こんにちは。
私は始めてシクロバイク?を検討しています。
http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-ct.html
皆さんは自転車を選ぶとき何を優先して選びます?
・デザイン
・メーカー
・用途
・装備(素材)
・価格
・その他
私は
価格>用途=デザイン>メーカー>装備(素材)です。
書込番号:14214770
1点
きょどさん:こんにちは。
私なら
用途>(フレームの)性能(&可能性)>価格>装備(素材)>デザイン=メーカーでしょうか。
役に立ちますか?
書込番号:14215058
![]()
1点
toshiさん
ありがとうございます。
私がルイガノをいいなと思ったのがデザインから選んだので、これで良いのかなと思いまして。
色々調べていると、10万程度の自転車は性能としてはどれもあまり変らないと書いてあることが多く、それならデザインで気に入ったの選んで、後からコンポーネントとかいろいろいじったら性能が上がるのではと素人考えで思いまして・・・
やはりデザインで選ぶとあとから後悔しますかね??
書込番号:14215153
1点
きょどさん:
さてデザイン、もちろん大事です。
まずは気に入った物を買う事が一番良い事です。
でもフレームの交換は出来ませんよ。(いや、お金さえ出せば出来るのか・・・・・)
ご自分でも色々と調べられているようですので、もう少し調べてみる事をお勧めします。
その間に他の書き込みも有るかもしれませんし。
書込番号:14215181
1点
toshiさん
ありがとうございます。
デザイン的にはクロモリの細いフレームが好みです。
(昔からあるようなデザインといいますか・・・)
でも、やはりコンポーネントやタイヤ替えてもロードバイクがやはりいいですかね?
シクロバイクではレースは無理なのでしょうか?
書込番号:14215197
1点
こんにちは。
用途(フレームの性能)>デザイン>装備(素材)>価格>メーカー、順位を付けるとすればこんな感じでしょうか。
シクロクロスで、シクロクロスのレースやタイヤ・ホイールを細いスリックタイヤに交換して、一般のロードレースに出場できますが、アップされているルイガノのバイクは、ツーリングタイプですので、レースには向いていないと思います。
よくあります「ツールド能登」とか「沖縄一周ツーリング」のようなツーリング大会に向いています。
ルイガノのシクロクロスです。↓
http://www.louisgarneausports.com/bike/2012garneau_bikes.html#cyclo
書込番号:14215873
![]()
1点
アルカンシェルさん
ありがとうございます。
手を加えてレースに出れることは出れるけど、向いていないんですね・・・
クロモリがレース向きではないって事ではないですよね???
素人の私はフレームの性能というのが良く分からなくて・・・
(カーボンが軽くていいとかクロモリが頑丈とか大雑把な違いしか)
お二方ともフレームを重視ですね!
LGS-CTは長距離とかがいいんですね!!
今後コンポーネントとかタイヤとか替えて楽しもうと思っています。
コンポーネントやタイヤかえるとスピードって少しは変りますかね?
書込番号:14215906
1点
>>クロモリがレース向きではないって事ではないですよね???
クロモリでもレースに出ても支障のないモデルは御座います。
ツールドフランス5連覇を果たしたインデュラインが活躍していた頃は、クロモリが主力でした。
クロモリのレース向きは、軽量で、BBと後輪との間隔がもう少し短く、力の伝達がよりダイレクトに伝わるように設計されています。
>>コンポーネントやタイヤかえるとスピードって少しは変りますかね?
コンポーネントを変えても操作感は良くなりますが、スピードは上がりません。
タイヤを23Cなどのレース仕様のタイヤに交換されると、スピードは上がります。
LGS-CTは、35Cの太いタイヤを履いていまして、23Cのような細いタイヤに交換しようとされると、細いタイヤに対応したホイールやリムに交換が必要になってきます。
書込番号:14216279
1点
きょどさん:こんばんは。
泥道も走るレースに出るならシクロクロス、舗装路しか走らないレースに出るならロードでしょう。
まずはここで線を引きましょう。
細身のクロモリフレーム、良いですよね。
もちろんクロモリフレームでもレースはできますよ。(今はやりのカーボンに比べると若干重い車両になってしまいますけど)
書込番号:14216723
2点
>何を優先して選びます?
価格がもちろん自分が支払えるものとして大前提になってきますが、
他は全て一致して自転車を初めて選びます。
私の場合、今の愛車を数ある自転車の中から選んだというのではなく、
これに乗りたいがために自転車に乗っているという感じです(言い過ぎか…笑)
ピンときたものがあればそれを大事に車種を選べばいいと思いますが、用途はしっかり見据えてください。
でないとクロスを買って、またロードも別に買うという破目になるかもしれませんから。
書込番号:14218266
![]()
1点
何を優先して選びます?
>>>>>
縁(マジです)。
書込番号:14218478
1点
アルカンシェルさん
toshiさん
BikefanaticINGOさん
kawase302さん
ありがとうございます。
昨日池袋Ysロードチャーリーにいってみました。
で、店員さんと話していると、LGS-CTと他の機体の違いを聞きました。
で、ハンドルの調整とかで使う部品の違いや、ブレーキ、シマノソラからティアグラにするときの値段、9000円でママチャリが買える時代に0一つ多い機体に何を求めるかなど2時間近く聞きました。
で、クロモリのホリゾンタるフレームは譲れない!という事で・・・・
他の自転車も色々みててられーの自転車やアンカーやジオスを進められました。
心変わりが早いですが、ラレーのカールトンN
http://www.raleigh.jp/catalog/42_CRN/index.htm
これがティアグラ使ってて、フレームも好み!サドルとかハンドルの色変えればクラシカルw
気になりだしました。
でも、一つ気になることが・・・
皆様が重視するというフレーム。
他のメーカーよりいいコンポーネント使ってるのに同じ価格帯。
フレームが他よりグレードが下とかって事ですか?
書込番号:14219037
1点
きょどさん:こんにちは。
良いのを見つけましたね。
このメーカーは他社とは一味も二味も違いますね。
ホームページを見ると分かるかもしれませんが、まず「コスト重視のギミック性を排除・・・・・」とのうたい文句と共に始まり、公開できる情報は全て公開しています。
よほど自社製品に自信のあるメーカーでないと、ここまで出来ないのではないかと思います。
ここから選べば間違いは無いと言えるのではないでしょうか。
書込番号:14219601
1点
toshiさん
ありがとうございます。
ラレー気に入りましたw
調べるとどんどん上が欲しくなるものですね。
コンポーネントの違いとか値段にびっくりです・・・
高過ぎるでしょ。
カールトンFがいいのかな・・・
でもYsロードに聞いたらラレーの在庫がない。
どういう理由か製造中止。2012年始まって2ヶ月なのに。。。
今メーカーさんに問い合わせてもらってます。
納期って長くなるんですねw
書込番号:14219832
1点
ラレーが安い理由。
思うに、モノそのもののが「輸入品」じゃないからでしょう。
ラレーという名前だけ買って、自転車自体は本国のものとはベツモノ。
要するに和製ラレー。
そういうのって自転車には多くて、GIOSなんていうのも和製GIOSだと思います。
そもそもGIOSってヨーロッパでは見かけないですが、日本ではたくさん見かけますし。。。
書込番号:14219870
1点
こんにちは。
ラレーに付いている部品が、他社の同クラスのモデルよりもいいものですから、気になって試乗したことがありますが、フレームでコストダウンしている感じはなかったですよ。
クロモリのロード、ミニベロは、好感触でした。
あと、ジオス・バッソのクロモリフレームもお薦めです。
もし、フレーム買いで組まれることもお考えでしたら、テスタッチのテンス、テンチがいいです。
特に価格は高くなりますがテンチは、お薦めです。どんどん前に進んでいくような推進力がありました。
テンス
http://www.testach.com/products/roadrace.html#10
テンチは、PDFで見ることができます。↓ 電子ブックの目次テキストからテスタッチを選択して頂ければ載っております。
http://saas3.startialab.com/acti_books/1045173774/625/
書込番号:14220035
1点
kawase302さん
アルカンシェルさん
ありがとうございます。
自転車って海外メーカでも国内で作ることが多いんですね!
輸入とかで不要なコスト抑えてるんでしょうか?
ラレーいいですね!他にもマジ?のバイクもいいですね。ラレーのNよりは高いですが。デザインと色がGOOD!
