


前スレが終わりそ〜なので、僭越ながら一応スレ建てしておきました。
当初からの常連さんも一通りのシステムが揃い、
ネタらしいネタが無いので書き込まないのか?
また書き込み自体に飽きてしまったのか?
なんとなく寂し〜い感じですネ〜
それにもめげづ細々とでも、地味〜に続けて行きますので、
皆さんネタが無くても、たまには書き込んで下さい!!!
書込番号:14516906
4点

こんばんは。皆さんご無沙汰しております。
前スレが見つからないので、フライングの可能性もありますが、ヨッシーさんのお言葉に甘えましてネタ無しで一番o(^-^)o
書込番号:14516973
3点

ヨッシー441さん、スレ立てご苦労様です。
ROM専の私はこちらでは新参ですが年齢は多分最長老!
Rouge師匠も「中休み」でしょうか?
先日の関西行きの時もお会いしたかったのですが・・・・・・。
書込番号:14517917
2点

浜オヤジさん〉こんにちは。何処かの板でお見掛けしたのですがお身体大丈夫ですか?お大事にして下さいね。
書込番号:14518694
2点

Leo.Messiさん今日は。
お初で御座いましたか?よろしくお見知り置きを。
「そしての師匠」邸に先月末お伺いして素敵な体験をして帰ってから
風邪をこじらせまだ「寝たり起きたり」を繰り返しています。
「そしての師匠」邸での心を洗われるような音を早くレポートしてまとめたいと
思いながら混濁する中での書き込みを自重しております。
以後もよろしくお引き回し下さい。
書込番号:14519972
2点

浜オヤジさん〉こんにちは。
もしかしたら、私がRXの78の時にお会いしてるような…私と同じ県のY市だったとウロ覚えしておりますが間違ってるかな(^_^;)
それとYAMAHAのアンプをご使用されておられてたような…凄く高そうだったので、こちらの印象が強い(^O^)
何はともあれ、こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:14520292
2点

Leo. Messiさん、そうでしたか。
半惚けジジイで御座いますから失礼の段は何卒お許し下さい。
YAMAHAのアンプとは言えいわゆるAVアンプですから・・・・・・・。
私的にはとっても「満足」していますけど。
Y市と言っても広くて、かなりの方が生息しておられるような?
なんにしろお付き合いお願いします。
書込番号:14520368
2点

ヨッシー441さん
スレ立てご苦労様です。
浜おやじさん
体調を崩されたようですね。
素晴らしい音を聞いて、ショックでも受けたのでしょうか。
ご自愛下さい。
Leo. Messiさん
私も市内の住人です。
仲間に入れて下さい。
書込番号:14520625
2点

ちは。
先日,プレクさんに「出張!わが家のセッティング」をしてもらいました。
プレクさんが終始不機嫌だったのは内緒です。。。
で,いろいろいじってもらって(1,2箇所?),いろんなシステムの不満,不具合も伝えて,ふむふむ,と聞いてもらったところ,,,
なんということでしょう。
今まで右寄りの小さなホールで聞いていたような感覚が,真ん中に定位するようになったではありませんか。
浅はかです。。。
何を聞いても集会所ないしは市民会館小ホールにしか聞こえないという問題は,部屋の性ということにして,音自体は聴きやすくなりました。うっとり。
そして連休中も基本は仕事しています。
連休って素晴らしい。
通常の半分程度の勤務時間で済んでいる。。。
あぁ。。。
書込番号:14520696
5点

typeR 570Jさん〉私は、浜オヤジさんと違って同じ県ですがもっと田舎です(^_^;)
お名前からしてホンダ車好きとお見受けしました(^O^)
書込番号:14520756
3点

その2日後にプレクさんちに行き、
「思慮の野郎いつも人を扱き使いやがってプンプン」
と言っていたのは内緒です。
書込番号:14521039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今晩は。
typeR 570Jさんお久しぶりです。
はい「そしての師匠」邸の音にすっかり心を洗われまして帰宅しましたら
頭と心のバランスを失ったようです?
思慮浅薄さん
プレクさんも最近はすっかりお見限りですが、お元気なのでしょうか?
Rouge師匠もめっきりですし、ROM専の私なんぞが大きな顔をしているのは
板自体の汚れですからねー。
書込番号:14521801
2点

浜オヤジさん
プレクさんですが、本業(どれ?)が忙しいようです。
じきにふらっとでてくるのでは?
書込番号:14522100
2点

思慮浅薄さん、早速のレスありがとう御座います。
プレクさん然り、Rouge師匠然り、お忙しい方なのに投稿数も膨大!
ハード/ソフトを含めて知識の少ないROM専の年寄りとしては寂しい限りです。
書込番号:14522192
2点

浜オヤジさん
プレクさんには伝えます。(伝わる?)
ハード、ソフトに不足とのこと
サトアキちゃんさんより「け」はありそう?(ほんと?サトアキちゃんさん、すまんm(_ _)m)
音楽を楽しむのはハート、ハードやアクセサリーはその手段、ソフトは重要。
楽しみましょう(^_^)v
書込番号:14522875
3点

Leo. Messiさん
>お名前からしてホンダ車好きとお見受けしました(^O^)
ネームは登録時のパソコンの型番です。
ホンダは大好きです。
ゴリラの改造車に乗っています。
こちらの方が散財しております(笑)
同じ県内仲良くしましょう。
思慮浅薄さん
お久しぶりです。
連休無しで頑張っていますね。
ご無理なさらないように。
書込番号:14523127
2点

皆さん こんにちは(^^)/
訪道してる間に前スレ終了しちゃいましたね。
ヨッシーさん、新スレありがとうございます。
やっとロム専に戻れそうです。。。
書込番号:14524280
3点

ヨッシーさん
おつです!
柴犬さん
〉やっと…略
ROM専万歳。
書込番号:14524693
3点

GW全く関係なし! でも今日強引に休みましたサトです、皆さん こんにちは!
ヨッシーさん スレ立て ありがとうございます!
買いたい物があれど グレード・アップが困難・・・・
寂しいです!!!^^
武蔵さん
ご苦労様でした!!!
書込番号:14524723
2点

こんにちは。
液晶テレビを買うための下調べで、先日約2年ぶりに価格コムに来ました。
久しぶりにログインしたら、新着通知にこのスレがあったので、懐かしく思っています。
2007年発売だったことに、びっくりしています。
もうすぐ丸5年なんですねぇ〜
当方の508HXは、チューナーが壊れてしまい、現在は外部機器からHDMIで使用しています。
最近の節電、電気料金の値上げが気になってきてしまい、
ワットモニターで調べたら、当方の設定では270Wでしたので、
節電のために、メインテレビは508HXから32インチの液晶テレビに変更する予定です。
ニュースやバラエティに270Wは必要無いですからね。
508HXは映画やブルーレイ再生などで利用します。
TH-L32DT3という32インチ液晶テレビでは一番キレイなテレビにしましたが、
KUROに慣れた目を納得させることができるのかどうか楽しみです。
プラズマテレビにしなかったのは、PCモニター兼用なので液晶テレビにしました。
書込番号:14525112
3点

みなさんおはようございますm(_ _)m
浜オヤジさん〉私、もしかしたら他の方と勘違いして居たかもしれません(^_^;)
まぁ、でも、YAMAHAをご使用されてるから良いっか(^O^)
いや、失礼致しましたm(_ _)m
typeR 570Jさん〉私の友人も高校生の頃…何十年前かな?にゴリラに乗っておりました。
typeRで無くて後ろのエンジン型式?でしたか(^_^;)
と、またネタ無しのメッシでした(^_^;)
書込番号:14527571
2点

みなさん、こんばんは。
出遅れましたが、
ヨッシーさん。
スレ立てありがとうございます。
お察しのとおり、寝たなしです。
というか、おじぇじぇもないので誰かと違って自慢スレにもいけません(^^♪
117,117.
武蔵さん。
前スレ、お疲れ様です。
北海道はでっかい道でしたか。
かにくいてぇ!!!
思慮さん。
小ホール改造??お疲れ様です。
プレクさんも元気そうでなによりです。
TJさんもね。
サトアキチャン。
まだ僕はありますよ。
えへへ。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:14545324
1点

天空ちゃん
何があるの?
詳細 プリーズ^^
浅はかさん
kuroのSPの方が音が良い?
・・・・・・・・・・・・・・・・ スレ違い そ〜〜〜り〜〜〜〜(^^)/~~~
書込番号:14545934
3点

寝る前に オーディオネタ
別スレに書いてますが
D級アンプのトランス給電
これは 使えるかも…
因みにSWです。電源ケーブルはショボい付属品質。
もう1つ SWネタ
ラインケーブルでも音質は変わります。
テストしたケーブルはアコリバのLINE-5.0Rの5bモノ
既存ケーブルはテクニカのアートリンク量販店モノ
立ち上がりが早く
SW特有の遅れを感じません。 芯線の違いよりプラグの違いかも
指向性の無いスピーカーでも変化
楽しめました〜
書込番号:14546326
2点

こんばんは。
さとあきちゃん、亀レスm(__)m
あると言えばもちろん・・・
長い友達です。
えへへ。
(^^)/(^^)/
書込番号:14554010
1点

ご無沙汰してます&初めまして。昔ここを安否確認に使っていたバカたれですm(__)m
KUROは近所のカーオーディオ屋で堪能しています(5010だけど)。
近々BDレコ買い換えます。今のX90がトレイ開かなくなったり操作不能になったり度々なので。
あとは使ってない機材売り払ったぐらい・・・かえって減ってます(^_^)
皆様のご健闘をお祈りいたします(謎)ではまた。
書込番号:14573172
2点

皆さん なんかお忙しいようで…f^_^;
uオヤジさん。
お久しぶりです。
AV業界とうか
テレビ事業
暗いニュースが発表したみたいです。
カカクTVコーナーであれほど賑わした「クロ対レグザ」たる討論会は懐かしく思います。
オーディオ業界も
縮小さえあれど…この先メーカーはどうなんだろね!?
とりあえず皆さん消費税が上がる前に大きな買い物しときましょう。
てかっ
買いたいものは揃えたか…(笑)
書込番号:14575185
2点

こんにちは。
仕事中にこっそりカキコ。
暇じゃないんです。。。
さて,先日プレクさんの力を借りて,オーディオのセッティングをしました。
いろいろ文句言ったら,プレクさんの機嫌が悪くなったのは内緒です。。。
その期限が悪くなったプレクさんを見て,私がビビッていたのも内緒です。。。
ついたてをプレクさんに担がせてみて,視聴位置の前に立ってもらったところ,テレビのずっと奥に音源があるかのような奥行きが出てきました。
でもプレクさんはその姿勢でい続けてくれませんでした。。。
で,いろいろ話すうち,テーブルが邪魔,ということになりました。
そこで,二回り小さいテーブルと入れ変えてみました。
なんということでしょう。
よく音が響くようになり,音の重心も下がったではありませんか。
さらにプレクさんが「あいつが気になる」といっていた,視聴位置の頭上に設置していたアコリバの座布団みたいな吸音材兼反射材(というふれこみのもの)を取っ払ってみました。
なんということでしょう。
さらに上下の広がりが出てきました。
これまで集会所の会議室だったのが,市民会館のホール程度にまできましたよ。
よかれとおもってやっていたことが逆に邪魔をしていたことが分かりました。
今度は週末に,やけにホコリを発する毛足の長いカーペットをもっと毛足の短いものにしてみる予定です。これでまた響きが戻るのかな。そのときうるさく感じなければいいのだけれど。
ということで,音楽を聴くのがまた楽しくなってきました。
そこで,高校生の時に買って持っていたCDを引っ張り出して聞いています。
それがこちら↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%AE%E5%BC%95%E5%8A%9B%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%AE%A4-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%AB%E3%81%A8%E6%98%86%E8%99%AB%E6%8E%A1%E9%9B%86/dp/B00005G6GL/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1337321431&sr=8-1
元サイズのチャカの個人的活動「チャカと昆虫採集」の「うたの引力実験室」です。
これはかつてFMファンの表紙CDで紹介されていたのがきっかけで高校生のときに購入し,大学に入学のため上京したのを契機に今はなき日清パワーステーションに二回ほどライブをみにいったりしたほど気に入ったユニットのライブ盤です。
気持ちいいです。
なんか懐かしいし。
スィートメモリーズは,やっぱり聖子ちゃんだな,とか思いながらしみじみ聞いていますよ。
今は廃盤になっているようですが,いやいや捨てたもんじゃないと思いました。
書込番号:14575983
2点

おはようございます。
皆さまお久しぶりです。
思慮さん、プレク先生のセッティング講座とは羨ましいですね。
レポを拝見すると、オーディオを部屋に置く事で部屋自体がオーディオの一部になることを改めて感じさせますね。
さて、最近ですが久々に秋葉原のダイナミックオーディオ5555に立寄りました。
ご存知の方も多いと思いますが、ここの最上階フロアはウルトラハイエンドコーナーなんですよね。
当日の構成システムは合計で7.000万円くらいでした(ほへー!)
しかも、聞いた事も見た事も無いブランドが数多くあります。
使用していたラインケーブル1セットだけで100万以上する恐るべき境地の世界です。
ビースカ
ソナス・ファーベル
パワーアンプ
GOLDMUND TELOS5000
プリアンプ
不明(忘れました…)
CDP
soulution 745
で、買える確率0%なのに、後席ですがちゃっかり試聴にお邪魔させてもらいました。
とてもじゃありませんが、Tシャツなどのラフな格好で試聴室に入れる雰囲気じゃありません。
音質はでかいビースカなのに存在が無くなります。
全方向へ自然に伸びる豊かな響きが凄い!音像定位も指差し余裕。広い部屋が更に一回り以上広くなった様な錯覚を受けます。
格の違いを私でも感じ取る事ができました。
良い音を聴くのは勉強になりますね。
書込番号:14582825
3点

