


アンテナの接続や設定をご確認ください
コードE202が出るチャンネルと
きちんと映るチャンネルがあるんですが・・・
全部映らないんだったらアンテナの向きかなぁとも思えるんですが・・・
アンテナの向きが悪ければ全部映らないはずだと考えるのは
間違いでしょうか?
書込番号:14504155
29点

自分はアンテナレベルが低いチャンネルと高いチャンネル(不確かですがパナで48くらいから60前後)が有ったので、まずアンテナケーブルを3重シールドの物に交換したが変化なしで次にアンテナを今までよりも大きなものに交換したら一律60前後になりました。
向きや大きさも関係有るんではないかと思います。
書込番号:14504233
7点

48から60でその状態なんですね。
私の場合
設置時に
NHKのBSで調整したのですが39くらいだったかと(テレビは東芝です)
まだ微調整が必要なのかもしれませんね。
書込番号:14504283
6点

ちょっとだけアンテナをいじると(というか、ちょっと叩いてみたという感じ)
36に回復(回復と言えるレベルではありませんが・・・)
一応、映るようになりました。
ほんの微妙な差みたいですね。
雨も関係しているのかなぁ・・・
書込番号:14504328
5点

自分はパナのレコーダーで確認したんですが50以上が目安だったので小さいアンテナの時は古くなったので微調整もせずに大きいもの(と言ってもBSC50Rですが)に換えました。
27や39だと東芝だと目安値に達していないんですか?
悪天候でアンテナが動いたんでしょうか?
書込番号:14504349
3点

低い方から
赤
黄色
緑色とレベル表示されます。
今は37出ており
とりあえず緑色です。
設置の際の39も緑色だからいいかなぁと思って
それ以上を求めなかったと思います。
先日の風で
アンテナの向きが微妙に変わってしまったんでしょうね。
ちなみにアンテナは
BSC45XK(ベスト電器のアンテナ)です。
アンテナは大きいほうがそれだけ電波を拾えるという意味で
いいんでしょうね。
書込番号:14504407
3点

>アンテナは大きいほうがそれだけ電波を拾えるという意味で
いいんでしょうね。
小さくてもメーカーが違えば、マスプロの大きいものと同じスペックの物もあるかもしれませんが
自分は単純に今よりも大きなものと言う基準で選びました。
以前使っていたものが古くなっていたし微調整もしていなかったのであまり比較にならないかもしれませんが自分の環境では電波が安定して拾えてるものと解釈してます。
大きいアンテナにしたことにより降雨による影響も以前よりは改善してると思います。
書込番号:14504492
2点

今回のアンテナ設置については
とりあえず移ればいいや、的に考えて
¥7,980のアンテナセットを購入しました。
初めてのアンテナ設置で、難しいのかなぁとか思いながら設置しましたけど
意外と簡単で。
向きの調整が微妙で
ちょっとずれただけで映らなくなるんですよね。
次回購入することがあれば
大きさも検討しながら考えていきたいと思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:14504622
4点

本州なら口径45cmアンテナを4分配しても、全チャンネルが問題無く映りますよ。
アンテナの方角をぴったりと合わせましょう。
混合器・コンセント・分波器が昔の物だと一部のチャンネルが映らない場合があります。
書込番号:14504643
0点

地上波がケーブルテレビなので
混合していません。
なので勿論分配も必要なく・・・
アンテナの方向ですが
東西方向も難しいですし
仰角も難しいですよね。
仰角については
アンテナの説明書に書いてあったので、大体の勘で合わせたのですが。
0コンマ何度というずれでも
映らないですよね。
なので映ったところで
それ以上感度のいいところを探そうという感じになれず
映ったところでねじを止めてしまいました。
ところで、コンセントとは?
電源はテレビから供給していますが・・・
書込番号:14504718
3点

コンセント=アンテナの差込口。
仮固定して左右に1mm単位、仮固定して上下に1mm単位を繰り返して最終的に全て固定する。
根気よく頑張ろう。
書込番号:14504818
3点

みなみだよさん
東芝のテレビでアンテナ(BCA-453の場合)1:1で接続している場合、東海や関東地方で快晴の日なら、アンテナレベルは60から70の間になるハズです。(S-5C-FBで20m以内)
方向調整についてですが、最初に仰角をマニュアル通りに仮に合わせ、テレビ等のレベルを見ながら方向を仮に合わせます。
次に仰角を再度調整して、一番レベルが高い位置で仰角調整用のねじを本締めします。
次に再度方角をアンテナレベルの高い位置に調整して、方角調整用(本体固定用)ねじを固定します。(この時、両方のねじを均等に締め付けないと、方角が微妙にずれてアンテナレベルが変化することがあります。)
最後に手でアンテナを上下左右に押してみて、アンテナレベルが上がらなければ方向調整完了です。(アンテナレベルが上がる場合は、再度仰角・方向調整が必要です。)
書込番号:14505348
1点

仰角を合わせたり
左右を合わせたりするのが大事なのはわかってはいるのですが
調整しようとして、映らなくなることを危惧し
なかなかチャレンジできませんでした。
でも、せっかくだから、今、やってみました。
仰角を合わせて
左右を合わせて・・・・
そうすると、レベル36から56へ急上昇しました。
(九州だとどれくらいが普通なのかわかりませんが、56なら大丈夫ですよね?)
ちなみに、ケーブルテレビで見ている地上波のレベルは58くらいです。
やはりきちんと合わせることって大事ですね。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14507708
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「BS・CSアンテナ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/05 17:25:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/29 8:16:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/04 20:02:12 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/05 9:31:40 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/01 22:07:58 |
![]() ![]() |
18 | 2024/05/25 10:42:59 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/01 22:10:32 |
![]() ![]() |
10 | 2023/06/29 7:11:30 |
![]() ![]() |
17 | 2023/02/25 16:47:48 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/13 9:00:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





