いつもお世話になっております。
子供も7ヶ月になり、そろそろ暖かくなってきたので動物園デビューを考えています。
こういう場面で使うのにおすすめのレンズを教えていただけませんでしょうか?
なんとなくズームレンズで
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
シグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
あたりを考えていますが、選択ミスでしょうか?
D90を使っていて、あまり資金もないのですが、いただいたアドバイスによっては
清水の舞台から飛び降りる覚悟はあります!!
よろしくお願いいたします。
今思えば、レンズキット買っときゃよかったです…。
書込番号:14296520
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140428/
あたりあると、動物の檻けすのにもよさそうやし、ふれあい動物園でマウス抱いてるがきんちょ撮るにもおいしそうやけど、7か月のデビュー戦かぁ。うーん。
今後の活躍を見込んで長いの買っとくか、当面の課題クリアだけを目指すか、むつかしいとこやね。
間つなぎでタムロン18-270でも行っとくつのはどう?
書込番号:14296649
![]()
0点
今レンズは何を持っているのだろう。
小さな子供だと親の傍にいるのでしょ?そうならVR18-105でいいと思う。
少し離れてチョロチョロする我が子をひたすら撮りまくりたいなら50-200。
書込番号:14296651
0点
こんにちは
子供をメインに撮るのなら望遠では長いので18−105でしょうし、動物メインなら50−200
お子さんも動物もとなると欲張るならタムロン18−270mmが良いと思いますし、予算がつかないのならシグマ18−200にされたら良いと思います
書込番号:14296697
![]()
1点
デグニードルさん
ありがとうございます!
おお、70-200mm すごいですー!けど清水の舞台から飛び降りるどころじゃないお値段ですね。
当面の課題クリアということで考えて、タムロンあたりはすごくいいですね。
これは欲しいかも。すばらしい選択肢をあたえてくださり、ありがとうございます!
kyonkiさん
ありがとうございます!
デグニードルさんのご指摘にもあったように、成長を見越して50−200を選択するのか、
当面だけでVR18-105を選択するのか、ってことですね。悩ましいところです。
書込番号:14296711
0点
Frank.Flankerさん ありがとうございます!うーん、タムロンいいですねー。ちょっと頑張ってみようかなぁ。だいぶ気持ちが傾いてます。あとは嫁さんをどう口説きおとすか…、これが一番の難題かもです。
書込番号:14296735
0点
こんにちは。
ところで所有レンズは何でしょうか?
書込番号:14296758
1点
kyonkiさん
ちなみに今あるのは35mm f/1.8Gの単焦点一本!(笑)のみです。
そのときも予算がなくてニコンダイレクトでボディしか買えなかったんです。
書込番号:14296777
0点
Green。さん
ありがとうございます。
35mm f/1.8G一本のみなんですが、それだけだとかなり不便(笑)なことに
最近ようやく気づきはじめて…、お恥ずかしいですがまったくの初心者です。
書込番号:14296802
1点
35mmだけでしたら幅広い撮影に対応できる高倍率ズームがいいかもしれませんね。
私もタムロン18-270mmをオススメいたします。
奥様の説得も頑張ってくださいね(笑)
書込番号:14296829
0点
値段だけで選ぶらなら、
手ぶれ補正ないですが、TAMRONの18-200は安いですよ。
できれば、清水から飛び降りて、タムロン18−270mmあたり
を薦めたいですけど。
書込番号:14296830
0点
手振れ補正無しでいいなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511963/
っつのも有る。まぁ、安い。
写真撮るとこんな感じ
http://ganref.jp/items/lens/tamron/283/photo
自前ではしれるよーになったがきんちょとか、動物園で動物撮ると、自分の撮った写真に酔える、かもしれない。
ただ、乳母車のってるがきんちょ撮るにはちと工夫が必要かもしれんw
おまけ:
さっきのレンズ
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1852/photo
http://ganref.jp/items/lens/tamron/2037/photo
明るくて長いレンズほど動物園で檻やガラスを敵にせず撮ることが可能・・・だが、動物園で動物撮ってきたのをみせて、喜べる歳になっとらんと迫力満点のトラ撮っても、7か月じゃ見せる相手いないかも知れんな(汗
書込番号:14296853
0点
まろわさん こんにちは。
ズーム全盛のこの時代に35o単1本とは大したものだと思います。
金額を考えなければ純正17-55oと70-200oのF2.8通しの2本セットが、35万オーバーになりますが大きく重く高価なところ以外は最高の組合せだと思います。
お買い得なズームならばコスパに優れた純正キットの18-105oや、レンズメーカーの高倍率なら設計の新しいシグマ18-200oか最高倍率のタムロン18-270oが良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510311.K0000049476.10503512019.K0000304498.K0000183010
書込番号:14296880
0点
Green。さん ありがとうございます!コレ一本あったらだいぶ幅広く撮れそうですね。
これはなんとしても手にいれたいです。作戦を立てて慎重に事を進めたいと思います。
ありがとうございます。
MA★RSさん ありがとうございます!やっぱりMA★RSさんもタムロンですか!