みなさんこんばんは〜
放置プレー中のスレ主です。
ラックの足を受けているスパイク受けですが、
床がコルクなためか周りがちょっと凹んでるように見え?
気になったのでボードを敷いてみようかと〜
中古のTAOCを2枚ゲットしました〜
がキズが多い(泣)
でもリペイントも大変そ〜なのでそのまま使います。
書込番号:14596968
2点

よっしーさん、今晩は。
中古とはいえ、かなりの値段でしょう?
私だったら「ホームセンター」の合板か端切れ板でも探して来て・・・てな感じです。
かなり重量級が乗っているからそんなわけにもいかないですよね。
書込番号:14597340
2点

○Leo. Messiさん
お帰りなさ〜い!たまには顔出して下さいね〜
ステレオサウンド読んでますか〜?
○浜オヤジさん
先日はど〜もでした。
ボード入れて設置し直すのでオフ会は少々お待ち下さ〜い。
○typeR 570Jさん
今後ともよろしくお願いしま〜す。
○浅せんせ
プ〜師匠にもたまには顔出すように言って下さい。
○Tさん
もお久しぶりです。バカでかいピースカは元気ですか〜?
○武蔵さん
ROM専は許しませんよ〜!
○ウルフさん
は毎度です。
○サトさん
も最近ご無沙汰なよ〜な?
今年は薄型ディスプレイですか〜
○アキバまで15分さん
拙者も508ユーザーです。
このスレでは少数派です。
○天空さん
今年は拙宅にお越し下さいね〜
アバロンはいつ逝くの〜?
○UおやGさん
安否確認でもい〜んです。
何にでも使って下さい!
○IWCドッペルさん
あそこは目の(耳の)保養に使って下さい。
あれだけの機器揃えて良い音しなかったら○○ですよね〜
うちも埼玉です。
書込番号:14597954
3点

ヨッシーさん
satoakichanさんの「薄型」は禁句です
プーさんはROMってるらしく。
書込番号:14598103
2点

ヨッシーさん〉よくステレオサウンドの事を覚えていて下さいました(^O^)未だ足を踏み入れていません(^_^;)
私のヨッシーさんのイメージは、ステレオサウンドとJBLですが…合っていますよねぇ?
確かにプレクさんお見掛けしませんねぇ。
淋しいなぁ(T_T)
スピーカー欲しいけどその前にパナの46VT3を買ってしまいました。値段に釣られて…(^_^;)
書込番号:14598367
2点

おはようございます
やっぱり沼はプレくさんが出て盛り上げてもらわんと…
メッシーさん
テレビ購入おめでとうです(^O^)
ヨッシーさん
デジケーありがとう。
芸能ニュース
大島優子暫定一位。
酒井のり子が芸能界復帰か!?
スポーツニュース
バレーボール日本代表負けました。対韓国
ザック日本代表は勝ちました。対アゼルバイジャン
書込番号:14598504
3点

お早うございます。
ヨッシーさん
「師匠」・高品さんとの「クラシック・ランデブー」が急遽決まったりと
来月も皆さんの「お邪魔虫」になりそうな予感でいっぱいです。
「念入り」にボード設置・再チューニングを・・・・。
SP移動用の人足としてお役に立てるならばご一報を!
愛車「カウンタック」で馳せ参じます。・・・・・・(真っ赤な嘘)
書込番号:14598534
3点

皆さんこんちくわ(^-^)
天空号さん
最近3連休が2回あり、2回共風邪ひきましたが元気です(笑)
ヨッシーさん
うちのはオブジェですのでたまにしか使ってません(^-^;
ってヨッシーさんのもデカさ変わらないじゃん(笑)
IWCさん
そこにTシャツGパンで行きましたが何か?(笑)
メッシさん
負けた・・・
私はこの前42VT3買いました(^-^)
安いけど画質も値段なり(・・;)
浜オヤジさん
初めまして(^^ゞ
スピーカー動かすの手伝ってもらえるんですか?
それでは今度・・・冗談です(笑)
書込番号:14599546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

浜オヤジさん
え ランボルギーニ所有?
ディアブロはマジ欲しいと思ってる! LOTO6億当たれば買うな。
そう黄色
世界中でイエローが似合う車はディアブロだけかなと思う。
ホンダのNSXはまだ販売中??
書込番号:14599750
3点

TJZSさん、お初です。
KURO沼では新人の「年金ジジイ」です。よろしく!
SP、動かすのはお手の物です。
しかし、「JBL」だけ!欧州製・日本製の高価&大きいのは対象外です。
費用はかかりません!鰻丼特上と上寿司3人前、天ざる3枚で結構です。
ウルフさん
ランボルギーニって書いてありました?
おかしいなー?「ダイハツムーブ」って打ったんだけど・・・・・。
我が家のボロPC「変換」が滅茶苦茶!
字数だけは合ってますねー!
書込番号:14599922
2点

○浜オヤジさん
TさんとこもJBLのサンパチ+ホーンですよ〜
なんとK2 S9800 1本90kgなり〜
書込番号:14599978
1点

ヨッシーさん、「投げ込み情報」ありがとうございます。
K-2S9800ですか!うむー・・・・・。相手に取って不足無しですねー。
以前のメインSP、4344も公称96Kgですから赤ん坊一人分軽い!
当時は自作の「リフター」と台車使っていましたから片手で「ホイッ」てな感じでした。
テレビの通販でやっているアレに似た感じです。「テコの原理応用」です。
真四角で手のかけやすいモニター系は楽ですがSシリーズは「変形」「化粧仕上げ」
で手のとっかかり探しにくいのが問題です。傷つけられないし!
板ガラスを運ぶ「真空取っ手」が便利なんですがね。
書込番号:14600047
2点

ヨッシーさん 浅はかさん 皆さん こんばんは!
厚型最先端?行ってるサトです!!!^^
何か呼ばれたような気がします、ご用命の際は添付しましたので宜しくです。
現在リアプロ絶好調 厚いのは 元気です(爆)
でもキットその内にダウン必死ですね、その時は「不本意」ながら薄型TVへ!!!
書込番号:14600068
2点

satoさん
32吋液晶にしてから「滅び行く大草原」が始まり、42吋REGZAにしたら
「アディオス・パンパニーヤ」になってしもた!
「無くしたものは戻らない」の喩え通り、次は55吋4K/2Kにすますだ。
書込番号:14600170
2点

オヤジさん
>次は55吋4K/2Kにすますだ。
いいですね〜〜、この様になる・・・・・・・・・・・かも^^
http://www.youtube.com/watch?v=0cg_fh9Birk
ポチくん
金魚じゃ〜〜無理だよ〜〜〜!
ヨッシーさん 皆さん ネタ無しで本当にごめんなさい!
書込番号:14600501
2点

satoさん、昔流行りましたねー!
「抜け過ぎちゃって、困るのー、困るのー」ってか?(えっ)
私みたいに全部抜けちゃえば、なーーんも困らんけんね!
書込番号:14600528
1点

エ〜〜〜 仏の顔も三度まで です!
全くの横道をここに謹んでお詫び申し上げます。
続きかさせて頂きます・・・・・・・・・!
オヤジさん
>「抜け過ぎちゃって、困るのー、困るのー」ってか?(えっ)
(^o^) 私は 「間抜け」 と言われてます。
>私みたいに全部抜けちゃえば、なーーんも困らんけんね!
http://www.youtube.com/watch?v=MPVm_t2x7eo
昔からNGマーク 「中途半端」
でも奥村チヨ 見た目とは違い パーフェクト・ボディー 半端じゃなかったです^^
書込番号:14600617
3点

皆さんこんばんわ(^-^)
久々に盛り上がってる?笑
ヨッシーさん
ご紹介ありがとうございます(^-^)/
早くパワーアンプが欲しいと思いつつ早1年(T_T)
無駄遣いと引っ越しで欲しいパワーアンプ2台買えたのは内緒です。
浜オヤジさん
そうなんです。
Sシリーズは持ちずらいのが難点(>_<)
でも引っ越しの際に動かし易くしといたのでボード交換でもしない限り1人で余裕です(^_^)v
書込番号:14600993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんこんにちは〜
そ〜いえばこれ使えるかな〜?
フローリングのキズ補修クレヨンがあったな〜
と引っぱり出しこすってみました。
遠目で見ればそんなに目立たないかも?
と無理やり納得してます。(ひいき目)
書込番号:14606948
2点

おはようございます
昨日
バレーボール1セット見て、こりゃロシアには勝てない思いチャンネルをNHKに…
未解決事件
オウム心理教のノンフェク再現ドラマを放送してました。
いや〜そこに出ていた朝原。
ま〜声も風体もソックリ。
元信者はタマゲタだろうな〜。
番組構成内容もまずまず!
何故に人が入信、出家したかをドキュメンタリータッチ、またカルト教団が暴走にいたるまでの経緯を3時近く放送。
皆さん
世の中インターネット社会になりましたが今も当時も変わりは無いないように思いました。
書込番号:14609885
1点

ヨッシー441さん
以前使用していたスピーカーにかくれんぼうを使用していました。
黒だったので解らなくなりました。
補修としては良いと思います。
ローンウルフさん
おもしろそうな番組なのですね。
再放送で見ます。
書込番号:14610067
2点

TJZSさん、今晩は。
なるほどねー!モニター系はあのゴツさですから知り合いでも「豪の者」は
裏板とかに取っ手を付ける者がいました。
さすがに「S」シリーズはねー!
S使いの方も色々工夫されて居るんですね。特製キャスターに乗せている人も居たなー。
ヨッシーさん、
お絵かきの時間でしたか?
確かに綺麗な仕上げの木工品は表面の傷が目立ちますよね。
私のように「がさつ」な人間には現用SPの用に艶消し黒とかモニター系の合板仕様が
うってつけです。
ウルフさん
そこへ行くと「KURO沼教」やら「振動制御教?」は入信してもお金注ぎ込んでも
「サリン」は作らないものねー!
「イオンは無駄!」とか「アースは殺虫剤!」とか言う輩が居ても「アポしろ!」
とはいわんもんねー。
早いとこ、千葉の第一サティアンと第二サティアンへ行って「遊体離脱」「空中浮遊」
を体験しなくては・・・・・・・!(大謎)
書込番号:14612416
2点

皆さん こんばんは(^0^)/
女子バレーやったね。
ロンドンオリンピック出場おめでとう♪
って、まだ試合は終わってないですが。。。
書込番号:14612493
2点

こんにちは。
辛いことがあった時,皆さんはどうしますか。
私は,飲みました。
昨日。
通算五時間。
しかも,飲んだあと,先輩に誘われるまま,20数年ぶりにバッティングセンターに行きました。
飲んだ後のボールの見えなさったらないですよ。
2セット(26球×2)でしたが,汗かきました。
90kmの速く感じること。。。
当たるけど飛ばない。
バットが振れない。筋力がない。
でもちょっと気持ちよかったです。
さて,忙しくて音楽もなかなか聞けませんし,届くBDも未視聴のまま積まれていますが頑張ります。
ではでは。
書込番号:14626308
3点

こんばんわ(^-^)
浜オヤジさん
取っ手なくても持ち上げるだけならできますよ(笑)
実家の自作箱にK140(フルレンジの38)、075の2ウェイなら持って階段も登りましたし(^-^)v
今は元のここの方のアイデアで下にフェルト敷いてます。
思慮さん
頭が良いと大変ね。
私は辛い事があっても馬鹿なのですぐ忘れちゃう(笑)
お陰でストレスも溜まらないし(^-^)
そのうえ適当人間(笑)
時間出来たら飯でも行こう(^-^)/
おごらないよ(^3^)/
書込番号:14626444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TJさん
賢いので大変です。
股関節が痛い気がするのは内緒です。。。
浅はかです。。。
書込番号:14626479
2点

今晩は。
思慮さん、お話しするのは初めてかな?よろしくどうぞ。
>辛いことがあった時,皆さんはどうしますか。<
20年前くらいはいわゆる「男の厄年」で親父は倒れる、お袋は看護疲れで寝込む
家業は潰れるで「死んだ方」が楽でした。
「辛いなあー」と考え込むより「死んだ方が楽?」と来る日も来る日も考えて
後始末で「迷惑をかけない死に方」は?などとあれこれしている内に
親父は死に、母は「養老院」に行って自分が「お迎え」を待つ年齢になってました。
TJZSさん
D-123+075のサンスイSP505JはJBL開眼のきっかけを作ってくれたSPです。
昔の音の方が「良く」聞こえるのは不思議です。
これこそ「オカルト」ですね!
書込番号:14627180
2点

思慮さん
この前プさんを怒らせ過ぎて電気アンマ・・・
あっこれは秘密でした。
浅はかです(笑)
浜オヤジさん
実家のユニットは父が新婚旅行でハワイまで行って買ってきたそうな?
なので私は産まれた時からJBLです(^_^)v
私も実家のスピーカー大好きですよ(^-^)
そのうちオーバーオールに出してちゃんと鳴らしてみたいもんです(^_^ゞ
書込番号:14627321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TJZSさん
「生まれた時からJBL」って産声からしてアメリカン・サウンド?(O・M・G!)
K-140というと元は楽器用のシリーズですね。
基本はD-130と同じだとおもいますがエレベーのアンプなどに使われていたのを覚えてます。
しかし、お父様も「かなりの強者」「ワイハで購入」も凄い!
そうすっとなんですか、TJZSさんは「ワイハでのハネムーンベイビー」?
書込番号:14627404
2点

こんにちは。
先日、Blu-ray Playerの比較オフ会に参加してきました。
主催と場所は昨年のシーテックオフ会で知り合った旅がらす55さんのご自宅です。
ビクターの最新4KプロジェクターDLA‐X90R
http://kakaku.com/item/K0000297466/
を軸にハイエンドブルーレイプレーヤーの比較試聴という貴重〜な体験をしてきました。
比較プレーヤー
・OPPO BDP-95(改)
・パイオニア LX-91
・パナソニック BZT9000(レコーダー)
これら再生機、一個人で全て所有されてます( ̄◇ ̄;)
使用AVアンプ
パイオニアLX-85
使用スピーカー
オーディオPROの9.1CH構成。
ご自宅環境でもありますので、全て設定条件が揃った比較ではありませんが、各機器の特徴は掴めたつもりです。
先ずは機器別インプです。
OPPO BDP-95(改)
愛知のショップで映像・オーディオ回路共に8万円程のカスタムを手掛けたスペシャル95です。
画質
とにかくノイズレス。暗部で比べると一目両全。あのLX91がノイズ多く感じてしまう程の圧倒的リダクションです。
スッキリしている為に奥行き感も素晴らしい。色合いはパナ程では無いにしろ、ハッキリクッキリ系です。
ただ、シネマモードでも黒浮きが目立つのが気になりました。
音質
アナログ接続音質は他機器と比較できませんでしたが、HDMIと比べても密度感、音場感がアップした感じです。
2CHソースであれば文句無しにアナログです。
ここで実験。
マルチソースの5.1、7.1chソフトをアナログマルチ接続と、HDMIでの9.1CH再生ではどちらが上か?
満場一致?でHDMIが上でした。密度感、解像度、音場感全てにおいて上だと思いました。AVアンプの進化極まりって所ですね。
アナログ接続では以外な欠点が…。
画と音が微妙にズレてしまいLIVE映像では口パク状態になってしまうのです。
これには唖然。私は気になって仕方ありませんでした。
HDMIセパレートでは、当然ズレは見られませんでしたので、異なる規格のセパレート出力は無理があるのかも。
AVアンプの進化と、画と音のズレを考えると、マルチチャンネルソフトの鑑賞においてのアナログマルチ出力の存在意義が分からなくなりました。。
パイオニア LX-91
画質
とにかく自然でナチュラル。フィルムを映写すれば今でもトップでは?と思わせるリアリティです。
女性のアップでは肌のキメ、毛穴に滲む汗が生々しく一番エロさを感じました(笑
音質
HDMIからのみの試聴でした。HDMIではOPPOに軍配です。
比べると91は音場がやや奥に引込み、スケールが小さくなった感じです。
アナログ比較は行っていたませんので、いつか体験したいですね。
これら怪物再生機に肉薄する、パナレコーダーBZT9000も凄い。
ハッキリしたやや派手目な色作りが好みの方は1番札が挙がるかも知れません。
あくまで比べての印象ですが、トランスフォーマーのダークサイドムーンをフル鑑賞したら、色酔いしてしまうかも?(笑
総論
同条件では無いので順位を付けるのはおかしいかも知れませんが、総合的にはOPPO BDP-95(改)に軍配。改造は反則ですが(^_^;)。二番目はパイオニア LX-91です。
パナ最新モデルでも専用ハイエンドプレーヤーには届かない壁を感じました。
アナログ接続の欠点は意外でしたね。。
しかし、LX-91は4年も前の絶版品でありながら、画質や絵作りについては現役トップランナーである事を思い知らされましたね。
91の絵作りにOPPOのリダクション性能が加われば最高のプレーヤー…などとあり得ない妄想を抱いてしまいました。
書込番号:14647851
5点

ドッペルさん、比較視聴お疲れさまです。
SONY2700TとA3010所有の私がoppo95は発売当初から気になっているモデル。
その改造機の事も知ってはいましたが、なるほどそんな正体のモデルでしたか!
「ノイズレス」にチューンし過ぎた弊害で「アナログ」の遅延が発生している?
私はoppo95の「アナログ音声」に魅力を感じているので其処まで画質が必要では
無いかも知れない?などと思いました。
パイのLX-91はやはり名機の名に恥じぬ実力だったようですね。
9000も現在は「トップ」の座を独走している?評判通りのようですね。
PJが最新機ですから画質ノイズは余計に「気になる」とかはあるでしょうか?
「無い物ねだり」ですが、同条件での「液晶」での比較を聞きたかったです。
お陰様で暫くぶりに「oppo95」購買意欲熱がぶり返しそうです。
書込番号:14648036
2点

こんばんは。
浜オヤジさん
なるほど、OPPO BDP-95はチューンの影響でアナログ接続のズレが拡大した可能性もありますね。
ノーマルを見てみないとなんともですが、他の参加者のコメントでは他の機器(BDP-95)でもアナログでは若干のズレを確認したとの事でした。
個人差もあると思いますが、字幕映画等では気にならないかと思います。
XL-91のアナログではズレを感じるのでしょうかね?
>PJが最新機ですから画質ノイズは余計に「気になる」とかはあるでしょうか?
それは無いと感じました。むしろ画面が100インチなので大型故に目立ちますので、プラズマや液晶テレビで50-60インチくらいではどの機種もそんなに気にならないレベルか、さらに微妙な差程度かと思います。
XL-91は凄いプレーヤーですよ。お金あれば今からでも欲しいです。
フィルム、人物や風景ソースは自然派が好みでしたら無敵かも知れません。起動や読み取り時間が遅いのは仕方ないですね。。
そう、USアマゾンでパナの最新プレーヤーBDT-500が販売しています。
http://shop.panasonic.com/shop/model/DMP-BDT500?t=overview
日本製のBDT-900の後継機でスペックもなかなか。なのに$300ちょいと激安!
早速購入を試みましたが、宛先には配送できませんとエラーが。。確認して再度試みます。
ちなみにUS仕様は120Vの様です。
自宅は200V→117Vと100Vのダウントランス入れていますので、117Vで使用してみたいです。
書込番号:14648551
4点

○IWCドッペルさん
拙宅のノーマル91、アナログマルチで繋いでますが、ズレは感じません。
映像はAVアンプは経由せず、HDMIでKUROに送ってます。
書込番号:14648618
2点

ヨッシーさん、こんばんは。
やはりXL-91ではズレはありませんでしたか。今までのKURO沼スレでもそんな話題はなかったですからね。
何の先入観も無かったのでズレは衝撃的でした。
しかもそのズレというのは音声の方が映像より速いんですよね。。
書込番号:14648736
3点

今晩は。
ドッペルさん、早速のお返事ありがとう御座います。
なるほどです。HDMIでの接続なら「リップシンク」なる機能で音声と画像のズレを
調整出来るのですが、アナログ接続では無理のようですね。
手持ちのA3010ではアナログマルチも繋げるのでどうかな?などと考えていました。
2700Tもそこそこの性能ではありますが、やはりプレイヤーとしての能力はoppoとは
比べるのも可哀相かと。
SACDPとしても使えるのがやはり魅力ではあります。
ヨッシーさん、91とKUROはやはり今でも「最強力コンビ」だと私も思います。
パイオニアのショウルームで見たときのすばらしさは今でも忘れられないです。
結局、両方とも手には入れられず今となっては残念至極。
書込番号:14649032
2点

○浜オヤジさん
拙宅のKUROは508HXなんで、
KURO史上最弱かな〜?
書込番号:14649059
2点

ヨッシーさん
私はKUROの中での上下関係は全くわかりません。
その差はKURO沼居住者さん達にはわかるのでしょうね。
液晶も初期のSONYと現用REGZA42Z3500しか知らないですから・・・・・。
自分では昔のプロフィールとプロモニターが「一番綺麗」と今でも思っています。
古いREGZAが壊れたら?次はどうしようと思っては居るのですが
最近は液晶もプラズマも寂しい限りですね。
書込番号:14649135
2点

皆さん
こんばんは。
IWCドッペルさん
お疲れ様です。
私は9000とLX-55を同時に購入しました。
我が家の428では9000が上です。
しかし、BDP-95(改)がどのようなグレードアップをしたのか気になります。
書込番号:14656539
2点

みなさんこんばんは〜
中古TAOC敷き完了しました〜
ボードを敷いた事により一番下にも設置が可能になり、
3段ラックが一つ空っぽになりました〜
一番下はCSEの電源ですが電源コードが届かないため、
斜め設置になってしまいました。
これで一応設置完了しましたので、オフ会可能です。
ご希望ございましたらよろしくど〜ぞ!!!
書込番号:14665584
3点

おはようです。
ヨッシーさん
音がシャープになりません? 本格的オーディオボード。
付帯音ていうかざわざわ差が減少〜
私も先々
三段二列置きにしたい。。o(^-^)o
書込番号:14667107
2点

ヨッシーさん、お早う御座います。
ボード導入、ラック・スッキリ、準備完了!
いよいよ「お邪魔虫」は可能ですね?
JBL+M/L!どんな音だろうなー?
梅雨入りして何となく「ジメジメ」してきましたが、「アメリカンサウンド」で
「カラッと」してみたいです。
書込番号:14667296
2点

|電柱|・ω・`)チラッ
|電柱|彡サッ!
|電柱|ノシ 死んでないもん…隠居してるだけで…(ボソ)。ん?ヨッシー441さんの散在が更に進んでるし…。
書込番号:14669905
3点

こんばんは。
よっしーさん。
散財、おめ。
で、音色の変化は?
下の電源は居心地が悪そうなので引き取りますよ。
勿論、送料は私が負担します。^^
あ、プレクさん。
生きてたの。
たまに目撃情報があるけど、イェティー並みかなって?
あはは。
元気ぃ?
ではでは。
(^^)/(^^)/
書込番号:14670085
1点

おっめずしい(^-^)
珍獣が(笑)
早くうちにセッティングに来て(^3^)/
書込番号:14670602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ! アッ!! ありゃ〜〜〜!!!
>|電柱|ノシ 死んでないもん…隠居してるだけで…(ボソ)。
隠居 = 通称 老人。。。。。。。。。。。。
文字間違い? コッチじゃーなかった!!!
蔭虚
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/16239/m0u/
安否確認出来た〜〜〜!!! (^^)/~~~
書込番号:14673482
2点

satoさん
何か呼ばれたような気がしたけど?
気のせいか?空耳か?
書込番号:14673686
2点

え〜〜〜っと!
皆様に! そして極々一部 と言うか 特定個人の方に大変なご迷惑をかけました。
ここに謹んでお詫びいたします。
隠居! 全く他意はなかったものの世の中は非常に広いです。
身につまされる方もいる!? 配慮不足でした、誠に申し訳ありませんです^^
呼んではいなかったつもりですが 結果オーライです(^o^)
オヤジさん よくぞ反応していただきました、ここに感謝いたします。
ギター・リストのオヤジさん 痩せてますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・失礼いたしました!!!^^
書込番号:14673867
2点

satoさん
「痩せていますか?」って何処が?
苦節63年、来る日も来る日も「身も細る思い」で練習して参りましたが・・・・
我が師と仰ぐ「B・B・キングサイズ」にあやかれたのは「体重」だけ!
ってえばることではないでした。
書込番号:14673946
2点

皆さん、こんばんは。
天空号さんへ
どうも…。
仕事がたっぷりなので中々元気になれず…^^;
イエティ?
いや、つちのこレベルかと…(どう違うねん
TJZSさんへ
イ・ヤ♪
satoakichanさんへ
どもども〜♪
どちらかと言えば仕事のし過ぎかと…(ぉ
さ…潜るか…。。。
書込番号:14674509
2点

こんにちは!
プレクさん が潜ると深海かなり深い〜〜〜〜!
浅めの所で声をかけたら聞こえる所で宜しくです^^
ヨッシーさん
見るからに 美音が聴こえてきそうです、羨ましいな〜〜〜〜〜(笑)
天空ちゃん ウルフさん 元気そう! 良かった・良かった!
TJZSさん お久 メタボ指数 大丈夫?^^
オヤジさん
>「痩せていますか?」って何処が?
腹回りと 神経が! ギターリストは痩せている方がいいとの事だそうです・・・・
横道ですいませんが先日オヤジさん宅でミニ・オフ会がありました。
その時 師匠が持ってきたCDです、左側!
後右側 オヤジさん宅にもあったCD! ヨッシーさんも武蔵さん も持っていますね!!!
書込番号:14676539
2点


プさん
イヤがイヤ(;´д`)
サトアキさん
順調にメタボってますがなにか?笑
書込番号:14676584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんこんばんは〜
さっき貼ったSACD-P、早くも商談中ですね〜
拙者が貼った時は商談中じゃなかったんですけどね〜
○サトさん
家の山中千尋さんはこれ!2枚もってます。
○プ〜師匠〜
生きてて良かった〜!
たまには顔出してね〜
○浜オヤジさん
部屋が汚いんで準備OKでもないんですが(汗)
気にしなければいつでもOKです(笑)
○天空さん
では電源引き取りにお越し下さい(嘘)
○IWCドッペルさん
拙宅もそのうちオフ会しそうです。
良かったらお越し下さい。
書込番号:14676919
1点

皆さん、お晩です。
satoさん
私は「ギタリスト」では無いのです!
本来は「ギターも弾ける、ボーカル」のつもりなんですが?
まあ実体は「JAZZばっかりの弾き語り」ってなモノです・・・・。
ヨッシーさん
「お掃除」ついでにでも構いませんよ!
邪魔そうな機器やケーブルは勝手に処分(お持ち帰り)させて貰いますけど・・・・。
実は屋根裏から引っぱり出したTEACのオープンリールを入間のTEAC修理センターへ
持っていくつもりなんです。(オーバーホールのため)
ミニオフとかのレベルでなくちょっとお茶でも飲みながらお顔拝見位で。
書込番号:14677245
2点

山中さん(。´・ω・)ん?
この秋、日本ツアーありますね。
書込番号:14677755
2点

皆さん、こんばんは。
久々にまともに音楽聞きました^^;
よりにもよって80分フルフルのコンセプトアルバムを聞いてしまったので、途中で立つ事すらできず…(汗)。
気が付いたらこんな時間でしたorz
satoakichanさんへ
潜り過ぎてリオ辺りに到着したりして…(ぇ
オフ会か〜。
最近してないなー。
久々に開催しようかなぁ…。
あ、でも準備大変だ…(謎)。
TJZSさんへ
自主セッティングがんばっ♪
ヨッシー441さんへ
既に半分価格から離脱モードの様なもんですよ^^;
以前と違って巡回してないですし。。。
浜オヤジさんへ
TEACさんは未だにオープンリールを修理してくれるのが凄いですよね。
オープンリール+dbxノイズリダクション or Addressとか、良い時代がありましたね♪
今だって頑張れば下手な環境よりは音が良いと思うのだけど…。
書込番号:14677779
3点

プレクさん、すんごいお久しぶりです。
はい、そう言う意味では貴重な会社だと思います。
今回もA-4300とA-6100の両方をメンテに出すつもりですが、電話の対応も
大変に丁寧で非常に素晴らしいでした。
エアチェック物や昔流行った「生録大会」で録音したJAZZコンボの音など
全くのストレート録音(MC→MIX→XLR分配)ですがアマチュアにしては
素晴らしい音で録れていると自画自賛!
機械やミキサーの方が良かったのにね!
さすがに「dbxノイズリダクション or Address」までは手が届きませんでした。
現用のSACDPもSONYの398物ですし、最近はレコードばかり聞いているので
A4300の4TRは良い状態にして残したいと思っています。
今日聞いてみた85年のG・バートン東京公演「PIT’INN」でのライブご機嫌でしたよ!
書込番号:14677954
2点

うちの山中さん2枚ありました。
さて潜伏・・・。
書込番号:14678227
2点

ヨッシーさん
パソコンで絵をみたら…
中古? 例のサイドポールのラックが欲しいな。
しかし高いわな。
タオックのCSシリーズあたりか…
皆さん コレコレと思うラック紹介してちょ
出来たら三段くらいの単発ラック。。
書込番号:14678869
2点

皆さん、おはようございます。
浜オヤジさんへ
生録やってたんですね^^
結構難しいですよね。
私もMTRやらミキサーやらちょっと触っていました。
そういうのって懐かしいですよね。
私もレコード復活させたいなー。。。
書込番号:14682617
3点

プレクさん、お早う御座います。
はい、重たーーい2TR38をポンコツサニーに乗せて遠くは神奈川・埼玉辺りまで
出かけて生録していました。(背負い子で担いでくる人が多かった!)
還暦過ぎてからはFOSTEXのMTRやらYAMAHAやBOSS・その他エフェクターを買い集めて
「一人楽団」ごっこをしていますが、指の怪我をしてからお休み中です。
デジタル全盛の時代を「お腹いっぱい!」と感じる人が増えてきているのでしょうか?
レコードの新譜が出たりしていますね。
昨年末にAVアンプを購入してから「ハイレゾ・NAS」には背を向けてアナログプレイヤー
オープンリールと40年も時間を遡って居ます。
書込番号:14683265
1点

浜オヤジさん、こんばんは。
随分録音遊びしてるんですね〜♪
それをしておくと、オーディオの音の異常に気付き易くなるから良いですね。
> デジタル全盛の時代を「お腹いっぱい!」と感じる人が増えてきているのでしょうか?
>レコードの新譜が出たりしていますね。
…というよりも、需要と供給のバランスが悪いのかと…。
供給過多だと思います。
それで、飛び道具的にレコード…という具合に。。。
飛び道具は所詮どこまで行っても飛び道具の域を超えないものではないかと。。。
邪道を王道にするのは難しいのです。
(↑散々邪道と言われましたし、未だに王道と言ってくれる方は皆無…^^; )
ハイレゾ音源も悪くないですが、デバイスが追いつかないですからねぇ。。。
それをどうにかしようとすると投資額が…。。。
>オープンリールと40年も時間を遡って居ます。
私も先日40年以上前の機種を修理したばかりです。
やっぱり古い物でも良い物は良いと思いますよ〜^^
書込番号:14693495
3点

プレクさん、今晩は。
なるほどねー!
私は「懐古趣味」的な意味合いが多くて希望的な見方でしたかね?
音楽関係の方からすれば「次の売れ線は?」という一つの「玉」でしかない。
納得の一言で御座います。
しかし音響メーカーや音楽出版関係の人達が音頭取りをしてよくぞ「生録大会」
などを開いたと今更ながら驚きます。
現在ならネットで流して携帯で受けて瞬時に「生録大会」に参加した数百倍・数千倍
の人にインフォーム出来るし、商売になってお金も入る。
時代の違いと言えば簡単ですが、PC・携帯メールまでは理解できても
その先へ進めない自分の「時代感覚」を否応なしに感じる毎日です。
書込番号:14693578
2点

浜オヤジさんへ
>私は「懐古趣味」的な意味合いが多くて希望的な見方でしたかね?
仕方ないと思いますよ。
懐古趣味だって悪い事ではありませんし。
私だって相変わらずCD-Rな人ですしねぇ…^^;
ただ、ソフトとハードがそれなりに連動しないと売り続けるのは難しいと思います。
針が入手できない等、色々問題があり過ぎます。
せっかくレコードを売り出しても、それを買うのが1万円弱のターンテーブル利用者であれば、長続きはしないでしょうし。
これよりは良い環境を持つDJなら長続きも有り得ますが、そちらは復活…というよりアングラながらに細々売り続けている…というのが現状だと思います。
レコードを再生するには再生環境が必要…だけど、まともな環境を持っているの人はそもそもCDだってそれなりの環境を持っている…。
これらの状況を諸々考えると、飛び道具の域を出ていない…と判断せざるを得ないですし、それを脱却できるだけのプランがある様にも思えないのです。
長期的なマーケティングプランとしては失敗だと思います。
短期的なら多少勝算はあるでしょうけど…。
>その先へ進めない自分の「時代感覚」を否応なしに感じる毎日です。
無理して進む必要は無いと思いますよ^^
楽しめる範囲が一番です。
無茶をすると私のCD-Rの様になってしまいます(汗)。
事実上、既に死んだ媒体ですからねぇ…。
だから私も隠居状態なのかな…。
書込番号:14693943
3点

プレクさん、お早う御座います。
確かに音楽業界こそが大変な状況で生き残りをかけざるを得ないですものね。
私が多少なりとも関わっていた時代は「下手な鉄砲、数撃ちゃあたる」でしたからね。
その一発があたれば「一生」とまではいかないですけどかなり「喰って」行けた。
CD&DEJITALの発展の先に自分の首を絞めるような状況が来ようと考える人は
多くは無かったでしょうから?
「生き馬の目を抜く」をとっくに通り越して、「走っている馬の脚を取る」かな。
「テキトー」な商売だった割には「夢」も与えられていた?
「アナログ人間」は自戒も含めて思い出す毎日です。
書込番号:14694856
1点

浜オヤジさんへ
昔と比べるとアーティストの最低水準が落ちたと思うんですよね。
もっと敷居が高かった…。
発掘する側が増えただけでなく、目指す側も増えたのでしょうけど…。
この様に供給過多な上に、不正コピーの蔓延…というダブルパンチ。
>その一発があたれば「一生」とまではいかないですけどかなり「喰って」行けた。
3rdアルバムが売れたらビッグアーティストになる…という時代が懐かしいですね。
問題なのは、コピーという行為ではなく、情報の伝播速度の向上なのかも知れません。
昔だって形は違えどコピーはあった訳で…。
ただ、それを人に渡そうと思ったら、媒体は必要だわ手間は要るわ、時間はかかるわ…で今とは大違い。
もし、PC上のあらゆる通信手段で音楽ファイルを転送できなくなったとしたら、全く違う世界になるかも知れません。
何せ、個別の記録媒体を他人の手に移動させなければ相手に渡せないのですから…。
いずれにせよ、このままでは音楽業界は苦しいままなのでしょうね…。。。
書込番号:14697874
3点

趣味の音楽を追いかけれない、ホビーです。
お久しぶりです。
生存報告ですw
ネタが出来たらまた来ます
現在の活動は趣味のカメラマンです……
書込番号:14701464
3点

こんばんは。
プレクさんにホビーさん、お久しぶりですね。
ヨッシーさん、お誘いありがとうございます。
駄耳ですが是非とも突撃させて頂きたいと思います!
浜オヤジさん、生録の達人なんですね。
私も負けてないですよ。小学生の頃、テープレコーダーを歌番組のテレビ前において録音してましたから(爆
親父のクシャミが入ったりしてたのはご愛嬌です(^^
書込番号:14705466
2点

IWCドッペルさん 遅くに今晩は。
>浜オヤジさん、生録の達人なんですね。<
とんでもないです。
若い頃から下手くそバンドを始めてたまたま「オープンリール」があった。
そんな動機ですからね。
時代と供に機械がアナログからデジタルへ変わり、加工や修正が楽になりました。
でも基本はマイクを立てて、自分でバランス取りながらの録音は楽しいです。
自宅でやりますからカラスも鳴くし、豆腐屋の声も入ったりして・・・・・。
書込番号:14705779
2点

久しぶりに趣味さん 見っけ(^O^)
こんばんは
今月はEUROサッカー選手権でTV三昧 独占。
ザックジャパンも勝ち点7。
フランスワールドカップ予選時は勝ち点4。
最後まで縺れてました。
勝ち点15まで行けば間違いなく行けます。
さて久しぶりにノラを聞きました、コラボレーションアルバム
ブルーノートTOCP-70881。
ハスキーな眠たそうなダルそうな歌声は絶品ですね(^_^)v。
共演者が偉い大物。(◎o◎)
録音もまずまず
ノラならこのアルバム一枚あれば他は要らないでしょ〜。
書込番号:14708975
2点



こんばんは。
ソニーとパナソニックが共同にて大画面有機ELの開発を行い、2013年に販売を目指しているらしいですね。
これは楽しみです!
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL250D6_V20C12A6000000/
書込番号:14725358
3点

客観君語録より・・・オーディオ機器選びの基本。以後、客観君のレスに適用。
>音に対する感じ方は、人それぞれです。ある人は「低音が多すぎて暑苦しく、ボケた音だ」と
>感じても、反対に別の人が聴けば「低音がズンズン出て迫力がある。エネルギッシュだ」と
>正反対の感じ方をしたりします。
>アンプとの相性についても同じことが言えます。他人の言うことは、
>「その人の感じ方」に基づいていますから、うのみにできません。
>くれぐれも他人の言うことをうのみにしない、自分の耳で聴いてみて確かめる。
>それが失敗しないコツです。
書込番号:14753869
4点

こんばんは
EUROサッカー選手権
スペイン優勝です!
決勝はスペイン×イタリア。闘牛とナポリタンの闘い。(笑)
しかし 決勝戦 スペインの一点目二点目はスゴかった!
セスクがドリブル→シウバにピンポイントヘッド。
これで試合は終わったと思いましたね。
あとは芋づる式に…
来年 コンフィデレーションカップがブラジルで開催
スペインと日本が対戦になる事を祈ってます
因みにスペイン・シウバの母親は日本人?
間違いか!
東洋系の顔です。
ポチさん
どんスピーカーでも何を聞いても三次元的空間再現。
話半分
それ以下にしときましょう。
驚く
書込番号:14755039
2点

