お久しぶりです。高校には無事合格できました。
最初は、カーボンフレームにしようかと思っていたのですが、堅いフレームとなるとどうしても高くなってしまうのでアルミのフレームにしようと思います。
コンポはSRAM REDにホイールはFFWDのF6Rにしようとおもいます。
書込番号:14278948
0点
>>堅いフレームとなるとどうしても高くなってしまうのでアルミのフレームにしようと・・・
基本的にアルミはどこのメーカでも硬いので、エブリスイングOKだと思います。
わたくしは、2010年版 TREK2.5にも乗っていますが、ケツから頭の脳天まで突け上げるような、
つまり脊髄がしびれるくらい硬いですが、これでよろしければTREKのアルミがお薦めです。
まちがいなく路面の震動がバンバン体感でき、ノッテルノッテルの気分満喫です。
路面の穴ぼこか、路面の出っ張りに、ぶち当たるとアルミフレームが、うまく共振して
浦安での地震の液状化現象のように、アルミ共振で頭の脳ミソが液状化し、しばらく気絶したようになる堅さ?です。
しばらくして”ファ”っと気絶から正気に戻るくらいの、まったくスバラシイ堅さです。お薦めです。
書込番号:14279343
4点
こんにちは。
>>アルミ製で堅いフレームは何でしょうか?
今まで乗った中で、一番硬いアルミフレームは、コッピのギャラクシープロスペックです。
フレームが一枚板のようで殆どしならなくて、ペダルに入力した力が、全て後輪に伝わるダイレクト感がありました。それでいて、乗り心地はそれ程、悪くはなかったです。
でも、脚力がなく、綺麗なペダリングの習得をしていない初心者の方には、硬すぎて、ロングなんかだと直ぐに脚が疲れ果てて漕げないです。
アルミフレームの中でも、初心者の方で、漕ぎやすいフレームがあるので、それを狙われた方がいいと思います。
その中で、キャノンデールのアルミフレームは、お薦めです。
書込番号:14279993
1点
合格、おめでとう!!!
CERVELO-S1がいい。
SRAM-REDも、人が言うほど悪くはないです。
というより、潔さが素敵で、とても好きです。
書込番号:14281320
0点
ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べましたがやはりカーボンフレームが主流の時代、アルミフレームだと選択肢が狭まってしまいますね。(特にフレームセット販売は…)、デザインも気に入るものがなかなかないので
カーボンでも安くて堅いものがあればいいのですが
書込番号:14284036
0点
ホイールにF6Rが候補なら
フレーム求める物明確にないの?
書込番号:14284554
2点
やっぱホイールがFFWDだったら、バイクはビアンキじゃない?
去年のTDFの事故により世界中で一躍有名になった(日本でも有名でしょうか?)男の、今年のバイクだ。
写真はシクロワイアード http://www.cyclowired.jpのWEBから引用です。
不都合あれば削除して下さい。
書込番号:14286255
0点
スコットのカーボンは、硬くて軽量です。
チューブの肉厚が薄いので、落車には気を付けてね。
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/product/cr1/cr1-team.html
書込番号:14286560
0点
>コンポはSRAM REDにホイールはFFWDのF6Rにしようとおもいます。
入学祝い?w
この組み合わせならアルミじゃなくてもいいかもですね。
あえてアルミというならFOCUSからサイクルモードで試乗したVARIADO 1.0をお勧め。FRAMESET:¥93,450(本体価格 ¥89,000)
izalcoの後で乗ったら、とても乗りやすいバイクでした。
それから、とても本気度が伝わってくるフレームだと思うMBKのアルミ。
http://www.cyclelines.com/mbk/products/bicycles01.html
カラーリングが若い個性的なセンスを感じるのだけど、どお?
書込番号:14290683
0点
そうですねkawaseさんのいう通りFFWDといえば
ビアンキかリドレーかチッポリーニですから
ここはビアンキの超硬カーボンフレーム
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/b4p/sempre_ultegra_di2_10sp_double.html
SEMPREはどうでしょうか?フレーム単体16万です。
infinitoの対極に位置しているフレームなんで
注文しちゃいました。
書込番号:14292169
0点
回答ありがとうございます。
よく考えてみるとF6Rってチューブラーでした(笑)
個人的に普段使いにチューブラーはちょっと…
kawase302さんとニコン厨さんはF6Rにあうフレームを提案してくださいましたが申し訳ありません。
それと、フレームをすこしでもいいものにしたいのでSRAMということは変わりませんがREDとFORCEを混合させて使おうと思います。
カーボンフレームだとラピエールのゼリウスとかBH G5とかridleyのヘリウム(パーツは安いものになりますが)あたりの価格帯が限界ですね。
しかし、本当にアルミのフレーム販売に限ると選択肢がぜんぜんありません。
ホイールはディープがいいのですが予算的にホイールはひとつしかもてないのでローリムのほうが実用的かと…
皆さんにはいろいろ迷惑かもしれませんが今後ともよろしくお願いします。
高校に合格したのに悩みが減りません(笑)むしろ増えたかな?
