『エクステンションチューブとマクロレンズ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『エクステンションチューブとマクロレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステンションチューブとマクロレンズ

2012/04/16 16:07(1年以上前)


レンズ

スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

こんにちは。
最近北海道もやっと暖かくなってきて、そろそろ花の季節に入ります。
今までマクロに手を出したことは無かったのですが、興味が沸いてきました。
そこでまずマクロレンズを買おうかエクステンションチューブを買おうかで迷っています。
チューブに組み合わせる予定のレンズは85LUです。
被写体はマクロとしては花のみです(昆虫は苦手です)。
マクロレンズでは素人目で100Lとapo 150が気になっています。
手振れ補正の有無・露出倍率等は解るのですが、初心者はエクステンションチューブでも十分なのか、むしろマクロレンズを買ったほうがいいのかどうでしょうか。
それぞれのメリットデメリット等も教えて頂きたいです。

ちなみに色々マクロレンズの作品を見ていて
一番好きな画を描くレンズはZeiss MP100f2でしたがちょっと手が出ません・・・

書込番号:14444328

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/16 16:26(1年以上前)

キヤノン機は使っていないので、一般論ですが…。

>それぞれのメリットデメリット等も教えて頂きたいです。

予算があるなら、マクロレンズ(+必要に応じてチューブも)でしょう。
一般用レンズは無限遠で、最も性能が良くなるように作られています。
これを接写に使うと、収差が大きくなります。
対して、マクロレンズは近接撮影時に高性能になるように作られます。

チューブを使った場合、接写はできますが、その状態で、無限遠は出ません。(遠景は写せません。)
これは、クローズアップレンズと同じです。
マクロレンズは接写(多くは等倍まで可)から無限遠まで、そのまま写せます。

もし、花のしべ部などを拡大して写したい…なら、広角レンズの逆接もアリです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/canonefa5d.html
ただ、この場合、AFは使えず、絞りも絞り環が無いレンズでは調節できません。(EFレンズでも、裏技を使えば、絞りは変えられますが…。)
逆に、フィルター径さえ同じなら、他社マウントレンズでも自由に使えます。
銀塩時代のFDレンズやAi-Sニッコールレンズなど、今は安価に購入できます。

書込番号:14444370

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/16 16:35(1年以上前)

接写リングは便利な面もありますが、不便な面もあります

便利な面はマクロレンズを持っていけないときに、接写リングをバッグの片隅に忍ばせておけば、いざという時に持っていったレンズでなんちゃってマクロ撮影ができてしまうということ。
またクローズアップレンズと違い一部の超広角レンズを除きほとんどのレンズに装着可能だということと、余計な光学系が入らないので画質の劣化が少ないということ

不便な面は
レンズとボディの間にかまさないといけないこと(装着が面倒)
装着すると撮影距離が限定され、一般撮影ができなくなること
撮影倍率も本格マクロの等倍とまではいきにくにこと

ちなみにEF85mmF1.2Lと組み合わせた場合、撮影倍率はEF12IIでは0.25〜0.15倍、EF25IIでは 0.42〜0.33倍となります
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html

で、結論的には予算があるのならマクロレンズの購入をお薦めします
でもマクロレンズ持っていても接写リングも持つ価値はあると思いますが(あくまで私の考え)

書込番号:14444398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5916件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/16 18:09(1年以上前)

こんばんは(^^

チューブはマクロレンズでは得られない雰囲気のいい描写が魅力的なんですけど、普通に考えたら使いにくいです(^^
ピントの合う範囲がかなり限られますからね...
初心者向きとは言い難いです。

あと、個人的にはフルサイズならば、レンズは85mmよりも50mmが使いやすいように思います。
(EF25を付けた場合、倍率的に花を撮るのに向いてるかと)

チューブの魅力は捨てがたいですけど、最初はマクロレンズを買う方が無難だと思いますね〜(^^

書込番号:14444686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2012/04/16 18:19(1年以上前)

普通にマクロ撮影をしたいならば接写リングよりマクロレンズの方が使い勝手もよく
撮影結果も良いんじゃないですかね
(接写リングを併用すると撮影できる範囲(距離)が制限されます)

安価なシグマ50mmでも良いのでマクロレンズをお勧めします

僕は70−200/2.8LにEF−12を使う場合があります
これは結構便利です



書込番号:14444719

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/16 19:09(1年以上前)

リサイズ

等倍切り出し

どうせならマクロレンズとエクステンション両方あった方が良いと思います。

やっぱりマクロレンズは(ものにもよるかもしれませんが)描写力が高いのだと思います。また、極端に小さな花はマクロレンズだけでもあまり大きく写らないので、併用したい場面も出てきます。オオイヌフグリという花、直径1cmほどだと言います。この小さな花がここまで写りました。

