


PC何でも掲示板
購入から約5年ほど使用してきたPCですが、先日電源投入時にモニターに縦線がいっぱい表示されエラー落ちするようになりました。
セーフモードで起動は可能でしたが、システム復元でも問題は解決しないため、OSをHome EditionからPro版に変更してみました。
セットアップ画面で、アップグレード推奨とあり、まずはそちらから行いましたが完了後はエラーが変わらず発生。
ローカルディスク(C)のデータが前の構成そのままでした。他のフォルダ類は全て初期化されておりました。
よって、再度セットアップを行い、次はOSの新規インストールを選択。
パーティーション項目で、既存のOSがある部分は削除できず、上書きしか選択出来ませんでした。
結果、(C)のデータはやはりそのまま残っておりエラーも相変わらずでした。
素人なりに調べてもみましたが、私の力ではこれを今後どう作業していけばいいのか、選択手段も見つからずでこちらに質問してみた次第です。
既存のHDDに執着するつもりはないので、必要あれば新規のHDDを用意してそれにOSインストールしようかとも考えています。
ただ、素人でPC自作経験もないのでPCパーツの組み込みは自信なく怖いので可能なら他の手段でひとまず乗り切りたいとも思っています。
HDDのフォーマットについて少し調べてみましたが、これはパーツを分解してからでないとアクセス不能でしょうか?
論理フォーマットではなく、新品時の物理フォーマットをかけたいのですが、方法はあるでしょうか?
フォーマットしたい形式はFATではなく、NTFS?(スペル正しいか自信なし)です。
サブPCにノートPCが2台(7とXP)あります。無線でネット接続可
別PCから処理を働かせる方法などもしあれば教えていただけませんか?
また、別PCでフリーソフトは入手可能なので、よいソフトがあればご紹介いただけると嬉しいです。
セットアップしたPCはドライバーが不足しているのか、ネット接続や音出力が不能になっています。
マザーボードの型番は現在分解しておらず不明です。
また、HDDを購入するしかないという場合、作業上注意すべき点など教えてください。
故障したpcについて私が現在知っている仕様について
BTOショップ マウスコンピューター製 G-Tuneにて購入したPCです。
型番:NEXTGEAR L500X6
■インテル Core 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB)
■Microsoft Windows XP Home Edition 正規版
■DDR2-SDRAM 2048MB PC2-6400(1024MBx2)
■500GB SerialATAII 7200rpm ハードディスク
■NVIDIA GeForce8800GT/GDDR3 512MB PCI
書込番号:14451770
0点

写真をアップされれば理解が容易なのですが、
おそらくモニターの電源回路か制御回路の故障だと思われます。
修理か買い換えが必要です。
書込番号:14451877
0点

>パーティーション項目で、既存のOSがある部分は削除できず、上書きしか選択出来ませんでした。
結果、(C)のデータはやはりそのまま残っておりエラーも相変わらずでした。
>HDDのフォーマットについて少し調べてみましたが、これはパーツを分解してからでないとアクセス不能でしょうか?
論理フォーマットではなく、新品時の物理フォーマットをかけたいのですが、方法はあるでしょうか?
WindowsXP インストール方、法参考になると思います
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
再インストールの時はパーティション( C ドライブ)に、上下キーを使ってカーソルを移動させ、 「D」キーを押して削除します。 前回の OS が入った領域に「ENTER」キーを押してしまうと、 上書きインストールになってしまいます。「領域削除 D キー」→「領域作成 C キー」→「フォーマットとインストール ENTER」が望ましい流れです。 (データを完全に消してからインストールする)
引用させてもらいました。この事かな?
書込番号:14452033
1点

・液晶とノートパソコンを繋いで液晶が無事か確認してみる
・音とネットは落ちるのとはとりあえず別件なので離して考える
・HDDは取り出して別の環境で動作確認をしてみる
・エラーについてメッセージの有無確認(何も表示されずに落ちるなら物理的原因の可能性)
・グラフィックカードだけ壊れてる可能性もある(結構ありえる)
マザーボードはマウスコンピューターオリジナルじゃないでしょうか。
購入時のディスク関係にドライバもあるはずです。
パーツ交換で調べるにしても、メモリとHDD以外には手を出しにくいんじゃないでしょうか?
後グラフィックカードを外してマザー本体から出力してみる(可能ならば)。
OS以外について書いておきました。
それ以上の投資をするなら買い替えた方が楽でしょう。
書込番号:14452053
0点

他のノートPCから使用しているディスプレイへ入力出来て正常に表示されるなら、ディスプレイはまだ大丈夫かと思いますが。
症状からしてグラフィックボードの可能性は高いように思います。
電源ON⇒インストールCDからの起動でオジーンさんの手順でフォーマット出来ないのでしょうか?
あとは、USBメモリやCDに焼いて起動できるフォーマットソフトを使用してフォーマットしてやるか、ノートPCに外付け化してやりフォーマットするとか。
買った時にリカバリディスクやドライバディスクは付いて来なかったのかな?
ドライバディスクが無い状態なら、チップセット・ネットワーク・グラフィック・サウンドなどのドライバを、他のノートPCで探してきてダウンロードしてくるしかありませんね。
チップセットはおそらくG35かな?
とりあえず、マザーボードの方に出力ポートがあるなら、グラフィックボードを外してマザーボードの方から出力して、クリーンインストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14452097
0点

皆様迅速に回答してくださりありがとうございます。
ガラスの目 様
写真アップについて私もそうすべきかとは思っておりますので、また写真で撮影してでもアップしたいとは思います。
モニターの故障について、お伝えしてなかった情報がありましたので記載しておきます。
セットアップ実行前、PC起動時に縦線だらけの画面でしたが普段通り文字がチラチラ変わり読み込み後に一瞬エラーメッセージでて再起動。
しかし、セーフモードでは起動は出来ておりました。
解像度は制約あり壁紙も消えましたが画面には問題なしです。。
オジーン 様
Windows XP インストール方法のURLありがとうございます。
ご紹介のURLは私も閲覧しておりまして実践済みだったのですが、(c)の領域削除は出来ないと出ます。それでやむを得ず上書きしてみました。
また、私の方でリカバリーする決心がついた時点で、まずはメーカーが用意した復旧手段を探したのですが、何度も起動をかけF1〜F12まで押したり試しましたがそれらしい画面でずでした。
どうやらDtoDなどリカバリ領域はないようです。
PC購入時のOSやドライバー類のCDも心当たりなく、もしくは紛失しているようです。。
流れ者の猫 様
上記の記載情報からセーフモードでは画面表示できており液晶は無事かと思っております。
音とネットについては、新規のOSディスクで上書きインストールしたのでドライバー類が多分認識できなくなったんだと思っています。
これから先、クリーンインストール完了後の私の課題だと思っています。。
HDD取り出しについては、私はやったことがなくデスクトップも1台しかないので方法が分からないのです。
GPUの故障について、セーフモードで無事表示出来ていた画面ではなんとかクリア判定にならないでしょうか?
ベンクロ様
やはりGPU。。なのでしょうか?
このPCの販売時の型番で検索してみたこともありました。
マザーボードについて知りたかったからですがよく分かりませんでした。。
チップスセットは確かG35と記載あったとは思います。
ネットワークはデバイスマネージャで?になっていました。
グラフィック(画面解像度800×600固定になり、画質が汚くなってます)やサウンド(音なし、デスクトップ右下にアイコンもなし)もネットからデバイスを収拾し導入が必要なのでしょうね。。
あ、、デバイスとドライバーを私は混同しておりますが解釈おかしいでしょうか??
フォーマットの方法について、またその種類など興味深く読ませていただきました。
ノートPCからUSB接続でフォーマット可能ですか?
または外付けHDDもAC給電とリムーバブルのものとありますが、これらを用いて実行出来るのでしょうか?
書込番号:14452464
0点

>kaigomanさん
そういう症状ですと、液晶モニターの起動シーケンスが壊れている可能性があります。
液晶は、定められた順番と時間間隔で電源が投入されないと縦線が表示されます。
液晶パネルを破壊しかねない危険な状態です。
起動シーケンスがOSに書き込まれているなら、初期化インストールで治ると思いますが、
モニター上のハードにソフトが存在するならば、お手上げです。
故障で無いといいですね。
書込番号:14452496
0点

ガラスの目 様
ありがとうございます。
液晶に問題がある場合でもどうようの表現に似た症例があることを新たに学びました。
シーケンス。。?調べてみます。
モニター上のハードにソフトがある?
モニターはIIYAMA製のモニターで購入時期は当デスクトップと同じです。
モニターの問題というのはどのような点か想像を巡らせていますが、モニター本体側ではなく、PCのシステム面が狂って順番が、という解釈でも宜しいでしょうか?
いずれにしてもノートPCでモニター表示正常なのか試す必要もあるのですね?
書込番号:14452517
0点

モニタについてですが、セーフモードでクリア判定でも別に構わないです。
ノートパソコンの映像を映して検証するのは、モニタが無事かどうかの確認の為だけなので。
ドライバはそのハードウェアを正しく動かすための補助プログラムとでも。
例えばLANポートがあってもドライバを入れないと正常動作してくれないわけですね。
ドライバ無しで動いてくれているものはOSの中に初期からあるだけです。
HDDフォーマットについては、解体して取り出し、そのHDDを使えるケースかケーブルでノートパソコンにUSB接続して行うことになるでしょうね。
どこまで作業をするとエラーが再現するのかが解決の鍵かもしれませんが、地道な作業になりそうです。
書込番号:14453719
0点

流れ者の猫 様
ありがとうございます。
回答を読む前にD-SUB端子を借りる為、職場に行ってきておりました。
で、ノートPCからの出力はお察しの通り問題なく映りました。
HDDのフォーマットについて、ケースや端子(専用がある場合)もまだ所有しておりません。
今回問題のHDDは経年劣化もありますし、もう新規にHDDを購入した方が賢明でしょうか?
PCのケースを開けるのも初めてで怖いですが、埃を除いたりメンテナンスも兼ねて、HDD乗せ替えにする方向でいくと思います。
現在のHDDは回転数が5400くらいですが、7000回転くらいHDDで1TBを乗せても問題はないでしょうか?
市販の新品HDDは最初に論理フォーマットが必要でしょうか?
書込番号:14453963
0点

今までケースを開けたことがなければ、CPUファン・グラフィックボードのファンに埃が溜まっている可能性がありますので、エアダスターかブロワーなどで埃を飛ばしてあげましょう。(マザーやHDDも埃が溜まっている可能性はあります)
埃が原因で不具合が起きていたなんてこともありますので、綺麗に掃除したあとに一度最小構成で起動確認してみると良いでしょう。
現在のHDDについては、ノートPCに外付け化した時にCrystalDiskInfoで認識されていれば、健康状態を確認しておきましょう。
注意表示されていれば素直に乗せ替える方向でいいんではないでしょうか。
HDD新品時のフォーマットは、私個人は普通にクイックではない方の時間が掛かるフォーマットをしています。
尚、新品のHDDはクイックであれフルであれフォーマットしないと使用できません。
マザーのSATAポートが空いていれば、SSDにOSを入れてHDDはデータ用というのも視野に入れても良いでしょう。
NEXTGEAR L500X6、今詳細を調べているところですが、前の投稿に訂正部分がありますね。
チップセットはG35ではなくP35、よって、マザーからのグラフィック出力は無いですね。
要するに、グラフィックボードが原因ならグラフィックボードの買い替えか、PC自体の買い替えになりそうです。
あとは、Memtest86+でメモリチェックしてみるのもいいかと思います。
書込番号:14454550
0点

ベンクロ様
ありがとうございます。
私は「NEXTGEAR L500X6-MH」の記事にてG35だと認識してしまていたようです。
モンハン仕様の方が少し良い物で、差別化がなされてたということですね?
私は自身のNEXTGEAR L500X6のP35をまだ記事で見つけられていないので、ベンクロさんのおっしゃる情報をそのまま受け止めさせていただこうと思います。
HDDは単品購入する場合、フォーマットが必要なのですね・・:;
あるいは必要がなくOSインストールに着手するだけでよいのかも、と考えてもいましたがまたまた勉強させていただきました。
ひとまずではありますが、前述していた写真の用意もできましたので、掲載させていただこうと思います。
エラーメッセージは0.5秒も表示時間なくシャッター切るのに苦労しましたが何とか捕まえることができました。
このエラーメッセージについても検索しながら調べてみようと思っています。
書込番号:14454931
0点

NVIDIA GeForce8800GTを使用しているなら
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
最新ドライバを入れてみては?
書込番号:14455057
0点

オジーン様
ありがとうございます。
Geforceのドライバは約2ヶ月ほど前に更新してみたことがありましたが、もう一度試しにやってみます。
書込番号:14455085
0点

うーん私も頭が混乱してきました。
とりあえず、グラフィックボードのところとは別にマザーからのグラフィック出力端子が無ければP35、あればG35ということですが。
エラーを見る限りやはりグラフィック関係のようですが、オジーンさんの32Bit用の最新ドライバを入れても駄目ならグラフィックボードの故障の可能性が高いように思います。
とりあえず、ケースを開けてグラフィックボードに埃が溜まっていないかの確認をしてみてはいかがでしょう。
あとは、グラフィックボードのファンが回っているかの確認も。
書込番号:14455124
0点

ベンクロ様
ありがとうございます。
Geforceの8シリーズ、XP用の最新をサブPCで落として、当デスクトップに転送、インストールも完了しました。
再起動後は、BIOS画面?で変わらず縦線が現れて、エラーメッセージが一瞬でた後にセーフモードにするか選択を迫られております。
グラフィックカードのファンの確認、埃の除去や差込確認などしてみようと思います。
ケースを開けた際に、G35かP35かを見分けるにはどこを見ればいいでしょうか?
パーツには明記されておりますでしょうか?
書込番号:14455166
0点

おそらくマザーのところにP35Neo-Fとかプリントされているかと思いますが。
開けなくても分かるのは、先程も書きましたがマザーから直接グラフィック出力端子があればG35です。
書込番号:14455188
0点

マザーから直接グラフィック出力端子があれば・・・背面に並ぶ端子群の一部がそれに該当する場合どれかになるのでしょうか?
開けなくても確認できるとのことですし、ちょっとPCデスクの配置関係上、ソファどけたりで裏を覗くのも大変ではありますが調べてみます。
この勢いで分解までしてみればいいのでしょうが、初のことなので深夜ということも合わさりそれはまたにしようと思います。。
書込番号:14455210
0点

>背面に並ぶ端子群の一部がそれに該当する場合どれかになるのでしょうか?
NVIDIA GeForce8800GT以外に赤枠内のD-Sub 15 Pinはないでしょうか?有ればGなければPかな
書込番号:14455323
0点

I/Oパネル部にD-Sub15ピンや、あるかどうか分かりませんがDVI端子があればG35となります。
グラフィックボードの確認事項として、ファンが回っているか・埃が溜まっていないか・補助電源を刺すところがあれば抜けかかっていないか・一度取り外し付け直してみる、でしょうか。
1番可能性があるのはグラフィックボードだと思いますが、いろいろ考えられる中の1つとして、電源交換していなければ電源の経年劣化のおそれもあります。
書込番号:14455473
0点

とりあえず、グラフィックボードの確認を行なったあと、新しいHDD又はSSDを買うか現在のHDDをフォーマットしてシステムをクリーンインストールした時に再発しないかですね。
グラフィックボードや電源は再発しなければ交換しなくていいわけですし。
といっても電源はやはり5年物となると劣化があるように思いますが。
書込番号:14455497
0点

皆様、貴重なご意見をいただきまして非常に感謝しております。
あれから、PCケースを開けてみて、全体の埃清掃とグラフィックボードの付け直しを行いました。
その後、PCを起動させてみましたが、症状は変わらず続いております。
ケース開放したまま起動させてみたところ、電源、CPU、グラボ、ケースの前後のファンは全て回転していることが確認できました。
起動時に、発煙や焦げ臭い等の異臭もなく、異常な加熱を感じる部分も手を近づける程度のチェックでは特には見当たりません。
グラフィックボードの故障なのかどうか私には判断できませんが、ここまでの状況をみてどう思われますでしょうか?
申し訳ありませんが引き続きご教授をいただきたいと思っています。
書込番号:14461838
0点

エラーメッセージで検索をしてみましたら、おっしゃっていたようにグラフィックボードが何らかの要因をきたしていると分かりました。
しかし、外観上は問題もない以上、内部基盤が物理的に損傷し壊れてしまったのだと判断することにしました。
タワー型PCでスペースにも余裕があるので、これを機にGeforceの少し上のクラスの物を購入し乗せてやろうと思っています。
皆様、この度はお付き合いくださりありがとうございました。
最終判断したきっかけのサイト↓
http://www.pc-master.jp/blog/trouble/689.html
書込番号:14462122
0点

あれから、玄人志向のGTX550TiとHDD1TBを購入し、パーツ交換しました。
結果、無事に解決し快適な環境を取り戻すことができました。
1つずつパーツ交換し、起動を試せば良かったのですが、両方同時に変えたのでグラフィックボードの損傷だったのか、HDDのシステム的な不具合だったのかははっきりしていません。
HDDケースも入手し、OS上から出来なかったフォーマットもあっさり行うことが出来ました。
HDD自体は5年物ですが、これにて普通に使えるような気はしています。
保存用に増設も考えましたが、微々たるものですが電力の浪費を懸念し、交換した1TBのHDDにパーティションを設け、その中でファイル管理はしながら、必要時外付けHDD2TBにバックアップも並行して行うようにしました。
モニターの縦線でエラーメッセージがグラフィックを指す場合は、今後はとりあえずグラボから変えてみるようにしたいと思います。
書込番号:14482143
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)