書込番号:14293258
0点
F6Rはアルミクリンチャーモデルもありますよ。
http://www.wiggle.co.uk/ja/fast-forward-f6r-carbonalloy-clincher-wheelset/
書込番号:14293434
0点
ニコン厨さんわざわざありがとうございます。
これは前から知っていましたが重そうなので候補からはずしていました。
でも1830gって重くないですか?
http://www.wiggle.co.uk/ja/477472553/
書込番号:14293491
0点
以前にホイールも作っている自転車総合メーカー(PLANET-X)社長さんも言っていましたが、カーボンでクリンチャーリムの強度は難しく、どうしてもアルミリムが必要になり、貼り付けに重くなるらしい。
ZIPPでさえも、クリンチャーは重いですよね。
私がサブ(?)で使っているREYNOLDSはクリンチャーでもカーボンリムで、軽いですよ。
でも、重さって「差」で感じるものなので、いつも1860を使っていれば「重い」とは感じないでしょう。
逆にいつも1200程度のを使っていれば、1400でも重いと感じますよ。
「重いと感じる」とは、ちっとの登りでも後輪に粘り(違和感)を感じたり、いつもの速度で丘越えに突っ込んだら思いのほか速度がのらなかったりとか、登りきったところでどっと疲れがでちゃったりとか。
走らないとわからないけど、走るとわかる。
逆に、走らないなら重さはあまり関係ないんじゃないかな。
そうは言っても、1860はちょっと重すぎかも。
次に何に買い換えても軽く感じられるから、そういう意味では良いとも言える。
今たままたま隣りにシマノRS10(ルビーノプロ付き)の自転車がありますが、自転車もホイールも、ずっしりと重いです。
やっぱ重さで選ぶなら、目安としては1400代前半からじゃないかな(感覚論)?
あと、重さで言えば、毛嫌いせず、チューブラーにするのも一考でしょう。
チューブのあるチューブラーならパンク修理も可能だし、クリンチャーでは味わえないダイレクト感がある。
タイヤとホイールが全面でびっちりくっついて10BARパンパンに入れるんだから、もう、ホイールだけで走ってるようなもんです。
うまくやれば紙みたいな軽さも実現できますよ。
実際、レースではまだチューブラーが主流ですしね(ヨーロッパの場合)。
書込番号:14295461
0点
>>でも1830gって重くないですか?
平地で使うのでしたら、スタートからの踏み出しは重いですが、スピードに乗ってしまえば、ディープリムの慣性で高速での速度維持はしやすいと思います。
ただ、登り坂では重いですね。
クリンチャーのディープリムはどうしても重くなるので、ディープリムに拘るのであれば、チューブラータイプがいいです。
クリンチャータイプのディープリムで、リム高を少し低くして、カンパニューロのバレット50なんかは、1590グラムでいいのではないですか。
あと、パレット80もいいけど、1770グラムは、ちょっと重いかな。
書込番号:14295518
0点
これもいいじゃん、REYNOLDSアサルト。
14万で、1600弱(ちょっと重いか?)。
REYNOLDSのいいところは、DTハブなので、音が激いい。
クルマもバイクも音マニアとしては、うれしい。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BA-ASSAULT-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%89%8D%E5%BE%8C%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E4%BB%95%E6%A7%98/dp/B0054TA9G2/ref=pd_sim_sbs_sg_2
書込番号:14295763
0点
高校生にこんなもん紹介して(すすめて)ごめんなさい。
このカーボンディープのクリンチャーなら、1250グラムで、軽量です。
http://www.madfiber.com/clincher-road-wheels-article?tcc=1
いま1ドル85円くらいだから、あらあらで25万円!!!。
高いけど、性能比はすごそう。
さすがにこのデザインなので日本でも注目されているみたい(?)なので、売る時、高く売れるでしょう。
戦歴は今のところ聞かないけど、いっぱい売って金かせいでサポート体制を整えてUCIプロにでも参戦できれば、面白そう。
余談ですが、UCIプロへサポートして結果を出すって、すごく金のかかることだから、実績の有無はメーカーのロード本気度を見る意味では良い目安だと思います。
書込番号:14303188
0点
ディープリムホイールはまた今度の機会にしたいとおもいます。
ホイールはフルクラムのレーシングシリーズにしたいとおもいます。
質問なんですが、bomaのフレームってどうでしょうか、なんか他のメーカーよりも安くてコスパは良いように感じたのですが性能面ではどうでしょうか? RAPID-RかALLUMERのどちらかですね
画像はラピエールのゼリウスですが
書込番号:14306999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Canyonのエアロの9.0 teamのカラーリングがとても気になるのですがフレームセット販売はブラックラベルだけなのでしょうか?
書込番号:14307343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BOMAのことはわかりません。
そういう自転車メーカーがあるのを今、知りました。
キャニオン。
WEBカタログでCOLOURのクリックすると、今年は2色のようですね。
STEALTH と REPLICA。
でも、フレーム自体には白もあるから、白セットも可能だと思いますよ。
さて、これから今年2戦目のレース行ってきます。
先週が緒戦でしたが、メカトラで散々。
無理にトルクかけたらチェーンにダメージしちゃって、スキップになっちゃった。
日本語おかしいですが、つまりチェーンが変形してコマ固着しちゃって、回すたびにカックンカックンとギア飛びすることです。
サービス待ってチェーン替えても時、既に遅し。
書込番号:14308364
1点
おおおおおおおお、スマートフォン。
さすが高校生!!!!
私の電話はカメラさえもついてないし、1台はまだ白黒液晶。。。
書込番号:14308372
1点
上のチームカラーを日本に輸入するといくらぐらいになるのでしょうか?
VATとか消費税とかいまいちよく分からないので…
€ってユーロですよね。5999€+十万(シューズとか含めて)くらいですかね買うとしたら
書込番号:14309081
0点
CanyonのUltimate CF SLXのチームカラーって市販されるでしょうか?
ホームページを見るとエアロモデルのほうはされているのですがslxのほうはされていません今後市販される可能性はあるでしょうか?
書込番号:14311286
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/CategoryCD=6420/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14232687
日本で日本円で買うといくらかは、↑から推測できます。
今後市販される可能性はあるでしょうか?
>>>>>>>
わかりません。
↓ここからメーカーに問い合わせですね。
https://www.canyon.com/_uk/about_us/contact.html
書込番号:14311768
1点
kawase302さんありがとうございます。
そのURLにて質問して、先ほど返事が返ってきたのですが、Ultimate CF SLX Framesetは黒か白の二択でチームカチューシャのカラーは販売していないそうです…
正直に言うと黒と白両方ともデザインはいまいちかと…
今度はエアロモデルのほうについて質問してみます。
書込番号:14315330
0点
おーーー、すごい、すごい。
頑張ってーーー。
君達の時代は、もういい加減、長年続いた島国根性や鎖国思想から、解き放たれるべきでしょう。
日本を第一に考えることも大事だけど、それ以上にもっと広く地球をまず第一に考える広い視野が大事になってきます。
だって実際、いろんなものの発達で、20年前とは考えられないくらいに地球が狭くなっているんです。
これは事実だから、どうにもならない。
英語が出来ないとか、ガイジンが苦手とか、日本は昔はアジアで一番の国だったとか、そういうノンビリと生きられた時代はもう間もなく、終わります。
インターネットの向こうにいるガイジン(ガイジンも同じ人間ですよ)と、情報交換して役立てて下さい。
彼も君に興味があると思いますよ♪
書込番号:14316313
0点
ホイールですが、先日のレース会場に、このホイールが業者展示されていました。
前50mm、後52mmハイトで、クリンチャーで、1475グラムで、$1100(送料は別)。
http://www.bikesoul.com/s52.html
シンガポール資本で、近々にUKに上陸だそうです。
無料レンタルありましたが、既にシナギレ。
全員分、用意して来い!
そのうち日本にも行くんじゃないですか?
このように、日本には紹介されていないお宝が世界中で販売されています。
「英語が出来なーい」「ガイジン文化がわからなーい」なんて言ってないで、日本以外の世界のみなさんと同じようなチカラ加減でモノを見ると、いろんなものが見えてきますよ。
その中からいいとこどりすれば、自由経済のなかでは許されることだと思いますよ。
書込番号:14316568
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)











