


タイヤ選びで迷っています。ご意見をお聞かせいただけたら幸いです。
使用車:VWゴルフGTX 05年式(BS REGNO GR-9000)
デフォルトのコンチ-スポコン2は煩く感じ、パンクが続いたため修理に寄ったタイヤ館で勧められるまま装着
3年程使用、タイヤに細かいひび割れが発生し交換することにしました。
使用状況:ほぼ街乗り、高速は年に数回程度、年間走行5〜6,000km程度
求めたい性能:乗り心地、静粛性、安心感(グリップ、ウエット性能)
走行距離が多くないため燃費性能はそれほど重視していません。
REGNOに特別不満は無いのですが、コストPを考慮し今回は10万程度の予算(工賃込み)で考えています。
タイヤの知識が乏しい中、ネット等で調べ自分なりに候補をしぼりました。
価格の安い順に
1. ダンロップ LE MANS4 LM704(コンフォート系で比較的安価・・コストPが高い?)
2. MICHELIN Pilot Sport 3(スポーツ系?グリップ力、ウエット性能が高い)ブランドに惹かれる(笑)
(MICHELIN Primacy LC=225サイズ無しで残念・・215の選択も有りか?)
3. YOKOHAMA BluEarth-A(12年発売で情報が少なくよく判らないがバランスが良さそう?)ちょっと予算オーバー
4. TOYO PROXES C1S(コンフォート系で良さそうだが情報が少なく判断が難しい)予算オーバーだが・・
皆さんの忌憚の無いご意見、インプレッションなどお伺いできたらと思います。
候補以外でお勧め!等ありましたら・・よろしくお願いします。
書込番号:14428912
0点

t.boohさん おはようございます。
お求めの性能を比較すると以下のようになると思います。
・乗り心地
PROXES C1S→LE MANS4 LM704→BluEarth-A→Pilot Sport 3
乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので、乗り心地が良いと応答性が悪くなります。
Pilot Sport 3 はハンドリングが良いので乗り心地は他の3銘柄よりも劣ります。
・静粛性
PROXES C1S→BluEarth-A=LE MANS4 LM704→Pilot Sport 3
BluEarth-AとLE MANS4 LM704同レベルでしょう。
・ドライ&ウェット性能
Pilot Sport 3 →PROXES C1S=BluEarth-A=LE MANS4 LM704
Pilot Sport 3の圧勝です。
他の3銘柄の性能に大差はありませんが、ドライ&ウェット性能がREGNO GR-9000で問題無いレベルなら、これら3銘柄でも大丈夫でしょう。
という事で候補のタイヤの中ならコンフォート性能最重視でPROXES C1Sとなります。
静粛性や乗り心地といったコンフォート性能を落としてドライ&ウェット性能重視ならPilot Sport 3です。
候補以外のタイヤではコンフォート性能が高くてドライ&ウェット性能も優秀なADVAN dBが一押しですが、予算オーバーでしょうか?
その他CINTURATO P7やPrimacy HPもお勧めです。
これらのタイヤのコンフォート性能はPROXES C1S、LE MANS4 LM704、BluEarth-Aには多少劣りますが、Pilot Sport 3よりは上です。
又、ドライ&ウェット性能もPilot Sport 3と大差無く優秀です。
書込番号:14429027
0点

いくつか質問があります。
タイヤサイズを教えていただいてもよろしいでしょうか?
>コストPを考慮し今回は10万程度の予算(工賃込み)で考えています。
ネットで購入するということでしょうか?
ネット等で購入される場合には、組み付け先を検討しなければなりません。
カー用品店では断られる場合や工賃が2倍になるケースもあります。
正規料金でやっていただける場所(ディーラーや整備工場など)を見つけておいてください。
以上、2点御回答をお願いします。
書込番号:14429709
0点

パイロットスポーツ3もトータルバランスの優れた走るほどいいタイヤだと思いますし、
ゴルフGTXにぴったりだと思います。走りの楽しさと雨の日の安心と燃費と快適性の
バランスのとれたおもとめやすいタイヤだと思います。スポーティーな外観も○。
書込番号:14430893
0点

スーパーアルテッツァさま
早速のご回答ありがとうございます。やはりコンフォート性能は価格に比例するようですね。乗り心地と安心感(グリップ・ウエット性能)がバランスの良いものはそれなりの価格ということですね。参考にさせて頂きます。
Berry Berryさま
うっかりしていました。225-45-R17です。現在は港北近辺のショップでと考えていますが、ネット購入だと2〜3割程出費を抑えられそうですね。検討してみたいと思います。
じんぎすまん さま
ご回答ありがとうございます。MICHELINに惹かれてPS3も候補にいれました。どちらかというとグリップ重視のタイヤのようですが、街乗りでの乗り心地がコンフーォート系とどれほど差があるものなのか知りたい所です。
運転技術の未熟な私は、GR-9000で特に不満・不安はありませんでした。ドライブフィールを敏感に感じる程の技術・感性は無いのかもしれません(笑)。快適に安心して運転できればと思っています。車検が近いこともあり、費用を抑えられればと思い今回相談させて頂きました。費用対効果・・悩ましい問題です!
書込番号:14431267
0点

候補に考えていたMICHELIN Primacy LCに225-45R17が無い?(215-45R17ならある)。
以前ネットで(7J-17)には『215の方がむしろ合う』との投稿があったように記憶しています。225から215への変更はどう思われますか?
見た目の違い以外にどのようなデメリット、あるいはメリットがあるものなのでしょうか?
MICHELIN Primacy LCはどのようなタイヤかも含め、ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:14431341
0点

t.boohさん、こんばんは。
> (MICHELIN Primacy LC=225サイズ無しで残念・・215の選択も有りか?)
純正装着のサイズは 225/45R17 でしょ? 215/45R17 には反対です。
【理由1】
215/45R17 は 225/45R17 に比べてタイヤの厚さが薄くなりますから、乗り心地の点でネガティブな方向に行きます。微々たる差ですが。なお、
Pilot Sport3 225/45R17 91W
Primacy LC 215/45R17 91W XL
ではサイズに加えて銘柄が異なりますので、一概には言えませんが。サイズだけを論じるなら乗り心地の点で不利になるということです。
【理由2】
> 使用車:VWゴルフGTX 05年式
6速 DSG だと思いますが、あれ、1速はずいぶん低いですから、タイヤ外径の小さくなる 215/45R17 はさらにローギアード化するようなものです。もちろん破綻はしませんが、むしろ外径は大きくしたいくらい(個人的にそう思うということ)です。
ご参考に。
> 候補以外でお勧め!等ありましたら・・よろしくお願いします。
私だったら挙げていらっしゃる 4銘柄からは選びません。4銘柄のうち、C1S が PS3 より高価というのが解せません。店頭で購入するにしても大差ないのではないかと思いますが。
> 4. TOYO PROXES C1S(コンフォート系で良さそうだが情報が少なく判断が難しい)予算オーバーだが・・
なにをもって“判断が難しい”とおっしっているのでしょうか?
書込番号:14431343
0点

>225-45-R17です。
了解しました。
>225から215への変更はどう思われますか?
もし215幅にするのであれば、215/50R17にすべきでしょうね。
225/45R17のここ(価格.com)の値段はこちらです。↓
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=45/s3=17/#Option1_OptionP
>求めたい性能:乗り心地、静粛性、安心感(グリップ、ウエット性能)
C1Sではコンフォートに振りすぎ?
Pilot Sport 3は少々ノイズが気になる?
であれば、わたしはPIRELLI Cinturato P7をお勧めします。
私はゴルフ乗りではないのですが、自車にCinturato P7を履かせています。
GR-9000ほどの静粛性ではありませんが、パターンノイズは目立ちませんし、ウェット路面でも水たまりの抵抗も少ないです。
乗り心地もしなやか、かつ芯のある感じでとても好感がもてます。
グリップもかなりのもので、高速道路(少し頑張りました)でも不安な感じはありませんでした。
ブレーキを踏み込んでも、荷重増加によるパターンノイズが増えることもなく、しっかりと止まってくれます。
コンフォートでありながら、運動性能も犠牲にしない・・・そんなタイヤです。
このサイズには、
225/45R17 91W
225/45R17 91Y
225/45R17 XL 94W
と3種類揃えてあるのが、PIRELLIらしいところです。
乗り心地で柔らかめがお好みであれば91Wを、硬めがお好みであれば94Wを選択されるといいでしょう。
書込番号:14431359
0点

t.boohさん こんばんは
REGNO GR-9000に不満が無いなら、REGNO GR-9000に近い性能のタイヤを選択するのも一つの方法です。
その場合はVEURO VE302がBESTな選択で、静粛性やハンドリング等はREGNO GR-9000と良く似ています。
REGNO GR-9000と同等の静粛性で、ドライ&ウェット性能を上げたいなら、前述のADVAN dBです。
このタイヤは高いコンフォート性能とドライ&ウェット性能を兼ね備えたタイヤです。
候補の一つのPROXES C1Sの静粛性もREGNO GR-9000と大差無いと思われます。
又、非常にソフトな乗り心地ですので、反面ハンドリングは悪くなります。
このハンドリングを重要視するのであればPROXES C1Sは外した方が無難です。
ハンドリングに拘りが無ければPROXES C1Sという選択もありです。
これも候補のLE MANS4 LM704もPROXES C1Sによく似た性能のタイヤです。
古くなり静粛性が低下しているREGNO GR-9000からの履き換えなら、静粛性の悪化は感じないと思います。
このタイヤもソフトな乗り心地ですが、ハンドリングに拘らないのなら十分候補になると思います。
BluEarth-AはLE MANS4 LM704と同クラスのタイヤで静粛性も大差無いでしょう。
乗り心地はLE MANS4 LM704よりも多少硬くなりますので、反面ハンドリングは多少良くなります。
Pilot Sport 3はREGNO GR-9000に比較すると静粛性や乗り心地は確実に悪化します。
ContiSportContact 2よりも静粛性は多少良いかもしれませんが・・・。
ただ、REGNO GR-9000よりもハンドリングやドライ&ウェット性能は上がります。
サイズ変更が前提ですが、Primacy LCの静粛性や乗り心地はREGNO GR-9000に匹敵するでしょう。
ただ、サイズ変更までして装着する必要性があるとも思えません。
それならVEURO VE302で良いようにも思えます。
前述のCINTURATO P7はREGNO GR-9000よりも多少コンフォート性能が劣ります。
反面、ドライ&ウェット性能は優秀です。
Primacy HPもCINTURATO P7と比較的似た性能のタイヤです。
ドライ&ウェット性能はCINTURATO P7よりも少し上です。
コンフォート性能はCINTURATO P7と大差無いでしょう。
以上のようにREGNO GR-9000の性能に対して、どのような方向性のタイヤに変更するか(又は変更しない)で選択するタイヤは決まるでしょう。
REGNO GR-9000よりもコンフォート性能を落とすのか落とさないのか、グリップを上げるのか上げないのかという事です。
相反する性能であるハンドリングと乗り心地の落とし所も悩ましいところかな・・・。
書込番号:14432147
0点

