


PC何でも掲示板
大学に入学し一人暮らしのため家用のPCに、ノートPCまたはデスクトップPCの購入を検討しています。
半年後にはノートもデスクトップPCも揃えたいとは考えているのですが、まず、最初にどちらから買おうか悩んでいます。
大学ではプログラミングをやるのですが、授業は大学のパソコンでやるらしく、大学もノートPCの購入を必須としていません。なので絶対ノートというような感じもしません。でも、課題の量によってはノートPCは初めからあったほうがいいのかなとも感じます。。
あと、プログラミングに適したPCの条件もよくわかりません。画面は大きいほうがいいとか、windows以外のOSでの動作も考慮したほうがいいのかとか。
当面はjavaやC言語をまずやるのでそこまで考えなくてもいいでしょうか。
プログラミングに適したPCの条件と最初はノートを買うべきかどうかを教えてください。
書込番号:14297793
0点

プログラミングを行うなら、デスクトップPCがお勧めです。
ノートPCだと、KEYが小さいため入力が大変ですよ。
書込番号:14297836
0点

プログラミングをする場合、OSは、何が良いか大学に確認して下さい。
開発環境が動かない可能性があります。
プログラミングは、ヘルプを見ながらする必要もあるので、大画面、解像度が好ましい。
さらに、長時間画面を見ることから高品質のモニターを選択しましょう。
お金をかけるなら、パソコン本体よりモニターです。
あと、静音にもこだわった方が、ストレスが少ないです。
書込番号:14297876
0点

入学していきなりプログラミングを始めるわけではないから、必要なIDE環境やOS環境が分かってからでもいいんじゃないの。
書込番号:14297957
0点

今は小型ノートでも結構性能良いの出てるので、チープなデスクトップを買うよりもノート1台で幅広く活躍させることもできます。
が、今回はプログラミングをするということですので、キー操作のしやすいデスクトップをお勧めします。
OSとメモリーをちょっと意識すれば他のスペックは大して関係ないと思いますよ。プログラミングして、そこから3D演算とかまで入ってきてしまうなら話は別ですが。
書込番号:14297973
0点

>>哲!さん
デスクトップがオススメなんですね
わかりやすい回答ありがとうございます。
>>ガラスの目さん
私も画面で目が疲れることは心配してました。
重要な点がよくわかりました。
回答ありがとうございます。
>>Hippo-cratesさん
私も少したってからでも遅くはないと思うのですが、一人暮らしを始めるのでPC一台はすぐに欲しいんです。
IDE環境などもいろいろありますよね。調べてみます。回答ありがとうございます。
>>ケインツェルさん
本体はOSとメモリーぐらいなら結構安いのも探せそうです。
デスクトップPCにしようと思います。
回答ありがとうございます。
書込番号:14298179
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)