初心者なのでおすすめの18-200でも問題ないと思うのですが、みなさん押してらっしゃる
タムロン18−270mmをめがけて飛び降りたくなってきました。(笑)
書込番号:14296918
1点
>おお、70-200mm すごいですー!けど清水の舞台から飛び降りるどころじゃないお値段ですね。
えらく低い清水さんですね。
梁の2段ぐらいから飛び降りて17−55F2.8あたりにしときなさい。
普段の使い勝手を考えると200mmよりこっちがいいでしょう。
望遠は幼稚園ぐらいになって生活発表会のころに70-200F2.8相当を
梁の3段あたりから飛び降りて買ってください。
舞台最上段の手すりの隙間から落ちる時は、600F4を買うときです。
書込番号:14296986
0点
望遠捨てても広角は欲しいところですね。
動物園でフラッシュ撮影は禁止されているところが殆どかと。
日中でもわりと暗い通路や部屋もあるので、お子さんを撮るのに
17-50mm f2.8 辺りの明るい標準ズームが良いと思います。
動物の細かい描写はお子さんが成長した後で沢山撮れますから
家族が動物園を楽しんでいる雰囲気を中心に撮られたら良いのでは?
(※動物を撮るのも楽しいので、それはそれで家族とは別の機会に
撮影に行かれたら良いかと思います^^;)
書込番号:14297003
![]()
0点
VR18-105mm推奨しておきます。まずは標準的中倍率で。
Tamron18-270mmは良いレンズですが、所詮テレ側200mm越えは付いています領域で、
高倍率ズームの域を出ませんので。
書込番号:14297008
0点
デグニードルさん ありがとうございます!タムロンて今まであまり知らなかったばかりに選択肢にも入れてなかったですけど、すごくいいですね!作例見た感じではかなり好みです。
しかしまさにご指摘のとおりの乳母車デビューなんで…。
まあ動物を撮るをいうより、園内お散歩を撮る、ぐらいに考えていただければ。
写歴40年さん ありがとうございます。さすがに35万オーバーともなると金銭よりも腕が追いつかないですねー。精進したいと思います。
タムロンを狙っていきたいです。
書込番号:14297009
0点
高い機材ほどむずかしいさん ありがとうございます!そうですか、低すぎます?
根がビビリ症なもので、大怪我しそうで怖いんです。
幼稚園、小、中、高と進むころには私、もう死んでるんじゃないんですか?(笑)
RAMONE1さん ありがとうございます。広角は私も欲しいと思っていましたが、正直まだあまりよくわかっていないです。あまり遠いとこを撮ることはなさそうなので、という程度です。
これからしっかり勉強していきます。
うさらネットさん ありがとうございます。もちろんVR18-105mmも候補のひとつですが、高倍率ズームのほうが使い勝手はいいのかな?みたいに思ってましたが違うのでしょうか?
書込番号:14297079
0点
>そうですか、低すぎます?
まぁ、フツーの人の清水の舞台はコッチやろなぁ。
http://kakaku.com/item/K0000049476/
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1310/photo
でも、俺はちゃんと、も少し跳べそうな舞台にしといたったよ?
