


去年の夏、エアコンを使用中に何度もPCが落ちてしまいました。
電源容量が足りていないのかどうかはわかりませんが、瞬停防止の為にUPSを導入を健闘しています。
状況としては・・・
PCとエアコンを同時に使用しているときに落ちる
(おそらく?)電子レンジや洗濯機、炊飯器使用時に落ちやすい
エアコンがうなりを上げた瞬間に落ちる
という感じです。
使用しているPCですが自作機で・・・
OS MS Windows 7 64-bit SP1
CPU AMD Phenom II X6 1090T
メモリ 8.0 GB デュアル-Channel DDR3 @ 668 MHz (9-9-9-24)
マザー ASUSTeK Computer INC. M4A87TD/USB3 (AM3)
グラボ RH6850-E1GHD/DP [PCIExp 1GB]
HDD 500GBと1TB
電源 KRPW-V500W
光学ドライブ TSSTcorp CDDVDW SH-S223C ATA Device
モニター Acer G235H (1920x1080@60Hz)
という感じです。
PC以外はつなぐ予定はありません。
部屋のエアコンがかなり古いのでそれも原因かと思っていますが、エアコンを変えるのは大変なので(予算的に)・・・。
どの製品がおすすめなのか教えて下さい。
*予算2万以内(重要)
書込番号:14221402
0点

>エアコンがうなりを上げた瞬間に落ちる
>エアコンを使用中に何度もPCが落ちて
電気の契約変更をお勧めします
書込番号:14221454
1点

予算的に矩形波になりますが。PC本体だけの接続で考えて。
CyberPower Backup CR 725 CP725AVRLCD JP
http://kakaku.com/item/K0000061851/
>電源 KRPW-V500W
厳しくないですか?
書込番号:14221510
1点

持ち家なら電気工事屋に見てもらって電源の増設/移設や契約容量の変更手続きを。
書込番号:14221540
0点

皮算用で計算すると
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
最悪のCPUとビデオカードが負荷100%の重いゲーム中にブレーカー落ちに遭遇した場合・・・
PCとモニター含めて300〜380Wくらい食ってるかもしれないです。(アイドル時に120Wくらいかな)
出来れば 750VA / 450W くらいあると安心します。
2万円以下希望らしいので安い順に。
インターネットでなんとなく見てる時のようなアイドル時に20分(750VA)〜40分(900VA)
ゲームのような高負荷時に4分(750VA)〜8分(900VA)
くらいが限度です。
電気が落ちたらすぐにゲーム終了してブレーカーを上げましょう。
バッテリーが切れると満タンに充電するまでに8〜20時間くらいかかります。
サンワサプライ
UPS-750C \14,450 (750VA / 450W)
http://kakaku.com/item/01408010138/
APC
APC ES 750 BE750G-JP \14,469 (750VA / 450W)
http://kakaku.com/item/K0000107356/
CyberPower
Backup CR 900 CP900SW JP \17,980 (900VA / 540W)
http://kakaku.com/item/K0000078566/
書込番号:14221546
1点

電子レンジ(1500W)しながら、炊飯器(1000W)で炊きながら、寒い日にリビングでエアコン(2000W)つけると・・・
50Aでも普通にブレーカー落ちます。
電子レンジ(1500W)とエアコン(2000W)の同時使用は危ないです。
書込番号:14221579
0点

早速たくさんのご回答ありがとうございます。
>電気の契約変更
これが出来れば一番いいのかもしれませんが、家族の了解をどう取り付けるか…。
一応夏に話はしたのですが、「PC無くてもエアコン無くても死にはしないから別に変更の必要はない」と言われたので相当厳しいかもしれません。
冬(今の時期)は瞬停は一度もありません、エアコンは夏のみの可動で冬はファンヒーターです。
瞬停というのが正しい言い方なのかどうなのかわかりませんが・・・
夏にエアコン使用してると一瞬電気が暗くなる(唸りを上げた瞬間)
ブレーカーそのものは下がってない
落ちるのはPCだけ
冬は一切こういった事態にはならない
という感じです。
電源はいずれ750wクラスに変更予定です(UPS→電源の順か電源→UPSの順で)
書込番号:14221697
0点

>>電源はいずれ750wクラスに変更予定です(UPS→電源の順か電源→UPSの順で)
今の500Wでもまだ最大で75%ぐらいの使用なので、まだ大丈夫でしょう。
750Wの電源を積んでも、予算2万円だとUPSが750VA/450W(最大360Wくらいが理想)、900VA/540W(最大430Wくらいが理想)なので、最大の80%くらいに抑えた方が無難です。100%を超えるとUPSが給電仕切れずに電力不足で落ちます。
書込番号:14221818
0点

>ブレーカーそのものは下がってない
ブレーカーBOXに空いてるブレーカー(小)が有れば、
それをPC用に引き直せば解決しそう
書込番号:14221890
0点

本末転倒の話になっているようです。
PCのためではなく、家庭のために電気屋さんに相談することのほうをお勧めします。
なんどもなんども、ブレーカー処置をやっていると、いずれ火事になっても知りませんよぉ。
書込番号:14222105
1点

>夏にエアコン使用してると一瞬電気が暗くなる(唸りを上げた瞬間)
>ブレーカーそのものは下がってない
>落ちるのはPCだけ
電圧降下もあるのかな…
PC用電源は定格100Vは実は少数派で、115Vの物を下側マージンで動かしてますから。
対して明かりが暗くなる程だと90V切るくらい電圧が落ちてるかも知れませんね。
UPSも期待は出来ますが、何か理由つけてノートパソコン買って、ゲーム以外はそれで済ませるとかの手も考えてみますか…
書込番号:14222296
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無停電電源装置(UPS)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 22:27:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 6:03:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 2:13:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 3:38:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 6:36:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 23:22:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/20 22:43:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/27 15:08:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/01 15:18:16 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/07 4:11:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





