるとえらく遠いんです。
自宅から30キロぐらい離れた千葉市の港湾地区。
これで空振りだと時間を無駄にするので一応電話して確認して、それから出向きました。
行ってみたら、同じ目的と思しき方々で長蛇の列。(笑)
更に申請書類を書くにも専門用語ばかりであまりよく分からず、手取り足取り教えて貰う始末‥
結局、無事発行される頃には陽が暮れかかっており、そこから確定申告会場の幕張メッセには、下道を20キロも戻らねばならず、結局この日は申告を断念。
家に戻ってパソコンで国税庁のHPを調べると、確定申告の申請書類がネット上で作成できるサービスが‥
これが結構良く出来てて、質問に答えていく形で書類を作成していきます。
最近の役所仕事もなかなか侮れません。
私の場合は住宅ローン減税と贈与税の2種が必要だったんですが、小一時間ぐらいで入力完了。
翌日は、その書類を携えてメッセに乗り込んだのですが、あらかじめ書類を作成していた事が功を奏して、列に並ばずにあっという間に受け付けて貰えました。
これで無事申告完了。
その足で銀行で贈与税を納めてオールクリアです。
いやー大変だった。(笑)
でも、住宅ローン減税で戻ってくる還付金がローン残高の約1%と、結構馬鹿に出来ない金額なので、多少の苦労も気になりません。
私の場合は頭金を結構頑張ったのでローン残高はそれほど多くもないのですが、それでもフォーカル826Eの片側が買えるぐらい戻ってきます。
まあ、春先には固定資産税と都市計画税が控えているので、戻ってくる金はそっちに回すつもりです。
ところで、サンちゃんのレポートを見てると、遂に鬼さんもアンプ購入に動くようで‥
私は現在、パイオニアのN-50の到着待ちです。
因みにNASは静音性を重視して、この機種にしています。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-xl/
これ、放熱孔だらけの外観ですが、ファンレスなんです。
価格もそれほど高くないし、初めて使うNASとしては悪くないかと。
因みに何処のメーカーでもファンレスタイプはほとんどが絶版という状態です。
今夜、ホームネットワークに組み込んで遊んでみるつもりですが、果たしてネットワークオーディオ、上手く機能するかどうか‥ 楽しみです。
書込番号:14259850
6点

皆さまこんばんは。
今宵も雑談を・・・。
美味すぎる生ハム
ハモン・イベリコ・ディ・ベジョータの24ヶ月熟成を初めてツマミましたが、とんでもなく美味かった。
前に堪能した12ヶ月ものでも十分過ぎる美味さと思いましたが、、倍の熟成度は伊達じゃないです。
銀座松屋での試食ですが(^_^;)
写真
趣味という程ではありませんが、大事にしているモデルガンです。
かなり昔に購入したコクサイの金属S&W M29(8-3/8) 44マグナム。弾出なくても殺傷能力十分な物量です(笑
気分はダーティーハリー、滝刑事、松田刑事。
確定申告
会社任せで自身での経験無しです(~_~;)
何やら東日本大震災での義援金を確定申告すると「寄付金控除」を受けることができるらしいですね。
日本赤十字社から届いた受領書が役に立つとは・・。
寄付金控除とは、善意に対するご褒美。東日本大震災の義援金は、所得税と個人住民税を合わせて最大で「寄附金額−2,000円」が還付されるとか(上限あり)!
寄付したのに戻ってくるのは何とも複雑な気持ちですが、貰えるものは貰っとこうと思うので税務署行ってきます。
さんぱんマンさん
東京都江東区の東雲ウェアハウスに、なんとスペースハリアーの完全稼動筐体があるらしいです。
冗談抜きでやりに行こうと思っています(笑
全国でまだ所々あるらしいですね。25年くらい前の大型筐体ゲームが現存しているなんて凄い事です。
http://www.get-ready.org/taikan.html
書込番号:14261528
5点

Uさん N−50おめ〜♪。。で720は?
先日ヨドバシのデノンブースはすっきり
通路の箱積みがないんです。
ってことは新製品の予感が。
ハイエンド向きに720は役不足?上位機種期待してます♪
さんちゃん どうも♪
早速、氷の情報どうもです。
タンク入れて自動で製氷できる冷蔵庫は初めてなので
初氷食べてやる!って意気込んでました。アブネ
アルファード熱は日に日に上がり
ディーラーの試乗車検索などしてます。
でも実際価格高いから、
ノアとかがやはり現実的な選択
初期のステップワゴン好きだったなぁ
はたまた、経済的な軽でタント、サンバー、ワゴンRなど(笑
コワモテのヴェルファイアってのも強烈ですね
黒塗りだったらまさにオラオラ状態?
IWCドッペルさん どうも♪
キタノ監督の『アウトレイジ』っての見たばかり(WOWOW)
拳銃怖い(笑
モデルガンは兄貴が大好きでたまに見せてもらってますが
ほとんど自宅のなかで愛でてますね。
エアガンも豊富でアルミ缶に穴が開くBB弾とかは脅威
あれでは動物の殺傷能力あるのでは??
駄駄菓子やの銀玉鉄砲の精度の悪さとは違い
焦点が合うと面白いです
アウトレイジの感想ですが、面白いとか詰まんないとか抜きに
最後まで鑑賞。痛いシーン満載
歯医者いけなくなる。
書込番号:14263990
4点