書込番号:14444888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/16 19:31(1年以上前)

チューブなら全く荷物にならないので「念のため」で持っていけるのが
いいところです

たまーに「もうちょっと寄りたいなー」と思う程度とか
とりあえず接写ってどんなもんか見てみたいという程度なら
チューブで様子見とかリバースを試してみるのも良いと思います


ただ等倍近い接写に注力されるのであればマクロレンズは必須と言っていいと思います
チューブだとなかなか苦しいものがありますよ

チューブってレンズのマウント側に筒を足すって事は
レンズの繰り出し量を12mmとか25mmとか伸ばしてるだけなんで
少ないレンズ移動量でピントが大きく動く短い焦点距離のレンズの方が
倍率は上がって等倍以上とかで撮影できます

けれど短い焦点距離のレンズで等倍とかになると
もう被写体がレンズにくっついちゃってレンズ自身の影で
きれいに撮影できません
(コンデジの1cmマクロとかいうのと同じような状態)

かといって長い焦点距離のレンズにつけるとあまり撮影倍率は
上がらないので今度は効果が薄いわけです

書込番号:14444956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/16 20:00(1年以上前)

初心者の方は、予算が許すならマクロレンズを買いましょう。
チューブはマニア向けのアイテムです。
メリットとデメリットをまとめておきます。

マクロレンズのメリット
・画質がよい
・描写が端正
・使い勝手がよい

デメリット
・高価
・(チューブほど)味がない

チューブのメリット
・味のある描写を得られる(ことがある)
・安価
・マスターレンズを選べる

デメリット
・とにかく、ひたすらめんどくさい
・収差が増える
・付けている間はマクロ撮影しかできない

チューブはどちらかと言うと、時間をもてあましている人が手間ひまを楽しむような目的にお勧めです。
たまにマクロレンズの描写に飽きて、チューブだけでマクロしに行くことがありますが、私は半日でうんざりします。
ですが、85/12とチューブの組み合わせは、描写的にはかなりおいしいところがあります。

書込番号:14445064

ナイスクチコミ!5


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/17 09:42(1年以上前)

おはようございます。
沢山のアドバイスありがとうございます。

影美庵さん
やはりマクロレンズなんですね。
本当のところ、マクロレンズはどれも写りがよくて、
そして近接写に対する画角もワーキングディスタンスも経験が無くいまいち想像できない
状態なので半ばレンズ選びを放棄していたところでした・・・
そこにたまたま85Lと50L+チューブの写真を見つけ、
チューブでもいいのかなと思った次第です。
私の腕で撮れるかは解らないですが、収差の具合はその写真は魅力的なものでした。
予算は10万で収まればいいと思っています。

広角レンズの逆接はこれから勉強してみたいと思います。
レンズをひっくり返すとどうなるのか。
昨日まじまじと見てましたがあまり解りませんでした笑


Frank.Flankerさん
そうなんです、あんなワッカ一つでマクロレンズ化するといったところが
とても魅力的に感じました。
クローズアップレンズの様にレンズを挟まないといったところも同様です。
如何せん、撮影にはレンズは2本までと決めているので。

一番気になるのは装着が面倒というところです。
想像だと普通のレンズ交換と変わらないイメージなのですが。
0.42倍でハーフマクロ的に85Lの画が使えるのであれば自分としては十分です。
ただやはり皆さんが仰っている装着の面倒さが気になりますね。

予算はある程度は捻出できるのですが、できれば小さく軽いものが欲しいです。
ですが85mmと50mmの単は持っているのでそれより長いものが欲しいってのもあります。


タツマキパパさん
"マクロレンズでは得られない雰囲気のいい描写が魅力的"
そうなんです、ここに惹かれるのです。
タツマキパパさんの"淡い春に"の雰囲気がとても好きです。
50mm f/1.6なのでチューブで撮ったものでしょうか?

50単の方がチューブの倍率として合うのですね。
一応チューブを買うなら12と25両方買うつもりでしたので
覚えておきたいと思います。

やはり、マクロレンズがお薦めなのですね。
安めのマクロレンズとチューブにしようかなと心が傾いています。


gda_hisashiさん
Photohitoなどを見てるかぎりでは確かにマクロレンズの方が模写としては
素人目でも間違いはないと感じています。
さすがマクロレンズといった感じですね。
で、これだけ写りがいいマクロレンズ、なんでこんなに安いのかと
ちょっと不思議になったりします。

大三元+チューブ、想像できません笑


ニセろさん
みなさんの話を聞いているとやはりマクロレンズとチューブ両方がいいのかなと
思ってきました。
この1cmの花がこんなに大きく写るのですね。
マクロ+チューブですか、考えが及ばなかった構成なので
それはまた写真を探して調べてみたいと思います。
100L+EF25だと1.4倍弱のマクロになるんですね、これはすごいです!

