『USB3.0インターフェイスカードについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『USB3.0インターフェイスカードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB3.0インターフェイスカードについて

2012/03/13 22:00(1年以上前)


インターフェイスカード

スレ主 支倉さん
クチコミ投稿数:73件

USB3.0もだいぶ普及してきたので、USB3.0に興味をそろそろ自分のPCにも導入しようと思ったので、インターフェイスカードを購入して導入しようかと考えております。

デスクトップ用のものだと大きく分けて、インターフェイスカードには対応バスが、PCIのものと、PCI-expressのものがあるようですが、そこで質問です。

USB3.0は5.0Gb/sの転送速度を売りにしているのですよね。(5*1024^3)/8=671,088,640B/sがUSB3.0の転送速度になると思うのですが、

PCIのものだと、PCIの伝達速度は133MB/sとのことなので、USB2.0の60MB/sよりは速いとはいえ、USB3.0の実力を出し切れないのではないでしょうか?
USB3.0の実力を出し切るのであれば、PCIeを選ぶべきだと思うのですが、数値的にはPCIeX4で十分だと思いますが、それで大丈夫でしょうか?
また、USBポートが2つのもの4つのものあると思いますが、4つの物の場合は、671MB*4なので、PCIeの8レーンであればいいということでしょうか?

あとPCIeについて、いまいちよくわかっていないのですが、1.1と2.0があるようですが、カードのスペックにはそれが記されていませんが、どういうことでしょうか?ボード側が1.1か2.0かという問題であって、カード側は関係ないということでしょうか?

初心者なので、初歩的な質問だとは思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:14284839

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36249件Goodアンサー獲得:5186件

2012/03/13 22:13(1年以上前)

PCIのUSB3.0カードって見たこと無いのですが…
と思ったら。少しだけありますね。…PCI-EXPタイプの3倍以上の値段がしますが。
http://kakaku.com/item/K0000155346/
…PCIタイプは、検討外でいいと思いますし。PCI-EXPが無いPCなら、そもそも選択肢は無いでしょう。

この辺の速度は、あくまで転送速度です。遅いバスに接続すれば、最大転送速度は頭打ちになりますが。そもそも、USBメモリなりHDDの速度がそこまで出ないのであれば、意味はありません。

つまり。USB3.0の実力を出し切りたいのであれば、「どこにカード繋ぐか?」ではなく、「何をUSB3.0で繋ぎたいのか?」から考えてださい。HDDなら、PCIでも十分かと。
>USBポートが2つのもの4つのものあると思いますが
これも、この辺を心配する使い方があるのか?あたりから考えましょう。

>1.1と2.0があるようですが
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1559
ここのGen2.0というのが、それです。
ただ。基板を見ればわかるとおり、USBのI/Fと、PCI-EXPとのブリッジチップは一体化されていますので。今時のUSB3.0カードはPCI-EXP2.0対応かと思います。
最低でも。NEC/ルネサスのチップを使ったカードなら、無記載でも2.0と考えていいでしょう。

書込番号:14284925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39127件Goodアンサー獲得:6892件

2012/03/13 22:15(1年以上前)

>PCIのものだと、PCIの伝達速度は133MB/sとのことなので、USB2.0の60MB/sよりは速いとはいえ、
>USB3.0の実力を出し切れないのではないでしょうか?
出しきれなくても問題ありません。
古いPCで、USB2.0以上の速度が欲しければ、それで対処できることですから。
実測でUSB2.0では30MB/sほどですが、USB3.0になるとPCIの上限まで使えますからね。その差は、3倍にはなります。

>USB3.0の実力を出し切るのであれば、PCIeを選ぶべきだと思うのですが、数値的にはPCIeX4で十分だと思いますが
マザボがわからないので何とも・・・
PCIEx2.0であれば5Gbpsですので、現状ではPCIEx1で十分です。
PCIEx1.1では2.5Gbpsですが、PCIEx1で現行の上限ぎりぎりなので問題ないですね。

>USB3.0は5.0Gb/sの転送速度を売りにしているのですよね。
>(5*1024^3)/8=671,088,640B/sがUSB3.0の転送速度になると思うのですが
理論値ですから、出ませんy

>ボード側が1.1か2.0かという問題であって、カード側は関係ないということでしょうか?
概ね、マザボ側の問題です。カード側がPCIEx2.0非対応というものは、有名品にありますが、製品の種類全体からすると少ないです。

書込番号:14284933

ナイスクチコミ!0


スレ主 支倉さん
クチコミ投稿数:73件

2012/03/14 02:09(1年以上前)

KAZU0002さん
なるほど。
で、仮に、つなぐものがその速度を出せるものだった場合、ポートが2個と4個だった場合で差すべきバスのレーンは変わるのでしょうか?