まあ元さん(ゲンさんぇぇ?)も暴力的口調を控えている状況なので、めでたしめでたし。
書込番号:14756083
3点


皆様、お久しぶりです&はじめましてm(_ _)m
最近は地方で一人暮らし。
プレクさんの家とルージュさんの家にお邪魔して経験値を稼ぎましたが、あんまりに違うレベル感を感じて…いっそ清々しい気分(笑)でオーディオを…MG-10+L-550AU+DCD-SA1という環境でノンビリ音楽を楽しんでいます。
ぽちさん。
ローンウルフさん。
先程はお邪魔してしまってすみませんでしたm(_ _)m
なんか、いろいろ大変…なんですねぇ…
なんか、一方的に見えたのでフェアじゃないかな〜と余計なお世話をしてしまいました(>_<)
気をつけますm(_ _)m
書込番号:14764025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
ナコナコさん
顔が見えない世界だから…
自分と価値観ちがうとツイツイ自分も湯気立つ。
今後 私も余計な口出しは慎むつもりです。
しかし他の別スレはどうでも良く、この沼さえまた全盛期ごとく盛り上がって行ったらくれたら何もいらない。。
私の書き込み件数の殆どはPTQとこの沼スレだしね。
書込番号:14765084
3点

朝食なう^^;
IWCドッペルさんへ
お久し振りです♪
録音遊び人だったんですね〜。
クシャミを取ったらDJよろしく遊ぶのも…。
クシャミ10連発とか(ぁ
あら?ナコナコナコさんだ…。
ん?レベルが違う?
ああ、私の脳みその煮え具合かな?(マテ
ローンウルフさんへ
諭すのと喧嘩売るのとは似て非なるものですよ〜^^;
まだ私がそこそこ書いてた頃、稀に戦うシーンがあったと思いますが、行動原理が多分異なります。
『心無い書き込みをする人達と同じ世界に生きているのが嫌だし、その人達により悪影響を受ける人達が居るから』
私の場合、原則はこれなんですよ。
相手を攻めるのではなく、諭す。
道が違うから駄目なんだ…ではなく、道が違う様に見えるけど大丈夫?…という具合。
そのスタンスで書いて、全く聞く耳を持たない時は不動明王になれば良いの(爆)。
見た目は冷静に、心を熱くしましょう♪
書込番号:14765304
3点

お早う御座います。
ブランクはあったものの、こちらのシステム(メダル貰ったらご褒美!)などと言うことを
件の「D氏、スレ」を読んでいて初めて気が付きました。
その為に名前の横に安っぽいアイコンがたくさん並ぶ訳ね。
ジジイはゲームもしませんが最近悪評高い「いろいろな物を買わされるゲーム」
のあり方は「商売が上手い」と言うよりか「脱法ハーブ」を売っている輩と
五十歩百歩かと思ってしまいます。
自分のHPに誘導する様な書き込みは今のご時世、「カウント上がればギャラ上がる」
の小遣い稼ぎが現実あるわけですからねー。
私はどちらかというと「饒舌」でも「理論派」でもないので「ほほー」と
感じるだけで「眉唾?」とも「すごい!」とも思う方ではなかったですが。
昔から言われるように「桃やリンゴや葡萄の木の下で頭を掻いてはいけない?」
でしたっけ・・・・・。
書込番号:14765403
4点

プレクさん
乙
まったく言われてる通り
お恥ずかしい。 同類にならないようにします。
浜オヤジさん
私はその他のオーディオでメダル進呈されてもと思って頑張ってきましたが…マテ
雑談専門は、やっぱり無理なようで。(笑)
しかし
ビール券5万相当なら頑張るけど…
この値段
微妙な金額。
書込番号:14766353
3点

ウルフさん
仰るとおりですよ!
5万円は結構な金額ですが、欲しくもない物並べられてもねー。
私ならCD購入券とかお米引換券とかなら欲しいかも?
書込番号:14766432
3点

ローンウルフさん
ランキング1位のスレ、客観君はあんたらが勝手に騒いでるだけで
ワシには何の関係もございません状態だったので、ちょっと軸をずらしました。
高品さんはあまり気にしないで、各自自由だし(謎
ナコナコナコさん
あれ、凄い改行はりょうたいこさんですか?飛び過ぎて最後まで読んだ事がありません。
書込番号:14767108
3点

ポチさん
私は気にしてない。
尾を引く事はないと感じます。
実際
良い悪いは別にして
我ながらようやる(構築)わと思いますよ。(笑) 。
自分の場合、最終段階。
ケーブル交換や整振はしばらくエエかな感じる。周波数レンジの変化は最後のSWケーブルで終了しました。
そうだ来年
最後にラックがあるか…。これちと問題。
しかし ナニイワレテも馬耳東風。
いろんな方じゃなく変わった方がいます。(哀
書込番号:14767473
2点

こんばんみです!
ローンウルフさん。
顔が見えないっていうのは良く理解できます。
一度でも会って話すと理解が生まれるんですけどね…
私事ですが、ラックはつい最近、プレクさんのアドバイスを参考にYAMAHAのGTラック導入しました♪
僕は後、スタンドを変えたいのですが…
車買い換えてお金無くて冬までオアズケですorz
プレクさん。
ありゃ、先日はどうもです〜
プレクさんみたいにはなれないんで、自分なりにイロイロゆっくり楽しんで行きたいと思ってまーす♪
ぽちさん。
りょうたいこさん?は、確かに読みにくくて…
僕も読み飛ばしています(滝汗
いろいろ、反省…です…
書込番号:14769031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは。
お久しぶりです。
プレクさんとナコさんを発見!(笑)
ヘッドホンが主ですのであまり話題にはのれませんが、今さらながらPS3を入手しましてDVDのアップコンバートの画質の良さに感動しました。
値段を考えるととても優秀なプレイヤーかも。
書込番号:14775326
2点

皆さん
こんにちは。
私のこと呼びました?
メダリストのtypeR 570Jです(笑)
ウルフさん 浜おやじさん
5万円ではありません。商品券は3万円です。
私はPS3+トルネを頂きました。
話は変わりますが、先日、ヘッドフォンアンプDAC FostexHP-8を購入しました。
音が出なくて悪戦苦闘しました。なんと初期トラブルでした(汗)
本日、代替機が到着し、只今接続完了しました。
思っていたより優れものです。後ほどレビューを書こうと思います。
書込番号:14775806
3点

皆さま、こんばんは。
雨の日は音が微妙にシットリするのは気のせいでしょうか。。
ヘッドホンやイヤホンの場合は風呂に入った後と、耳が乾いた状態では結構な差がありますね。
ヤマハのGTラックは今でも現役の重量級ラックなんですね。
昔、そのGTラックにSWを詰め込んだ弩級モデルもありましたっけ。
近年気になる曲がございまして・・・
一昨年前のテレビCM「スバルインプレッサSti」で流れているピアノの曲です。
http://youtu.be/hNy8oUh0nU4
曲自体はJ.S.バッハの「バディネリ」(「管弦楽組曲第2番」より)と分かっていますが、このCMのピアノアレンジをしたアーティストが知りたいのです。
一通り調べても分からず。。
どなたかご存知ありませんか??
書込番号:14777403
2点

みなさまこんばんは〜
すっかりROM専のスレ主です。
○IWCドッペルさん
SUBARUお客様センターに問い合わせるのがいいのかな〜と思いますが?
http://www.subaru.jp/faq/others/42.html
書込番号:14777678
2点

ヨッシー441さん
こんばんは。
早速ありがとうございます。こんなCM専用問い合わせ窓口があったのですね!
実は会社から近いこともあり、新宿のスバルビルショールームで直接確認したのですが、10分くらい待たされて結局アーティストは分かりません・・との答えでした。
あの受付のお姉さん、せめてこの問い合わせ窓口くらい教えてくれれば良かったのに・・
でもまあ、可愛かったから許します。。
書込番号:14777863
2点

ローンウルフさんへ
ども^^
ゾンビ狩りがゾ…(略)
メダル云々ですが、自分の為に頑張るのってねぇ…。
私はメダルになって書き込み激減ですし。。。
もうやる気なっしんぐ。。。
ナコナコナコさんへ
ども^^
ま、私なんて私1人居れば十分ですよ。
ナコナコナコさんはナコナコナコさんとしてやっちゃえば良いんです♪
人それぞれって素敵ですよ^^
Saiahkuさんへ
見つかっちゃったっ!!
てへっ☆
IWCドッペルさんへ
その編曲者、公式には非公開だった筈ですよー。
スバルさんから聞き出す以外、手は無いかと。
それか、CMソング集等で良いからCD化してくれ!とお願いしてみるか。
書込番号:14778012
3点

休日昼さがり 皆さんどんなかたちでお過ごし? こんにちは
プレクさん
いやらしい企画に飛び付く人、、いろんな方がいますね。
昔 ROM時代 あの店が安かったこの店だと絶叫してた頃が懐かしい。
またローエンドばかりかネットオーディオになり前段さえ特別にアプコンすればイッチョ上がり〜。
ROM専念してた頃だっか、ルージュさんがSA1を購入してた時期が一番盛り上がってたような…
ナコ×Bさん
略式ごめん
ラック購入おめでとう!音の方は、変わります? 大事にお使いくださ〜い。
タイプR
タイプRとつくと日産 スカイライン・ニスモを思いだします
メダル購入 いやいや獲得おめでとうさんo(^-^)o
またヘッドゲッチュおめでとう。私もいつかヘッドに移ります。
書込番号:14780822
3点


今晩は。
結局何処もかしこも「視聴率」ではないですが数字とるために懸命な訳ですね?
ネットは「カウント数」が物を言うわけでその為にはあの手この手!
私も無料で使わせて貰っていますから(最近、急に縁側メチャ混み)偉そうな事は
言えた義理ではないですが。
ウルフさんが仰るように私も「ROM専」だった頃に書き込まれていた先輩達が
築き上げた「価格com」のスタイルが変わってしまいましたからね。
ネット特有の「変化」と言えばそれまでですが。
書込番号:14781115
2点

ポチさん
面白いスピーカー作ってる方いますね。しかしどうかな
響きの減衰を考えたらフィンランド・バーチやロシアンバーチとか樺類の方が良さげです。。
無垢より板目を上下に配置する集積合板の方が癖ないかも。
スピーカーメーカーは実際そうしてる。
紫檀などサスティーンが出過ぎかもしれない。
南洋材なら比重0.9あるイペ材が面白いかも。
それとカタツムリ…スピーカー。
ボックス内の定在波対策。
指向性周波数レンジを上げるなら脚元にアフリカ・ブラックウッドや東南アジア系の広葉樹で良いかも。
木材ならヒッコリーがベスト。
私はヒッコリーとスプルースの厚着集積合板が欲しい。
書込番号:14781900
2点

ローンウルフさん
ボックス内の定在波対策、サトアキやん(行方不明)のXQは底板も曲面。
で、ヴィエナは板が厚いですが805の様な鳴き止め骨はあるのかないのか(謎
書込番号:14783304
4点

ポチさん
確か クテマのスピーカーを作ったイタリアのフランコ・セブリン
下位モデルでアッコルド
これもクテマ同様、異形な造形。 このスピーカーはウォール・ナットの無垢を使ってる。反りを入れるプレスはどうなんだろ?
寄せ木で作ってるとも感じる。
どうもマメ科の木に私は着目してます。
エンクロを湾曲するはいろいろ工作工程に各メーカーに技法があるみたいね。
旧アコのトールも振動アースを落としたら絶品だすよ。。
書込番号:14784853
2点

○ウルフさん
フランコ・セブリン×
フランコ・セルブリン、ソナスの創始者ですね。
アッコルドは無垢ウォルナット材の寄木です。
下位モデルと言ってもペアで100諭吉超えです。
http://www.ark-co.jp/audio/accordo/spec.html
書込番号:14785344
1点

ども、こんばんみでございます(^^)
IWCドッペルさん。
はじめまして…でしたっけ?
あれ?
違ったら大変失礼しましたm(_ _)m
GTラック、相変わらずの重量級です(^^)
ラック、アンプ、プレイヤーとどいつも重いので設置の際、汗かきました(笑
ローンウルフさん。
お気遣いなく、ナコで結構ですよ♪
音は…ぶっちゃけそこまで変化を感じません(今までもポン置きではなかったので)
大音量再生時にその実力が発揮?
です(^^)
書込番号:14785522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナコさん
〈大音量
これに付きます。ザ・オーディオです。
ヨッシーさん
毎度 ありがとうございます。
100万円
う〜ん買ったぁ
書込番号:14785596
2点

ローンウルフさん
客観的事実にはかかわらないのが宜しいですね。
書込番号:14785875
2点

皆さん、こんばんは。
畑が違いすぎて着いていけない(汗
プレクさん
見ーつけた(笑)
たまには縁側に是非。
最近は私の人生相談の場と化してますが^^
ドッペルさん
お久しぶりです。
自分は最近リアルに夢中でなかなかヘッドホン板には出没出来てません(激汗)
あっ、ヘッドホンアンプ板はなかなか芳ばしいですよ(笑)
相変わらずD様が(ぇ
ナコさん
ども\(^_^ )( ^_^)/
縁側では相談にのって頂きありがとうございました。
多分、精神的に一番キツい時期だと思いますが頑張ります!
ところで、ヘッドホンも大音量で流すとまた良いのですよね。
鳴らしきれば大音量でも煩くないんですよね。
だからギャングエラーは気にしない〜
ではでは〜
スレ汚し失礼しました。
書込番号:14786092
2点

皆さま、こんばんは。
夏の暑さも本格的になりましたね。皆さん、熱中症には注意しましょうw
ヨッシーさん、プレクさん
CMの曲についてスバルさんからメールの返答がありました。
社内で作成したオリジナルらしく、アーティストの公表は無いとの事でした。
いや〜驚きました。オリジナルであのクオリティには脱帽です。これも経費削減策?!
プレクさんが仰るとおりに「是非!CM特集のCD化を」とリクエストしておきましたよ。
ナコナコナコさん
こちらこそ宜しくお願いいたします。
GTラックは老朽知らずで時代に左右されない一生物ですね!
saiahkuさん
お久しぶりですね。私もヘッドホンスレはまったく覗けていない状態です。
最近気付いたのですが、イヤホン使用中に舌先を上唇内側の奥に押し当てると音がガラッとクリアになるのです。間抜け顔なので外では滅多に出来ませんが、ここぞと言うときは!
私ならではの顔面構造故の現象でしょうか?恐らく耳の穴がイヤホンに対してストレートになるからかもしれません。
要は、耳の形状ひとつにとっても聞こえ方は人それぞれなんですよね。
書込番号:14787193
2点

おはようございます
私もヘッド考えてみようかなと…
実際ヘッドとスピーカー
いずれ対極させてみようか…
ポチさん
あの方はほっときましょう。。
書込番号:14787576
2点

皆さま、こんばんは。
過去にも話題になっていたかと思いますが、銀座のパイオニアショールームへTADの試聴に行って参りました。
聞く所によると、TADのフルシステムを展示・試聴できるのは、世界でここのみらしいですね。
持参試聴ソース(CD)
Sting - Englishman In New York
http://youtu.be/d27gTrPPAyk
〃 (BD)
Chris Botti (feat. Lucia Micarelli)-Emmanuel
http://youtu.be/7tSdrL7PZBM
TADの2CHと、同じく5.2CHのシアターを時間差で体験しました。
聞きなれたソフトなので音質の格の違いをまざまざと見せ付けられましたよ。
とにかくクリアーで音場が異様に広い。
R1は見た目のゴツさと相反してややアップライトというか情報が超多い繊細な印象でした。
前に出るタイプでは無く、モロ音場タイプですね。
空間表現の素晴らしさは、機器の凄さだけでなくセッティングが相当煮詰まっている点も貢献しているかと思います。
しかし、ドえらい爆音で試聴させてくれる素晴らしい環境です。
今まで試聴したシステムで、個人的1番最高の音質だと心に刻まれました。
書込番号:14790832
4点

皆さん
おはようございます。
IWCドッペルさん
パイオニアショールーム行かれたのですね。
私も昨年、『N-50を体験しよう』のキャンペーンに当選して行きました。
ご指摘のとおり、凄いシステムとリスニングルームに圧倒されました。
このシステムでN-50の試聴は反則だと思いましたが、評論家の山内氏の話が面白かったです。
価格も良いですが全てに於いて大きいです。
又、機会があればお邪魔したいですね。
書込番号:14791805
2点

ドッペルさん、Type-Rさんお早う御座います。
「TADのフルシステム」を聴いたのは、今は無くなった目黒の「HINOKI」でした。
「KURO」も置いてあったりと「パイオニア」の良き時代だったか?
先日出かけた「ハイエンド・オーディオショ−」でもTAD-R1を聞けましたが
残念なことに「カラオケ再生用」として使われていた音だけを聞きました。
何というか?「贅沢」と言えばそれまでですが、酷い音だったです。
銀座のショールームはまだ行ってはいませんが「HINOKI」とどっちが
良い音でしょうねー?
目黒の頃は訪れる人も少なく、ほぼ貸し切り状態で試聴できましたが銀座では
そうもいかないですよね。
アンプやCDPはともかく、TAD-R1でレコードを聞いてみたいなどと思っています。
書込番号:14791962
1点

皆さん、おはようございます。
ドッペルさん
こちらこそご無沙汰しています。
私は参加していませんが、ヘッドホン板の方はバイナリー云々で盛り上がっているみたいですね。
ところで、
>最近気付いたのですが、イヤホン使用中に舌先を上唇内側の奥に押し当てると音がガラッとクリアになるのです。間抜け顔なので外では滅多に出来ませんが、ここぞと言うときは!
>私ならではの顔面構造故の現象でしょうか?
聴覚については専門外なのですが、以前カスタムを作るときに開口状態で耳型をとりました。
顎関節が動くと耳の穴の形が変わって音が変わるんですよね。
実際、開口状態と閉口状態では音は変わりますから、関係なくはないと思います。
書込番号:14792025
1点

浜オヤジさん
鳴らす環境システムがそうするかも
うちの【再生スピーカーシステム】を銀座に持ってたら凄く良い音に鳴るかも知れないし、モシカシタラ自宅で再生した方が遥かに音が良いかもしれない。
それはたぶん解らないと思う。
書込番号:14793154
2点

浜オヤジさん
こんにちは。
恵比寿は行ったことがありません。
今度、ご一緒に銀座に行きますか。
帰りは新橋の焼き鳥屋の一杯コースで(笑)
書込番号:14797847
2点

type-Rさん、今晩は。
新橋は生まれ育ったところですが6年前に追い出されました。
暫く立ち寄っても居ないですが、駅前の機関車は相変わらずですがお店なども
変わってしまったでしょうねー?
機関車横のあの古い駅前ビルは昔は「バラック長屋」でかの有名な
「街頭テレビ」が設置されていた場所です。
烏森口前の「宝くじ売場」のあたりには大きな「焼鳥屋」があり、
ガード下のパン屋はラーメン屋でした。
60年も前の話、どうもすいません!
書込番号:14798002
2点

みなさまこんばんは〜
いや〜それにしても蒸し暑いですね〜
二十数年使ったエアコンがついに調子悪くなりました。
いよいよ買い替えです。
どなたかおすすめのエアコンがありましたらご教示頂けないかな〜?と
木造 一戸建て 10畳洋間のマルチch部屋です。
部屋は2階の東南の角部屋です。日当たりは良いです。
暖房にはほとんど使いません。冷房メインです。
○IWCドッペルさん
CMソング残念でしたね〜
書込番号:14798513
1点

みなさん、こんばんは。
すっかりロム船になってしまった天空号です。
よっしーさん。
それはつらいですよね。
必然的なエコ体験中、御見舞申し上げます。
私は愛車ミニのエアコンが逝きました。
これもつらい!
がんばります。
ではでは。
書込番号:14798544
1点

皆さん こんばんは(^^)/
毎度ネタ無しです。。。
あ。先日珍しく男声ボーカル買いました。
懐かしのビリー・ジョエルでピアノマン(ハイブリ版)です。
ハイファイな感じはしませんがクリアな音質でした。
・ヨッシーさん
ウチは白物家電は基本ナショナル。
今はパナソニックですけど。
エアコンは業務用ならダイキンとか良いんですけどね。
家庭用だとやっぱりパナが好きかなぁ〜。
あのマルチ部屋なら容量は3kW位ですかね?
ロボット付きとかは結構ウザイし高いので
ベーシックな機種がお勧めです。
・天空号さん
ミニってエアコンついてたんだー。
友人が乗ってたのはエアコンなしで夏は悲惨でした。
今はCT200Hで超快適らしいです。
書込番号:14798684
2点

ヨッシーさん、暑中お見舞い&エアコン無しご愁傷様です。
機種が決まっても即日取り付けとかこの時期大丈夫でしょうか?
高品さんのように暑い時期は「オーディオ無し」と言われる方も・・・・。
書込番号:14798752
2点

こんばんは
浜おやじさん、TYPE-Rさん
TADの試聴はとてもいい勉強になりました。
オーディオに限らずですが、フラッグシップを経験することは良いですね。
今回の試聴は特別会でなく、14:00-16:00に普段から行っています。
当日は何と私1人貸切でしたよ(^^)係員の方と話をしながら1時間位楽しみました。
R1ですが、こんな話も。。
エンクロージャーの一部は中国で作成。委託している部分を国内で作ると価格が倍になるとの事で、オール国産は断念したそうです。
saiahkさん
お口を開けると良い音に?
耳とアゴは密接な関係なんですね。
ヨッシーさん
エアコンはビル、住宅共にダイキンが評判良いみたいですよ。
書込番号:14798753
2点

ドッペルさん
銀座で「貸し切り」ですか!それはもの凄い贅沢な経験ですよね。
ジジイはせこく土地代や電気代、ビルの地代や諸経費を考えたら一体幾らだ?などと。
高級バーよりリッチな体験だったかも?
確かにトップ機種を聞く・見る・触るは大事ですよね。
オーディオ製品は五感+直感というか自分の持てる能力を使った経験が
後々、凄く活きるような感じがします。
車もそうですが買えなくても一度乗ってみると「やっぱり凄いなあ」なのか
「こんなものなのか?」なのかは本や人に聞いただけではわからないですからね。
平日の午後にでも出かけて再度、数千万円の音を聞くのも「暑気払い」になるかな?
書込番号:14798803
3点

武蔵さん。
ついていますよぉ。
今は後付けもできますし、僕のは比較的新しいミニですから^^
あ、それとPTQ板にも書きましたが、スカイライン(征服)結構いいですよ。
是非是非。
(^^)/(^^)/
書込番号:14799305
1点

浜おやじさん
物凄ーい贅沢な時間でした。無料なのが申し訳ないくらいに・・。
同じ意見になりますが、願わくばレコードもじっくりと聴いてみたいですね。
5.2CHはアンプが85、ブルーレイプレーヤーは55を使用していました。
SWはR1の後ろ左右に腰掛サイズの巨大な物が2台。でも音場重視の為か控えめの低音圧です。
フロントのR1はてっきりTADのパワーアンプを通しているかと思いきや、85直で元気に奏でていました。最新AVアンプ潜在能力の深さにも驚きましたね。
パイオニアショールームの他にも徒歩直ぐのところに各メーカーのショールームが点在していますので、ツアーで回ると面白いですよ。
LINN銀座
http://www.linn-ginza.jp/
銀座ソニーショールーム
http://store.sony.jp/Store/Info/Ginza/Shityokai/index.html
JVCケンウッド丸の内ショールーム
http://www.jvckenwood.co.jp/showroom/index.html
エリアは異なりますが・・
デノン・マランツ 恵比寿リスニングルーム
http://denon.jp/jp/Dealers/Pages/ListiningRoomDetails.aspx?infoID=1
http://www.marantz.jp/jp/Dealer/Pages/Listening-Room.aspx
オーディオテクニカ テクニカギャラリー
http://www.audio-technica.co.jp/corp/this-timeless.html
書込番号:14799534
1点


ドッペルさん、これはまた有意義な情報ありがとう御座います。
頂いた中で知っているのはSONYだけで、都落ちして6年ですが時代の流れが
早いのか?ただ私が「浦島」なのか?
HPを一寸覗いて見ましたがジーパンにスニーカーでは気後れしそうな感じです。
要予約みたいな但し書きが書いてありますから心して行く必要がありそうです。
書込番号:14799874
1点


ヨッシーさん 皆さん おはようございます!
武蔵さん
お久^^ プロジェクター は 快調?
天空ちゃん
・・・・・・・・・・ 久しぶりですね〜〜〜〜(^o^)
寝た 違う ネタ無しです。。。。。。
偶々 参加できそうなスレ板があったので 参加しました。
ポチ君が紹介しました、ではポチ君 ごきげんよう、さようなら^^
書込番号:14800217
2点

皆さん、こんにちは〜
ご無沙汰しております。
TADに反応してしまいました。。。
先日、「サウンドスペース」というお店に行ってきました。
そこの試聴室には「MAGICO Model 6」がリファレンスとして置かれていました。
価格:20,000,000 円(ペア 税別)のスピーカーです。
システムですが、
CD Transport〜METRONOME TECHNOLOGIE 「KALISTA CD Transport」
価格: 4,200,000 円( 税別)
CD Transport〜METRONOME TECHNOLOGIE 「KALISTA CD Transport」
価格: 4,200,000 円( 税別)
D/A Converter〜METRONOME TECHNOLOGIE 「C2A Signature Tube D/A Converter」
価格:3,000,000 円(税別)
Preamp〜MCINTOSH 「C1000 P/C」
価格:2,400,000円(税別)
Mono Power Amp〜MCINTOSH 「MC2KW」
価格:片チャンネルシステム 4,400,000円(税別)×2
スピーカーケーブルはKIMBER SELECT〜「KS-3038」が使われていました。
価格:2.5m、ペア・1,632,000円(税別)
ドライブするシステムなどナント総額4000万、表現力も実に豊かで超弩級でした。
週末は「高級オーディオ視聴会」に出かけました。
札幌で27社が揃う、年に一度の高級機材の大響演です。
ダコスティーノ+ウィルソンも良かったのですが、私の一番はTADでした。
初めてシステムで聴いたCR-1+D600+C600+M600。
>音質の格の違いをまざまざと見せ付けられましたよ。
>今まで試聴したシステムで、個人的1番最高の音質だと心に刻まれました。
同感です。
これまで聴いたことのないような澄んだ高域、しっかりとした低音で、演奏楽器からの距離感の違いまでも感じる高解像度・情報量や心地よさにすっかり魅了されました。
これがR-1だったらと想像すると、、、、ルージュさんが購入予定というのも納得です。
五感の感動は人生の至福です^^
(^^♪(^^)
書込番号:14801045
2点


