


家電その他
そもそも加齢のため、自分で針に糸を通す面倒を省きたくて
自動糸通し機能付きのミシンを求めている。
2008年3月に、ブラザーコンピュータミシンCPS03を購入し、
数える程(2、3回)使った後、しまい込んで、
2010年2月に再び使おうとしたら、
上からガチャッと降りてくる、針に糸を通す機械(自動糸通し機)が
降りたきり、上に上がらなくなっていた。
ブラザーお客様相談室を通じて修理に出したら、
保証期間:ミシン本体1年、電子メイン基盤2年だったので
調整修理(部品交換不要)のみで¥10,500かかった。
修理後、1回だけ使った後、またしまい込んで、
今回2012年2月22日に使おうとしたら、
再び「自動糸通し機」に不具合:上から降りてくるのだが、針に糸が通らない。
→ 何回かトライしてやっと糸だけ降りてくることがあるので、
自分で針に通す始末。
ブラザーお客様相談室では、
調整修理(部品交換不要)のみの場合¥12,600
一般部品交換の場合¥17,850
特別部品交換の場合\21,000と言われた。
*見積もりだけなら\2,650(修理しない場合のみチャージ)
購入以来、5回ほど使っただけで酷使しているわけでもないのに
(使ったのは、綿のシーツ、ジーパンの裾かがり等)
こんなに頻繁(使おうとする度)に壊れて、修理代がかさむのなら、
新しいミシンを買った方がまし?と思えて来た。
但し、新しいミシンを購入する場合も:
→ ブラザーというブランドに問題があるのか?
→ コンピュータミシンに問題があるのか?
→ 「自動糸通し機」に問題があるのか?
判断がつかない。
「自動糸通し機能付き」のミシンを求めているので、
情報があれば教えていただきたい。
書込番号:14192495
3点

一番の問題点は使っていない事ですよ。ミシンは使わないと固着しますよ。定期的に動かしたらこんな事起きなかったかもしれません。1ヶ月に1回は動かして下さい。給油は取り説で確認してから、むやみにはしないで下さい。油をつけたらダメなんて機種もありますから。
近所のブラザーで糸通しは手動でレバーを下げるタイプでしたが半年使わないだけで固まっていました。整備してあげましたけどね。このタイプの方がつくりがシンプルで壊れにくいですね。
簡単さを求めたばかりに造りが複雑になりそれだけ故障のリスクが増えたということです。
徹底的に修理して貰ってガンガン使ってみるか見切りをつけて新しくするか難しいところです。
ちなみにうちの親は他メーカーですが30年前の電子ミシン使っていますが1度も部品交換していません。最低月に1度は使っています。
書込番号:14194220
1点

おおお、「ミシンは使わないと固着!」→「1ヶ月に1回は使う事が条件!」
目から鱗のご解答。心からありがとうございます!
電子ミシン、、、使ったことは無いのですが、電子ミシンにも「自動糸通し機能付き」のもの、あるのでしょうか?
「近所のブラザーで糸通しは手動でレバーを下げるタイプ」→ これもコンピュータミシンなのでしょうか?
すみません、初心者質問ばかりで。
「簡単さを求めたばかりに造りが複雑になりそれだけ故障のリスクが増えた」
→ 本当にその通りだと思います。
書込番号:14195426
1点

>「1ヶ月に1回は使う事が条件!」
少し大袈裟すぎましたね。すみません。機種・仕様・条件で なるべくねと 解釈して下さい。全て固まるってことはありません。
ブラザーだと針の自動糸通し機能は数タイプあるようでお持ちのはスーパー全自動のようで一番簡単なタイプ?ですね。タイプ別に若干の違いがある様で下位の機種では両手を使う様です。
>電子ミシンにも「自動糸通し機能付き」のもの、あるのでしょうか?
お持ちのタイプとは別の方式のものが付いていますがあります。
>これもコンピュータミシンなのでしょうか?
これはだいぶ古い電子ミシンです。
操作方法は実際体験してみるが一番です。他のメーカーも覗いてみてください。
>調整修理(部品交換不要)のみの場合¥12,600
使い方指導料も出張費込みで8千円位だと。これでは使いこなす処まではいきませんね。
書込番号:14198410
2点

ありがとうございます。ブラザーからは修理に受け取りに来てくれた翌日、即連絡が入り「自動糸通し機能付き」の内部バネがダメになっていた他、それ以外にも何点か問題があった旨報告されました。結論としては、(今回まで泣く泣く)¥12600で調整修理をお願いすることにしました。このミシンの「糸カセット」&「自動糸通し機能」は、デリケート=はっきり言うと壊れやすいということがわかりました。ブラザーの人曰く、最近は「レバー方式」で糸通しが簡単にできるものがある(主流?)とのことで、(明言しないけど)こちらの方が壊れにくいとか、、やはり、「簡単さを求めたばかりに造りが複雑になりそれだけ故障のリスクが増えた」ですね。(このブラザーコンピュータミシンCPS03、2008年3月購入時は\20000ちょっとだった記憶があるので、次回また同じ箇所が壊れたら、その時はもう直しませんっ!)
書込番号:14198620
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「家電その他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 18:57:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 16:45:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 11:58:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 15:56:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 15:40:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:19:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:23:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/27 16:38:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 21:15:05 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/09 20:38:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)