


7年ほどサウンドブラスターAUDIGY2ZSをXP・7で使用していますが設定の問題かもしれませんが音質に不満を感じています。以前は超低スペックPCでローランドの当時2万程の安価USB接続の物を使っていましたが明らかにCDに焼いたときの音質が悪くなりました。
用途はスカパーのスターデジオの録音とアナログレコードの取り込です。
ソフトは変えていませんのでサウンドカードが影響しているかと思います。
同じような使用用途でお勧めのカードを教えて下さい。
書込番号:14326060
0点

アナログレコードの取り込であれば、アナログ回路に力を入れているONKYO製品をおススメします。
予算がわかりませんが、SE-200PCI LTDくらいがイイかも。
無印200PCIと値段の差が殆ど無くなってきましたので。
書込番号:14326248
0点

ONKYOの場合、Windowsに標準装備の「サウンドレコーダー」と併用で録音です。
なのでwmaファイルになるので音質はあまり期待なさらないほうがいいかな?
音楽CDからwavで取り込むより劣る結果になるかもです。
私は試したことが無いので、推測の域ですが。
書込番号:14326611
0点

訂正
wavでも保存できるようですね、ちょっと早とちりがありました。
書込番号:14326651
0点

ONKYOのカード製品が力を入れてるアナログ回路はあくまで再生用で、録音部分は大したことないように見える。
SE-U55SX2のように外付けならまだ何とかなりそうな気もするけど、レコードもあるならSE-U33GXV?
アナログ、デジタル両方の入出力があり、割と安価なものってなると
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD
http://kakaku.com/item/K0000118830/
とか、その辺の方がましな気がする。
書込番号:14326929
0点

レコードプレイヤーから直接つないでも、それこそ蚊が鳴くような音しか出ません。
必ずPHONOイコライザーを介して「LINE」レベルで入力してください。
アンプの「REC OUT」から取り出します。
とっくの合点承知でしたら失礼(*_*)
書込番号:14326947
0点

SE-U33GXVだったらPHONO入力付きです。
書込番号:14326952
0点

皆様、アドバイス有難う御座います。
アナログの取り込みに関しては大変参考になりました。
ただスターデジオの取り込みはデジタル入力端子は必須かと思いますが
その辺も含めた機種選定と
音質が悪くなった要因(古いローランドは処分済みの為検証出来ません)
を教えて頂ければ幸いです。
予算は3万円以内で失敗は避けたいので是非お願いします。
書込番号:14337142
0点

上で書きました「PHONO」イコライザー。
サウンドボードに搭載されているのは“必要最低限”のレベルだと思います。
今、お手持ちのオーディオアンプのほうがそのレベルは高いでしょうから、それを活かされてLINE(REC.OUT)から出力されたほうがいいでしょう。
書込番号:14338561
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