◆A組
1韓国 「日本と別れたか」
2イラン 「うちと韓国で決まり」
3ウズベキスタン 「ワンチャンスあるで」
4カタール 「ワンチャンスあるで」
5レバノン 「無理ゲー」
◆B組
1豪州 「日本と一緒かよ」
2日本 「無難な組み合わせ」
3イラク 「ワンチャンスあるで」
4ヨルダン 「無理ゲー」
5オマーン 「無理ゲー」
書込番号:14264359
4点

夜勤は無事終わったんだけど、今日も帰宅後にすぐ寝落ち‥
今まで寝入っちゃって、また夜中に眠れないって感じに‥
まだまだ時差ボケ中です。
さて、らぶさん、DNP-720SEは昨日無事に音が出ました。
ただ、ネットワークオーディオって、フォルダの構成が難しい。
CDをリッピングしてWAVでNASに保存、その際にアーチスト別、アルバム別に自分でフォルダを組んだだけでは、その区分をプレーヤーが認識してくれないんです。
恐らくはitunesのようなソフトを使えば解決するのでしょうけど、itunesはipod用に圧縮音源の管理だけに使いたいので、NASのデータ管理には使いたくないんですけどね。
まあ、何とかもう少し試行錯誤してみます。
ところで、確かにN-50は予約していますけど、これはラックスマンやフォーカル等の居間のメインセットに組み込むつもりです。
一方、720SEは現在構築中のサブシステムに持って行きます。
こちらのアンプは同じデノンのPMA-1500SEですので、意匠的にも合ってますし。
まあ、デノンの新型ってのもあり得ると思いますよ。
ネットワークプレーヤーって、音質云々よりも機能性の拡充の方が日進月歩ですからね。
去年発売されたばかりのマランツ機なんて、パイオニアと比べてしまうと早くも陳腐化していますし‥
720SEも似たようなものですけどね。
まあ、果たしてそこまでの機能が必要かって点もありますけど、まだまだ「あるべき姿」が煮詰まっていない商品ジャンルかなと‥
書込番号:14265802
4点

こんばんは。
らぶさん、今の電動ガンやガスガンは法律の下規制されていますが、規制前のモデルであればさらに殺傷能力あったでしょうね。サバイバルゲーム中に失明した事故もあったそうですから。
しかも、フルパワーの改造もグレーゾーンでしたね。
高校時はいつもベレッタのガスガンを携帯していましたよ。授業中にターゲットへパスッ!と(汗
さて、今宵は古本を出汁にアニメネタ。。
何でも捨てられない性格が幸いしてか、懐かしい本を沢山ストックしています。
写真@
昭和54年12月発売のアニメージュ初のガンダム特集号です。
中身はまるでアムロそっちのけでシャアが主役の様な構成になっていますね。
シャアは放送当初からダントツの人気キャラだった事が伺えます。
写真A
同じ年の昭和54年10月発売のサイボーグ009特集です。
この年代の作品は2期目で、初作は昭和41-43年でした。初期作はまだ生まれていませんので見たことないですが。
そんな009も今年の秋頃に再び(4期目?)最新作が劇場に登場するそうで。。
昨年からパナソニックのプラズマデモ画面でも起用されていますのでご覧になった方もいるのでは?
http://youtu.be/vrmbrbQ6c40
ムホッ、003は随分とセクシーに。。可愛さで言えば旧作の方が良いかも。
それはさておき、ジェロニモ以外は当時のイメージを残していますが、サイボーグ故か?絵がどうも無機質っぽいですね。。
個人的には009の主題歌(2期)はアニソン神曲の一つと思っているので、ヤマトの様にあまり崩さずに継承してもらいたいものです。
そうそう、ヤマト2199と同じく4月からは「ルパン三世」のテレビシリーズのリメイクがスタートするそうですね。ルパンの声はモノマネ芸人の栗田なんたら。
見るか見ないかは峰不二子次第です。。
今年はリメイクのアニメラッシュですな。
書込番号:14265853
4点

ドッペルさん
ルパンの声は、だいぶ前からモノマネ芸人の栗田貫一ですよ。
1995年に山田康雄さんが急逝されたことから、ルパンのモノマネをずっとやってきた、
栗田貫一に白羽の矢が立ちました。
ですので、もうかれこれ17年ですか。
最近の人は、栗田貫一でしか知らないのではないでしょうか?
峰富士子は、絵のキャラ次第ですかね。。。
シリーズで結構変わってますからね。
しかし、テレビシリーズがリメイクするのは楽しみです。
ルパンシリーズは、テレビシリーズでこそ、と言う感じがしてますから。
書込番号:14265963
4点

皆さん遅い時間ご苦労様です
Uさん構想理解しました♪ドナドナしちゃうかと。。
しかしN−50品薄続いてますねぇ
N−30選んでDACはCDPの使うとか考えちゃう。
着たらレポお願いしますね
ずるポンさん どうも♪
サッカー日本代表の組
イラクの監督がジーコだって言ってました
『日本を知りすぎてる』って採用されたのかなぁ
だいぶメンバー変わったけどねぇ
元DF宮本はかっこいい
IWCドッペルさん
秘蔵書すばらしいです〜♪
ますます捨てれずに取っておかないといけませんね。
あ、003はキュート路線希望☆
不二子ちゃんはセクシー路線
ルパン三世といえば
実写映画のキャストが発表されてますね
ルパン三世。。小栗旬
次元 。。水嶋ヒロ
五右衛門 。。阿部寛
峰不二子 。。沢尻エリカ(!!)
銭形 。。寺島進
エリカ様。。
ヤッターマンの深田恭子みたくちょいとお色気でいくのでしょうか
個人的にモデルの菜々緒が不二子ちゃんを希望
ルパンの年齢設定は20台前半?
五右衛門は30台〜40台?
銭形の役は山口智充(ぐっさん)がいいなぁ、あ。声だけか
物語はカリオストロの城だったらいいな
クラリス役は誰にしますか。
今をトキメク
武井咲 かな
他の近況では
自転車の仏式タイヤチュ−ブの空気抜けに悩んでます。。
クロスバイクの700c
新品チューブ交換も一日したら抜けてます
チューブの不良ではないし、バルブの虫でも悪いのか。。
まさかのチューブ噛み?
リムの不良だったら嫌だなぁ
通勤怖くて使えんです。
書込番号:14267094
4点

らぶさん、通勤用にビアンキのプリマベーラを考えてるんですけど、やはりクルマと同じで実用性なら日本製が一番なのかなあ‥
まあ、最近は日本製を謳っててもほとんどは中国製造だったりしますし‥
それと、鉄道模型に興味を示して下さってましたが、鉄道模型の市場ってのも非常に特殊ですのでご注意を。
新製品として発売された車両も、店頭での在庫が尽きたらそれまで。
たった数ヶ月の内に事実上の絶版になったりします。
市場規模もメーカーの規模も小さい割に、商品の種類は星の数ほど‥
そういう特殊性がある為に、一部の売れ筋商品以外は中々再生産されないんです。
ここでいう「売れ筋」ってのはN700系新幹線だとか、500系新幹線だとかのように子供に受け入れられている商品。
あるいはローカル線の気動車や機関車のような定番の商品。
蒸気機関車も中々再生産が掛からないです。
だから、欲しい物を見かけたら、迷わず買っておくのが吉。
ただし間違ってリニューアル前の古いバージョンを買ったりしないように情報は必要ですけど‥。
ただ、マイクロエースだけは別。
あそこは結構頻繁に再生産してくれてます。
ただし満鉄パシナ号や999のような限定商品は無理でしょうけど。
因みにC62の3号機なら、ヨドバシアキバにあと5両ほど残ってました。
2号機は既にヨドバシには見当たらなかったけど、まだまだ流通在庫は多い筈です。
もしもご興味があれば、自転車や原チャリで行けるこんな場所は如何?
http://www.katomodels.com/hobbycenter/tokyo.php
カトーの直営店舗です。
落合だから大江戸線でも行けますし、チャリでも行けるのでは?
場所は哲学堂の近くの住宅地なので、クルマはNGですが‥
書込番号:14267353
4点

ルパン三世。。小栗旬
次元 。。水嶋ヒロ
五右衛門 。。阿部寛
峰不二子 。。沢尻エリカ(!!)
銭形 。。寺島進
感想。
次元の水嶋ヒロはちょっと、、、小奇麗すぎる。
銭形の寺島進も、もうちょっと肉体的に屈強なイメージの方が良かったかな。
書込番号:14268337
4点

トミーテックのRF−4Eは驚異の塗装済みキットではあるけど、如何せん作り辛すぎ…
接着が最大の難点、両面テープと透明Gボンドを使ったけど、上手くありませんな。
写真映りも良くないし。
でもまぁ、これで2K円なら御の字か。
最近買った駅までの通勤用自転車は、イ・シ・バ・シのベガス。
ブラウン&ベージュの変速機構無しだけど、これは快適です。
http://www.relaxybike.jp/vegas/style20.html
書込番号:14268475
5点