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/cafferacer_due_drop.html
もし早めに手に入るなら思い切ってラレーのカールトンFにしてみようかな・・・
(分割で買うにしても躊躇してしまう値段ですが。)
http://www.raleigh.jp/catalog/41_CRF/index.htm
ただ、まだロードバイクにまたがったことさえ無いのでどうなんでしょう。お尻も痛そうで、ちゃんと段も替えれるかな???
靴もペダルに固定するやつにした方がいいのでしょうか?歩きにくそうですよねw
書込番号:14220188
1点
>>国内で作ることが多いんですね!
kawase302さんは、和製と書かれていますが、詳しくは、日本で設計して、海外(台湾)で生産されて、日本だけの販売になります。
>>お尻も痛そうで、ちゃんと段も替えれるかな???
大丈夫ですよ。乗っていましたら直ぐに慣れます。
お尻が痛いというのは、既存のサドルとの相性もあるので、御自身に合ったサドルを見つけることになります。
自分も、自分に合ったサドルを、結構、捜しましたよ。でも、ロードのサドルは沢山の種類がありますので大丈夫ですよ。
書込番号:14220267
1点
アルカンシェルさん
ありがとうございます。
今問い合わせたところ、2012年モデルはほとんど在庫が無いそうです・・・
3月上旬入荷予定ですが、サイズとカラーによっては予約でいっぱいだとか。
はぁ・・・どうしましょ。
気に入った機体との廻り合わせがないということは、まだ自転車を始める時期ではないということでしょうか。
普通、これだ!って運命的なものがありそうですがw
書込番号:14220550
1点
アルカンシェルさんも書かれている自転車における台湾事情。
常連さんにはいわずもがなのことですが、ちょっと解説しときます。
どこかにも書きましたが、今や自転車はあのCERVELOでさえも台湾製です。
つまり、世界中のレシピを集めて調理するのが、台湾です。
つまり、和製と書いたのは精神論的「和製」であって、より正確には「和テイスト」「和レシピ」って感じです。
では、和テイストのラレーと英国テイストのラレーとどっちが良いかというと、和テイストのだと確信します。
日本ではラレーがまだそれだけのブランドを保っているし、きれいに乗ってあげる(あげたい)輝きやパーツ選択や品質管理がされていますし、それなりに高い。
高いからきっちり販売できると言える。
フェラーリだってあの値段からかみんな大事にするけど、100万じゃみんなボコボコでしょう。
売値って大事です。
英国でのラレーは日本でいうミヤタやマルキンみたいなもんで、ブランドどころか生活に浸透しまくって100万フェラーリ状態です。
と、いうことで、和テイストのラレーなんて、英国にはないけどかっこいいと思いますよ。
書込番号:14220754
1点
3万円ちょっとの差ならカールトンFの方がいいのでは?
ティアグラが105になるというほかに、カーボンフォークが付いてくるし、
UK製のレイノルズチューブになるようです。それに胴抜きペイントがお洒落。
西麻布ってどこかわかりませんが、関東のお店ですよね。
http://www.cycle-yoshida.com/araya/raleigh/road/2crf_page.htm
ペダルはSPDタイプならまぁ、普通に歩けますよ。
ロード用はクリートすぐ減るし、いらない。
書込番号:14221492
1点
ラレーというよりARAYAの自転車です。僕はARAYAで売った方が売れると思うけど、どうしてラレーの名前つけているのか、よくわかりません。
自転車の部品は世界選手権を制するとアルカンシェル(5本の五輪色ライン)をマークにつけることを許されます。ARAYAは中野浩一が世界選手権10連覇を成し遂げ、世界一のマークをつけています。マビックとARAYAはリムでは双璧です。
リムってものすごく重要な部品で悪いとすぐにつぶれる、重心もばらつくと走りにくい、ARAYAのリムはとても優秀で世界一です。そのリムの加工技術を応用してフレームと自転車を作ってるので、いいものができます。
