


PC何でも掲示板
これからパーツを買い集めようと思います。手元にフルHDのモニタ、ワイヤレスマウス、キーボード、外付けBDドライブ(PLEX PX-DBP240e)があります。
CPU: AMD A8-3820 BOX
CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40-TB
M/B: MSI A75A-G35
メモリ:CFD 4GB
HDD:日立HDS721050CLA662 500GB
OS: Windows 7 Home Premium SP1
電源:HEC WIN+ Power 3 550W HEC-550TB-2WK
ケース:KEIAN KT-A206
ケース:ファン サイズ KAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SL
・この構成で相性が悪くて動かないパーツなどはありますか?
・OSは外付けドライブからでもインストールできますか?内蔵を買って取り付けたほうがいいですか?
・将来グラフィックカードを増設する場合、電源550wで余裕はありますか?
書込番号:14493361
0点

AMDを使っている者としての意見です。
CPUクーラーは、ソケット765から純正でも大丈夫ですよ。
OSは、32bitと解釈して良いのでしょうか?
64bitだとメモリー不足になりがちです。(体験談)8GBでも値段は変わらないですが
HDDですが、日立のって500GB以降爆熱と聞いています。(お勧めは、シーゲート)
外付けからOSのインストールは、出来ません。(ドライバが無い状態なので)
内臓なら絶対認識するので、ATAPIでも構いません。
どれくらいのグラボを搭載したいのか?解りませんが電源は、800Wくらいみておくと良いかと!
書込番号:14493378
0点

PCの構成については、人それぞれに意見がありますので、あくまで一意見としてご覧ください。
相性については、メモリが心配です。
DDR3-1333メモリでいいなら問題ないですが、グラフィックコアの性能が引き出せません。
オーバークロックメモリを使用する場合、CFDはあまりいい評判を聞きません。
Crucial、Corsair、G.SKILL、GeIL、センチュリーマイクロ、サンマックスの高品質モジュールを。
(これらのメーカーでも、いい悪いの意見は分かれます。)
電源についてですが、グラフィックカードを追加するつもりなら、最低でも700〜800Wは必要です。
ハイエンドグラフィックカードを購入予定なら、1000Wは欲しいです。
また、手ごろな価格の製品は、故障しやすかったり、電圧が安定しないものがあったり、地雷だったり、将来性を考えるならいいことはありません。
最低でも1万円前後は出してほしいです。
ちなみに私は、将来性を切り捨てて安価にまとめる派です。
ケースファンは風量不足で、熱がこもるかもしれません。
1000回転は欲しいところです。
ファンも何個か買うといい値段しますので、すでに複数のファンが付属するケースにするのはいかがでしょう。
Zalman Z9 Plusは使い勝手もよくお手頃で、評判もいいです。
USBブートについては、マニュアルでは可否について確認できませんでした。
最近のマザボならたいてい対応していますが、ちょっと保証はできません。
その他の注意点としては、AMD系のマザーボードは、熱でチップセットが故障しやすいので、チップセットに風があたるように工夫してください。
書込番号:14493409
0点

GT711さん
CPUクーラーは、ソケット765から>>
CPUにクーラーが付属しているということでしょうか?
OSは、32bitと解釈して良いのでしょうか?>>
OSは64bitで考えていました。が、得にこだわりはないです。32のほうがいいですか?
イグネシアさん
オーバークロックメモリを使用する場合>>
オーバークロックってCPUの性能を引き上げる(?)ことですか?ちょっと興味があるのでメモリは検討し直してみます。
ちなみに私は、将来性を切り捨てて安価にまとめる派です。>>
私もです。何を買うにも壊れた時が恐いので、できるだけ安く・・って考えちゃいます。でもパーツごとに替えが効くならもうちょっと考えてみようかとも思いました。
お二人とも遅い時間にアドバイスありがとうございます。ご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:14493441
0点

>CPUにクーラーが付属しているということでしょうか?
はい!付属しています。1800+の頃は別に購入しないと熱暴走していましたが、最近のでは働きが良いです。
>OSは64bitで考えていました。が、得にこだわりはないです。32のほうがいいですか?
メモリー価格からしても変わらないので、64bitなら8GBの方がお勧めですよ。
それと、イグネシアさんの言われてるケースを使用しています。
追加で2個ファンが取り付け可能ですし、ファンがうるさくないですね。
初めてで、メモリー等のオーバークロックは危険かと思います。
書込番号:14497222
0点

KEIAN KT-A206のケースにもファンが二つ付属しているようです。メモリも安いので8GBにしようと思います。
書込番号:14502663
0点

ここで言ったオーバークロックは、メモリのみのオーバークロックです。
規格上限がDDR3-1333ですが、もっと高速なメモリに対応したCPUが登場しています。
そこで、速度不足のメモリーをオーバークロックしてCPUに合わせてやるのです。
というわけで、オーバークロックへの対応を謳ったメモリが各社販売されています。
が、安定性や相性、故障のしやすさがメーカーやロットによって大きくばらつきます。
CPUのオーバークロックは、CPUを壊したら大変ですし、おすすめしません。
書込番号:14503534
0点

今、組みあがりました。無事起動したのですが、ケースファンの片方が止まっていたので配線し直したい(片方を電源に接続していた)のですが、SYSFAN1と書かれている場所のコネクタが硬くて外すことができません。どうやってはずすのでしょう?
書込番号:14505392
0点

1まっすぐにファンコネクター(挿してあるやつ)を引っ張る。
2コネクターをラジオペンチで挟むのもありかな?
3ケースファンは、100V電源から出てるのも売られてますからそれを使うとか?
今の状態を文字で見る限りだと、3のが一番良いかと思われます。
書込番号:14505571
0点

ファンの電源をUSBに変換するケーブルが売っていたのですが、これでも大丈夫でしょうか?ちなみにファンひとつだけだと冷やし足りないですか?
書込番号:14506651
0点

高負荷時のCPUやチップセット、HDDの温度の監視をしてください。
HDDは50度を、CPU、チップセットは70度を超えそうなら冷却を強化してください。
フロント・サイドは吸気
背面・上面は排気
が基本です。
書込番号:14506833
0点

夏場に備えれば良いと思いますが、排気ファンが多い程良いですね!
CPU周辺は熱がこもりやすいので、流れを作ってあげるんです。
USB変換は、お勧めしません。
1.安定しにくい為
2.通電率5Wで、ファンの性能を出し切れるか?
俺は、普通に100Vから取る方が無難かと思いますがね。
書込番号:14506873
0点

CPUクーラーがかなり大きな音を出しています。BIOSなどで回転数を制御する方法はありますでしょうか?それとも静音をうたっている商品に買い替えたほうが効果がありますか?CPUの温度は50℃くらいです。
書込番号:14518524
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)