こんにちは。
私もルパンは劇場版よりテレビシリーズが良いですね。
Rikuさん
スカイリム、こちらでは売り切れ続出。。。
やっと見つけてしかも特価の4000円だったので喜んでいたら、なんと説明書無し。。。
もうしばらくスカイリムは我慢します(汗
ドッペルさん
すごいコレクション!
ガンダム特集はレア物かもしれませんね。
スペハリ稼動してたらいいですね。
リンク先に九州も鹿児島の指宿であったのですが、調べたら現在は故障中だったみたいです。
まぁさすがに動いてても熊本から鹿児島までは行きませんけど(笑
隣県といえど鹿児島しかも指宿はかなり遠いですから。。。
ただ、一瞬、GWの家族旅行をスペハリの為に指宿にしようか考えたのはナイショです(核爆
Uさん
夜勤&確定申告おつかれさまです。
登記事項証明書って昔でいう謄本ですね。
法務局がオンライン化されてからでして、以前は他人の情報も見れた閲覧も今は要約書って物に。。
Uさんでも知らないことってあるとは、なんか親近感♪
まぁ私も昔の杵柄で知ってるだけで、こんなこと知っててもな〜んの役にも立ちません(爆
因みに熊本県は登記事項証明書のコピーでよかったんで、住宅決済時に司法書士から貰ったコピーの使いまわしでOKでした(笑
おぉNー50逝っちゃいましたか!!
おめ〜♪
しかも良さそうなNASまで!!
おめ〜♪
ハイレゾも高音質に簡単再生うらやまし〜
Uさんの書き込みみて、私もこの前買ったヤマハにネットワーク機能がある事を思い出し早速試してみました。
LAN経由の音って以外と悪くなかったです。
つ〜か良かった!
ipodのWAVデータのデジタル出力より(44.1)より、PC内のWAVデータのLAN(44.1)の方が、
ボーカルに厚みと艶が出て、またバックコーラスは音の広がりが出て、明らかLANの方が良かったです。
個人的には、ある意味残念でした。。。
ただウチはNAS導入の予定はないので、ウチでの利便性ならipod+ND-S1が一番っす(汗
らぶさん
アルファードも良いですが、以前、内装ならエルグランドの方がとかいうスレがありました。
まぁどっちも良さそうなんで、あとは好みかな?
日産のオールラウンドモニターって、車の屋根からカメラが伸びて映す?と思ったのはナイショです(笑
さて、そろそろ美味しい氷が出来てるのではないでしょうか?
今夜は水割りでオンザロック♪
ずるむけさん
サッカーは、私はよく言うにわかファンですんで、私には。。。(汗
書込番号:14268489
5点

微妙ですねーーー。
5人とも、ルパンのイメージではないです。
年齢的にも、小栗、水嶋、沢尻の3人は、若すぎるかな。
ルパンには、もっと遊んでるというか、余裕のある感じが足りないっす。
次元には、渋さが足りないですね。
不二子はお子様じゃないんですけどねぇ。
銭形は、もっと背が欲しい感じですね。
リハビリついでに、単車に乗りました。
今年になって、走らせたのは初めてです。
感想は、「寒い!!」
冬用のライダージャケットを着込んだのに、ジーンズで出かけちゃいまして・・・。
走り出してすぐに気付いたのですが、戻る手間を惜しんだら、寒かったーーー。
モデルガン、いいですね。
44マグナムのリボルバー、確かに殺傷能力は高そうですね。
あんなので殴られたら・・・。失礼しました。
私も44マグナムは好きです。
ダーティーハリーとか、草刈正雄の「華麗なる刑事」(←同年代のムーンさんならわかるかな?)とか。
ドーベルマン刑事のブラックホークも44マグナムでしたね。
書込番号:14268521
4点

こんばんは。
グオングさん
山田康雄さんがお亡くなりになられて17年ですか。もうそんなに経つのですね。
その間、ルパンの作品が作られていた事すら知らなかったですね。
youtubuで見る限りでは栗田氏は凄いですね!そのまんまコピーの様な声ですよ。
らぶさん
実写版・・
なんとも学芸会レベルの感が。。。
峰不二子は10年前なら藤原紀香がベストだったかも知れませんね。
現在ではスタイルだけなら池田夏樹、松本さゆき辺りがベストな様な。。個人的好みですけど。
やはり不二子ちゃんは煙突のようなドーンとした膨らみがないとイカンですね。
エリカ様はハミケツがドーンと。。
不二子ちゃんイメージを重ねるには違和感ありますね。
さんぱんマンさん
スペハリ、故障中ですか。。修理して復旧してくれるといいですね!
>ただ、一瞬、GWの家族旅行をスペハリの為に指宿にしようか考えたのはナイショです(核爆
私もお台場へ行こう!と家族を誘ってちゃっかり寄り道する計画を立てています。
考えることは一緒ですね(笑
Uさん
Nー50の捕獲おめでとうございます。到着待ち遠しいですね。
別の用件もあり量販店を幾つか回りましたが、どこも品切れ状態!
この流行?の流れでアンプ、ビースカにも需要が高まり、再びオーディオブームになりそうな。。勝手な予想ですが。
機関車ネタで思い出したことが・・
万世橋から移転した大宮(埼玉)の鉄道博物館。オープン当初に行ってきましたがC57が展示してありましたね。
さらに大宮駅から博物館に向かう道中にある大宮車両センターの表口にD51が歩道脇に展示されています。
昨年にこの車両センターでC61が動態復元されたようです。大宮は実質共に鉄道の街になっています。
書込番号:14270108
5点