書込番号:14447404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/17 10:06(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
そうですね、チューブはやはりそのお手軽さが魅力なんです。

なるほど、最初からレンズがその分繰り出しているってイメージすれば解り易いですね。
影が出るまで接写できるのはちょっと驚きです。
私は85L+EF12+EF25とかも考えていたので、無理かな?と頭で想像しています。
それは露出的にも難しい気もしますが・・・
逆接はレンズとアダプターが必要みたいなので、
まずはチューブで試そうかなと思っています。

やはりマクロレンズも購入すべきなのですね。
王道のタムロン90が安いのでそれとチューブにしようかなと考えているのですが
90mmと85Lがちょっと被って勿体無いという貧乏性が出ています笑
100LかAPO150の方が幸せになれるのか・・・


絞ってもF5さん
予算は一応10万位になります。

"私は半日でうんざりします。"

ここがとても気になります。
想像だとレンズ交換とあまり変わらないのではないのかなと
安直に考えている自分がいました。
うんざりというのはレンズ交換がそこまで面倒になるということでしょうか?
それに加えてピントがシビア、手振れ補正等が無く使い難いということが
絞ってもF5さんをしてもそう言わせるのでしょうか?

そして絞ってもF5さんの最後の一行がまた私をひきつけます笑




マクロレンズの候補としてはタムロン90、APO150、100Lを考えてみたいと思います。

書込番号:14447468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5916件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/17 13:41(1年以上前)

Roxasさん、こんにちは。

拙いアルバムをご覧頂き恐縮です.....

>50mm f/1.6なのでチューブで撮ったものでしょうか?

そうですね(^^
5Dmk2+EF50mm F1.4+EF25の組み合わせです。
花のクローズアップは、これで撮ることがほとんどですね〜。

描写の好き嫌いはあると思いますが、雰囲気の良さは、やはり格別です(^^
花を優しく表現するには合ってるように思います。

ただ、やはり、撮れる被写体も結構限られてきますから、マクロレンズの代わりに使うというよりは、併用するのがベターでしょう(^^
描写の違いを楽しむのもイイかも知れません♪

書込番号:14448127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/17 23:29(1年以上前)

>想像だとレンズ交換とあまり変わらないのではないのかなと
レンズ交換とはちょっと感覚がちがう気がします。

たぶんいちばん違うのは、エクステンションチューブは寄ったり引いたりできないことじゃないかと思います。
寄ったり引いたり、画角も変えて、という撮影スタイルだと画角を変えるタイミングでレンズ交換しますよね。
エクステンションチューブは寄るのに はさむ長さを変えて、引くのにまた長さを変えて、となります。

書込番号:14450490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2012/04/18 09:16(1年以上前)

>想像だとレンズ交換とあまり変わらないのではないのかなと

レンズ交換って画角というか写る範囲や大きさを変える為で

多少は被写体に近づいたり離れたりして調節しますよね

接写リングを付けると被写体よりある程度以上離れられなくなります
レンズの画角に+して被写体との距離に応じてリングを付けたりはずしたりしなければなりません
しかも1つのリングを付けるにはレンズ交換の倍の作業になります

結構大変ですよ

書込番号:14451648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2012/04/18 10:39(1年以上前)

Roxasさん こんにちは

エクステンションチューブ ピント合う範囲狭くなり 使いにくいと思いますよ
自分も フィルム時代より使っていましたが マクロレンズ買ってからは 300oで寄りたい時などエクステンションチューブを付け 最短撮影距離の調整の為だけに使っています。

やはりエクステンションチューブより マクロレンズの方が使いやすいですよ レンズはタムロン90マクロが お勧めです。

書込番号:14451887

ナイスクチコミ!2


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/18 16:37(1年以上前)

こんにちは
とりあえずEF25を注文し、マクロレンズ物色中です。

タツマキパパさん

いえいえ、とろけるような花の写真、
現在進行形で私が素敵だなと思っていた感性です。
この融ける様な画がたまりません。
50単とEF25、私も早速試してみたいところです。

タツマキパパさんはマクロレンズは主に何を使っていらっしゃいますか?


絞ってもF5さん
だんだんイメージが沸いてきました。
足ズームが使えない単焦点。
これはなかなか難しそうです・・・
足ズームの代わりにチューブ交換だと本当に時間があるときでなければ
難しそうですね。


gda_hisashiさん
そうですね、単焦点しか持っていないので
足ズームが基本になってます。
そんな自分がチューブだけだとかなり梃子摺りそうですね。

単にレンズ交換との違いはチューブ交換の2ステップだけかと思っていたのですが
思いのほか煩雑になりそうです。


もとラボマン 2さん
はじめまして。
そうですね、私には

"ピント合う範囲狭くなり"

ここがきちんと認識されていなかったようです。
タム90ですね、自分もそれがコスパも含めて狙っているのですが、
北海道だと屋外の花畑等が多くなると思うので、三脚を使えるかどうかを含め
手振れ補正の有無が気になっているところです。

書込番号:14452893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5916件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/19 01:46(1年以上前)

Roxasさん、こんばんは(^^

EF25を購入されたんですね(^^
早く手元に届くとイイですね〜♪

>タツマキパパさんはマクロレンズは主に何を使っていらっしゃいますか?

