


PC何でも掲示板
今年の夏ごろに、できるだけお金をためて自作パソコンを作ろうと考えています。 しかし、パソコンを自作する知識はネットや自作入門の本からばかりで、それでいきなり十万円以上かけて部品を揃えてそこで失敗したら取り返しがつかないので、できる限りローエンドで一台組んでみようと思っています。 下記の構成でパソコンを組むことはできるか不安なので、アドバイスをお願いします。 CPU:Celeron G530 BOX マザーボード:ASRock H61M-HVS メモリ:CFD W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組) SSD:Silicon Power SP032GBSSDE20S25 電源:KEIAN KT-450PS DVDドライブ:LITEON iHAS324-27 PCケース:GIGABYTE GZ-M2BPD-700 ディスプレイ:BenQ G615HDPL OSはUbuntuの予定です。 アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:14166410
0点

組めますy
ただ、SSDが微妙。問題はないんだけど。
液晶は、10万かけて組むPCでも使うつもりなら、マトモに選んでも良いと思います。
書込番号:14166474
1点

ダメなパーツがあったとして、失敗はパーツ単位なんで全部無駄になるわけじゃないです。
オークションで売りさばく手もあるしね。
いきなり高いのを組むのはどうかとは思うけど、後々使うつもりがないパーツはなるべく排除した方がいいですよ。
ubuntu使うつもりなら、コンパチビリティがあるかは自分でチェックしましょうね。
書込番号:14166610
0点

試しに1回やってみたいというのは悪い事ではないと思いますが、
予算が厳しいならもったいないとも思えます。その分、夏のPCに突っ込んだほうが良いとも。
そもそも、メーカー製PCと違って自作なんだから、失敗したら、
そのパーツだけ変えればよいので取り返しがつきやすいです。
少し発想を変えてみてはいかがでしょうか。
”失敗しても大丈夫なようにする”と。
例えば、パーツを買う時に1店舗でまとめて買う。
それも社員や店長っぽい人に見積りしてもらい、「これで大丈夫ですかね?」
と、確認をとっておけば何かあったとしても頼れます。
最悪、自分で組み立て出来ない場合は、追加料金で組み立てやOSインストール・設定を
やってくれるかも確認しておくと良いでしょう。
初心者でやってはいけない事は、最安値のパーツを、商品毎に最安値の通販で買う事。
これこそ失敗の元です。
書込番号:14166618
0点

皆様回答ありがとうございます。 パーシモン1w様 組めることが分かってホッとしました。ありがとうございます。SSDが微妙とは、どの点が微妙なのでしょうか? 初めはUSBブートにしようと思っていたのですが、SSDを見てみた所ハードディスクより安い価格でこの商品があったので、これを候補にしています。 この構成ではネットできれば十分と思っているので、容量的には大丈夫だと思うのですが。 ディスプレイは夏に作るほうでは23インチあたりのを買うつもりです。そのあとこちらの方はリビングのTVにでもつなごうと思っているので、それまでのつなぎです。 ムアディブ様 ubuntuの相性問題などは考えていませんでした。指摘ありがとうございます。調べてみます。 GARIO様 予算については、この構成のほうは自分の財布からお金を出すんですが、夏に作るほうではお金は家族の支援で組むので自分の財布からは基本出ないんです。なので一応、作るのをやめるつもりはありません。 最安値の店で個別で揃えようと思っていたのですが、少し値が張っても同じ店でいくらかのパーツはまとめて購入しようと思います。 貴重な意見をありがとうございます。
書込番号:14166722
0点

>SSDが微妙とは、どの点が微妙なのでしょうか?
値段で割りきってしまうなら良いのですが、SSDは少ない容量では速度も付随して変わってきます。
32GB<64GB<128GBという形で、速度に差が出てきます。64GBと1280GBでは読込はほぼ同じになるのですが、32GBでは下がりますね。書込も32GBになると、それほど速くはないです。128GB以上では差があまり無くなるのですが。
ランダムアクセスにおいてHDDよりは高速ですので、HDDよりは体感的にも早いですけどね。
また、Ubuntuのみで使用するなら良いですが、WindowsOSに変えたいとなったときに容量足りなくなりますy
ついでに書くと、SP032GBSSDE20S25のコントローラがJMF616という点で使っていく内に低速化の懸念があります。
>ディスプレイは夏に作るほうでは23インチあたりのを買うつもりです。
>そのあとこちらの方はリビングのTVにでもつなごうと思っているので、それまでのつなぎです。
それだと、今回購入予定の液晶が余ることになるのでは?
ならば、はじめから23型の液晶買っておくほうが良いと思いますけど。
書込番号:14167762
0点

とりあえず作ってみたいのでしょう?
PCワンズでさがしてみました↓
Celeron G530 \3270
http://www.1-s.jp/products/detail/54060
ASUS P8H61-M LX PLUS <REV 3.0> \2980
http://www.1-s.jp/products/detail/59477
Team TED38192M1333C9DC \2890
http://www.1-s.jp/products/detail/39823
玄人志向 KRPW-J2-400W/85+ \5850
http://www.1-s.jp/products/detail/55344
あとはお好みで・・・(^^;
CPU、マザーボード、メモリーの3点セットで、\9140
信じられへん・・・お安い!
書込番号:14169408
0点

パーシモン1w様 あちゅろん様 返信ありがとうございます。 パーシモン1w様 今回購入予定の方は、テレビにつないだ後はマルチディスプレイに使おうかと思っていましたが、家族と話したところ初めからテレビにつなぐことで落ち着きましたので、今回ディスプレイは見送ります。 指摘ありがとうございます。 SSDは、安さで選んだので正直HDDより少しでも速いだけでも十分と考えています。 Windowsを入れることは、金銭的に全く考えていません。夏に作るほうはDSP版にしようと思っていますしね。 それと少し話がそれますが、128Gと120GのSSDでは、体感できる差ってあるんでしょうか? あちゅろん様 わざわざ探していただきありがとうございます。検討してみます。
書込番号:14170482
0点

パーシモン1w様 先ほどアキバ総研で見つけたんですけど、A-DATA製のAS396S-30GM-CというSSDが発売されたそうなんですが、これとSilicon Power SP032GBSSDE20S25ではどちらの方がいいのでしょうか? 自分には違いがよくわからないのですが、SandForce製の「SF-2141」というコントローラを使っているそうです。こちらは低速化の懸念はありますか?
書込番号:14171415
0点

>128Gと120GのSSDでは、体感できる差ってあるんでしょうか?
ここは同じですy
コントローラが、どう使うのか、予備をどう確保するかによる差ですからね。
あと、搭載量で表示するか、使用できる量で表示するかの場合もあります。
>A-DATA製のAS396S-30GM-CというSSDが発売されたそうなんですが、
>これとSilicon Power SP032GBSSDE20S25ではどちらの方がいいのでしょうか?
SF-2141は、まだ出たばかりのモノですが、今までのSandForceコントローラを考慮しますと、低速化は起きにくいが公表値のベンチを得るには使用条件が限られることになると思います。
少し情報待ちですが。
AS396S-30GM-Cは、ISRTでのキャッシュ用SSDを主な目的として売りだされたSSDですね。
Ubuntuで普通に使っても、問題ないですy
書込番号:14172151
0点

電源は
EMG800EWT(ENERMAX)
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg800ewt.html
を薦めます。まず、私が現在使っています。
不満がありません。80PlusGold認証なのがよいです。
新技術DHT搭載。
書込番号:14174919
0点

皆さん返信ありがとうございます。 パーシモン1w様 毎度毎度ありがとうございます。低速化の懸念もなく、2.5インチ→3.5インチ変換ブラケットが付属しているそうなので、AS396S-30GM-Cの方にしようと思います。ice5様 魅力的な製品ですが、予算的にちょっと厳しいです。 夏に作る方では電源も長く使えそうなものを買う予定なので、そちらの候補に入れてみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:14178037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)