さぁ皆さん 今週もボチボチがんばりましょう
Uさん 自転車ビアンキHP拝見。。シティーサイクルですね
ビアンキのこれはあまり見かけないし
表参道とアキバのショップにも在庫あったか記憶がありません。
以前、自分もシティーサイクル物色していて
いいかもと思ったのはコレ
http://www.villetta-bike.jp/lineup/sports/index.html
カゴはオプションですが
後部の荷台に付けるのがカッコいいかと思います。
しかも3年保障付き
オトコでも乗れる赤い彗星、いや赤チャリかと
しかし、現物がどこにも見つからず。。中古クロスもらって
代わりにロードに逝っちゃいました。。花粉症持ちですっかりオブジェ
鉄道模型といい、鉄道博物館といい、ソソル話題が。。
子供いたら絶対に一緒にはまりそうです。。
L特急の『はつかり』がなぜか大好きで毎日悪魔が憑依した如く
図画用紙に書いたなぁ。。超へたくそな絵でしたが
書込番号:14277259
4点

みなさんこんにちは!
四月からの、仕事のことでバタバタです。
チャレンジ精神でがんばるです。
モデルガンですか!今じゃまったく見なくなりましたね。
コクサイといえば、エアガンでもリボルバー系で有名でしたね。
コクサイ、MGC、もう今じゃまったく見なくなりました。
MGCなんか、あぶない刑事でも採用されてたんだっけ。
あ、いきまっせ〜さん、サムライエッジのバリーモデル再販されてますね。
あのアルミケースはつきませんが、そのぶん、お値段据え置きになってます。
Uさん、アンプは。。。
よほどの事がないかいぎり、今年こそは買います!
やはり、ソウルノートです。シンセリードのエグさをあそこまで鳴らしてくれるのはそうそうないかな?と思いました。
音のコーティングがないというか、耳あたりのキツさがグーです。
さて、うちもだいぶ、頑張って家の各部屋の整理をし、家らしくなりました。
現在は寝室で家族3人で寝てます。
朝方など、子どもが僕の手を叩いたり、顔を叩いて目が覚めたりします^^;
マイルームも形が見えましたが、大きなTVを置くのが無理になったんで、26VくらいのTVを探さねば^^;
まぁ、今の世の中、TVはとんでもないバーゲン価格ですから、気軽に買えそうですが。
余裕できたら、僕も部屋にオーディオのサブシステム作りたいです。
さて、事業拡大のためもうしばし頑張ります!
書込番号:14283232
5点

いや〜最新のセルBDのコピーガード技術『Cinavia』は、はた迷惑なくらいすごいですね。
Cinavia発動の条件。
対応ディスクのAACSを除去する。
AACSがない状態で、Cinaviaが発動する再生機で再生する。
約20分で音声が消え、画面に警告文が出る。
まあコピーディスクを再生させなければいいんですが、Cinaviaがやっかいなのは『直撮り』でも発動するって所です。
パパがCinavia対応機でCnavia対応のセルBDを視聴中に、ママンが同じ部屋で赤ちゃんのホームビデオを撮影し、後日そのホームビデオを再生するとCinaviaが発動します(笑)
Canaviaのコピーガード技術は『音』にのっかっているようです。
Cinaviaは音声をエンコードしても消えないし、アナログ録画しても発動するという万能?な奴です。
どうも洋画を扱うCS放送局の一部には、音声にCinaviaをのせているところもあるようで、ムービープラスを録画してコピーガードを外して、PS3でDLNA再生→Cinavia発動って記事も見ました。今後は洋画を扱うデジタル放送は、注意が必要かもしれません。
別の記事では地上波のとある番組を録画して、コピーガードを外して再生してみたらCinavia発動!なんで?って調べてみたら、洋画の紹介コーナーで紹介した洋画の音声にCinaviaがのっかっていたらしいです。
映画館上映用のCinaviaは30秒で発動するようですが、BDを30秒で発動させるとそれこそホームビデオ等で誤爆が多発しそうなので、20分に設定しているのかもしれません。
現在はPS3/DIGA2012春モデル/パイLX55(12日のファームUPで対応)/パナBDT320/パナBD77は、Cinavia対応は確定しています。
パイLX55がファームUPで対応した辺り、既存のプレーヤー/レコーダーも危ないですね。
書込番号:14284063
4点

こんばんわ。
サムライエッジ・・・そういえば、バイオ、遊ばなくなりました。
最初に遊んだプレイステーション版は、衝撃を受けました。
あのドキドキ感って凄く新鮮でした。
妻が寝てから遊んでたのですが、効果音が怖くて眠れないって苦情がありましたねぇ。
制限時間内にクリアすると最初から強力な武器を使えたので、むきになってタイムアタックしてました。
ロケットランチャーなんか、凄かったっす。
そのバイオも続編となると、新鮮さが薄れていって、いつのまにか買わなくなっちゃいました。
今日、ヨドバシカメラに寄ったら、3DSのガンダム ザ・3Dバトルっていうソフトが1,980円で売ってたので、思わず買っちゃいました。
自分用のゲームソフトって久しぶりです。
3DSは子供がそれぞれ持っているので、借りるかな・・・・・。
たぶん、今週末あたりに自分用の3DSを買っちゃうんでしょうねぇ。
くにおくんも買っちゃおうかな。
妻にバレないようにしなくては。
書込番号:14284333
4点

こんばんは。
馬のシャアは出走機会を求めて南関東大井に移籍しましたが、入れ替わりに妹セイラが兄のいた田島厩舎に入り、ゲート試験に合格した(競馬に出る資格を得た)そうです。
で、一緒に合格した馬の中に、「ダイモス」という名前の馬がいました。
競争馬の冠名で有名なもののひとつに「トウショウ」というのがありますが(トウショウシロッコ、トウショウノア、トウショウペガサス、トウショウライデン、トウショウジオン、…)、「トウショウダイモス」はまだいないようで(笑)
書込番号:14285778
3点

こんばんは。
らぶさん
富士山でフルオーダーマウンテンバイクが盗難にあって以来、自転車に縁の無い者です。。
今はシティーサイクルという名称なんですね。今の今までひとまとめにカマキリって呼んでいました。古いですかね(^_^;)
ブリジストンの商標らしいのですが。。
さて、自転車ネタに便乗して。。
アンティークな話ですが、昭和50年前後は子ども用自転車ブームで熱かったですね。
対象は小学高学年〜高校生だったと思います。
スーパーカーブームにあやかり、ランチャ、ポルシェモデルなんてのがありましたっけ。何故かド定番のフェラーリ、ランボ系は無かった様な。。
グレードの高い定番仕様は、ATシフトレバーの様な変速機、リトラクタブルツインライト、スピードメーター、セミドロップハンドル、派手なリアテールなど。
その中で、恐らく当時の子どもらが1番拘った物と言えばライトでしょう。
リトラクタブルライトは基本的に高価なモデルに装着。しかも種類がありまして、カウンタックのように上がるタイプ、下に出るタイプ、そしてポルシェ928のようにポップアップするタイプも。
操作方法も、ワイヤーによる手動操作から、高価モデルとなるとスイッチでリモートコントロールする電動式までありました。しかも、スイッチ入れるとピロロロ〜と電子音が流れるタイプもありました。これは恥ずかしい!
壊れ易いのか、ウィンク状態の片目ライトが目に付きましたね(◎_ー;)
過給器があるわけ無いのにTURBOの文字ステッカー上等。
DIGITALの文字ステッカーも当たり前の様に装着と、全体がとにかく派手!
ステッカーチューンと言う言葉はこの頃の名残りかな?と個人的には思っています。
中にはウィンカーやフォグライト、ラジオが装備されたモデルもあり、行き過ぎた装備品の影響で車重は20sオーバー。しかも重心高っ!
今思えば、子どもが扱う代物ではありませんでしたね。
こんな感じ
http://youtu.be/4Bo3LrOT5W8
姿形からして今の時代に乗ったらチンドン屋ですよ(^_^;)
その時代に比べると、今の学生用の自転車は、寂しい位に大人しいですね。
書込番号:14285931
4点

こんばんは!
ドッペルさん、ギア付き、ライト2個、リアランプが光るなどに憧れたものです。
僕は、父の趣味で、小学生の低学年から、競技用みたいな今で言うMTBに乗ってました。
座るとこは小さくてしかもプラスチック、カゴも無きゃ、ライトも無い。
泥よけすらないから、雨の日は水を巻き上げ、体の前面も背中もビショビショ。
自転車を立てておくスタンドすらなく、寝かせておく仕様。
当時は、嫌で仕方なかったですが、大きくなりわかりましたが、輸入物の高価なやつでした。
傷をつけて帰ると、父が必死にプラカラーでリタッチしてました(笑
書込番号:14285957
4点

