


PENTAXのDAL18-55を使用しています。
このレンズの最短焦点距離が、0.25mなのですが、
10cmくらいのマクロ撮影をしたいといった時には
No.いくつのクローズアップフィルターを購入すればいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:14193935
0点

レンズの最短撮影距離とは、センサー面からの距離です。
ボディーの厚み(マウント面〜センサー間距離)とレンズ長さを合わせると、10cm前後になると思われます。
>10cmくらいのマクロ撮影をしたいといった時には…
これはセンサー面からですか?
だとすれば、無理だと思います。
レンズ前面から10cmだと、100cm÷10cm=10 となり、No.10のクローズアップレンズとなりますが、No.10ともなると、収差も大きくなります。
一眼レフでの接写では、クローズアップレンズではなく、接写リングの使用をお勧めします。
http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_closeup.html
リバースリングを用い、広角端で接写すれば、簡単に等倍以上の拡大撮影も可能です。
リバースリング単品では、下記辺りが安価です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-g-pen-52.html
私はオリンパスの4/3マウント用ですが、49〜58mmの4種類を持っています
書込番号:14193978
0点

こんにちは
1メートルをクローズアップレンズのNOで割った数字が、そのクローズアップレンズで寄れる距離になりますから10cmくらいの距離まで寄りたいのならNO10を選ぶことになりますが、これはレンズのピントを無限遠に合わせた場合ですからレンズ自体のピントリング(ヘリコイド)を回すことによってピントの合う距離は若干変えられます
NO 10を18-55につけた時に接近してピントの合う範囲は約7cm〜10cmです
NO 5だと約11cm〜20cmになるのでNO5が使いやすいかもしれないですね
できれば値段は高くなりますが2枚のレンズを組み合わせたAC(アクロマート)タイプのNO5が収差も少なく良いと思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
書込番号:14210541
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズフィルター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 17:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/31 1:09:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/25 14:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/25 17:16:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/24 15:27:14 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/15 11:39:57 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/01 8:31:13 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/09 0:05:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/10 23:25:05 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 10:25:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