こんにちは
ハイエンドスピーカーシステム続きましたね。
私のシステム
虎のシッポの質感でも出ればと…(>_<)
たまには超ハイエンドシステムを聞こうと言う特集があってもと感じます。
最近のカカク掲示板はCPオンリーで高い製品は見向きもしない風潮。
ましてや【値段なり】のスピーカーでさえもがクラシックの分離や再現性。
いやいや低域の質感までもがハイエンドスピーカーか?のように書き込み書き込み。
スピーカーメーカーも突然『タマゲルような音』を出すスピーカーを作ってくれるようになりました。(嬉
しかしなんだろね。CPスピーカーは良いとしてもスピーカーボードは相変わらず御影石だよねって昔から変わらないのもカカクの不思議ちゃ不思議。。
書込番号:14805956
4点

低域の質感と言っても、あの方とuma氏の低域とは100Hz以上。
お安くできる可能性を秘めている。
元(ゲン)氏のメインSPはダイアトーンなので、もう少し低い周波数かな?
書込番号:14806949
2点

ポチさん
密閉式はポチさんも19を持ってると思うが、量感的に深い位置まで潜らない。
パワーを上げればキレ出て100Hz密度感は上昇するが深く下がる鳴り方ではないよね。
コントラバスやウッドベースは中域だから…ツィーターとのクロスオーバーが密接関係する。
あくまで壁反射が影響しない場合。
本来 普通な環境下では壁反射の音を聞いてるから〜〜〜。
低域が鳴ってると錯覚。
うちはSWを外角調整出来るよう、秋まで対策します。業務用機使う。
書込番号:14809647
1点

ヨッシーさん 皆さん こんにちは♪
ご無沙汰しています。m(_ _)m
「6月末?に質問再開させて下さい」とお願いしてから間が空き、嘘つき状態になっております。
いろいろありまして、、、すみません。m(_ _)m m(_ _)m
小型SPおよびニアリスニングの質問をお願いしていましたが、
その前に 別の疑問を挟ませて下さい・・・・
こちらの皆さんは、音楽はCDで再生している方が多い様に思いますが、
皆さんがネットワークオーディオやPCオーディオに切り替えない理由を聞かせて頂けませんか?
この2つが同義なのかも分かっておらず、そんな状態でのお尋ねで申し訳ないのですが、、、、
今後切り替え予定のある方は どういうタイミングで切り替えるつもりかも併せてお聞かせ頂けると有難いです。
今気になっているのは、ネットワークオーディオに切り替えたとしても、CDPが不要になり、
アンプは物によって切り替え、スピーカーはそのまま使えると思っておりますが、それで良いのかという事。
突拍子もなくお尋ねしてすみません。
今後自分はどうしたいのか分からず進むのもよろしくない、と思いお尋ねしました。
宜しくお願いいたします。
追伸
ルージュさん そろそろ余裕ありませんか?
6月でひと段ではありませんでしたっけ??
書込番号:14810360
2点

ダウンロードしPCやNASに保存する方式は面倒な感じ。音楽CDでいいじゃん
PCに音源を丸ごと貯める必要がない
クラウド方式聴き放題ネットワークオーディオは今年始動、音質含め様子見。
音楽CDからリッピングするPCオーディオは、録音録画したカセットやビデオテープを
今でも使用している人(性格)ならやってもいいでしょう・・・が
より利便性の高い方へ乗り換える人なら、何か無駄になりそうな予感?
書込番号:14810459
4点

どう言うタイミングは
定額聴き放題が普及した時点で
書込番号:14810492
2点

くらららさん、お久しぶりです。
皆さん導入されない理由はいろいろでしょうが私の場合はチト特殊かも?
アンプもPCもネット・オ−ディオやPC・オーディオに対応していますが、
第一がリッピングにしろ、DLNAの構築・機器購入に手間もお金もかかると言うこと。
第二に手持ちのCDPと言うかCDレコーダーという物がNASの替わりに十分なり得るので
必要性を感じないと言うこと。
この機械は優れ物でHDDを内蔵しており私の場合は「400GB」を入れてあるので
CDなら600枚分はメモリー出来ます。
CDレコーダーですからCDも聞けますし、CDをコピーも出来ると言うわけです。
これ一台で「一石二鳥」どころか「一石三-四鳥」かな。
第三に流行の「ハイレゾ」に興味が無いこと。
其処まで高音質・高解像度・高性能の機種を持っても居ないし買えるお金も無いです。
今熱中しているのがレコードとオープンリールテープの再生です。
古い物ですが30年もほおって置いたにしてはとても良い音で鳴ってくれます。
手持ちの物を全部聞き直すだけで時間が足りない毎日です。
第四にスマホやipod等の携帯出来る機械を持っていないこと。
それらの機械をアンプに繋いで音楽を聞くスタイルが流行ですが、私には
どうにも使いこなせないし、使いこなしてまでその手の機械で音楽を聞く気には
なれないと言う年寄りの悲しさですかね。
PCをしているときのBGMでも料理するときのBGMでもちゃんとアンプに火を入れ
レコードでもCDでも一枚終わる度にかけ直すのが億劫でもなんでもないです。
長話になりました。
PS.「先月お奨めいただいた本ですが来週には届く予定です。」
書込番号:14810580
3点

みなさん、こんにちは。
休日にカキコミするのもひさしべりです。
よっしーさん。
よっしーさんがどこかの板で書かれてました。サウンドハウス!
僕ものぞいてみました。
そしてら、特価なのかRCAケーブルが安かったので、ポチってしまいました。
Classic Pro DRRO の3mです。
2本セットでなんと600円でした。
というわけで、やっと91君もアナログマルチです。それでも2400円です(^^)/
今設置完了です。
これから試聴ですが、はたして僕の駄耳でわかるのか?
よっしーさん、長らくお待たせしましたが91君もこれでコンプリートです。
情報感謝です。
ではでは。
書込番号:14810637
1点

○くらららさん
拙者は興味なくは無いですが、音が出れば良い訳では無く、
PCオーディオでもそれなりの音質を求めるとコストが掛かりそ〜
PCオーディオやネットワークオーディオに詳しく無い。
現状はiPod+Wadia170iでAVアンプにつないでいます。
ですがiPodの音源は手持ちのCDをリッピングした物で、
ダウンロードなどはしてません。
拙者の現状ではiPodとCDがほぼ同じ内容(タイトル)なので、
CD再生がメインです。
iPod+Wadia170i+DAC+パワーアンプ+スピーカーで3rdシステムとして独立予定です〜
書込番号:14810654
2点

皆様こんにちは!
くらららさん。
ルージュさんは今も正念場とのこと…
もうしばらく忙しい日々が続きそうな模様デス(^^)
で、PCオーディオは僕には知識が圧倒的に不足しています。
あと、ガチでやろうとするとすっげーお金かかりそうです…
PCとかドライブ、ソフトの選定や電源環境も整えなきゃだし…
むーりー(T_T)
手っ取り早くて?信頼性が一番高いのがCD再生というのが僕の今の考えです。
いろいろ弄れるから好きな人はハマっていくでしょうね(^^)
リッピングは面倒くさいけど、iPodからの再生は手軽でオススメです。
(実際、ナコ子の部屋ではiPod→ND-S1000→DAC内臓のプリメインで使ってます)
ローンウルフさん。
僕もボード=御影石とか、10円玉とかパチンコインシュとかは懐疑的です。
やっぱりオーディオメーカーのアクセサリーを買うのが僕みたいな初〜中級者には無難と思います。
初心者の方には尚更オススメ出来ないと考えます。
お邪魔しました〜
書込番号:14810937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナコさん
スピーカーの足元。
カカクだから仕方ないです。
でも凄く大事。
PCオーディオもPC板で聞いた限り金かかりそうですね。
どうしてもCD再生の音レベルを知ってるから到達するまで…うん大変だと思う。。
しかし
アナザー・カントリー
Cassandra Wilson VICJ-61688
6月20日発売
録音レベル最高
ボーカル最高
注文書した。
てな 具合にPCM衛星放送聞いてたら素敵な音源と出逢える(笑)
書込番号:14811256
2点


ポチさん
タイヤのホイール
袋ナットじゃない?
部材と言うか対接触抵抗面だよね。
袋ナットの中にサザレ水晶やトルマリン鉱石を私ならいれてみる。
書込番号:14812015
2点

6個入りの価格
http://route-2.net/products/detail/1570
オカルトグッズオーディオ用として販売するとしても
ナットにメーカー名刻印かレーザーマーキング+取説同梱位はするなら、まだ可愛らしいがね
書込番号:14812068
2点

皆さまこんばんは
不勉強のままお尋ねしたにも関わらず、親切で分かりやすいご回答有難うございました。
現状のAV環境も、皆様お使いのクラスには手が届かない当方にとって
その皆さんがまずコスト高を気にされてる点で いかに自分には向かないものか、よく解りました。
小型SPと場合によっては小型アンプの購入を考えていて、中期的に使用し続ける事ができるのか気になっていましたが
このままの路線で良いのかな。。。と思いました。
LPがCDに取って変わった様に、新しい音源がCDで入手できなくなるのも
5年、10年のスパンで心配する事でもないのか、という印象も持ちました。
早速のレス 有難うございました。
■ ぽち君たま君さん
初めまして。(似たニックネームお持ちだったりします?)
PCオーディオとネットワークオーディオの違い、よく分かりました。「定額聴き放題」ですか。
マイナーな音楽も多く聞く当方が便利に感じるまでには時間が掛かりそうなのを感じました。
■ 浜オヤジさん
いろんな視点からの説明 有難うございました。CDレコーダーってよく知らなかったので調べてみます。
「ハイレゾ」もどの位素晴らしいのか分かっていないので、また忘れた頃お尋ねするかもしれません。
さて本、、、読んで何か始めるきっかけにして頂けるのが 一番嬉しいです。
料理教室に行くとかどうでしょう? 女性ばかりでしょうから、きっとモテますよ。
コンビニ弁当ばかりは体に悪いです。「一石三-四鳥」ですよ、これも(笑
■ ヨッシーさん
iPod用にも私には買えないDockをお使いのヨッシーさんでもコスト高を気にしてるなんて、検討違いな話なのがよく解りました。
それにしても皆さん 何システム持ってるんでしょうかー、、凄いですねー
こんな感じに、ヨチヨチのくせに不相応な質問も出るかと思いますが、宜しくお願いいたします。
■ ナコさん ども〜♪&♪♪
オーディオ板の表は、アウェイ感タップりで緊張してましたが、ナコさんの登場でかなり緊張解れました〜
何時も何かとフォロー下さり、嬉しいやら、頭が上がらないやら。有難うございます!!
ルージュさんはまだ忙しいんですかー 呼ばない様にします。。。。インフォメーションどうもです。。。。
この半年強の間の買い物っぷりを見てますが、そのナコさんでも躊躇する世界とは。
知らないで質問してましたが、知らないって怖いですね。。。。(フフフ
ナコさんがここにウロウロしてると 私も質問しやすい(笑
■ ローンウルフさん
>CD再生の音レベルを知ってるから到達するまで…うん大変だと思う。。
ローンウルフさんがここや高品さんの板で書かれている事は、さらっと読んだりしますが、
レベルが(世界が?)余りにも違いそうで、右から左に忘れております。
書かれた内容で質問する事が出るかもしれませんが、よろしくお願い致します。
・・・アナザー・カントリー ・・・そういう映画なら見た気がします・・・・・・・
書込番号:14812089
2点

あら?今日は随分進んで…。
ローンウルフさんへ
良い意味で盛り上がるなら良いのですが、最近の価格.com掲示板は…。。。
Saiahkuさんへ
縁側?
時間があれば行きましょう…。
IWCドッペルさんへ
スバルさんのCMの件、取り敢えずハッキリして良かったですね^^
>最近気付いたのですが、イヤホン使用中に舌先を上唇内側の奥に押し当てると音がガラッとクリアになるのです。
口の形一つも変化に寄与しますよ。
私がそれに気付いたのは学生時代の事で、電車に乗ってる時でした。
イヤホンなしの普通の時、口を開けた状態と閉じた状態とで音が違うんですよ。
後から解析してみましたが、口を開けると音が口から入り、骨伝導でかなりの音が聞こえます。
これがノイズ源になるんですよ。
この経験から、私は試聴する際に舌の位置を必ず決めています。
あ、くらららさん、お久し振りでーす^^
その質問は皆さん答えてるからいっか(ぇ
書込番号:14812170
2点

くらららさん
「CDレコーダー」ですがYAMAHAの製品は全部絶版ですし、他の会社の「CDレコーダー」
はTASCAMなどの業務用でCDをCD-Rにダビングする機能があるだけの物です。
HDDを内蔵してたくさん曲を貯められるのはYAMAHAと昔SONYにあったような?
現在流通しているのは中古店かオークションのみ。
程度が良い物は販売当時の定価より高い価格が付いています。
料理は下手の横好きと長い独居生活でかなり手慣れた物です。
一人分を作ると食材の無駄が多いので「コンビニ弁当」とかになりますが
基本は「自炊」です。
何かのきっかけにはなると思いますので、楽しみにしています。
書込番号:14812183
2点