んで、乳母車+押してるかーちゃん+その向こうのぞうさん、とか撮んのにちょうど良いレンズっつったら、35mmF1.8Gな気がするやん。w
っつわけで、それ以外の撮影をする用に、便利ズームのタム18-270が最適ではないかな、と。
・・・と、おもっとったんやが、ここは35mm一本でやってきた漢気に共感して、こっちを勧めるべきではないか、と思わなくもなくなってきた(爆
http://ganref.jp/items/lens/sigma/181/photo
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/50mm_f1.4_ex_dg_hsm_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D%E7%94%A8%29/order/popular/
NDつけて動物園持ってくと、きっと楽しいで。
書込番号:14298540
0点
こんばんは。まろわさん
純正のAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000049475/
書込番号:14298807
0点
用途的には高倍率がいいんじゃないでしょうか。一本で色々な作画ができますよ。
暗いところなどでは35/1.8があるわけですし、いいコンビで使えると思います。
サンプルはTamron18-270の旧モデル、B003です。
「画質こそ正義」「純正以外はゴミである」という方にはおすすめしませんが、普通に
使う分には不満のない写りです。現行のB008なら、もっと小さくて軽くて最高ですね。
書込番号:14299204
0点
自分で撮った家族との動物園を改めて見ると、
AF-S70-300
35oF1.8G
Tamron17-50
を一回の動物園で使ってました^^;
、
ナイトズーラシアを除けば、
わりと明るい時に行っているので結構絞れてるし
持っていませんがTamron18-270いいかも^^;
書込番号:14300244
0点
デグニードルさん、何度もおおきに、です。そのお気遣い、十分伝わってますよー。
ほんま、ありがたいです。
漢気、や言われたらなんや恥ずかしいけどシグマの50mm F1.4 EX DG HSMは前からええなぁおもてたやつで、私の心の琴線、かき鳴らされっぱなしですがな。ホンマ、ええとこついてきますなぁ。
でもだんだんこんがらがってきてますわ。シグマは単焦点でしょ?高倍率ズームのほうがええのんちゃうん?
万雄さん ありがとうございます!ニコン純正は非常に魅力的ですね。このレンズも6万ごえですか…。レンズって上をみていたらほんとキリがないですね。
オミナリオさん ありがとうございます!そうなんです、一本あれば幅広い用途で使える便利なレンズが欲しいんです。やっぱりタムロンなんですねー。ステキなサンプル、ありがとうございます。
RAMONE1さん ありがとうございます!3本のレンズを使いまわしたんですか?その場面に合ったレンズを瞬時に判断して使いまわす腕は今の自分には無いですね…。
つけっぱなしのままでお気楽に撮れる初心者にむいてるレンズってないのでしょうか??
みなさん、いろいろとありがとうございます。
タムロン18−270、ニコン18−105VR、あたりを軸に候補を絞り込んでみます。
資金調達がうまくいけばいいんですが…、清水の舞台から飛び降りたらまた報告させていただきます。貴重なアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:14300556
0点
>でもだんだんこんがらがってきてますわ。
そらすまんかった。
基本はすでに言ってるけど、タム18-270に35F1.8Gのペアで、まったく問題なく
>お気楽に撮れる初心者にむいてるレンズ
構成になるで。
これだけじゃオモロない、もっと清水の舞台から飛び降りたよーな、劇的にカワエエ(w)写真が撮れる奴ないかいな?っちゅーのが、その他のゴチャゴチャ書いたレンズやから。70-200F2.8なら、よーちえんの運動会から、屋内のお遊戯会までばっちりやw
別に飛び降りたないなら、最初の組み合わせで十分事足りるで。
おまけ:
高倍率レンズにも、更新の世代があってな。
最新の高倍率がタム18-270になるんで、これ推薦してるんやけどな。
(シグマ18-200OSの2代目も最新型やが、タム18-270ほどには改善無かった気がするなぁ。あっちは小型化した位だっけか?)
タム18-250やシグマ18-250/18-200OS、ニコン18-200VR/VRIIは1〜2世代前の高倍率やな。旧世代同士ならニコン18-200が若干リードしとったよーやで。もちろん純正品の安心感もあるし、安売りしとったらこっち選んでもええな。うん。
書込番号:14300977
0点
デグニードルさん
今回はホンマ勉強させていただきました。ベテランの人らから見たら低い舞台かもしれんけど、
飛び降りるならタムロンでいきたいなぁおもております。あとはかーちゃんとの交渉しだいかな。
アドバイスしていただいたとおり、ニコン18−200の出物があったらそちらも検討してみます。
シグマの単焦点もごっつい気になっとんですが、まあ35F1.8Gもあることやしね。
おもろい写真撮れるようにがんばりますわぁ。なんかあったら、またその軽妙なトークでご指導く
ください。ホンマにほんまにありがとございました!
書込番号:14302202
0点
予算もあるやろうけど、高倍率や他社と17−55F2.8などとは、
やはりシャープネスは違う。
焦点距離的には、ベビーカーなら55以上の望遠はほとんど使わないでもいいし
逆に離れないといけないので使いにくい。
動物のみなら70-200でもいいけど、子供普段使いには望遠過ぎて使いにくい。
高倍率は、画質が落ちるしこれ一本って言うなら17−55F2.8でポートレート
風にも使えるしな。
ただ便利ズームでなんでもそこそこ撮りたいなら便利ズームで100あたりまで
伸ばせばいいけど画質は落ちる。
すでに18-105mm f/3.5-5.6G ED VRがあるなら同等のニコン18−200はありえませんね。
単も安くていいけど、子供と一緒なら画角が変えれる標準ズームが便利。
F2.8通しで絞り優先で被写界深度を考えて撮れるようになると、ファインダーを
見る世界も変わる。
>飛び降りるならタムロンでいきたいなぁおもております
>ニコン AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
>シグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
> 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
似たようなレンズそろえてどうする?
F2.8系の違う使い方が出来るレンズで挑戦するなら飛び降りたって認めてあげよう。
書込番号:14312102
0点
高い機材ほどむずかしいさん ありがとうございます。コーギーと男の子、とてもいい!
7ヶ月の子供をもつ自分にとっては究極の癒しで、こんな写真が撮りたいです。
画質、焦点距離、ベテランの方々それぞれの見方があるんですね。
ホンマむずかしいなぁ。自分としては5万くらいまでで、多少とんがってても練習になる
レンズがええな、とおもててそれがタムロンかな、とおもたんですが…、ちょっと遠すぎて
使いにくい、というアドバイスなんですね。ありがとうございます。
うーん、標準ズームか、高倍率か。右も左もわからんから、あとはどうしてもお値段しだい、
ということになってまうかもです。けど、タムロンええなぁ…。
書込番号:14313974
0点
こんばんは(^-^*)/
、
悩まれていらっしゃるようですが、
おそらくタムロン18-270で問題無いですよ。
家族旅行には私も欲しい一本です(^^)
、
18-200oは運動会や動物撮るにはちょっと短いし、
70-300oは近くのお子さんを撮りにくいし、
DXフォーマットのボディーと単焦点レンズ一本で小さいお子さんとお出かけなら
35oあたりが私は使い易いと思います。
ただ
どのレンズを使っても住めば都的な所もあれば
他人の芝が青く見える所も有ります。
、
私は万年金欠で、悩む時間より金作の時間の方が長いので
レンズ撰びで後悔した事はまだ有りません。
わりと幸せ者なんだと思います(笑)
、
悩んでいてもお子さんの成長は止まってくれないので、
今は便利なタムロン18-270をオススメします。
後々要らなくなったら是非私に下さい♪
動物園やTDLでアタフタしなくて済みます(笑)
書込番号:14316049
1点
RAMONE1さん 胸のすくような背中押し、ありがとうございます!!
>ちょっと遠すぎて 使いにくい、というアドバイスなんですね
どうやら私、トンチンカンなこと言ってたみたいですね、いやはやお恥ずかしい。
タムロン18−270なら、ほとんどの焦点距離をカバーできるんですよね??
交換レンズ大事典という本を買ってきて読んでるんですが、焦点距離の意味合いを曲解して
いたみたいです。
確かに全てにおいて万能なレンズっていうのは無いでしょうし、今は単焦点の35F1.8Gと
タムロンのコンビで愛娘の成長を撮っていこうかなぁ。
…金欠、私も同じです(笑)RAMONE1さんみたく、幸せ者とまでは達観できてませんが(笑)
よろしければ、私が幸せになれるような作例、見せていただければうれしいです。
書込番号:14319301
0点
まろわさん、こんにちは。
解決済みとなってますが、もうちょっと背中を押してもらいたそうなので(笑)・・・
先日子供2人連れて、札幌の円山動物園に行ってきました。
それほど選択肢が無いレンズ構成なのですがSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM を1本だけ持って行きました。
本当は中古で購入したばかりの、Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8Sを使いたかったのですが、
1人で2人の子供の面倒を見るには重すぎました。
結果的には私には、18-200これで十分という感じです。
その点TAMRONの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)は、私の18-200よりも
軽いし、短いし、望遠は70mmも長いし、と本当に便利です。
きっとこれからマルチに活躍してくれるので、ご検討の候補に加えた方が良いと思いますよ。
書込番号:14323399
0点
うわっ、決定的な後押しありがとうございます、KOMKOMEさん!
円山動物園に行かれたんですね。まだまだ雪は降っているんでしょうか、
モコモコのお子さん、かわいいですね。ステキな作品ありがとうございます。
レッサーパンダ君はかなり離れたところからの撮影ですか?
いずれにしても自分には理想的かつ魅力的な…、作品&後押しで
自分的にはタムロンで決定!なのですが、今それとなく普段しない家事手伝いなどして、
かえって不審がられています…(笑)
カラフルなヘビ君にあやかって、金運がつけばいいのだけど…。
いやもうKOMKOMEさんの最後の一押しで空中にいるような気がする…(笑)
書込番号:14324247
0点
こんにちは(^^)
、
タムロン18-270なら、、、
小さなお子さん撮りならほとんどカバー出来ると思いますよ♪
おまけに動物も撮れるし♪
、
動物園+息子の写真は意外と息子以外の人物が多く写っていたため
掲載を控えました^^;
、
以下、お花のブログで動物園の作例にならないかも知れませんが、
息子が時々登場してますので、暇な時にご笑覧下さい。
『タカシのウチ花』⇒検索
「タカシの米作り2」はD40+タムロン17-50oF2.8のみ、
「タカシの米作り3 (収穫祭)」はD40+AF-S35oF1.8のみ
でお気楽に撮っています(^^)
家族で楽しむ中での拙い動物写真でしたら
17〜300oの間の画角でいくつかあるはずなので
後で時間作れればアップしますね。
書込番号:14325800
0点
RAMONE1さん さっそく見せていただきました!
なかなかに聡明そうな息子さんで、お父様にそっくりですね!
空のくっきりした青色が印象的でした。タムロン、いい色あいが出るんですね。
あとコスモスとジャック オー ランタンづくりでのかぼちゃの種のやさしいふんわりした色あ
いがすごく美しかった。あそこまでの撮影は自分の腕ではできないかもしれないですけど、
タムロン、ますます欲しくなりました。
とてもステキな作品を見せていただき、ありがとうございました。
書込番号:14326115
1点
まろわさん
こんばんは^^
拙いブログですが、早速ご覧頂きありがとうございます^^
さて、比較的動物が近距離の動物園だとこれくらいの距離感
ってことで駄作ですが画角の参考になれば幸いです^^;
伊豆アニマルキングダム(旧伊豆バイオパーク)での写真を掲載します。
色の調整はCNX2で多少調整してますが、全てノートリです。
17〜300mmで8枚掲載しますね。
書込番号:14326727
1点
RAMONE1さん ありがとうございます!
D7000と17-300のコンビ、解像感(っていうんですかね)がすごくて、
動物の細かな毛並みの質感までも表現されていて、ど素人の自分には感動でした。
高倍率ズームレンズって画質は今ひとつ、と聞いていましたがこの作品を見る限りでは
まったく気になりませんね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
あと、これってすべてオートで撮っていらっしゃるんでしょうか?
書込番号:14329900
1点
まろわさん
こんばんは(^^)
、
先の画像の撮影レンズはタムロン17-50F2.8と
ニコン70-300oVRの二本です。
17oから300oの画角があれば動物もイロイロ撮れるといった一例です。
それが高倍率ズームだとレンズ交換無しで行えます。
私はレンズ交換にアクセクしてるので、
動物園や旅行時には高倍率ズームが一本欲しいという訳です(笑)
、
画質はレンズによって多少変わる場合がありますので、
解像感やレンズの味の比較はご自身の目で見るのが一番です。
PHOTHITO等でも沢山アップされてますので、
そちらを参考にしてもらえればと思います(^^)
そうそう、
私は緑のオートは使わず、
通常『絞り優先(A)』をベースに撮っています。
セミオートみたいなものです(^^)
撮った後にCNX2という純正ソフトで仕上げています。
書込番号:14331790
0点
RAMONE1さん
こんばんは、お世話になってます。
確かに、頻繁にレンズ交換していると私などはせっかくのシャッターチャンスを逃してしまいますね。
私はけっこうあわて者なので、大事なレンズをポトッなんて落っことしてしまうかも…。
オートがどうかを聞かせていただいたのは、
先日、デジタル一眼レフ カメラと写真の教科書という本を読んでいて、置きピンと親指AFという
おすすめの設定を真似たところ、D90のシャッターがきれたり、きれなくなったり、と
おかしな状態になってしまったので参考までに聞かせていただきました。
本当に今四苦八苦してますが、それ以上に楽しんで撮ってます。
レンズ買って、早く動物園行きたいです。PHOTOHTOにもにゃんせかの名前でアップするつもり
ですので、よろしかったらまたご指導ください!ありがとうございました。
書込番号:14334373
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/14 21:06:38 | |
| 2 | 2025/11/14 21:27:26 | |
| 0 | 2025/11/14 15:42:51 | |
| 5 | 2025/11/14 21:58:31 | |
| 14 | 2025/11/14 20:53:54 | |
| 0 | 2025/11/12 23:39:16 | |
| 5 | 2025/11/14 7:56:22 | |
| 7 | 2025/11/13 16:15:04 | |
| 5 | 2025/11/12 19:46:52 | |
| 8 | 2025/11/13 9:12:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























