


はじめまして。
迷える仔馬と申します。
デジイチを使い始めて半年程度です。
題記のとおり三脚および雲台の選定に迷っております。
予算はあまりありませんが、どうせなら良いもので持ち出しするのに
躊躇しないサイズ・重量としたく、2kg程度と考えております。
主な使用機材としては以下です。
カメラ:CANON 20D,5DMk2(嫁の借り物)
レンズ:EF24-105mmF4L,EF100mmF2.8マクロほか
今後レンズをEF70-300F4-5.6LおよびEF70-200F2.8LIIを追加予定です。
(先になるとは思いますが…)
またRRSのカメラLプレートは購入予定です。
上記を利用する場合の三脚は以下を検討しておりますが問題ないでしょうか?
(1)GITZO Gk2580TQR
(2)GITZO GK2540F
(GITZOマウンテニアGT2531,GT3531,GT3541もいいなぁと思いましたが。)
また雲台も以下を検討しております。
(3)Arca-Swiss Z1 + RRS PCL-1
(4)Markins Q3T(ノブシュー)
(5)Markins Q3(ノブシュー)
(6)Markins Q10 NQ + ウィンバリーC12
※(4),(5)はウィンバリC12へのプレート換装も検討しています。
上記およびそれ以外でのお奨めはありますでしょうか?
ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
なお明日はPCを閲覧できない可能性が高いため、
返信が遅くなるかもしれませんがご容赦ください。
書込番号:14351148
1点

自分が使って納得しているシステムです。
下記のシステムを100マクロ 70−200 F2.8クラス シフトレンズなどで使ってます。
三脚 レベリング三脚 GT2540LLVL
http://www.gitzo.jp/product/79622.78250.81527.0.0/GT2540LLVL/_/%26%2312524%3B%26%2312505%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B_%26%2312459%3B%26%2312540%3B%26%2312508%3B%26%2312531%3B6X%26%2319977%3B%26%2333050%3B
雲台 Markins Q20 ノブシュー
https://www.markinsjapan.com:40004/shop.cgi?id=7
三脚おすすめポイント
傾斜地などで簡単に水平が取れ非常に使いやすい。2型よりパイプ経が太いので強度がある。
3型より軽くて移動時に楽。ローアングルにも対応。70-200で長秒露光撮影にも耐える。
雲台おすすめの理由
Arca-Swiss Z1を3型で使っているが、上記三脚では頭でっかちでバランスが悪い。雲台の性能、機能、強度は、Arca-Swiss Z1と同等。大きさが一回り小さく取り回しが楽。値段が安い。クイックシューより安心。
プレートはL字プレートをお勧めします。
スタジオJin取扱のKIRK L字プレート
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/
書込番号:14362699
2点

迷える仔馬さん こんにちは
お持ちの機材であれば どの三脚でも問題ないとは思いますが EF70-300F4-5.6LやEF70-200F2.8LIIの場合のみ ラフにシャッター直押しですと心配な為 レリーズ使用での三脚勧めます。
また 今回のクイックシュー本体は安心ですが 心配はプレート自体が上手く合わなかったりして立位置時ずれる可能性も有りますので こちらの方も考慮した方が良いと思います。
書込番号:14362822
0点

ちゃびん2さん こんばんは
ご自身の使用機材からのアドバイスありがとうございます。
納得されているというお言葉からも方向性を変更しようかと
悩み始めました。
ご紹介いただいたレベリング三脚は組み合わせを考えてもそれほど重くなりませんね。
(希望の2kg程度になりそう)
しかも
>傾斜地などで簡単に水平が取れ非常に使いやすい。2型よりパイプ経が太いので強度がある。
>3型より軽くて移動時に楽。ローアングルにも対応。70-200で長秒露光撮影にも耐える。
というなんともうれしいメリットがあるんですね。
ということで候補に入れて店頭で触ってきます。
雲台についも確かに「Arca-Swiss Z1」は2型には頭でっかちになりそうですね。
本日店頭で確認し(自身が検討していた三脚はありませんでしたが…)
ちゃびん2さんがご指摘のように私も感じました。
Markinsの評判も良さそうなので候補に挙げましたが、
小さいものはクイックシューが取り外しが難しそうなため
悩んでおりました。
やはり使い勝手はいいですか。
Q20をお勧めいただきましたが2型にはArca-swiss同様大きいかと思いましたが
問題ないようですね。
実物を確認できないのが残念ですが、Q10だけでなくQ20も検討したいと思います。
ところでレべリング三脚で平地での通常撮影も、他の三脚と比べ手間がかかると
いうようなことはないのでしょうか?
見たことがないためバカな質問になりますが、ご教示いただけると助かります。
書込番号:14365850
0点

もとラボマン2さん こんばんは
返信ありがとうございます。
使用機材では問題なさそうで安心しました。
また三脚以外のご指摘ありがとうございます。
三脚利用をほとんどしたことがないためレリーズ使用は全く頭から
抜けていました。
レリーズも入手しなくてはいけませんね。
>また 今回のクイックシュー本体は安心ですが 心配はプレート自体が上手く合わなかったりして立位置時ずれる可能性も有りますので こちらの方も考慮した方が良いと思います。
プレート自体が上手く合わないとは、クイックシューとプレートの相性が良くないことが
あるということでしょうか?
RRSのプレートなら大丈夫だと思い込んでおりました。
それとも利用の際に何か気を付けることがあるのでしょうか?
書込番号:14365868
0点

迷える仔馬さん 返信ありがとうございます
>RRSのプレート
Lプレート見落としていました このプレートですと大丈夫です
ノーマルプレートですと立位置の時 ずれる可能性が たまに有りましたので 心配になりましたが Lプレートですと安心です。
心配させてすみませんでした。
書込番号:14366031
0点

