


ウィンドウズヘブン64bitです。普段はウイルスバスターを使ってたんですがシャスとシステムが新しい無料セキュリティーを出すとのことで試しに試してみたところ
「JUSTインターネットセキュリティの初期化処理中です」云々がずっと出てきます
FAQにある対処法を何回も試しても無駄でインストール、アンインストールの繰り返しで最初のインストールの時に置き土産代わりなのかiTunesを壊していきました
そしてそれは大事な音楽ファイルを見事に消し去りました。なんぼインストールしても初期化処理中云々が出て永遠に終わりません。タスクには一応インターネットセキュリティーがあるのですが右クリックしても反応がありません。いにしえよりこんなひどいソフトに出会ったことがありません、僕はまだ無料でよかったんですがこんなもんで金を出す人に後悔してほしくないために世界の中心でjustインターネットセキュリティーを告発します。
iTunesのファイル返せ!そらジャストシステムも佐前になるわな
書込番号:14278489
1点

ウイルスバスターは完全削除したんでしょうか?
なんにしても途中でアンチウィルスソフトを変更するのは
そこそこリスキーです。
書込番号:14279129
4点

お気の毒です。昔、ウイルスバスターでPCが起動不可になったのを思い出しました。(私はそれ以来ウイルスバスターは信用していません。)さて、セキュリティーソフトの変更はリスクがあるものです。前のソフトのアンインストールのみでなく専用のツールでゴミ掃除が必要となる事があります。OSクリーンインストール直後にセキュリティーソフトインストールが正しいのかもしれません。
当方はXpに、MSEアンインストール後にJustインターネットを導入しましたが、特にトラブルは起きておりません。性能のほどはよくわかりませんが・・。
書込番号:14305576
0点

キングソフトのような壊滅的な悪評はないものの、そんなに良い評判のソフトではないような…。
ちなみに中身は中国製のようです。
評価が定まるまでは、出たばかりのセキュリティソフトは導入を控えたいものです。
有名なソフトでも、新しいバージョンでは不具合が出たりしますし。
書込番号:14342373
0点

利用する時は初心者の方は注意が必要です。
NISの使用期限が切れたのでJustインターネットセキュリティ無料を試しにインストールを行いました。レスの方と同じく64bit環境ではおすすめできない状態です。もちろん前のnisは完全削除してインストールも正常完了でした。
メールの送信ができないので再起動するとログイン後の反応が有りません。JUST-FAQ情報の状態で削除後再インストールを実施したが改善しません。
動作不具合の状態:トラブルfaqにある情報
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=051696
Windows 7環境で「JUSTインターネットセキュリティの初期化処理中です」と表示される
1.win使用可能まで非常に時間がかかる。アプリケーション警告で受け付けない。justのアイコンで設定変更も受け付けない。(30分近く起動時間がかかる)当初イメージリカバリーを覚悟したほど。
2.アンインストールができない。
ccleanerでスタートアップのJUST関係の起動を全て停止して再起動後アンインストールが可能となった。(msconfigでも可能)
3.64bitでは機能制限があるようです。faqを確認下さい。
書込番号:14394528
1点

追加情報です。
win7 64bit環境では利用できないので 何とかアンインストールしましたが(もちろんjustのアンインストールソフトで行う)
その後から 電源起動するとbios警告でhdd不良警告です。チョット時間が取れたらイメージバックアップからCドライブを完全復元させる予定。
原因不明ですが とりあえず参考書込み致します。
セキュリティソフトが 悪性ウイルスに思える。タダより高い物無しです。
インストールする前に起動ドライブの完全イメージバックアップ作成してから試すように!!
書込番号:14414209
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