鬼さんこんばんは。
さっきの自転車ネタ、昭和50年「代」の間違いでした。50年だと幼稚園児でしたから・・・
鬼さん、BMXですか!私は小学時にあこがれましたが、股間を強打してからトラウマになりましたよ。
いいお父さんですね。息子の頑張り傷をタッチペンで修復する父の背中を見て、プラモ趣味に繋がる影響を受けたのかも知れませんね。
>泥よけすらないから、雨の日は水を巻き上げ、体の前面も背中もビショビショ。
これ、同じ経験ありますよ。何も知らず泥除けを取ってしまい、エライことに。。
リアの荷台の先端を鉄パイプ等で上に跳ね上げたりした方、いませんかね?
簡単にやんちゃ仕様になるのと、二人乗りした時に後ろの者が捕まり易くなり、荷物を置いても安定するなど良い事だらけでした(笑
書込番号:14286006
3点

おはようさんです。
昭和の自転車の話、面白いですね。
ステッカーチューン、結構やってたな。
当時はモーターショーやオートサロンとかに行くと沢山ステッカーがもらえたので、ビルシュタインだとか、インパルだとか、アライヘルメットだとか、通学用チャリのフレームに貼りまくってました。
それで思い出したけど、カンペンが流行る前に3面とか5面とかの筆箱ってありましたよね。
下手な弁当箱よりも大きく、消しゴムや定規の専用扉が付いてたり‥
高校受験の時に、ウケ狙いであれを持ってった事があります。
ライバルから平常心を奪おうって‥(笑)
書込番号:14286174
3点

こんにちワニ
Jさま
ファントムなかなかですね!
2Kであれだけの塗装済みとは凄い。
痛機との2ショット待ってます(笑
しっかしJさま、オシャレなチャリンコですねぇ〜
私も最近、兄からお下がりでチャリンコ入手しましたが、
車体にソフトバンクホークスって書いてあります(笑
ずるむけさん
シナビア情報あざ〜すでゲソ。
PS3も知らない間に対応してるとは。。最先た〜ん(涙
ドッペルさん
そのデコちゃり、似たようなのに友達が乗ってました。
なんつ〜か、ホント昭和つ〜か、チンドンヤつ〜か、無理やり宇宙船みたいな(笑
ミヤタが多かったイメージがあります。
ああいうチャリ、知らない間に全く見かけなくなりましたねぇ
まぁ今時の子供はませてるんで流行らなそうですが。。。
チャリの思い出と言えば、
高校生のとき、友達のビーチクルーザーというチャリを、頑丈そうなんで歩道橋の階段を下っていったら、
これがなかなか予想外のスピードで、止まろうにもこのチャリのブレーキはハンドブレーキではなく、
BMXみたいにペダルを逆回転という面倒なブレーキでしたので、ブレーキを効かせること無く下山。。。
案の定ホイールが曲がってタイヤが大破し、もうチャリと呼べるような物には・・・
お尻がとっても痛かったです。。
Uさん
その筆箱、とにかくポケットが沢山って奴ですよね。
もちろん持ってましたよ〜、確かそれこそD51柄でした。
そんで色気が出てきた頃にカンペンに移行(笑
あぁ〜なつかしい〜
Rikuさん
えへへへ、昨日、とうとう我慢できずスカイリム買っちゃいましたよ♪
コイツはぁ予想以上に凄いです!
まだキャラ作りの段階ですけど(笑
書込番号:14287696
5点