それとやはり、現場にどんな人がいるかだと思います。パナソニックも自転車に愛情がある職人さんが設計して現場にいた時代はレ・マイヨとかいい自転車を作っていました。僕もフレーム製作の現場とか見せてもらったけど、いい職人さんがいた。その当時のパナのフレームはナガサワに劣らない最高のフレームでした(僕もひとつだけ持ってる)今のパナのフレームは、これがほんとに同じメーカーなの??という状態です。
たぶんARAYAには自転車が好きな職人さんがいて、会社がその人たちを活躍できる場を作ってるんだと思います。ホームページ見ても熱気が伝わってきます。これが「日本の自転車だ」みたいな心意気が出てる。パナやBSのホームページ見ると電動自転車ばっかり売ってて、ひどいものです。ろくな自転車がない。
ARAYAの自転車は今売れまくってるみたいで予約してもすぐに買えないそうです。僕も予約出していたけど納期が相当遅れると連絡きました。まあこれだけの自転車をこの価格で出せば売れて当然だと思うけど、アルカンシェル(5本の五輪色ライン)を宣伝に使っても許されている日本有数のメーカーですから技術的には文句はないと思います。
僕も今までARAYAのリム買って外れた経験はありません。
BASSOやGIOSもたぶん自転車が好きな相当よく知っている現場の人がいるんだと思います。だからいい自転車出してきます。
結局最後はメーカーの現場に、どれだけの人がいるかでレベルが決まります。日本製のBASSOやGIOS、ARAYA(ラレー含む)はたぶんこれからヨーロッパに逆輸出されるようになっていくでしょう。日本の自動車が世界に売れたのは品質と耐久性が優秀だったからです。今売られているARAYA、BASSO、GIOSなどもトヨタ、ホンダと並ぶ品質があり、十分欧米で勝負できると思います。
ARAYAの自転車は当分予約で待たないと買えないでしょうね。
あせって痛い物つかまないように、いい自転車買ってね。
書込番号:14222392
1点
きょどさん、こんにちは。
>>3月上旬入荷予定ですが、サイズとカラーによっては予約でいっぱいだとか。
カラーは譲っても、サイズは妥協しないでくださいね。ロードバイクは、ポジション合わせがもっとも大切ですから。
>>気に入った機体との廻り合わせがないということは、まだ自転車を始める時期ではないということでしょうか。
>>普通、これだ!って運命的なものがありそうですがw
人気の売れ筋のモデルは、この3月から5月までが買い時です。6月からは、メーカーによっては、在庫が無くなり来年度モデル待ち状態になります。
今、あっちこっちで小規模の2012年モデルの試乗会が開催されています。この前でも神宮外苑で試乗会があったそうです。
今度3月18日に、関西のインテックス大阪で、各メーカーが寄り合ってのちょっとした規模の試乗会があります。
http://osakacycle.jp/index.php/event/
こういった試乗会に参加されて、いろんなバイクに試乗されましたら、カタログやネットのスペック表では分からなかった発見や運命的な出会いがあるかもしれないです。
新たな出会いを求めて、出掛けてみられませんか。。(^^)/
書込番号:14223047
1点
kawase302さん
BikefanaticINGOさん
ディープ・ インパクトさん
アルカンシェルさん
おはようございます。
早く乗ってみたいと言う気持ちを抑えて冷静に考えてみました。
ラレーの部品等の評判は皆さん”良い”との事。(アラヤがいい)
自分もラレーがいい。
で、都内の自転車屋さんに在庫確認をしてみたいと思います。
Ysでは、他で買った自転車も見てくれるとの事なので、自分のいいと思ったものを買いたいと思います。
ペダルは足を固定するのと普通に乗れる両方可能なのを探してみたいと思います。
書込番号:14223488
1点
本日仕事をしながら、ラレーCRFを探していましたw
で、東洋物産輪業と言う銀座の自転車屋さんからサイズ520のホワイトならありますとの事。
やっと見つかったと思いましたが、店頭で支払いをするのはいいですが、そこで受け取るということは銀座で初乗り???
怖いです・・・
サドルとかハンドル調整して欲しいですが、その後大都会をロードバイク初心者が走ると思うと何かしでかす様なw
というか、調節していただけるのでしょうか?ホームページには何も書いてない。
カールトンFが現金だと11万8755円らしいです。
安いけど一括か・・・・
書込番号:14224579
1点
こんにちは。
見つかって、良かったですね♪
自転車屋さんでしたら、調整はしてもらえますよ。
初めからロードバイクのマニュアル通りのポジションでなく、御自身の走りやすいポジションにしてもらってくださいね。
書込番号:14224601
1点
アルカンシェルさん
ありがとうございます。
白なのでサドルとハンドルの巻いてあるグリップ?を茶色にしたいですね・
店頭受け取りでそこから乗って帰ると思うと怖いですね。
知らない道、しかも大都会・・・
節約もしないと・・・
書込番号:14224627
1点
きょどさんへ、はじめまして、サイレンス・スズカと申します。
まずは、新車ご購入おめでとうこざいます。m(_ _)m
銀座ですか……( ̄∇ ̄;)
「初乗りザキン」はなかなかハードルが高そうですね。
銀座は何度か走ったことはありますが、人も車もとっても多く、なかなか走りづらい街でした。くれぐれも落車にはお気を付けて下さい。ヤバイと思ったら、さっさと自転車から降りて引いて歩くのもアリだと思いますよ。
もしくは、輪行バックを事前に購入して、店頭で輪行バックに詰めてもらって、電車で帰る(電車の空いていそうな時間に)ってのもアリかな……と思います。
とにかく、お気を付けて。
書込番号:14225986
1点
難しく考えないで。
たかだかチャリンコです。
銀座の魚屋も新聞屋も子供もヤクルトおばさんも、乗ってます。
そういうのも良い思い出になります。
初めて空冷のポルシェ911(20年落ちのポンコツSC、ディーラー車、エアコンなし、163万円)を買った日のことを思い出します。
尾山台の輸入車店で買って、南麻布の自宅まで、初めてのポルシェで、イキナリ環八の目黒通りで帰ってきました。
オルガンペダルやサーボなしブレーキ&クラッチ、ト−ションバ−独特の運伝感覚、パワスなしのすごいキックバック、後ろからシュンシュン鳴る一発レッドふけあがりのエンジンもすべてが新鮮で、憧れのポルシェを手にした興奮とあまりに想像と違うすごさに「うははははははは−−−−」って車内で笑いが止まりませんでした。
納車とは、そういう儀式です。
書込番号:14226340
2点
きょどさん、こんにちは。
>>店頭受け取りでそこから乗って帰ると思うと怖いですね。
自分が本格的なロードバイクを買ったのを初めて乗った時のことは、もう16年前になりますが今でもよく覚えていて、いい想い出として残ります。
公道に乗るには、前のライトとバックの反射板が法律で必要ですから、その自転車屋さんであまり部品が置いて無かったら、持っていかれた方がいいですよ。
それと、どんなペダルにするかまだ決めてなかったら、取り敢えずシティバイク用の運動靴で漕げるタイプでいいと思います。
自転車に少し乗り慣れてきてから、ビンディングタイプのものに、されたらいいと思います。
では、銀座から自宅まで、気を付けて、楽しんでくださいね。
書込番号:14226943
1点
みんなの返信にひとつひとつナイスを入れてくれてるとこなんて、アイコンはキシダンですが、律儀な方ですね。
ありがとうございます。
私はタマタマですが白いバイクには乗ったことがありません(確か、ないはず)。
縁がない。
でも、いつかは白いバイクに乗ってみたいです。
白、かっちょいいです。
あれこれイジルのも自転車の醍醐味だし、たかだか自転車ですからそうそう金もかかりません。
りかちゃん人形で遊ぶよりずっと健全だと思いますので、頑張って下さい。
では、今日の格言。
銀座の自転車の探し方と乗り方について。
いきます。
「縁は大切に!縁石には注意!」
以上。
書込番号:14227292
1点
サイレンス・スズカさん
ありがとうございます。
初乗りザギンw怖いので人が多いところは押して歩きます!!
電車で運ぶのも考えましたが、調節してもらってまたバラス、組み立ては初心者には
どうでしょうか?それも勉強ですかねw
kawase302さん
ありがとうございます。
ポルシェですか!!!私は地元広島でホンだのTodayでしたw
納車の儀式楽しみたいと思います。
私の周りでロードバイクしてる人がいないので、仲間が欲しいですねw
アルカンシェルさん
ありがとうございます。
ペダルですね!最初から付いているものと思っていましたw
とりあえず普通のペダルにして後から固定のやつにしてみたいと思います。
部品はデザインにこだわりたいですね!
鍵とかも
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/muffin/
こんなのとか!
書込番号:14227779
2点
kawase302さん
「縁は大切に!縁石には注意!」
前、広島で学生だったとき、夕方平和大通りで友達と自転車に乗っていた時、ギターを背負ってマウンテンバイクに乗った人が後ろからしつこいくらいベルを鳴らしてきました。
較差点の手前で縁石が少し曲がっている所があるのですが、(横断歩道の手前ですが、説明が難しい・・・)
で、私たちが較差点に入ったときに後ろで大きな音がしました。
その人は縁石が途切れていると思って私たちを抜こうとしたら、縁石に勢い良く衝突。
綺麗に宙を舞い、背負い投げをされたように背中から落ちギターは大破・・・その瞬間を私たちはみてしまい、今でもその映像を思い出し、申し訳ないですが笑い話として友達と話しています。
長くなりましたが、おっしゃる通り縁石は時として牙をむきます。
書込番号:14227854
1点
無事銀座から帰宅しました。
お尻が痛いですが、とても早いです。
喜んで漕いでいるとすごい息が上がりますね・・・
出費が大きいのでカードで。
皆さんのアドバイスのおかげでいい買い物ができました。
支払いが怖いですが、満足です。
自転車置き場に置くのは怖いので5階の部屋まで担いで登ります。
(5階の5階でエレベータ無しです)
毎朝毎晩の階段が一番面倒かもw
書込番号:14234578
0点
みなさんありがとうございました。
3人しか選べないので、先着順と言うことで許してください。
また何か質問させていただくと思うのでその時はまたアドバイスいただければと思います。
書込番号:14234616
0点
おー、きましたね。
かっちょいい。
私だったら、余計なもの、ぜーーーーーーーんぶ外します。
ロードバイクでもクルマでもライフスタイルでも人生でも何でもそうですが、ついているよりついてないほうが、かっこいいです。
だから飽食気味のふるさと東京をやめて、ヨーロッパへ移住しました。
日本にいる時はあれこれとめんどーくさかったけど、ヨーロッパ生活は質素で楽。
まぁ、私の価値観ですけどね。
書込番号:14235196
1点
そういわれてみれば、私のピナレロとクリソツ(昭和!)ですね。
カンパ組みで、ホイールはカンパハブにマビのオープンプロで、タイヤは一緒のULTRA-SPORT。
フィニッシング(コモノ、鉄物、手足)はITM。
そして唯一、日本人のコダワリと誇りとして、TANGEのヘッドセットをつけています。
書込番号:14235470
0点
kawase302さん
ありがとうございます。
たしかに私もシンプルが好きです!
ただ、初めてなもので、出先でのパンクとかも不安でw
そういえば、通勤を楽にしたいと思ってかったロードバイクですが・・・・
仕事をしている間は自分の手を離れ目が届かないので不安ですね。
通勤に使ってる人は仕事通どうしてるのでしょうか??
今は海外生活ですか!!いいですね!
日本は生活するのにしんどいですね。
質素でも楽しく楽に気楽に過ごしたいですよね!
日本はいろいろ疲れます。
書込番号:14235594
0点
kawase302さん
かっこいいです!!
シンプルですがすごいこだわリですね!
クロモリやっぱりいいです!!
ライトとかも付けてないんですか?
書込番号:14235669
0点
きれいな白ですね。ワックスとかかけておくと汚れがこびりつきにくいですよ。
ライトがいる人もいればいらない人もいるし、
いろいろ付けた方がいい人もいるし付けない人もいるし、
それはライダー次第です。気にしなくてもいいですよ。
ベルは必要じゃないの?とか言われると、自分もロードレーサーには付けてないので、何とも言えませんが。
片面のビンディングペダルにされたのですね。すぐシューズが欲しくなると思います。
書込番号:14236704
1点
きょどさん、御購入、おめでとう御座います。
綺麗な質感のいい白色ですね。
クロモリですし、部屋に入れられる方が絶対、長持ちします。
また、チェーンやギアの油が乾いてきたら、湿らす程度で、付けてあげてくださいね。チェーンやギアが長持ちします。
オイルは、ドライ系の方が、ドロとか砂が、チェーンに付着し難く、部屋に入れらる時、衛星的でいいですよ。
アップされたカギ、切られ難そうで良さそうですね。
自分は、オートバイ用のワイヤーで、車輪、フレームをグルグルに電柱とかに巻いて、駐車しています。
では、車には気を付けられて、良きサイクリングライフを楽しんでくださいね。(^^)/
書込番号:14237714
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)