スーパーアルテッツァさんがいろいろと書いて下さったので、私の出る幕ではなくなってしまいました^^
> ・・・・VEURO VE302がBESTな選択で・・・・
観点は多少異なりますが、私も VEURO VE302 はお薦めのひとつです。
書込番号:14432183
0点

Cinturato P7 のことは Berry Berryさんが詳しく書いて下さったので、私の出番がなくなってしまいました^^
> ・・・・コストPを考慮し今回は10万程度の予算(工賃込み)で考えています。
度外視とまでは言いませんが、コスト最優先でなければ超優良銘柄があるんですけどね…
夜中にコメント書きます。
書込番号:14432205
0点

Duck Tailさん こんばんは。
>度外視とまでは言いませんが、コスト最優先でなければ超優良銘柄があるんですけどね…
2銘柄浮かびました。どちらでしょう。脳内予想してお待ちしています。
書込番号:14432250
0点

t.boohさん、こんばんは。
内輪話をしてしまい、すみませんでした。
> 1. ダンロップ LE MANS4 LM704・・・・
> 2. MICHELIN Pilot Sport 3・・・・
> 3. YOKOHAMA BluEarth-A・・・・
> 4. TOYO PROXES C1S・・・・
これら↑ 4銘柄、見事にジャンル・クラスが異なります。そもそも 225/45R17 なるサイズ、銘柄が非常に豊富で選び甲斐があります。価格も諸性能もピンキリです。だから迷うとも言えますが。
3 は除外してよろしいでしょう。他を押し退けてわざわざこれを選ぶ特段の理由が見当たりません。1 か 4 か、お財布次第でしょうね(と言いつつ大差は無いが)。
> 2銘柄浮かびました。どちらでしょう。脳内予想してお待ちしています。
Berry Berryさん。予算ありきですので、スレ主さんが書いてほしいと要望なさるのなら書きますが、、、、そうでない場合は、いたずらに悩ますだけですので、止めておきます^^
書込番号:14432359
0点

こんばんは。
現在のレグノですが、3年1.5〜1.8万km程度なら、まだ使えるのでは?
細かいひび割れっても、微細な皺みたいなものじゃないですか?
もう少しは行けそうに思いますが。
書込番号:14432545
0点

Duck Tailさん
>予算ありきですので・・・
分かりました。
微ー痔ー図さんの書き込みを元に、判断材料として・・・
>タイヤに細かいひび割れ
トレッドのヒビより、サイドウォールのヒビに注意です。
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
私はレベル3ではさすがに嫌です。
レベル2あたりで交換しましたが・・・。
書込番号:14432633
0点

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。皆さまのご意見で、知識の無い自分の悩みが少し整理できてきた気がします。
GR-9000に特に不満はない→コンフォートをあまり犠牲にせず、安心感(グリップ、ウエット性能)のあるもの。予算を重視するならネット購入を考える。(安心・安全を求めるなら予算をけちってはいけないのですが・・笑)
ひび割れはタイヤの肩からサイドにかけてレベル2程度のものです。もうしばらく走れるとは思いますが、何かあってから後悔したくないので(笑)交換することにしました。
ご推奨頂いた Cinturato P7 ADVAN dB 自分の求めているものに近いように感じ、心が傾いています。
Duck Tailさん 参考までに推奨銘柄をご教示ください。後悔しないためにも・・もう少し悩んでみたいと思います(笑)。
書込番号:14433035
0点

t.boohさん、おはようございます。
> 夜中にコメント書きます。
夜が明けて朝になってしまいましたっ! すみませんすみませんすみません。
> ・・・・参考までに推奨銘柄を・・・・後悔しないために・・・・
プレミアムコンフォートからなら VEURO VE302 を、今のところ考えています。
プレミアムスポーツからですと、予算範囲内でコレだ!という銘柄が上がりません。PS3 か MAXX TT と言いたいところですが、、、、
もったいつけていると思われるとなんなので、私がこれぞと思う銘柄は、
http://review.kakaku.com/review/K0000018511/
ここ↑にありますので、私が今夜回答を書くまでの間にお読みになってお待ちくださいませ。ただし、安くはありません。価格.com の最安値には、登場すらしません。あくまでも参考です。一般のタイヤ販売店で 1本 \30,000 を少し超えたところで購入できますが。
それでは、夜に、また。
書込番号:14433226
0点

t.boohさん、こんばんは。
【 Golf X GTX の素性 】
> 使用車:VWゴルフGTX 05年式
スレ主さんに対していまさら諸元を羅列するのはどうかと思いますが、
車重 1,460kg
全長 4,205mm
ホイールベース 2,575mm
トランスミッション 6速 DSG
最高出力/最大トルク 200ps/28.6kg/m
お乗りのお車はざっとこのような↑プロフィールの持ち主です。特に 6速+DSG200ps/28.6kg/m の組み合わせは 0-100km/H を 6秒台で駆け抜ける韋駄天ぶりです。Golf が X の DSG 仕様 GTI 系になってからというもの、私はこの車を街中で無敵であると考えます。運転のしやすさ、見切りのよさ、そういったものを全て包含して無敵だと思います。昨今の車の性能、早く走れるかどうか、それが街中を舞台とするなら、エンジン性能よりトランスミッションの出来が左右すると言えます。その意味で Golf の DSG 仕様はプレミアム性が高いと思うわけで、私事ですが自車を買い替えるなら Golf/A3 が筆頭候補になる所以です。
ちなみに、自車 SAAB 9-3 の 0-100km/H は、プロのドライバーがサーキットで走らせて 8秒86 でした。自車は 車重 1,400kg、5速 MT、205ps/28.6kg/m と大差ないのですが、トランスミッションの差異が決定的ですね。(プロのドライバーとは服部尚貴氏です。私の車そのものを運転してもらったことがあります。)
巷には Golf X GTX より速い車はもちろん存在しますが、0-100km/H が 6秒台の車ってそうそう走っていませんよ。そしてそのままアクセルを踏み続ければおそらく 240km/H まで達するはずです。スレ主さんがお乗りのお車とは、そういうレベルのお車です。(240km/H 走行を推奨しているわけでもなんでもありませんので、揚げ足取りはご遠慮ください。)
書込番号:14438158
0点

【 DSG の出足を生かすタイヤ 】
DSG は、人が行う操作という意味では紛れもなく AT ですが、エンジニアリング的には エンジンとタイヤの間に流体(トルコン)介さない=メカニカルクラッチで直結 ですので、人の感覚としては MT と言ってよいでしょう。アクセルを踏み込んでエンジンのトルクをダイレクトに路面に伝える。
例えば Primacy LC。トレッドブロック(トレッドパターン)の細かい LC ではせっかくの DSG の魅力が半減(もっと、か?)します。タイヤに届いたトルクにトレッドブロックが負けて撓んで(変形して/倒れて)しまうからです。純スポーツタイヤとまでは言いませんが、Primacy LC ですとか、他の例ですと GOODYEAR EAGLE LS Premium ですとか、こういった銘柄は乗り心地が抜群に良い反面、DSG との相性は推して知るべしでしょう。
ですから、プレミアムコンフォートから選ぶ場合であっても、トレッドブロックが(比較的)大柄でハンドリングがカチッとした感触の VEURO VE302 が好適ではないかと考えます。PROXES C1S はそういう観点で眺めてみると、DSG との相性においてハンドリングの趣きが少し異なると見ます。
なお、VE302 は、スレ主さんがコンフォート系から選択する場合、他の銘柄との比較において求めている性能に過不足はありません。価格もまずまず予算内に収まると思います。
書込番号:14438160
0点

で、ここまではプレミアムコンフォートの話しであって、スレ主さんがコンフォートに向くか、スポーツに向くか、それによって以下をお読みくださいませ。
> ・・・・皆さまのご意見で・・・・自分の悩みが少し整理できてきた・・・・
> 安心・安全を求めるなら予算をけちってはいけない・・・・
> ひび割れは・・・・何かあってから後悔したくない・・・・
私はスレ主さんに、快適性だけではなく X GTX が持つ運動性能なり気になさる雨天性能なりを前面に押し立ててプレミアムスポーツからお選びになってはいかがでしょうか、と書こうとしています。それはとりもなおさず、
プレミアムスポーツ:ContiSportContact2 ⇒ 純正装着に回帰する
プレミアムコンフォート:REGNO GR-9000 ⇒ 今後も快適志向を継続
このどちらにしましょうか?を考えていただきたいです。私はじめ多くの回答が寄せられ、スレ主さんがアドバイザー/回答者と会話する中で決めていただければそれでよいと思います。ヒビの件も、お書きになっているように所有者の責任において判断するものですから、外野がとやかく言うべきではないでしょう。私は、お薦めした銘柄をスレ主さん(t.boohさん以外のスレ主さんでも、です)が購入しなかったとて、まったく気にしません。なぜなら、出費するのは他ならぬスレ主さんだから、です。
> ・・・・参考までに推奨銘柄をご教示・・・・後悔しないためにも・・もう少し悩んでみたい・・・・
私が書くのはあくまでも参考です。よかったらお読みください。
書込番号:14438162
0点

本題に入る前に、もう少々。。。。
> デフォルトのコンチ-スポコン2は煩く感じ・・・・
私も自車に CSC2 を装着していまして、寿命を全うしました。CSC2 は初期性能として乗り心地、静粛性ともに良好です(プレミアムスポーツにあって優秀なレベルという意味)。ただし、劣化・硬化によって両快適性能は低下が目立つ、さらに言うと、CSC2 は経年変化による性能低下が比較的顕著な銘柄だと思います(理由は割愛)。お車購入時は特別不満はなかったと思いますが、いかがですか?
> 求めたい性能:乗り心地、静粛性、安心感(グリップ、ウエット性能)
乗り心地と静粛性を向上させたいのは万人に共通する願望です。欧州車乗りは、日本車に比べて引き締まったつまり硬い足回りにサヨナラしたくてコンフォート銘柄に鞍替えする、そういった方が非常に多いです。いっぽうでオリジナル(純正装着)を良しとする方もたくさんいますが。
スレ主さんの場合、安心“感”とあるのがミソと見ました。私が言うところの“本板の肝心なところ”です。後述します。
書込番号:14438169
0点

> 2. MICHELIN Pilot Sport 3・・・・ブランドに惹かれる・・・・
> MICHELINに惹かれてPS3も候補に・・・・
ブランドに惹かれる/魅かれる。いいと思います。背中を押してさしあげたいところであって、本板をお読みの皆さまから『本人が PS3 を履きたいと言っているんだから、それでいいじゃないか』と思われる方がたくさんいると思います。
> ・・・・忌憚の無いご意見、インプレッションなど・・・・
私は、メーカーがカタログに謳うような美辞麗句を使いません。自身で乗ってみて、乗り味/ライド感(ハンドリングと乗り心地の総称のようなもの)をお伝えできれば、と思っています。PS3 でも後述する MAXX TT でもなんら問題ありません(あるわけがない)。が、しかし、スレ主さんが出費をあと 2割ほど許容し、GOODYEAR なるブランドを認めることができるなら、極上品をお教えします、ということです。
書込番号:14438170
0点

> 乗り心地と安心感(グリップ・ウエット性能)がバランスの良いものはそれなりの・・・・
いわゆるプレミアムグレードと呼ばれている銘柄が相当します。
> 費用対効果・・悩ましい問題です!
諸性能は価格に比例するとか、価格が倍だから諸性能も倍だとか、そう捉えないでいただきたいです。満足度とお考えください。ただし、『値の張る商品なのだから、良いに決まっている』的な発想は持たないでください。
私はよく他板で諸性能を数値化することを試みますが、あれは諸性能に対する絶対評価=客観評価です。プレミアムスポーツ/プレミアムコンフォートは、数値で表すことの難しい 感触 なり 印象 なり、乗り味/ライド感はその最たるものであって、それらを論じることができるジャンル/クラスがプレミアムスポーツ/プレミアムコンフォートだと思います、私は。満足度 とはそういう意味です。乗り心地とハンドリングは相反する性能だから、プレミアムスポーツは乗り心地に妥協が必要だとか、プレミアムコンフォートはその逆だとか、そんな単純な話しではありません。
書込番号:14438175
0点

【 PS3 と MAXX TT 】
> ・・・・PS3・・・・どちらかというとグリップ重視のタイヤのようですが、
> 街乗りでの乗り心地がコンフーォート系とどれほど差があるものなのか知りたい所です。
あくまでもスポーツ系です。スポーツの範疇で、従来価値観(運動性能一辺倒)とは異なり快適性を加味したタイヤとご理解ください。情報(口コミ)は多い方ですからあまり書きません。短所のみ書くと、静粛性は CSC2 と同等以下としておきます。X GTX は遮音に優れているとは言い難いですから、問題視するかどうかスレ主さん次第ですね。私は許容範囲です。
MAXX TT は、ご予算に鑑み挙げさせていただきます。これの長所は静粛性が高いこと、ドライ/ウェットグリップ双方が優秀であること、です。短所は、重量が重いことで、それ自体 X GTX と相性が悪いとは思いませんが、もう一点、スクウェアショルダーであること、です。これについては後述します。そして、PS3 他との比較でハンドリングの質感が今一歩であること、です。
プレミアムスポーツでご予算的に現実的な銘柄はこの 2つでしょうか。MICHELIN に惹かれるのであれば PS3 がよろしいと思います。
書込番号:14438179
0点

ここからが本題です。(もうこんな時間、、、、明日にしようか、でも他にお待ちの方がいらっしゃるし、一曲聴いて気合を入れ直します。)
書込番号:14438180
0点

【 道路事情 】
私は 天地人+車 で考えます。“地”とは道路事情のこと。
妻の実家が港北ニュータウンの近くにあり、行くと決まって夕食や買い物などそちら方面に出かけます。大通りこそ良路ですが、ニュータウンで造成地だからかわかりませんが、うねりや陥没、継ぎ接ぎ、非常に多いです。神奈川県は都内に比べて多いですね、そういうところが。環八経由で神奈川に入ると痛感します。
> ・・・・港北近辺のショップで・・・・
スレ主さんが港北ニュータウンにお住まいと決めつけるつもりはありませんが。
で、何が言いたいかというと、タイヤ選びにおいて耐轍/耐ワンダリング(轍にとられる=路面の不整や凹凸にステアリングをとられること)はぜひ考慮したい、です。形状的にはラウンドショルダーが好ましく、神経質にならずに車を走らせられるタイヤと理解してください。
先に Golf X GTX は DSG をもってしてプレミアムと書きましたが、短いホイールベースと重い車重が相まって上記の道路事情は辛いと思います。Polo など最新であってもホイールベースの短い車は、段差通過時に前輪/後輪が同時に跳ね上がるきらいがあり、Golf はそこまでいかずとも轍が影響するようではプレミアムな走行性能・走行感覚がぶち壊しになります。MAXX TT の短所とはそういう意味であり、その点 PS3 は好ましいと言えます。
書込番号:14438183
0点

【 Golf X GTX が真に求めるタイヤ 】
DSG の出足を生かすタイヤは先にも書きましたが、さらに言うと、食いつきがいいタイヤ、アクセルを踏み込んだ瞬間にトルクをダイレクトに路面に伝達するグリップ力、に他なりません。再度書きます。
車重 1,460kg
全長 4,205mm
ホイールベース 2,575mm
トランスミッション 6速 DSG
最高出力/最大トルク 200ps/28.6kg/m
全長 4,205mm、ホイールベース 2,575mm のコンパクトネスにあって 1,460kg の車重は 密度=凝縮された重さ、重量密度感の濃い走行感覚、と言えるのではないでしょうか。寸法の大きな車が重いのとは趣きが異なります。
凝縮された 1,460kg を DSG+高出力/大トルクが駆る様は豪快そのもの
Golf X GTX の真骨頂は豪華装備ではなくここ↑にあると思います。アクセルを踏めば重い車体をものともせず前へ押し出すグリップ。そして重量車ゆえ求められるブレーキング能力=グリップ。ドライは言うに及ばず、より重要視したいのはウェットグリップ。つまり、速く走れるからこそ、
> ・・・・安心感(グリップ・ウエット性能)・・・・
単純な話しですね。
書込番号:14438184
0点

【 人 】
天地人+車 のうち“天”(ウェット性能)“地”(道路事情)“車”は書きました。で、“人”つまりスレ主さんですが、、、、
> 使用状況:ほぼ街乗り、高速は年に数回程度、年間走行5〜6,000km程度
だからと言って常に大人しく運転しているとは、限りませんね。
> REGNOに特別不満は無い・・・・
だからと言って、不満が無い=満足している、とは限りませんね。
> 運転技術の未熟な私は、GR-9000で特に不満・不安はありませんでした。
> ドライブフィールを敏感に感じる程の技術・感性は無いのかも・・・・快適に安心して運転できればと思っています。
Mercedes でも BMW でも Audi でもそうおっしゃる方は沢山いらっしゃいます。が、そのようなドライバーこそ無頓着であるがゆえ(一見無関心を装いながら)、アクセルを踏み込んで運転する人が多いように思います。無茶な運転をするという意味ではありませんよ。再三に渡って、
> ・・・・安心感(グリップ・ウエット性能)・・・・
とおっしゃいますもの。ちなみに、安心“感”であって、気持ちの中に安心をもたらすことが重要です。プレミアムクラスに性能面(ドライグリップ、ウェットグリップ・耐ハイドロ)で危険な銘柄など、ありませんので。あくまでもドライバーに安心感をもたらすことが大切です。これ、満足とは異なるものです。
> ・・・・コンフォート系で良さそうだが情報が少なく判断が難しい・・・・
C1S がどうこうではなく、スポーツの方を向くかコンフォートの方を向くか、コンフォートならコンフォートでどれだけ安心出来るか、そういうことでしょう? t.boohさん。
書込番号:14438188
0点

【 ASYMMERIC 2 】
GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 をお薦めします。理由は、
1、プレミアムスポーツの中で一頭地を抜くドライグリップ〈レビューより抜粋〉
2、ウェットグリップはクラス内歴代最強、不満皆無〈レビューより抜粋〉
3、サイドウォールの厚さを感じさせ、鷹揚さがあり、乗り心地は総じて良好〈レビューより抜粋〉
補足:豪快な走りの X GTX には重めのライド感が合う。
4、国内メーカー製の無音に近い静粛性は別として納得できるノイズレベル〈レビューより抜粋〉
補足:プレミアムスポーツ内で乗り心地、静粛性はアドバンテージあり。
5、耐ハイドロが No.1 かどうか言及し辛いが、トップクラスである。
短所として感触面、特にハンドリング面、上質感が挙げられますが、(言葉は悪いが)強引な感のある Golf X GTX には問題にならないと思います。
書込番号:14438191
0点