みなさんこんにちは!
すみません、カンペンを知らない者です^^;
色んなギミック搭載の筆箱ありましたね。
エンピツ入れてるとこが、スイッチ一つで起き上がり、ミサイル発射!状態など(笑
とてもあこがれましたが、僕は持ってませんでした。
僕が、欲しいと思って買った筆箱は、2段構成になってて、一段目がゴルフコースや、サッカーなどのゲームになってるやつでした。
ドッペルさん、MTBではなく、そのBMXってやつだったと思います。
家に到着したとき、やたらと父が写真撮ってました(笑
当時は自転車屋さんではなく、バイク屋さんを回った記憶があります。
ちなみに後ろに荷台がついた自転車を所持したことがありません(爆
そうそう、らぶ兄さん、アルファード気に入りましたか!
散歩さんがアルファードオーナーですよ。
それにしても本当、大きい車ですよね。
兄さんが乗ったのは2.4L?それともV6の3.5L?
確か2.4Lモデルは直4エンジンで、ブレイド、ハリアーなどに搭載されてるやつと同じエンジンだったと思います。
V6の3.5Lは、クラウン、マークX、レクサスに搭載されてるやつとは違うやつで、馬力は280PSだったと思います。
2列目シートが最高だったとのことですが、おそらくキャプテンシート仕様の7人乗でしょうね。
あれは憧れる。。。
エルグランドは現行型の2.5Lモデルを試乗したことありますが、なかなかの快適性でしたよ。
この大きな車体に2.5Lのエンジンで大丈夫?非力じゃないの?って思ってましたが、けっこうストレスなく加速し、安っぽいエンジン音も車内には響きませんでした。
もし、僕がアルファードとエルグランドで迷うなら。。。
やっぱりアルファード(爆
次に買い換えるとき、エルグランドより下取りとか査定高そうだし(笑
まぁ、根っからのトヨタ好きですからね僕は(笑
家庭持ちには、1ボックスは良いと思います。
やはり、車内の高さもあったほうが良いです。うちは間逆を行ってるから不評。
実は、鬼家で最近、車買い替えの話題がでたんです。
現在、うちは僕のマークXと奥さんのライフの2台があります。
やはり、奥さんは基本的に子供とセットだから、もうちょっと安全性の高い普通車にしたいとのことでした。
そんなら、車を入れ替えて、マークXに乗ればいいじゃないかとなりましたが、
>ハイオク仕様
>ガソリン喰う
>でかくて運転し辛い
>乗り心地最悪
の理由で却下(笑
で、奥さんの車を、ブレイドにしようとなりましたが、維持費が。。。。
で、マークXを売ってブレイドにする案で固まってましたが。。。
やはりまだ車格?は落としたくないし、FFには乗りたくないとの僕の思いで却下。
で、現状維持でいくことになりました。
車の買い替えとか考えるの楽しいですね♪
あ、MGフィギュアライズで、タイガー&バニー発売決定(やっぱりきたか
書込番号:14288032
5点

さんちゃん
スカイリム買ったんすか!!
おいらもまだまだやっていないゲーム多いんですが、
今、凄く欲しい〜!!(>_<)
新品ポチるかの〜^^;
書込番号:14288165
4点

Rikuさん
( ̄+ー ̄)V
>おいらもまだまだやっていないゲーム多いんですが
同じく(笑
でもオブリ経験者なら、他を押し退けてもスカイリムは絶対外せないっすね♪
あっ値段は中古ですが5500円でした。。
書込番号:14288356
4点

1.4パッチの効果をさんパンマンさんで確認してからスカイリムを買います(笑)
書込番号:14288365
4点

ずるむけさん
人柱料5500円にて承ります。( ̄ー+ ̄)y-'~~~
まぁアマゾンや巨大掲示板でも1.4は好評でしたんでダイジョウブでしょ。
書込番号:14288426
4点

じゃあスカイリム買っちゃうかなあ。やる暇ないけど。
ていうか、ベセスタも最初からちゃんと出せ。
Newラブプラスもバグがひどくて、KONAMIが謝罪する所まで来てますけど、3DSはパッチを当てられないみたいなんで、Wiiのテイルズ・オブ・グレイセスみたいに回収交換するのかな。
書込番号:14288458
4点

久しぶりにビビった…
テレビが踊ってた…
震度3とかいってるけど、感覚的には4だなぁ。
バーレーン代表もビビったでしょうね。
書込番号:14289219
4点

さんちゃん
何だか凄くスカイリムが欲しくなり、新品は高いし(T_T)
昨日オクを覗いていたらついに落札しちゃいました^^;
今から到着が待ちどうしいです( ̄+ー ̄)
書込番号:14293057
3点

あ〜あ、Rikuさん
睡眠時間が減りますよ(笑
落札おめでとうございます♪
スカイリムはオブリビオンより若干親切になってますよ。
やはり、この冒険は最高ですね。
書込番号:14293153
3点

おじさんもスカイリムぽちろうかなあ。
でもなあ今月はイカ娘、輪廻のラグランジェ、ミルキィホームズのセルBD発売が重なるし、OPPO95が1ドル78円計算で引き落とされたし、18日のイカ娘ファーストライブでグッズを買わなきゃいけないし…
書込番号:14293248
3点

みなさんこんにちは!
あっぶねぇ!
200まできてました^^;
guongさん、すみませんね、今回は200踏ませていただきます。
本当最近、放置気味になってすみません^^;
では引越しです!
今回もたくさん盛り上げていただいてありがとうございました!
引き続き42弾もよろしくおねがいします!
次はココばい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14319121/
書込番号:14319142
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プラモデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/12 18:43:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/14 18:14:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/05 19:05:14 |
![]() ![]() |
33 | 2025/06/28 11:41:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/26 23:34:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 5:13:55 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/10 10:45:17 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/25 21:34:17 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/20 18:28:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/12 18:20:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
プラモデル
(最近3年以内の発売・登録)