■ 浜オヤジさん
「CDレコーダー」って昔のカセットデッキのCD判って感じでしょうか?
再生と録音、機種によってはダビング可能という。
■ ブレクさん
久しぶりですねー お元気? 縁側に書込みされた頃よりずっとご多忙?
聞きそびれていた話というか質問、持って待ってるんですよー
でもお忙しそうだから、余裕が出たら、で充分です。特に急いでいない事なので。
お尋ねしたい方、皆さん忙しそうで。。。。(笑)聞きそびれてばかり。
(くず鉄さんにも聞きたい話があるけど、忙しそうでー笑、、、PC周りのお話、ウィンさんあたりでも何か言ってくれそうだけど、こちらのお方もご多忙ー笑)
書込番号:14812317
2点

みなさんこんばんは〜
夜になっても蒸し暑いですね〜
昨日エアコンを決めて来ました。
最後ダイキンと二択で迷ったのですが、三菱のムーブアイにしてみました。
工事が混んでいるのか19日の取り付けです。
BDレコのハードディスクがパンパンなので整理したいのですが、
エアコン無しでプラズマTVの発熱では暑くていられません。
○くらららさん
Oliveってメーカーからハードディスク搭載のプレーヤーが出てます。
http://www.noahcorporation.com/OLIVE/4HD.html
書込番号:14812377
1点

くらららさんへ
ある意味、今までで一番酷いかも…です。
ま、それに関わらずこちらでは既に隠居状態なんですけどね^^;
空気、空気…(ぁ
いや、そろそろ真空になりつつあるかも…。
CDレコ、私は持ってますよ〜。
書込番号:14812565
1点

くらららさん
簡単に言えばそうです。
CDプレイヤー、いわゆるCDのデッキは再生のみですよね。
CDレコーダーは再生と外部からの音源をCD-Rに録音する機能を持ちます。
CDをダビングするときはもう一台CDプレイヤーを繋ぎコピーする様になります。
YAMAHAのCDレコーダーは内蔵のHDDに再生したファイル(曲)をコピーし、
そのファイル(曲)をCD-Rにダビングあるいはコピーが出来るというわけです。
CDをコピーするのに他のCDプレイヤーを必要としないところに味噌があります。
私のように「ジュークボックス」見たいな使い方を考えているなら、YAMAHAの
CDレコーダーしか現物を手にすることは出来ないかも。
100枚とかの量だったらPCにリッピングしてPCとアンプを繋げる方法が
一番安くて簡単かも?
その場合でもデジタル入力関連やDACとかの増設や新規購入は最低限必要かな?
私の場合はBGMに使うCD・アナログソフトコピー用と自作曲・自演曲のマスター用とに
HDDを使い分けています。
書込番号:14812627
3点

皆さん こんばんは。
最近、FOSTEX HP-A8のヘッドフォンアンプを購入しました。
DACとしてCDPやiPODのトランスポートを接続しています。
CDPからサンプリングを使用する場合とCDPから直にプリメインアンプに接続切り替えをして
聞いています。DSDも少し始めました。
勿論、PCオーディオにも使用しています。
色々、遊べて面白いです。
浜おやじさん
YAMAHA CDR-HD1500は面白いですね。
今度、実物を見せて下さい。
書込番号:14812903
3点

皆様こんばんみ〜
くらららさん。
こちらの方々は、再生環境恐ろしいと思います(笑
僕もこのスレに来るとヒョッコです。
二人でピヨピヨがんばりましょ(笑
個人的にはくらららさんぐらいライブラリーが充実しているんだったら普通にCD再生が良いかなぁと思いますよー
後は高いけどOliveの6HDとか?
ローンウルフさん。
カサンドラは良いですね〜
テネシーワルツ好きでした(^^)
ポチってみます♪
スタンドやらインシュやらボードやらも、自分で試したからわかりました。
まぁ、ぶっちゃけルージュさんの影響というか、おかげなんですが(^^)
良い経験となりました♪
ぽちさん。
あ、いや、有名なメーカーに限るということで(笑
ぼったくりは嫌ですね〜
ご隠居様。
ワインは保存状態大丈夫でしたか〜?
環境変化には強い子とは思いますが…
身体に気をつけて下さいね〜
来年あたり、神奈川に帰ったらまた買い物するんでその時はアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
今はひたすら妄想ちう…(^^)
書込番号:14812934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジジイはまだ起きております。
Type-Rさん
何時でもご都合の良いときにお越し下さい。
連絡先等々は「satoさん」あるいは「ウルフさん」がご存じですから!
書込番号:14813253
2点

皆さんこんばんわ(^o^)
ヨッシーさん
私もエアコン買おうか悩んでます(>_<)
なんせ寝室にないもんで(^-^;
ダイキンにしようと思ってたんですが三菱に決めた決め手はなんですか?
まっエアコン購入費用をベッドのマットレスにぶちこんで1ランク上げたので買うかも微妙ですが(笑)
書込番号:14813281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○TJさん
ど〜もこんばんは〜
いままで使ってたのはナショナルでした。
エアコンなんて特に興味なかったのでチンプンカンプン、
壊れたのでしょうがなく〜
三菱フェアをやっていたから(笑)なんてね〜
一番の決め手は温度設定が0.5℃刻みだから〜
前のナショナルは1℃刻みで、25年前のモデルのせいか?
1℃上げると暑くて、1℃下げると冷え過ぎってな感じでした。
ダイキンも1℃刻みって言ってました。
あとは「ムーブアイ」ってセンサーに期待して。
どの程度かは実際使ってみないと分かりませんが?
三菱もダイキンもフィルター自動掃除で約10年間ゴミ捨ていらずだそ〜です。
書込番号:14813384
1点

ヨッシーさん
あざいま〜す(^-^)
0.5度刻みっていいですね(^o^)
私、扇風機代わりに使うことが多いので送風機能が重要なんですが三菱にもありますかね?
自動掃除機能がついてる高級機なんて買ったんですか?
さすがです。
私は一番お安い最廉価モデルしか考えてません(笑)
書込番号:14813454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三菱?モーターメーカーとしても有名。
潜水艦のスクリューを参考にしたとても高い19,800円の扇風機
電源コードとかお粗末らしい。
書込番号:14813808
3点

おはようございます。
最近ペースが早いですね。
ヨッシーさん、プレクさん(知り合った順で)最近やっとフロントスピーカーを買い換えましたo(^-^)o
本当は、KEFのiQ90が欲しかったのですが上手く見つからずにフォーカルの826Vにしました。
まぁ、私には音質のレポは無理なので(^_^;)
とりあえず、低音が凄いのでSWは必要無いと思い取り払いました。
とりあえずご報告です。
ヨッシーさん〉候補にJBLとB&Wも入っていて最後は、JBLとの一騎討ちになり惜しくも破れてしまいました(T_T)
書込番号:14813844
2点

おはよう
今朝 テレビでラジカセブーム?を特集。
新規マニアさん
何故かカセットテープがグルグル回る見る光景が斬新に映るらしい。
どうだろ
ラジカセお持ちの方、CDや音楽放送をダビングと言えば分かりやすかな…(笑)
録音して最近のiPodと比べ欲しい。
iPodは利便性には長けてます。
しかしメンドクサいラジカセの【テープの音】どれ程のものか?
自宅には巨大ラジカセをかみさんが持ってましたが、、所在不明。(笑)
最近レコードの音を聞き
衛星放送で放たれた斬新かつ朗々となるアナログの音に魅力を感じつつ有ります。
書込番号:14814164
3点

おはようございます(´ェ`)v
ご存知かと思いますが明日こんな本が出ます
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%A2%97%E5%88%8A-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%A4%A7%E5%85%A82013-2012%E5%B9%B4-08%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B008G2VM2E/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1342399163&sr=8-1
読むだけでも面白いですよ(*`▽´*) ウケケケッ
書込番号:14814213
2点

おはようございます。
次スレって誰が建ててくれるんですかね〜???
○TJさん
もらってきた三菱のカタログ見てます。
5グレードあって、一番下のグレードのみ1℃刻みです。
拙者が買ったのは丁度真ん中のグレードで、
ここまではサーキュレーターモードってのがあります。
ただ下から2番目のグレードのリモコン見ると、
送風ボタンはありますので送風運転は可能のようです。
拙者が買った真ん中と一つ下のグレードの違いは、
フィルター掃除メカとサーキュレーターモード、
フラップの枚数くらいですね〜
そ〜考えるとも〜一つ下のグレードでも良かったのかな〜
○Leo. Messiさん
おひさしぶりです。
チョット前にどっかのスレですれ違ったような?
ようこそステレオサウンドの世界へ〜
書込番号:14814242
1点

ヨッシーさん〉確かにどこかでお会いしてますが私が挨拶入れたらヨッシーさんの放置プレイが…(^w^)
因みにフォーカルの826が表紙のステレオサウンドのバックナンバーを取り寄せたら826Vでは無くて826Eでした(^_^;)
しかも、1300円もしました。ハイビは、1000円なのに…ステレオサウンドの内容は難しかったです(^_^;)
書込番号:14814376
1点

皆さんご無沙汰してます。
僭越ながらスレ立てさせていただきました。
お次はこちら『リビングでAVを満喫 〜 KURO沼 Ver.77 〜』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14814644/
だれか携帯URLの貼付お願いします。
書込番号:14814663
2点

なんと今日は偉く伸び伸び。
皆さん こんな勢いで行きましょ。
プレクさん
ま 最近は、他のスレは総額10万システムが主流。
音源に至ってもPCで聞いてる方が殆どだしf^_^; 出る幕もなく。もともと私が出ると誰かさんから反感買うから(謎
くららさん
オーディオ部屋
難しいお題でして…自作した人しか解らない不思議な【お部屋】スレです(謎)。
住人の皆さん。
フォーカル購入おめでとうです(^o^)/
フォス8購入おめでとう
機器類購入の皆さん以下同文とし おめでとうのご挨拶と致します。略
書込番号:14814798
3点

温度計の目盛りの伸びと比例したのか、急に跳ね上がりましたね。
フライングしてVer77にご挨拶入れてしまいました。
新参者ですが、「年寄り」と言うことで許して!
書込番号:14814853
2点

ローンウルフさん〉ご無沙汰しておりますm(_ _)mフォーカル購入も駄耳の私には、低音が強いなと少し以前より音が変わったなとしかレポが出来ません…(^_^;)
まぁ、唯一の救いは、SW とセンターを取り払えたので少しは部屋がスッキリしたな…と言う事ですね(^O^)
書込番号:14815318
2点

メッシーさん
私は去年までAV環境は2チャンネル
今年数年ぶりにSWを追加。
リアスピーカーはなくないですが…置けない(唖然)
もしAVに戻る?ようであればいろいろ皆さんに教わろうかと…
ハイエド・フォーカルは、オーディオフェアで度々。
結構V字角度セッティングになりません??ピンポイントの音は凄いと感じました。
私は本格ラックが欲しくて(-.-;)
現状子供が大学卒業してからだから買い物は来年ですね。あ下にまだいたわ(情
書込番号:14815406
2点

ローンウルフさん〉826VのVは、角度の事なのですね…(^w^)
とりあえず、まだ来て間もないので適当に置いてあります、丁度明日ハウスクリーニングが入るので、そこでちゃんとV角度設置してみようと思います。
書込番号:14815577
2点

皆さん こんばんは♪
ヨッシーさん
Oliveのインフォメーション 有難うございます。
便利そうでそそられますが、、4HDでも私には高値の花でー
ナコさん
Olive 6Hの「バランス出力」っていおんさんがHPで改造するあのバランス化と同じバランス?
6HDは買う想像さえつきません。。。。4HDが限度でしょうかー、、、最終的にも
皆さまへ
日頃の疑問です。
フロントとリアのスピーカーは それぞれを補完するような特性のものを組み合わせる事が多いとか
逆に似た特性ものを選ぶとか、関連性があるんでしょうか?
それぞれ気に入ったSPをただ組み合わせてるだけだったりしますか?
今回小型SPを購入して、今後それをリアに使用しようとした場合、フロントのスピーカーはある程度決まってくるのかなーと。
使いこなせない内容で、先走り感があって恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:14816495
2点

ヨッシーさん 皆さん こんばんは!
蒸し暑い 本当に蒸し暑いです。
くらららさん こんばんは!
これは私の持論、考え方です。
話をまず2chステレオから始めさせてさせていただきますね。
2chステレオを聴く時は 左右スピーカは同一の物を使いますね、左右違ったスピーカを使って
「これは いい音だ」 と言う人は恐らくいないと思います。
サランド 今の5.1ch 左右・前後 同じ音質で収録されています。
昔のドルビー・サランド リア周波数カットがありましたが。
これを2chステレオに当てはめてみましょう〜〜。
左右が違っていると ? だと思います。 5.1 左右前後から音が来ます。
左右ステレオに前後ステレオが加わった! と言う考えも成り立ちます、私の場合ですが!
ですので理想は左右・前後 同一スピーカだと思います。
しかし現実問題フロント・リア同一はかなり困難が伴います。
そこでメーカーが考えたのが同一ユニットを使った小型サイズでした。
我が家はこれに準じ 揃えてます、以前の多国籍軍とは違って前後左右がつながりました。
ですのでバラバラより似たもの同士の方がいいと思います。
ただし これは私が今迄30年位の期間 勝手に行ってきた感想ですので!!!
書込番号:14816631
3点

ではみなさん次スレへお引っ越しで〜す。
引き続きヨロピコで〜す!
PC版↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14814644/
携帯版↓
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14814644
書込番号:14816769
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