いかがでしょうか、t.boohさん。予算オーバーですのでこれ以上は申しません。一点だけ。
ASYMMETRIC 2 のウェットグリップは歴代最強
お薦めする理由はこの一点に尽きます。
多くの質問板のうち雨天性能を第一要望に掲げるスレ主さんは稀です。日本市場で GOODYEAR、なかでも 欧州 GOODYEAR の認知度は低く、輸入元の方針もあって高価ですから、ASYMMETRIC 2 はまったくもってマイナーブランドです。
私は誰にでも ASYMMETRIC 2 を薦めたりしません。日本導入前に取り寄せたものですので、私の秘蔵っ子ですから。自車(私の今の車)のタイヤ交換では、
EAGLE F1 GS-D2
ContiSportContact2
Carat Exelero
P ZERO NERO
Cinturato P7 ※ これだけプレミアムコンフォート、他はプレミアムスポーツ。
POTENZA S001
EAGLE F1 ASYMMETRIC 2
を履かせてきましたが、ASYMMETRIC 2 のウェットグリップは図抜けています。およそ一般人が入手可能なタイヤのうち最高のウェットグリップを有するタイヤ。それを装着することで得られる安心感。
書込番号:14438197
0点

以上となります。あくまでもご参考に。現実的な価格に鑑み、プレミアムスポーツからなら PS3 がよろしいでしょう。ちなみに、私は ASYMMETRIC 2 を工賃込みで \130,000 を少し超えたところで購入しました。 なお、追加の質問があれば遠慮なくどうぞ。
追伸:
ASYMMETRIC 2 はややラウンドショルダーです。中間かな。
長文、失礼しました。それでは。
書込番号:14438201
0点

Duck Tailさま ご教示、また『秘蔵っ子』までご紹介頂きありがとうございます。
普段は意識もしない自車の素性をあらためてご指摘頂き考えさせられました。ご指摘の中でポイントは●プレミアムスポーツ『車の素性に合ったスポーツ系に回帰する』●プレミアムコンフォート『今後も“まったり”快適志向を継続』このどちらを自分が選択するのか?ですね。じっくりと考えてみたいと思います。
GR-9000はパンクで交換を要する緊急時のため、ショップで勧められるままに装着しました。特に不満はない=充分満足でもない→その通りかもしれません=充分満足なら替える必要はないですから。今回は自分なりに納得できるものをと考えご相談しました。皆さまにご推奨頂いた中から熟考し『自己責任』で決定したいと思います。
スーパーアルテッツァさま、Rerry Berryさま、Duck Tailさま、他スレも拝見させて頂き、ブレの無い信頼できる方々と感じました。貴重なご意見ありがとうございました!心から感謝いたします。
決定、装着しましたらまた寄らせて頂きます。
書込番号:14438457
0点

Duck Tailさま
初歩的な質問ですみません
http://kakaku.com/item/K0000018511/?lid=ksearch_kakakuitem_title
この商品〈EAGLE F1 ASYMMETRIC 225/45R17 94Y XL〉はご推奨のタイヤと同一のものでしょうか?
GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 この『2』が無いのですが前モデルなのでしょうか?
EAGLE F1 ASYMMETRICのレビュー拝見しました・・そちらでは〈225/45R17 91Y〉とありますが
〈91Y〉と〈94Y XL〉の違いは?・・耐荷重? XLの意味するものは?・・タイヤの空気圧??・・良く理解できていません。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:14438667
0点

t.boohさん、おなようございます。
手短に。
> この商品〈EAGLE F1 ASYMMETRIC 225/45R17 94Y XL〉はご推奨のタイヤと同一のものでしょうか?
前モデルです。日本GOODYEAR は ASYMMETRIC 2 の日本導入(2012年2月)を機に前モデルの輸入を打ち切りました。現在販売されている前モデルは在庫品です。本国ドイツ(欧州GOODYEAR の本拠はドイツ)では併売されています。
なお、私は区別するため前モデルを ASYMMETRIC 1 と記しています。
> EAGLE F1 ASYMMETRICのレビュー拝見しました・・そちらでは〈225/45R17 91Y〉とありますが〈91Y〉と〈94Y XL〉の違いは?
私の ASYMMETRIC 2 は昨年 10月に、正式導入前に持ってきてもらったものです。本国では91Y と 94Y XL の 2つが用意されていますので、私の嗜好からして 91Y を入れてもらいました。91Y は日本正式導入品には有りません。94Y XL のみです。
両者の違いについては後ほど、本日は洗車、鯉のぼり、犬のシャンプー、等々、目白押しなので、一段落後に回答します。あ、金さんあたりから説明いただくと助かります。
とりあえず、以上です。
P.S.
> 普段は意識もしない自車の素性をあらためてご指摘頂き考えさせられました。
お互いに 参考 だったはずです^^ 考え過ぎは体によくありません^^ ほどほどに、ね。
書込番号:14438769
0点

Duck Tailさま
朝早くからのご返信ありがとうございます。
ご配慮には及びませんよ。元々ケセラセラ(古)な性格ですから,考えすぎたり悩むなんてこととは無縁な方ですから(笑)。むしろ、今回はあれこれ『悩むこと』を楽しんでいます。
ご指摘のDSG(当時はGTI・GTXのみ搭載)に興味を持ち・・自分の歳でGTIの『やる気満々』の顔に躊躇してノーマル顔のGTXを選択。歳は聞かないでください・・家では鯉のぼりを出さなくなって随分たちますから(笑)
GTIに比べ、ナビ・電動シート等の装備、足回りも柔く、某サイトの書き込みでは『オジン車』と揶揄されたこともある・・十二分にオジンなので否定はしません(笑)・・自車にご指摘のような見方もあるんだとあらためて認識した次第です。
購入からもうすぐ7年、幸い故障も無く、初期DSGで指摘された低速でのギクシャク感・・トルコンATと比べても全く問題ないレベル。良い車だと感じています。元気に運転できるうちにもう一度・・などと考えているとなんだか楽しくなって・・今回こちらで相談させて頂き本当によかったと思っています。
ASYMMETRIC 2 販売するショップを探すのは大変なのでしょうか?・・時間はありますのでネットで探して前向きに検討してみます。
今回はいろいろとご教示頂きありがとうございました。
それでは、良い休日を・・
書込番号:14439454
0点

こんにちは。
>ひび割れはタイヤの肩からサイドにかけてレベル2程度のものです。
>もうしばらく走れるとは思いますが、何かあってから後悔したくないので(笑)交換することにしました。
まだ5分山程度じゃないですか? う〜ん、エコじゃありませんねぇ〜。
この様な使い方されるなら、安いタイヤで十分だと思いますよ。
(安いっても、サイズがサイズなんで、それなりな価格はしますが)
(私だったら、いつものネクセンN8000!苦笑)
もう少しタイヤ交換引き延ばせば、興味持たれてるミシュランからミドルレンジの看板モデル・プライマシー3が日本でも販売開始になると思いますよ。
現状で取り敢えず車検通したら如何でしょう?(大丈夫ですよね?)
港北近辺だと、大型カー用品店とかですよね。
一般的に高いミシュラン、ブリヂストン等はコストコが安かったりするみたいです。
会員じゃない場合は、会員の方、同伴で。
書込番号:14439760
0点

>〈91Y〉と〈94Y XL〉の違いは?・・耐荷重? XLの意味するものは?・・タイヤの空気圧??
お答えします。
91Yと94Y XLの違いですね。
91と94、数字の方はLI(ロードインデックス・荷重指数)と呼ばれるものです。
タイヤにはサイズによって耐荷重が決められています。この耐荷重(どれだけの重さに耐えられるか)をそれぞれ指数化しているのです。
91と94では、94の方がLIが高いため、より重い車にも装着が可能になります。
Yに関しては、速度記号となります。
別表(この後のリンクを参照してください)によると、Yは300km/hとなっています。
構造上、300km/hの速度で走行が可能であるということです。
XL(エクストラロード規格)
世界には主に3つのタイヤ規格があります。
その中の欧州規格(ETRTO規格)の中の一つで、空気圧と負荷能力を高く設定した規格のタイヤになります。
より高い空気圧によって、耐荷重を上げたタイヤになります。
詳しくは、下記リンクをご参照下さい。(TOYOタイヤのホームページです)
http://toyotires.jp/care/select_car.html
書込番号:14439970
0点

t.boohさん、こんばんは。
> ASYMMETRIC 2 販売するショップを探すのは大変なのでしょうか?
こちら↓をご覧ください。
http://www.goodyear.co.jp/corporate/shops/index.html
http://www.goodyear.co.jp/eagleshop/
http://www.goodyear.co.jp/eaglestation/
これ↓もご参考に。
http://www.goodyear.co.jp/press/newsrelease/2012/2012_04.html
Berry Berryさん、フォローしていただきありがとうございました。
> それでは、良い休日を・・
述べ 8時間半、働きどおしの 1日でした。もう頭が回りません。ZZZ
書込番号:14442499
0点

微ー痔―図さま ご意見ありがとうございます
>・・・エコじゃありませんねぇ〜
>この様な使い方されるなら、安いタイヤで十分だと思いますよ
確かにエコとは言えないかもしれませんね。エコと安心“感”のどちらを優先するか・・
ここは価値観の違い,自己責任とご容赦ください。
エコ=正義の風潮には若干疑問もありますが・・本スレとは関係ないので・・
Berry Rarryさま
分かりやすい解説ありがとうございます。
Duck Tailさま
ショップ情報ありがとうございます。
そして、お・疲・れ・さまでした・・
書込番号:14442872
0点

ビューロVE302は3年で約3万キロセルシオに使用しましたが、購入したときから
プライマシーLCに交換するまでウエットに不満がありました。プライマシーLCに
変えた翌日も濡れた路面の状況が掴みやすく、静粛性や乗り心地はほぼ互角、
国産大型セダン&ミニバン向けコンフォートタイヤの位置づけながら、ミシュラン
らしい性格は保っていると思います。
パイロットスポーツ3は履いたことがありませんが、パイロットスポーツPS2より
コンフォート寄りで燃費にも配慮しており、エナジーセイバーとポロのマッチングの
良さからも、パイロットスポーツ3は17インチのゴルフに向いていると思います。
書込番号:14443567
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





