『ピュアオーディオとホームシアターは両立できるのか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ピュアオーディオとホームシアターは両立できるのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:20件

先ほど、ピュア2chホームシアターをやっていると書きましたが、果たしてピュアオーディオとホームシアターは両立できるものなのか?早速今日、色んなオーディオ店に電話したけど、あるオーディオ店では難しいと言っていて、他のオーディオ店はできると言っていて、店によってまちまちです。プリメインアンプとAVアンプをどのように両立したら良いか判りません。誰かこの中で、ピュアオーディオとホームシアターを上手く両立されている人がいましたら是非とも教えてください。

書込番号:14527152

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/05/06 01:29(1年以上前)

>先ほど、ピュア2chホームシアターをやっていると書きましたが

自分でやってるのなら判断が付くのでは?

>プリメインアンプとAVアンプをどのように両立したら良いか判りません。

両立するって?どちらか1台にするって事ですか?

書込番号:14527224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/05/06 01:52(1年以上前)

くろりんくさん初めまして。ええ、ピュア2chホームシアターやってます。だけど、飛行機の回り込む音などはやはり、2chでは限界があるのかな?と思っています。プリメインアンプとAVアンプどっちかひとつにすることはないと思います。要はプリメインアンプとAVアンプをどのように上手く両立できるのか?ということです。

書込番号:14527280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/05/06 02:02(1年以上前)

AVアンプを使ってるのなら、4.0chくらいにできませんか?
設置が厳しいから2.0chで我慢してるってことなのかな?

書込番号:14527303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/05/06 02:15(1年以上前)

その通りです。設置環境に問題があるからです。リアスピーカーの設置も難しいから、2chで、壁の側面や後方に仮想スピーカーが現れるようなAVアンプを探しています。

書込番号:14527331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/05/06 02:31(1年以上前)

オーディオをされているなら判断付く内容かとは存じますが、一考になればといくつか案を出したいと思います。

1.2chに注力するのも兼ねて高級なAVアンプとスピーカーで全てをまかなう
これだとシンプルで、音質もよいですね。
ステレオを聞いて満足できるシステムにすればよいわけです。

2.AVアンプのプリアウト出力をプリメインアンプのメインイン入力に接続する
ブルーレイなどのロスレスサラウンドなどはAVアンプで処理をして、CDやPCのハイレゾ音源はプリメインアンプで処理をする。
好きなスピーカーを共有できるのがメリットです。
もしホームシアターのスピーカーでなければ、センターやサブウーファーを選ぶのに苦労するかもしれません。
ただAVアンプにはBDプレイヤーなどのAVプレイヤーを割り当てたり、プリメインアンプにはCDプレイヤーや、単体DACを奢るなどの差別化を計りたい所です。

3.高級プレイヤーでデコードとDA変換を済ませて、モノラルアンプに音声を振り分けて出力する
やったこと無いので分かりませんが、お金が一番かかりそうな気がします。
間違えてるかもしれませんので、気になるなら他の方に聞いてみてください。

4.サラウンドは重視していないので予算にあうホームシアターセットを買って済ませる
映像を見てれば音はそれほど気にならないので、試聴して良いと思ったシアターセットで満足しておくのも良いかもしれませんね。


ちなみに私は安く2を選択しています。

書込番号:14527365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2012/05/06 02:59(1年以上前)

冷やかし大王さん有り難うございます。2でやってみますね。インフィニティのkappa90はそれだけでも超低域まで伸びているので、取り敢えずサブウーファー無しでやってみたいと思います。問題は、仮想スピーカーが現れるようなAVアンプがあるかどうかですね。確かヤマハのシネマDSPかソニーのデジタルシネマサウンドがそうだったと思うのだが…。

書込番号:14527408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/05/06 03:27(1年以上前)

>設置環境に問題があるからです。リアスピーカーの設置も難しいから、2chで、壁の側面や後方に仮想スピーカーが現れるようなAVアンプを探しています。

個人的にバーチャルサラウンド機能って言うのは好みじゃありません。
定位がぼやけてどうも好きになれません。
私は多チャンネルの音源を2スピーカーのバーチャルサラウンドで鳴らすくらいなら、2chで収録された音源を選択します。

書き込んでる途中にレスされたようなので2を書きましたが、個人的にお勧めしがたいです。
音源のチャンネル数にあったスピーカー環境がベストなのではないでしょうか。

書込番号:14527433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/05/06 03:46(1年以上前)

なるほど。私のオーディオの部屋は狭く、kappa90という比較的大型のスピーカーを入れているので、リアスピーカーの設置は難しいのですよ。リスニングポイントの後ろはすぐ壁という状態なのです。

書込番号:14527453

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/06 07:54(1年以上前)

小生は、ホームシアターは、ホームシアターのセット、オーディオはオーディオのセットと別々にしてます。
AVアンプが安物なのでAVアンプでピュアオーディオを聴くと貧弱で聴けない。
さりとて このアンプでシアターは其れなりに見たり聴いたり出来るので高級AVアンプには食指が伸びない。

サラウンドSPを壁付けや、天井埋め込み型にしたら部屋の狭さに関係無く楽しめるのではないでしょうか?(音の出所、出方に拘る人には向きませんけど)

書込番号:14527754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/06 10:55(1年以上前)