PCIe2.0にほとんど対応しているのですか、ありがとうございます。

パーシモン1wさん
>PCIEx2.0であれば5Gbpsですので、現状ではPCIEx1で十分です。

Wikipediaによると

PCI Express 1.1で1レーンあたり500MB/s(1方向当り250MB/s)、PCI Express 2.0でその倍の1GB/s(同500MB/s)

とのことなので、x2、そしてx2はあまり聞いたことがないので、事実上x4と判断したのですが。
調べてみると、物理層速度が5Gbpsとのことで、有効帯域は500MB/sとのことです。USBの5Gbpsも物理層速度のことなのですか?表記の統一から考えれば有効帯域を指しているように感じx1では足りないと思っただけですが。

USB3.0の5Gbpsが理論値で実際には出ないのは承知しています。でもそれをいったらPCIeの方もそうですよね?実測はその機種、さらには個体、その時々によって異なってくるのですから、まずは理論値で環境を整えたいのです。

書込番号:14285993

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31798件Goodアンサー獲得:5548件

2012/03/14 03:26(1年以上前)

USB3.0の5Gbpsは10ビットで8ビットの転送を行うので、5Gbpsは500MB/sとなります。
これはPCI-Express(Gen.3では変わるらしい)やSATAも同様です。

そもそもPCI-Express x2というものはありません。
規格を作ろうという動きはありますが、PCI-Express Gen.3で消えてしまうかも知れません。

PCIのUSB3.0にも若干メリットはあって、DMA転送が可能で、CPU利用率を下げられます。
それでも転送能力を考えると、物足りないのは事実です。

それから5Gbpsの転送能力を発揮したいのなら、上流はもう少し余裕があった方がいいのは間違いありません。
PCI-Expressもデーターの受け渡しに処理が必要なので、、その処理に掛かる時間は転送が出来ません。
しかし事実上それを生かし切るハードウェアもないので、現状で気にする必要はないと思います。

書込番号:14286084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39127件Goodアンサー獲得:6892件

2012/03/14 11:38(1年以上前)

どんな使用をするかにもよりますy
HDD1台を外付けでなら、PCIEx1.1で問題ありません。HDD2台のRAID0で上限にあたる可能性もありますが大きな差はないです。

その前に、USB3.0で250MB/sほどまで出ているのは見たことありますが、それ以上や300MB/sを超えたのはまだ見ていませんね。
PCIExより、コントローラ側がまだまだのようです。

書込番号:14287003

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36249件Goodアンサー獲得:5186件

2012/03/14 12:47(1年以上前)

基本的に。複数のUSBポートがついているとしても、同時に動作するのは1つだけです。
ですので、ポート数が増えたから帯域が必要と言うことはありません。
まぁ、内部的にはHUBで接続している物と思ってください。(デバイスマネージャーにも、すでにHUBがたくさん出ていると思います)
…4レーンのUSB3.0カード。あるんですか?

品揃えからの現実的な選択肢は、PCI-EXP2.0x1のUSB3.0カードですので。この辺の選択で心配する意味はありません。まぁ、チップで選択するくらいですか。先述のNECチップのカードが標準的でお薦めです。
それよりまずは、「どれがいいか?」より先に、「どれが自分のPCにさせるか?」をはっきりさせましょう。そちらにPCI-EXP2.0はあるんですか?

個人的意見としては、
>仮に、つなぐものがその速度を出せるものだった場合
その繋ぐ物の性能が発揮できないとしても、PCI-EXP"1.0"の250MB/sで、実用上の何が不足するのでしょう?USB2.0の10倍の性能ですよ。
そもそも、付け外しのし易さのためのUSBですので。性能についてそこまで神経質になる物ではありませんし。それ以上の性能が欲しいのなら、素直にPC内部の増設を考えます。
ちなみに。3.5インチHDDをUSB3.0で繋いでも、120GB/sの速度がせいぜいです。

>理論値で環境を整えたいのです
日本の公道でしか乗らないのに、フェラーリかカウンタックかで悩んでいるように見えます。
それ以上こだわるのなら、「自分で買って試してみろ」が、満場一致の回答になるかと思います。

書込番号:14287323

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31798件Goodアンサー獲得:5548件

2012/03/18 00:34(1年以上前)

そもそも理論値なんて出ません。
高速道路であっても、入り口から最高速度は出せません。
出口も減速の必要があるでしょう。

その加速・減速に当たる時間が、通信手順で使われる時間です。
こんな情報が欲しい、こういう情報を送るよ等という遣り取りが必ずあるので、どんなに性能が向上しても9割程度までしか出ないのです。
当然上流であるPCI-Expressも同様ですので、500MB/sのPCI-Expressを通す限り、実測値は400MB/sを割り込むでしょう。

根本的な解決には、より高速なバスで接続されるチップセットに内蔵する必要があります。
尤もUSBのプロコトルは必要なので、500MB/sという数値は事実上無意味ですが...

書込番号:14305369

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[インターフェイスカード]

インターフェイスカードの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング