オークションでフレームを購入して、自分でコンポなどを組み付けていきたいと思っています。
書込番号:14466530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まいどです。
道場長の受け売りじゃないですが「やる気があればできます」
僕的には「好きこそものの上手なれ」ってところですか…。
学校の勉強のことはなかなか調べたりしないけど、興味のあることはすぐ調べますよね(笑)。
(僕もそうですから…)
前に書かれていた「コンポはSRAM REDにホイールはFFWDのF6Rにしようとおもいます。」で行く予定ですか?
個人的にとても興味があります。
ぜひ頑張って挑戦してください。
そして体験談を聞かせていただきたいです。
書込番号:14467098
1点
予算上の問題で、コンポはultegra6700にdura aceのクランクでホイールはeaston ea90slxにしようかと思います。
フレームはオークションでtarmac sl3を落札しようと思います。
高校生で、部活とか勉強とかで大変かもしれませんが、
すこしずつ組み付けていきたいです。
書込番号:14467125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まいどです。
>コンポはultegra6700にdura aceのクランクでホイールはeaston ea90slx
うわぁ、それだけでも充分やん!。
僕はTIAGRAで楽しんでますが…(ちょっと悔しい)。
それはともかく、組んだらいろいろ聞かせてほしいなぁ。
宜しく!
書込番号:14467614
0点
私も素人ですが、いくらでも組めます。
ハウツー本も大事ですが、構造を理解することが大事でしょうね。
構造さえわかれば、組むのは容易い(たやすい)です。
構造自体も単純なので、理解することは全然問題ないです。
台数を重ねると、コツも知識も経験も腕もあがるので、もっと上手に(ちょっとしたパーツ選びとか仕上げとか含む)出来るようになります。
でも、試行錯誤していた時のほうがパズルみたいで楽しくて、わかっちゃった今は逆に何だかつまらないです。
今日は雨まじりの天気でのレースでした。
後ろのブレーキキャリパーアームの間に砂を噛んじゃって、ブレーキが戻らない。
スクリュー調整したり、タイヤ交換用のレバーを開放したり、ドリンクぶっかけて洗浄しても戻らない。
仕方なくチームカーに交換を要請したら、ざっと1分足らずで交換終了。
どれだけの台数を組むかによって、買ったほうが良いものと、店に任せちゃったほうが良いものとが変わってきます。
あと、良い工具(自分にあった工具)を使うことですね。
特にケーブルカッターはじっくり選んで下さい。
私はいくつも買い換えました。
「何が良いか?」と聞かれても答えられません。
整備のし易い工具は、人それぞれ違う「好み」と思いますので。。。。
書込番号:14468579
1点
数台行ってからやるのと、一台目からでは勝手が違います。特にケーブル内装式フレームは厄介です。外装式なら時間をかけて慎重にやれば可能とおもいますが。
また組付けにはトルク管理が重要です。
締め付け不足、締め付け過ぎでフレーム及び各パーツ類、そして貴方に危険が及びます。
くれぐれも途中で出来なくなって、行ってくれるショップを探し回る事にならない様に。
恥ずかしいですよ。
書込番号:14468774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
newsti2000さん、はじめまして。
>くれぐれも途中で出来なくなって、行ってくれるショップを探し回る事にならない様に。
>恥ずかしいですよ。
もしかして、そんな経験アリですか?
実は、僕は経験したことがあります(笑)。
まだMTBを弄くり始めたばかりのころです。
確かに「恥ずかしいよりはカッコ悪い」を先に思いました。
近くのショップまで押して行ったのを覚えています。(40分ぐらい)
その店のスタッフが親切な方で、いろいろな弄り方とかを詳しく教えてくれたのでとても勉強になりました。
たまたま、運が良かっただけかもしれませんね。
レスを拝見した時に「おぉっ」と思い、便乗しました。
m(_ _)m
書込番号:14468812
0点
海外通販は価格が魅力ですが、ショップに持ち込んでの組付けはどうかと思っている一人です。アルミとカーボンのロードを二台体制で維持してますが、アルミは動く実験台となりつつあります。
自分でやってみると分かります。時間をかければやれるのですが、最近はそんな事をしている時間があれば走りたいです。また、自身の整備クオリティの問題がありまして不安な為ショップとは良いお付き合いをさせて貰ってます。
書込番号:14469622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タクマンZ様、皆様こんにちは。
私は40半ばのおじさんですが、最近ロードを組み上げた者です。
はっきり言って、30代にパシフィック18を購入しそれ以外乗った事ありません。完全初心者です。
初心者が組むにあたり重要な事は、
・組む前に大手量販店でなく、町の自転車屋さん(ままチャリしかなくとも、奥にロードがあるところ)そういった自転車屋さんに自分で組む情熱がある。失敗してもいいと思いっきり伝える事。恥を捨て、なんでも聞く事。
・東大話法をあまり見かけない提示版を発見し、参考にしつつ、でも自分はこれっと思うこと。
・恥、外聞を捨て初心者だとあえてアピールする事。(どんなこと言われてもムッとせず、なるほど〜と思える事)
以上をふまえ、何が何でもやる。壊しても良いという気概があれば出来ます。
専用工具意外と高いです。一般的な工具を持っていても、3万位は覚悟してください。
そして、kawase302様の仰るとおり(少し違いますが)なるべく精度の高い、評判の良い工具をそろえたほうが良いです(特に初心者ほど)
へそ曲がりダンディ様はソフトでとっても謙遜される方ですが、私はこの方の意見等を参考に、又、励まされました。
あと、本は全く役に立ちません。書いていない重要な事、間違った事多いですから…
1例を挙げますと、定石通りリアディレーラーを調整します。その後リアトップから2番目にギアを入れ、ワイアー調整すると、変速スピードが格段にスムーズになります。
FDにおいては、調整後の追い込みには、アウターの場合、インナーに入れ、アウター側の調整をします。アウターに戻し、クランクを回転させチェーンが当たっていないか確認、乗車しスムーズか確認。インナーも同様。これすると、アウター×ロー、インナー×トップにしても、チェーンがFDに当たりません。(チェーンリング50×34、スプロケ12×25)
更に、トルク管理より手の感触のほうが大事です。
以前車が好きで、キットカー何台も組みました(ジネッタやロータスヨーロッパなど)が、基本トルクレンチなどあまり使いません。(使わざるを得ない箇所もありますがエンジンとかシールがあるとこだけ)
組み上げたら、自転車屋さんでチェックしてもらって下さい。良い店は、実際に乗ってくださり、どこが悪いか指摘してくれます。
なせばなります!頑張って下さい(^^)/〜
書込番号:14469895
3点
フレームの下ごしらえがしっかりしてあれば、
基本的に適正なパーツを適正な箇所に適正なトルクではめ込んでいくだけなので、
組み上げるのはそう難しくはない。
でも、自転車の構造を少しでも理解していないと、ハードルは高いと思う。
ハウツーとしては、サイクルメンテナンスの、ロードバイク完全組立 というDVDがおすすめ。
しかし…後々レースに出るつもりがあるなら、チームを持ってるようなショップで買うのが、
良いように思うけど…。
書込番号:14470105
1点
というか、レースやら何やらで本気で自転車やろうと思うなら(買い物や通勤や日帰りサイクリングじゃなくて)、自分で組むことは結果的に必要(というか、普通にやれることになる)だと思います。
組むのも整備するのも同じことで、つまりは自転車を知ることです。
知れば知るほど、自転車なんて本であーだこーだ書いてあるほど大げさなもんじゃないことがわかってきます。
というか、大げさなもんじゃないと理解することが知るということであり、知れば身近になります。
思えば知らない時はドキドキワクワクでしたけど、知った今となってはちょっとつまらない。
知る楽しさが半減しちゃったかな。。。。
自転車も女も同じです。
組み方も本であーだこーだ書いてある通りじゃなくて、ばらして組んでを繰り返す(お掃除やパーツのアップグレード、整備等々)と、以前より簡単に組めるようになります。
もちろんそれは自己流であって、ここや本に書いて他人にすすめられるものではないです。
つまり自己責任の組み方ですが、そもそも自転車とは全てが自己責任の世界で、他人に依存したり他人のせいにするようなもんじゃないでしょ??
私のRDの組み方なんて、まぁ、ヒドいもんですよ。
でも、要するにインナーケーブルとアウターケーブルの差動で、正しい幅で正確に動きゃーいいわけですから、組み方なんてどうだっていいわけです。
何のためにこのパーツがあって何がどう動いて作用するのかがわかれば、あとは簡単簡単。
ただ、私はヘッドパーツだけは店まかせです。
あと、チームバイクは自分では一切触りません(チームのバイクですから)。
書込番号:14471099
2点
レースやら何やらの本気では自転車はやらない(買い物や通勤や日帰りサイクリング)のなら、わざわざ自分で組むことは結果的に高くつくと思います。
工具だって知識だって、また組むと思うからこその投資だし蓄積なので、普通乗りする分にはそんなも煮ても焼いても食えません。
普通に自転車屋さんに組んでもらうので十分だと思いますよ。
自転車屋さんは近所が良いでしょうね。
書込番号:14471505
0点
まいどです。
>レースやら何やらの本気では自転車はやらない(買い物や通勤や日帰りサイクリング)のなら、
>わざわざ自分で組むことは結果的に高くつくと思います。
う〜ん、非常に耳が痛いのですが…。
僕はレースはしてません。
以前は通勤、最近は買い物やサイクリングでロードを使用しています。
子どもの自転車は、すべて僕のお古のMTBです。
整備もすべて自分でして万全の状態で乗せてます。
kawase302さんのレスを拝見して、ざっと計算すると「ちょっと高いかな」ってところですか…。
ただ、娘たちの愛機は他人とは全く被ることのない「完全オリジナル」ですから、これはこれでいいかなって思います。
(それぞれのリクエストに基づいたカスタムをしておりますので面白いですよ。個性の塊ですね)
弄るのを趣味にしている僕にとっては、自分で組み上げるのは至上の喜びです。
(ちょっと大げさですかね…まぁ、楽しいんですよ)
中には、高くついても自分だけのオリジナルにこだわるヤツもいます(僕ですかね)。
おそらく、スレ主さんも少しこだわりを持ってるんでしょうね。
店で組んでもらうも良し、自分でやってみるのも良し。
後はスレ主さんの判断に任せましょう。
基本的な話ですが、オークションのフレーム、注意してくださいね。
実際、手にとってじっくり見れないオークションは「ハズレ」を掴まされる可能性があります。
僕は、フレームは己の「くもりなき眼(byもののけ姫)」で見定めて買うタイプです。
一応、注意喚起しておきます。
書込番号:14471652
1点
皆様こんばんわ。
>レースやら何やらの本気では自転車はやらない(買い物や通勤や日帰りサイクリング)のなら、
>わざわざ自分で組むことは結果的に高くつくと思います。
私も耳が痛いです。
妻にも「完成車の方が半額で済んだじゃないの(怒)」
と言われています。
kawase302様・・・ごめんなさい。妻にもごめんなさい。
でも、私は未だに両方とも興味津々・・・・・・・・
書込番号:14472601
0点
返信遅れましたすいません。確かに自分で組むといろいろ大変かもしれませんが、時間をかけてゆっくりとやっていきたいです。
確かにショップで組んでもらった方が安全ですが、人にやってもらうよりか自分でやって完成したときの達成感が味わいたいです(笑)
でも、何かチームに入りたいとは思っているのでそこがなやみどころです。
書込番号:14472725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も大人のプラモデル感覚ではじめました。最初の1台は半年以上かかりましたが、基本自分の車体だったら何をやってもどれだけ時間掛けてもよいと思いますよ。しかし、家族や知人の自転車を整備する時は制約もありますし、これまでと全く違った意識でやってます。
よい意味で、己の限界を感じ危険予知をするようになりました。
悪い意味でコストが掛かるようになりました。w
書込番号:14474406
1点
私も家族や友人の自転車をよく修理したりします。と言ってもパンクやブレーキの調整などの簡単な作業です(笑)
でも、やはり人が乗る自転車だけあって自分のを修理するとき慎重にやります。
書込番号:14475855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まいどです。
>でも、やはり人が乗る自転車だけあって自分のを修理するとき慎重にやります。
「自分のを修理するときよりも慎重に…」ですよね?
自分のも慎重にしてくださいね。
書込番号:14476117
0点
そうです!(笑)
文見直さないで送信しちゃったので。
書込番号:14476713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まいどです。
スミマセン。m(_ _)m
ついつい、ツッコミを…(笑)。
大阪人なので許して…。
書込番号:14476978
1点
「レースやら何やらの本気では自転車はやらない(買い物や通勤や日帰りサイクリング)のなら、わざわざ自分で組むことは結果的に高くつくと思います。」
>>>>>
でも、それが趣味なら、高くつこうが何だろうが良いと思います。
だって趣味だし楽しいんだから、高くつこうが良いんじゃない?????
書込番号:14477916
0点
こんにちは。
>>何かチームに入りたいとは思っているのでそこがなやみどころです。
お店がやっているチームは、そこのお店でバイクを買われた方ばかりでは無いと思います。
知人の紹介や、たまたま部品を買いに来て、話しの過程でチームに誘われたりで、いろんな方がいらっしゃいます。
お店のオーナーも、チームを作った目的は、お店をもっと盛り上げたいというもありますが、自転車好きでやってらっしゃる方が多いです。
ですので、自転車好きな方なら、だれでも入会はOKだと思います。
自分も、あるお店のチームに入っていますが、そこでバイクは買っていないです。(^^ゞ
書込番号:14482176
0点
組み立てるといいましたが、やっぱり個人輸入に挑戦してみようかと思います。
ebayを利用しようと思いますが、どうでしょうか
s-works tarmac sl3 sram redが三十万ちょっととかなりお買い得なんで...
書込番号:14728752
0点
こんなとこでいちいちお伺い立てるくらいなら、やめとけ。
書込番号:14728836
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