もとラボマン 2さん
早速の回答ありがとうございます。
>ノーマルプレートですと立位置の時 ずれる可能性が たまに有りましたので 心配になりましたが Lプレートですと安心です。
RRSのLプレートなら大丈夫のようで安心しました。
ノーマルプレートの場合はずれる可能性があることも認識していませんでしたので
今後注意します。
ご心配いただき重ねてお礼申し上げます。
書込番号:14366197
0点

迷える仔馬さん
こんばんは^^
私もちゃびん2さんご推薦の2型レベリングをお勧めいたします。
私はGT2531LVL+Markins Q10ですが、4段の2540LLVL+Markins Q20が宜しいのでは。。
と思います。
>ところでレべリング三脚で平地での通常撮影も、他の三脚と比べ手間がかかると
いうようなことはないのでしょうか?
全く問題無しです。。。
逆にレベリングを使うと、マウンテニアには戻れません。。。
実際、私は2型マウンテニアからレベリングに変更したくらいです^^
書込番号:14369859
0点

タミン7155さん
こんにちは
昨日名古屋のビックカメラで三脚を見てきました。
レべリング三脚の展示がなかったためイメージできませんでしたが
添付していただいた画像でどういうものかわかりました。
センターポールの角度調整もやりやすそうですね。
タミン7155さん と ちゃびん2さん にお勧めいただいた
レべリング三脚に絞りたいと思います。
タミン7155さんご自身はGT2531LVL+Markins Q10を使っておられるようですが、
4段のGT2540LLVL+Markins Q20をお勧めいただいた理由はなんでしょうか?
私は身長が170cmなのでタミン7155さんと同様のGT2531LVL+Markins Q10が
ちょうどいいのかなぁと思っていました。
GT2531LVL+Markins Q10もしくはGT2540LLVL+Markins Q20であれば
純正バッグのGC2100を考えています。
皆さんは三脚の運搬はどうされていますか?
三脚バックに入れて運搬される場合が多いのでしょうか?
書込番号:14371938
0点

迷える仔馬さん タミン7155さん こんにちは(*^_^*)
タミン7155さんへの質問ですが、タミン7155さんに進めた張本人と言うことでコメントさせて頂きます。(^_^;)
≫4段のGT2540LLVL+Markins Q20をお勧めいただいた理由はなんでしょうか?
理由
三脚
4段目の脚引き出しは、高さが必要なとき又は傾斜が急な場合(急な傾斜地で脚1本を伸ばし水平をとる時)以外引き出すことがあまりないです。自分はほとんど4段目使いませが、4段目は必要です。
3段目の脚のパイプ経は、GT2540LLVLの方が太いので強度があります。
移動時
脚を縮めたとき短いので移動時に邪魔にならない。
使いたいときに瞬時に開けるようにバック等に入れず持ち歩いてます。三脚は使ってなんぼ キズなど気にせず持ち歩くクセを付けた方が良いと思ってます。98%使わないだろうと思う被写体でも持って行きます。2%で泣きたくないので(^_^;)
電車など移動時、重いと思ったら1本脚を伸ばせば杖代わりになり、重さも気になりません。
そんなことからも、バックに入れず素のまま持ち歩くことをお勧めします。
雲台
自由雲台、全てとは言いませんが、雲台のボール経が大きい方が、ブレに強いと感じてます。
大は小を兼ねます。使うシステムからもMarkins Q20をお勧めします。
書込番号:14372218
1点

迷える仔馬さん
全てちゃびん2さんが答えてくれました。。。(笑)
次のモデルが出た際には、
2型4段レべリング+markins Q20にする予定です。。。
後で後悔なされないように、
ちゃびん2さんのお勧めに沿われた方がよろしいかと存じます。
書込番号:14372804
0点

ちゃびん2さん タミン7155さん
こんばんは
ちゃびん2さん
GT2531LVLとGT2540LLVLの三段目の脚の太さは同じだと思っていましたが
GT2540LLVLの方が太いんですね。
あとGT2540LLVLは通常は三段で高さは十分で、状況により四段目を利用する
といった感じで利用ができるということで応用がききそうですね。
三脚の運搬についても、少し神経質になっていたかもしれません。
確かに使ってナンボですね。
特に移動時に杖替わりとするアイディアは目から鱗でした。
アドバイスどおり素のままバッグに括り付けて運搬することにします。
雲台は、やはり大きい方がブレに強いというアドバイス
重量もさほど変わらないため
Q10と迷いましたが、こちらもQ20にすることにします。
タミン7155さん
>次のモデルが出た際には、
>2型4段レべリング+markins Q20にする予定です。。。
ご自身も次はお勧めいただいた組み合わせを検討しておられたんですね。
経験からのお勧めですので重みがあります。
お二人のアドバイスから
GITZO GT2540LLVL + Markins Q20
の組み合わせにしたいと思います。
初心者の私にご親切にアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:14374387
1点

ちゃびん2さん
もとラボマン 2さん
タミン7155さん
お三方のアドバイスにより三脚+雲台を決めることができました。
本掲示板で拝見していた方々から返信があっただけでもうれしく思いました。
また初心者の私に丁寧にご説明いただき感謝しております。
これからもご質問をさせていただくことがあると思いますが
その際もよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:14374644
1点

迷える仔馬さん
ご決断なされたんですね!^^
間違いのないご選択かと。。。
楽しいお時間をお過ごしください!^^
何処かの撮影現場でお会いできることを楽しみにしております!^^
書込番号:14374699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