タムロン90mmと180mmをよく使います♪
90mmは人気があるだけあって、やっぱりいいと思います。
個人的には、花を撮った時に、花びらのフチが滲むようにボケる感じが好きですね〜♪

ただ、私は手持ち派なので気になりませんが、三脚を使うならば、三脚座が使える純正100mmは魅力だと思います。
縦横の切り替えが楽ですもんね。

書込番号:14455472

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/20 00:20(1年以上前)

こんばんわ

タツマキパパさん
はい、週末には届くので、まだ花は北海道は咲いていないのですが
チューブのテストしたいと思います。

私もタム90のボケかなり好きです。
100Lのボケは若干煩雑な気がするので、画だけならタム90が好きなんです。
でもISが思いっきり迷わせてくれます。
あとAPO150も気になってます。
というか85mmを持っているのでもうちょっと画角が違うものが欲しいなと
貧乏性も出ています。
ただAPO150だと予算的に旧型かなと思っています。

タツマキパパさんはタム180での手持ちのコツとかありますか?

書込番号:14459464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5916件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/20 16:55(1年以上前)

Roxasさん、こんにちは(^^

>タツマキパパさんはタム180での手持ちのコツとかありますか?

無いです...(^^
しいて挙げれば、ブレても気にしない強靭な精神力と自分への甘さを身につけるというコトでしょうか(^^;
(なかなか難しいです)
どうしてもブラしたくなかったら三脚を使えばイイわけで、普段はブレよりも雰囲気と機動性を重視してます♪

とは言え、座り込んで両ヒジをドコかに当てるとか、ストラップにテンションをかけてカメラを固定するとか、みんながやってそうなコトはやってますけど...

手振れ補正は便利だと思いますが、90mmではほとんど必要性を感じたことはありません。


手振れでは無いですが、50mm+チューブの撮影だと、正確なピント合わせはそーとー苦労すると思います。
というかほぼ諦めが必要な域です(^^

ファインダーで合って見えてても仕上がりはピンボケになっちゃうんですよね。
ファインダースクリーンの被写界深度よりも、チューブを使った深度の方が浅いせいではないかと思うんですけど、ホントのトコロは良く分かりません。

ピントが必要なら、ライブビューで合わせるしか無いと思います。

あとAEが効いてるハズなのに、露出がアンダーに出ます。
+2/3程度の補正が必要みたいですよ。


チューブでの撮影を楽しめるとイイですね(^^

書込番号:14461642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/20 17:20(1年以上前)

タツマキパパさん

何度もレスありがとうございます。

強靭な精神力・・・
今まで睫毛一本、目の毛細血管まで気にしていたので
どうなることやらという感じですw

で色々昨日からマクロレンズを物色していたり、
マクロリングライトを見て高いなーとか愚痴りながら、
初心者の私はツインフラッシュに逃げることにしました><
初心者なのだから機材に頼ってしまうことにしました。

なのでタム9かapo150、あとはIS無しの100Lなんかを探すことにしました。


チューブの方は多分開放とか使ったのならファインダーでのMFはまず無理と諦めています。
チューブ無しでも諦めているので。
多分チューブに組み合わせるのはsigma 50f/1.4と85Lのつもりなのですが、
私は開放で通常撮影でもMFは出来ません。
私のカメラは5Dなのですが、ファインダーの被写界深度はプレジジョンマット+50mmで
大体f/2.8位だと感じています。
なのでライブビューが無いのですw

なるほどアンダーが出るのですね、留意したいと思います。
色々教えて頂きありがとうございます。



書込番号:14461708

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レウフード 2 2025/11/15 4:54:01
ステッカーチューン 2 2025/11/14 21:27:26
XE4での使用について 0 2025/11/14 15:42:51
シグマ20−200対タムロン25−200 5 2025/11/14 21:58:31
24-70gm2に纏めるか迷う 14 2025/11/14 20:53:54
入荷見込み案内 0 2025/11/12 23:39:16
XE4での使用について 5 2025/11/14 7:56:22
レンズフードについて 7 2025/11/13 16:15:04
EF200mm 2.8T型とU型の違い 5 2025/11/12 19:46:52
ハクバレンズフードについて 8 2025/11/13 9:12:22

「レンズ」のクチコミを見る(全 940008件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング