DDL-R25T
純正システムのシステムアップ/グレードアップが可能なデュアルエミッション・チューンナップツイーター(2.5cm)



初めて投稿させて頂きます。ルークスの純正ツィーターからアルパインのDDL-R25Tを KTX-S03WRを使って交換しようとしましたが純正についていたコネクタ部分の加工をどうすればいいのかわからずどのようにすれば取付できるのか初心者に宜しければアドバイスをお願いします。
書込番号:14239497
0点

ルークス君さん、こんばんは。
DDL-R25TとKTX-S03WRの取付説明書、目を通しましたが、HDの配線コネクターと車両側のコネクターの間にDDL-R25T附属のネットワークコードを割り込ませるように記されています。
特に、配線やコネクターを加工する必要はないように思われますが、どの様な点が疑問なのでしょうか?。
書込番号:14240374
0点

お早くご回答頂きありがとうございます。実は純正ツィーターのカプラー(コネクター?)を外しててっきりそれにツィーターの配線を繋げて終わりかと思っていたのでこれをなんとか加工したらツィーターは繋げられるのかと思いまして(汗
もし出来るのであればその方法も教えて頂けると助かります。
書込番号:14240515
0点

そういう事でしたら、注意する点をいくつか。
DDL-R25Tのネットワークコードの中程には、ネットワーク回路が搭載されており、原則的にネットワークコードを使用せずに取り付ける事は出来ません。
これは、ツイーターは低域信号の耐入力が低い為、ローカットした信号を入力しないと、壊れてしまう可能性が高くなります。(HU側でネットワーク調整が出来る等であれば直結は可能です。)
一般的には、ネットワークコードのギボシ端子のオスメスに合わせ、純正スピーカーコードにギボシ端子を取り付ける事になります。
スピーカコードのプラスマイナスは、純正のツイーター等から確認することになります。
簡易的な取付で済ますのなら、ワンタッチコネクターを使用する事も出来ますが、その場合は取り付けるコードの太さに合わせてコネクターを選定して下さい。大きすぎると、振動等でゆるみ、接触不良の元になります。
ルークス君さんが、あまりこのような事に慣れていらっしゃらないのなら、取付説明書に記されている様に、HU裏での接続の方が無難ではないかと思います。
書込番号:14241013
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アルパイン > DDL-R25T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/02/25 0:50:20 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/15 1:11:09 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/24 21:14:16 |
![]() ![]() |
6 | 2012/05/25 1:34:33 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/04 21:22:55 |
![]() ![]() |
5 | 2011/03/10 19:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/10 22:16:59 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/24 22:09:05 |
![]() ![]() |
7 | 2009/01/31 15:35:20 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/06 14:21:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