 A3010を使って8.0CHでサラウンド・「ピュアーダイレクト」機能で2CHしてます。

YAMAHAの「バーチャル・シネマDSP」機能の事を仰っていると思いますが、

所詮が「バーチャル」です。

その音を「サラウンド」と思い満足するか?どうかは人それぞれですが。

どんな小型でも、安い物でも良いからやはり実際にリアSPを置いて聞かれる事を

お奨めします。

サラウンド視聴時だけSPを置く方法を考えてもよろしいかと思います。


 個人的にはサラウンドはピュア2CHが基本での発展形と捉えてますから

フロントSPに相応の物を置くのが手始めです。

AVアンプかプリメインか或いはその併用かは自ずと見えてくるもので

「これが!」と言う決まりは無いと思います。

書込番号:14528334

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/05/06 14:16(1年以上前)

「ピュアオーディオ」の定義があいまいだと、解はないと思います。
極端なことを書くと、たとえばもしも「ピュアオーディオ」の定義が「ホームシアターとは異なるもの」だとしたら、絶対に両立はできません。もっとも「ピュアオーディオ」を1セット、「ホームシアター」を1セット持てば両立できると言えなくもないとは思いますが、こんどは「両立」の定義の問題になります。

私は長年掲示板を見てきましたが、人によって「ピュアオーディオ」の定義が異なったり、あるいは一人の人にピュアオーディオとは何かを聞いていっても、聞いている内に話の内容が徐々に変わって行ったりすると感じます。
したがって、私は「ピュアオーディオ」というものがあるという前提をとくに持たずに、音が出るシステムを構築するということをオススメします。

なおピュアオーディオかそうでないかは別として、リアスピーカーを必要とするのに場所の都合で設置しないということは非常にもったいないと思います。背面でなくても真横ぐらいでも構いませんので設置することをオススメします。

書込番号:14529030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/06 20:24(1年以上前)

皆さん色々有り難うございます。リスニングポイントの後ろは壁と言いましたが実際は壁ではなくクローゼットなんですよ。だから真横にスピーカーを設置すると、スピーカーが邪魔で、クローゼットの扉が開け閉め出来なくなります。

書込番号:14530457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/05/06 20:56(1年以上前)

>リスニングポイントの後ろは壁と言いましたが実際は壁ではなくクローゼットなんですよ。だから真横にスピーカーを設置すると、スピーカーが邪魔で、クローゼットの扉が開け閉め出来なくなります。

どうしてもサラウンドを得たいのなら聴いている時のみ設置を考えてみてはいかがでしょうか。
あれもできない、これもできないでは望む解はいつまでたっても得られません。

それでバーチャルサラウンドにいって満足を得られればそれで構いませんが、ベストはチャンネル数分のスピーカーを用意する事だという事です。
バーチャルサラウンドを試されてから判断してもよいかとは思いますし、もし失敗されても次に活かしていければよいのではないでしょうか。

書込番号:14530648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/05/06 21:47(1年以上前)

冷やかし大王さん有り難うございます。その方向でやってみます。

書込番号:14530981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/05/06 22:14(1年以上前)

話がそれますが、前のスレにも書いた通り、私はフルオーケストラを聴くとき、耳につんざく原寸大に近い迫力を再現したくて、ついアンプのボリューム位置を11時以降まで上げてしまいます。皆さんはフルオーケストラを聴くとき、何時で聴いてますか?

書込番号:14531154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/07 17:06(1年以上前)

こんにちは。これも永遠のテーマですよね。
今のAVアンプはかなりSN比も上がって、ドライブ段も大きく、パワーのあるものに
なったり、プリとパワーさえ別になっているものもあり、分かれ目が微妙です。例えは
悪いですが、スカイラインGT−Rと後輪駆動の今なら86、できればロードスターを
比較し、ピュアスポーツは?といいましたら、私はロードスターを採ります。

AVアンプ=GT−Rで、単品アンプ=ロードスターでしょうか。GT−Rは言ってみれば
スポーツカーに属しますが、フェラーリやロータスのような軽快さ、駆動系の軽さから
くる俊敏さってピュアと言えるものには敵わないと思うのです。

これとアンプを対比すると、たとえパワーのあるアンプであってもAVは準ピュアで、
単品アンプは純ピュアになるのかもしれません。プレーヤーから光で入り、良いDAC
で分解されて大きなパワー段で出力を受け、全体にSN比高く、DSP効果をオフと
されれば結構な「純」サイドのドライブかとは思いますが、気持ちとしては単品パワー
、またはプリメインまでを使用した2chを純と考えたいです。全くの私論ですが。

各社AVアンプでも1台ですべてを賄うことができるだけできるようにチャンネルの
セパレーションやドライブ段・ディスクリートの設計を入れるようにしてとにかくSN
比の向上に努めてきている点はスペックを見ていても気づきます。105,108位まで
上がってきていますよね。10年前なら100を超えたら大したものだったと思います。

一部 マークレビンソンなど価格を気にせず設計されたAVのプリアンプなんかを使えば
結果的にはもうピュアの世界でしょうが、2ch用のアンプの存在意義って大きい印象が
ありますし、この方向性を大切にして上げたい気はします。

アキュフェーズがもしAVアンプを出したら、その国境がなくなったと諦めましょうか。

現状私はプロジェクター用にも2chアンプで2本のSP、メインシステムにも2ch
のドライブで行っています。AVは結局納得いくまで進められず止めました。サラウンド
環境は最新のAVのDSPを使うと魅力的なのでしょうが、プロジェクターも音楽再生が
多く、2chで満足しています。

さきほどのアキュの話しではありませんが、これは両立できるかなぁ、と思わせるだけの
一体型アンプが出されたら、大きく変わるでしょうか。

書込番号:14533958

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング