


今回 タイヤの買い替えを検討しています。
車種は エルグランドE50後期、10年目です。
現在のタイヤは5年前に購入した、ブリジストンのGRVで215/65R15です。
購入してからの走行距離は3万キロ程度ですが、どのスタンドに行っても、タイヤにヒビが入っているから交換しないとダメと
言われております。
車もあと2年程度乗ったら買い換えする予定ですので、それまでの間持たせようと
思っておりますが、どれを選んで良いのか悩んでおります。
サンデードライバーですので、お買い物車として、休日に近場を走るのがメインで、
盆暮れ正月に高速でたまに遠出をする程度です。
どなたか比較的安価でのおすすめタイヤを紹介してください。
よろしくお願いします
書込番号:14539332
1点

2年ほど持てば良いのでしたら「NEXEN(ネクセン) CP672 215/65R15」これが最安では無いでしょうか。
こちらの店とともに評判は良いです。
http://item.rakuten.co.jp/autoway/nx00521/
峠を攻めたり、高速バトルしないかぎりこれで十分だと思いますが。(笑)
書込番号:14539445
1点

>現在のタイヤは5年前に購入した、ブリジストンのGRV
>購入してからの走行距離は3万キロ程度
年間走行距離は6000kmですね。
>車もあと2年程度乗ったら買い換えする予定
ということであれば耐摩耗性に関しては、特に気にしなくてもいいのかなと思います。
>サンデードライバーですので、お買い物車として、休日に近場を走るのがメインで、
>盆暮れ正月に高速でたまに遠出をする程度です。
遠出を視野に入れるならば安定感を考慮し、また、
>エルグランドE50後期
ミニバンということもあって、ミニバン用タイヤの中から選択するのが無難ですね。
>比較的安価
という要望ですので、ミニバン用タイヤで安価な順に、銘柄をいくつか挙げます。
・DUNLOP エナセーブRV503
2009年2月発売。
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能cのエコタイヤです。
エコタイヤをいち早く充実させたDUNLOPのミニバン用タイヤです。
価格を抑えて、燃費を重視したエコタイヤが欲しい場合にはこれになります。
・GOODYEAR EAGLE RV-S
2008年2月発売。
エコタイヤではありません。
後継のRV-S ECOが5月1日に発売になったため、型落ちになります。
型落ちのリスクは、万が一パンクしてタイヤを交換しなければならなくなったときに、同じタイヤが手に入らないことです。
・TOYO TRANPATH mpF
2011年3月発売。
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能cのエコタイヤです。
1995年からミニバン用タイヤを販売し、ミニバン用タイヤの先駆けとなったメーカーのタイヤで、この銘柄で5代目になります。
ミニバン用タイヤの実績が豊富で、乗り心地が良いタイヤです。
・YOKOHAMA BluEarth RV-01
2011年2月発売。
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能bのエコタイヤです。
ウェットグリップ性能がbなので、ミニバン用エコタイヤの中で一番のウェットグリップがあります。
雨天走行のことを考えた場合、このタイヤがいいですね。
BRIDGESTONEは価格が高めなので、あえて外してあります。
失礼ですが、エルグランドE50後期は燃費が決して良いとは言えない車種です。(お気に障りましたら、すみません。)
少しでも燃費を延ばすために、今回はエコタイヤの中から選択されるのがよろしいのではないでしょうか。
安価にDUNLOP エナセーブRV503、
乗り心地でTOYO TRANPATH mpF、
雨天時を考えてYOKOHAMA BluEarth RV-01といった選択になるかと思います。
なお、あえてミニバン用タイヤから選択しなくてもよろしいのであれば、国産の安心感を踏まえ、
FALKEN ZIEX ZE912(スポーティとコンフォートの両立)やDUNLOP エナセーブEC202(しなやかな乗り心地のエコタイヤ)が安価になります。
(FALKEN SINCERA SN828(性能的にやや心許ないため)とYOKOHANA DNA ECOS(2001年1月発売でやや設計が古いため)は省いてあります。)
しかし、2年12000kmはもつでしょうけれど、偏摩耗が顕著に現れてしまうと思います。
書込番号:14539510
0点

お乗りの車がハイルーフミニバンのエルグランドという事で、偏摩耗等を考慮してミニバン用タイヤが良いでしょう。
又、何を重視するかで選択するタイヤが決まるでしょう。
以下にミニバン用タイヤの特徴を説明致します。
※価格コム内での価格を安い順に並べています。
・ENASAVE RV503 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能C
価格コム内では最安値のタイヤです。
省燃費タイヤですが、コンフォート性能は普通で大きな特徴の無いタイヤです。
価格最重視なら、このタイヤでしょう。
・EAGLE RV-S
このタイヤは一寸スポーティにといった場合にお勧めのタイヤです。
・TRANPATH mpF 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能C
このタイヤはコンフォート性能、省燃費性能、ウェット性能が良くトータルバランスに優れたタイヤです。
・BluEarth RV-01 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
コンフォート性能、省燃費性能、ウェット性能を兼ね備えたトータルバランスに優れたタイヤです。
尚、コンフォート性能はTRANPATH mpFよりも僅かに劣ります。
反面、ウェット性能はTRANPATH mpFを上回りますますので、ウェット性能最重視ならお勧めです。
・Playz RV PRV-1
このタイヤも一寸スポーティにといった場合にお勧めのタイヤです。
ただ、ブリヂストンという事で高いです。
・ECOPIA PRV 転がり抵抗性能AAA、ウェットグリップ性能C
ミニバン用タイヤの中で省燃費性能はダントツの一位です。
ただ、コンフォート性能はもう一息で、価格も高めです。
・REGNO GRV
コンフォート性能は候補のタイヤの中で1ですが、価格もブリヂストンという事で高めです。
価格を気にせず静粛性や乗り心地最重視なら、このタイヤでしょう。
価格を最重視しながら省燃費性能も考慮するならENASAVE RV503です。
省燃費やコンフォート性能といったトータルバランスに優れたタイヤならです。
省燃費やウェット性能といったトータルバランスに優れたタイヤならBluEarth RV-01です。
高価ですが省燃費最重視ならECOPIA PRVです。
又、コンフォート性能最重視ならREGNO GRVです。
安価という条件がありますのでENASAVE RV503、TRANPATH mpF、BluEarth RV-01の何れからの選択が良いでしょう。
書込番号:14540146
0点

ツキサムanパンさん
Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん
皆さんご親切な返信ありがとうございます。
ツキサムanパンさん
ずいぶんと安いタイヤがあるんですね。ビックリしました。
俗にいうアジアンタイヤというものでしょうか?
実物はどこに行ったら見られるのでしょうか?
ご存知でしたらお教えいただければ幸いです。
Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん
お二人からお勧めいただいたタイヤをオートバックに週末に見に行ってみたいと思います。
ご指摘のようにエルグランドの燃費は、戦車並みですので(3〜4Km/L ハイオク)、
お買い物車としては余りにも、もったいないのですが、先立つものがないので、
我慢して乗っております。室内の広さは申し分ないのですが...。
DUNLOP、TOYO、YOKOHAMAのいずれかで検討いたします。アジアンタイヤも確認できれば、
候補にしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
追加で何かございましたら。是非お願いいたします。
書込番号:14546346
0点

とにかく安くという事なら↓のOVERTAKE RVも候補に入れて下さい。
http://www.autobacs.com/shop/g/g0082014000351/
このタイヤの製造元は東洋ゴム工業で安心感が高いです。
書込番号:14546416
0点

もし、通販で購入される場合、取り付けるところを見つけないといけないです。
カー用品店やタイヤショップの場合、工賃割り増しか断られることがあるからです。
ディーラーや整備工場などに問い合わせをして、正規の料金で取り付けてもらえるところを見つけておいてください。
これは、万が一ビードを損傷してしまい、取り付け不可になってしまったときに、自店舗で販売したものであれば、すぐに同銘柄を取り寄せて対応できるためで、持ち込みの場合には走もできないことが関係しています。
また、売り上げ部分での利益も考慮されているからです。
それから、通販の場合にはタイヤは、裸で荷造り用のPPバンドで綴じられてきます。
擦りキズ等がつくこともありますので、それは許容してください。
書込番号:14546442
0点

はじめまして SCSおじさんさま。
どのレベルのオゾンクラックなのか実際に見てみないと危険なレベルか分かりませんが、SSさんも油以外売るの必死ですからセルフがいいかもですね(笑)
冗談はさておき、年間6,000Km程度で高速もほとんど利用なしの走行条件ですと、省燃費タイヤのメリットがどれだけ実燃費に反映されるか?微妙ですね・・・
アジアンタイヤのリスクを十分理解したうえで、韓国3位のネクセンあたりで済ますか、国産の廉価グレードにするか、お財布事情で選んで問題ないと思います。
215/65R15であれば、ビード損傷するサイズじゃないので、バランス不良かエア漏れトラブルくらいしか初期リスクは考えられません。
ですのでタイヤに起因する事故やトラブルによるリスクさえご自身で対処出来るのであれば、安いアジアンタイヤという選択も可能と思います。
最後は自己判断ですけどね( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:14550444
0点

皆さん 色々とアドバイスありがとうございます。
本日近くのタイヤショップ覗きに行って来ました。
そこはDUNLOP中心ですが、それ以外にもヨコハマやブリヂストントーヨーも扱っていましたが
一番安く提供できるのは、ENASAVE RV503で4本で込み込み54,800円とのことでした。
窒素を入れるとプラス2100円だそうです。この価格は妥当なのでしょうか?
ちなみに持ち込みの取り付けもしてくれるとのことで、1本1050円との事でした。
アジアンタイヤを購入して取り付けてもらうのものありかなと思いました。悩みます。
併せて知ってか知らずか、本日今のタイヤを購入した、ブリヂストンタイヤ館からお得意様感謝フェアの案内状が届いたりして、
またまた悩んでしまいます。明日オートバックスとか見てきます。
書込番号:14553885
0点

取り付け1本1050円は安いですね。
それならヤフオクでENASAVE RV503を落札しますか?
ヤフオクなら215/65R15のENASAVE RV503が送料込みで1本9900円です。
という事でヤフオクで「ENASAVE RV503 215/65R15」で検索してみて下さい。
書込番号:14553921
0点

↑は一寸表現が悪かったで以下のように修正します。
ヤフオクなら215/65R15のENASAVE RV503が送料別1本9400円(送料500円)です。
という事で4本なら送料を入れても39600円です。
書込番号:14553939
0点

因みにヤフオクでEAGLE RV-Sなら送料別1本9200円です。
EAGLE RV-S 4本なら36800円+送料2000円の合計38800円です。
それとEAGLE RV-SやENASAVE RV503をヤフオクで購入する場合は落札前に4本購入出来るか出品者に質問してみて下さい。
書込番号:14554016
0点

SCSおじさんさま。
お安く済みそうで良かったです^^
たいした金額では無いと思いますが、持ち込み工賃に使用済みタイヤ処理料金は含まれていないと思われますので確認したほうが良いかと思います。
あと、5年経ってるとのことなので、タイヤ交換の際に必ずゴムバルブは交換してくださいね〜 1本250円前後くらいだと思います。
タイヤ館さんからのダイレクトメールでも掘り出し物あるといいんですが、サイズから廉価のデイトンがないみたいなのでファイアストンのFR10が安ければメリットあるかもですね。
ブランド・パターン選定も選んでるうちが一番楽しいので、気に入った商品探してくださいね(^ー^)ノ
書込番号:14554089
0点

>一番安く提供できるのは、ENASAVE RV503で4本で込み込み54,800円とのことでした。
>窒素を入れるとプラス2100円だそうです。この価格は妥当なのでしょうか?
>ちなみに持ち込みの取り付けもしてくれるとのことで、1本1050円との事でした。
>アジアンタイヤを購入して取り付けてもらうのものありかなと思いました。悩みます。
まずタイヤについてですが、フジコーポレーションでは1本11,900円です。
4本で47,600円。上記工賃で取り付けたとすると総額51,800円。
3,000円差ですね。
フジコーポレーションは店舗販売では安い部類に入りますので、妥当かと言われれば妥当と言えると思います。
窒素についてですが、私はいらないと思います。
工賃についてですが、安いです。一般的に6〜7,000円といったところでしょうから、持ち込みも同額なら、持ち込みが一番安くなる計算です。
アジアンタイヤに関しては、楽天やヤフオクを探すとNEXEN CP672より安いアジアンタイヤもありますが、NEXENは韓国第3位のメーカーです。
これ以上落とすとはちょっと・・・。と思います。
書込番号:14554182
0点

SCSおじさんさん
アジアンタイヤよりは国内メーカーのタイヤであるTEO plus の方が良いと思います。
TEO plusはミニバン用タイヤではありませんので、偏摩耗の懸念があります。
しかし、TEO plusの価格コム内のショップでの価格は1本6800円の4本で27200円と安価です。
書込番号:14554360
0点

またまた沢山の方々からアドバイスをいただき感謝感謝でございます。
昨日、ハガキの来た現タイヤを購入したブリジストン タイヤ館に行ってきました。
タイヤ購入予定であることを告げ、タイヤのヒビのことを話しましたら、この程度の
ヒビであれば「軽傷」とのことでした。5年経っているので消耗はしているが、
ヒビが原因で今日明日すぐにバーストしてしまうことはないとのことでした。
釘等によりパンクしてしまうことはあるかもしれないが、まあまだ大丈夫とのことでした。
ただあと2年程度は乗ることを考慮すると、やはり早めに交換しておいた方が良いとのことでした。
見積を作成してもらったのですが、さすがにブリジストンは他に比べると高いなぁという印象でした。
REGNO GRV 96,500 ECOPIA PRV 92,000 PlayzRV ecopia 84,000 SNK2 ecopia 65,000 FIRESTONE 48,000 でした。
実際に購入の時はもう少し安くしてくれるといってました。
ちなみに全てコミコミ、窒素満タンです。
それよりも、もっとビックリしたのは、店員さんが親切にグレードによる違いを実感させてくれました。
PlayzRVとSNK2を比較させてくれたのですが、タイヤを転がる状態(?)に置いて、上から力をかけてみると、
PlayzRVは、かなり体重をかけても余りしならなかったのですが、SNK2はすぐにグニャグニャとなりハッキリと
剛性(?)の違いがわかりました。カーブ等を曲がるときに、かなり不安定に感じると思いますよとのことでしたが、
実際に体感してみるとゴムの柔らかさ(?)を考えると、車重の思いエルグランドにはこりゃ厳しいかもと思いました。
他社も同じ様なことだとは思いますが、ミニバン専用タイヤがやっぱり良いんだろうなぁと思います。
ますます悩んできてしまいました。
皆様のご意見参考にもう少し検討しようと思います。
アジアンの価格の安さに未練もありますが.......。来週もタイヤ探しです。
駄文、長文失礼。
書込番号:14561239
1点

アジアンタイヤは全般的にもっと柔らかいです。
Playz RVは静かとはちょっと言いにくいです。
なお、ひび割れに関しては、↓が参考になるかと思います。
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
書込番号:14561425
1点

SCSおじさんさま、タイヤ選びお疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ
一応、知識的なものとして。
PlayzRVとSNK2ですが、お値段もさることながらスピードレンジ(許容最高速度)がH(210km)とS(180km)で違います。
タイヤだけの状態で変形させれば、当然剛性が違うのですから・・・・
タイヤはホイールに嵌合させて空気充填を行い、荷重に応じた適性空気圧を充填した状態=すなわち適性テンションがかかった状態で機能するものです。
日本のような最高速度域が低い場所では、Sレンジタイヤの良く言えば 柔らかいタイヤが街乗り程度だと良い場合も多々あるので、ダメだと私は思いません。
当然剛性の高い安全マージンが高いタイヤも価格なりにメリットがありますし、足回りのしっかりした車には最高でしょうから個人的には大好きです。
ゆっくり選んで満足いく商品見つけてくださいね(^ー^)ノ
書込番号:14566159
0点

久しぶりの投稿になりました。
タイヤ購入について皆様から沢山のアドバイスをいただきありがとうございました。
この2カ月の間、悩み続け車検も取り、2年後には13年目以降とのことで自動車税も(?)も
上がってしまうし、どうしたものかと思案しておりました。
結局、このところの各地の大雨を目にし、雨での性能が優れていると言われれている、
ヨコハマのブルーアースRV-01にしました。色々情報をあつめましたが、リアルショップでは
結構な値段でしたので(6万5千〜8万)、思い切ってネットで購入いたしました。
思いの外、安く購入でき、すぐに手元に届き、本日自宅近くのタイヤショップで取り付けてもらいました。
このショップは以前にダンロップのRV-503を一番安く見積もってくれたところなのですが、
持ち込みでの取り付けOKとのことでお願いしました。
これがまたまた安く、廃タイヤ処理料込で4本で4,200円でした。
作業もとても丁寧で若いスタッフがキビキビと動きまわっており、好印象でした。
友人に勧めようと思っております。
4本ですべてコミコミで5万円以下で購入できましたので、とても満足しております。
皆様には大変お世話になりありがとうございました。
また何かありましたらお知恵をお貸しください。
書込番号:14803210
1点

SCSおじさんさん こんばんは。
BluEarth RV-01はウェット性能重視ならBESTな選択だと思います。
その上コンフォート性能や省燃費性能も優れているのですから。
しかし、持ち込みでの工賃が4200円はあり得ないような額ですね。
書込番号:14803230
0点

スーパーアルテッツァさん
こんばんは 色々ありがとうございました。
>しかし、持ち込みでの工賃が4200円はあり得ないような額ですね。
確かに他に比べると、とても安いですよね。
タイヤを交換してもらってる最中に、お店の周りをグルグルと見ていたら、大きく看板に書いてありました。
サイズにもよるのでしょうが、一番安いのは4本1350円からと書いてありましたよ。
ちなみにローテーションは4本で、1050円とのことです。
タイヤを4本購入した場合は、窒素はタダだそうです。
中古タイヤがメインのような感じです。
お店の名前を出して良い物なら出したいところですが、何か迷惑がかかると申し訳ないので、
やめときます。
今日みたいな蒸し暑い日に、汗水たらしてやっていただいたものですから....
こちらが申し訳なく思ってしまいました。
ちなみに千葉埼玉県内に5店舗あり、ホームページもあります。
書込番号:14803321
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





