HUTCHINSON Fusion 3 Tubeless
はめやすく、評判は良いのですが
走行距離が600Kもたたないうちに
センターから亀裂が、ロット違いでそれも2本続けて
同じ様にセンターからパクリと亀裂が
最悪1ミリぐらいの亀裂
保管が悪いとか言われましたが
同時期にリアを交換した
IRCチューブレスは何とも有りません。
この様な現象は経験ありますか?
書込番号:14541300
0点
リックディアス3さん:
私のも同じ状況です。
やはりロット違いも、また同じ状況。
私の場合、2010年の12月に新品を組みましたが、寒くてあまり乗れずにいた2011年5月頃(走行距離で550kmほど)に添付写真のようになりました。
販売店に見せて外してもらい、代理店に見てもらった上でクレームで新品交換になりました。
その後、2011年7月にケガをしてしまい2012年3月まで乗れなかったのですが、4月に再度乗り始めて少し時間が経過した頃には、フロントはまた同じような状況に、リアは少しだけ亀裂が始まった、という状況です。
2セット目は300km走っていません。
他の人に聞いても、消耗より劣化が早いという情報です。
今度販売店に行く時にもう一度見せてみるつもりですが、このタイヤはこんな物だと思ってもう使わないつもりです。
前回の記事です、参考に。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=21/SortType=WriteDate/#191-557
書込番号:14542390
1点
購入店の保管状況が悪かったのではないでしょうか。
後輪だけ(1本)2,000Km ぐらい使っていますが、特に問題はないです。
ただ、紫外線には弱そうな気がします。
コンパウンドの境目で、若干のひび割れみたいな所はあります。
書込番号:14542471
0点
2セット目は、代理店から直送された品物をすぐに組んでもらいましたけど、状況はあまり変わらずですね。
せっかくの2Wayホイールなので、出来ればチューブレスを使いたいのですよ。
今度はMAXXISにしようかな。
書込番号:14542826
0点
HUTCHINSONはチューブラーしか知らないのですけど、品質はよくないです。
だからやっぱりなという感じです。
時限爆弾かかえて走ってるようなものですね。こわー。
MAXXIS別の意味で僕なら買いません。入院したくないし・・・・。
タイヤは命かかってるので妥協はないです。
レースだと車検通らないですよ。即交換。
書込番号:14543958
0点
toshi,RMT-V300,ディープ・ インパクトさん
皆さん有難うございます
私の場合昨年、最初のフィジョン3を購入1500Kぐらいで
同じ状態で亀裂、クレーム対応で無償で交換して頂いたのですが
交換していただいた、ロットが同じ状態で亀裂が始まり
あっという間に半周ほどの亀裂が発生
当方の保管状態が悪いとか言われましたが
同じ日にリアを交換したIRCはなんともなく
結局3本目もフィジョン3になりました。
今回も様子見です。
書込番号:14544079
0点
ディープ・インパクトさん:こんにちは。
前回、ご指摘通りに販売店に申し出てクレーム交換してもらったのですが、ディープさんの言った「タイヤは欠陥なので、メーカーがリコールやるかどうかですけど・・・・・」の通りでしたね。
MAXXISではDETONATORが良くないのは、所有しているGIANT R2に装着されていたので知っています。
が、PADORONEはチューブレスとして後発ですけど、やはりダメでしょうか?
私はレースには出ませんけど、品質が悪いから車検に通らない、という事ですか?
ぜひ教えてください。
書込番号:14544166
0点
MAXXISはすべります。普通なら簡単に回れるコーナーですべって転倒。
車検はタイヤに少しでもキズがあれば通りません。交換しないとレースに出場できません。
こんな亀裂信じられないですね。
タイヤがバーストすると、どういうことになるか1度経験したら、こんなクソタイヤに命預けて走り続けることの意味が理解できると思います。
鎖骨折らないで擦過傷だけなら、ふとんが血だらけになりますけど2週間位、ガーゼ交換すれば、クソタイヤの証を残して治ります。鎖骨いっちゃうと1ヶ月は病室の天井みて暮らさないとだめですね。MAXXISは頭いかなければ、手足ガーゼ交換くらいで済むかも。でも砂利とか傷口に入り込むと少しやっかい。
MAXXISつけてる自転車みたら、転ばれて巻き込まれるの嫌なので、すぐに離れます。僕はスキルが低いので道具はいいもの使って安全を確保しています。もうあんまり包帯とかガーゼ交換したくないので...
イケイケのコワイ物知らずの人はクソタイヤでどうぞ、最後までいってください。
書込番号:14544415
0点
返信ありがとうございます。
ディープさんのお話は実践に則した物だと思うので非常に怖いですね。
また病室には戻りたくないですよ。
チューブレスにはミシュラン、ブリヂストンが参入しないので、この後がどうなってしまうのか分かりませんね。
とりあえず、今度の休みに再度販売店に見せに行こうと思っています。
やっぱり次はMade in JapanのIRCでしょうか?!
書込番号:14544524
0点
多分、消耗より劣化が早いのでしょう。
私の場合、まだ2ヶ月ぐらいしか使っていませんから。
>やっぱり次はMade in JapanのIRCでしょうか?!
IRCは、タイヤサイドが弱いです。路上に落ちてる石に軽くヒットしただけでパンクします。(経験済み)
劣化には強そうですが、消耗は早いです。
私は、現在使用している HUTCHINSON に同じ症状が発生したら、次はソーヨーのコンパウンドに期待して EX-WING にしてみます。
書込番号:14545874
0点
RMT-V300さん:こんばんは。
まー私のFusion 3は300km以内ですけど1年は経過していますけどね。
それにしてもひどいと思いますね。
>IRCは、タイヤサイドが弱いです。路上に落ちてる石に軽くヒットしただけでパンクします。(経験済み)
チューブレスでは無いIRCロードライトは使った事が有りますけど、ご指摘通り、そーっと段差に乗っただけでも何か所も亀裂が入りましたね。
パンクはしませんでしたけど。
>ソーヨーのコンパウンドに期待
SOYOのはHUTCHINSONのOEM(タイヤサイドにHUTCHINSONの文字入り)ですが、カラー仕様なのできっとコンパウンドは違うでしょうね。
あー、ミシュランかブリヂストンで良いのを出してくれないかな〜
書込番号:14546000
0点
チューブレス、使い出すと止められませんが、最大の弱点がタイヤの選択肢がないことですね。
Hutchinson Fusion3は確かに酷い。
急ブレーキを掛けると簡単に筋が入るし、しばらく経つとそこが丁度リックディアス3さんが指摘しているような裂け目に発展する、小石がコンパウンドに食い込む。(スタッドレスタイヤでダートを走った感じ)
おまけに新品のくせにタイヤサイドから空気漏れを起こし、一日でぺちゃんこになるものもしばしば。返品交換しても同じだったり。
一応、裂けたタイヤを削って見ましたけど、表面のコンパウンドだけで、強度を保つ構造材には影響がなさそうに見えましたので、使ってますけど。。。今のところ4セットくらい、パンクはしていません。
最近のロットは真ん中から割れにくくなり、グリップも良くなった気がしますが、コンパウンドの劣化は激しい気がします。でも4セットだけの経験なので単なる個体差か設計変更かは分かりません。。。
チューブレスの選択肢がないから使っているだけで、コンチネンタルがチューブレスに参入したら速攻捨てます。
次はIRCにしようかと思っていましたが、IRCも弱いんですか。
書込番号:14546832
0点
うーむ。。。さん:こんにちは。
(大型用)四輪の再生タイヤでも、品質はもっと良いですよ。
そして確かに選択肢が余りにも狭いですよね。
私の場合、タイヤサイドからの空気漏れは未経験ですが、いろいろな事が有るんですね。
最近のロットは、少しは改良されてきたのでしょうかね?
それならそれで歓迎なのですけどね。
ミシュランPRO3(4は未体験なので)、コンチ グランプリ4000、BS エクステンザ レベルのチューブレスが出てきたら即効で乗り換えますね。
書込番号:14547792
0点
>新品のくせにタイヤサイドから空気漏れを起こし、一日でぺちゃんこになるものもしばしば。
リムフィットが完全でないのでは。
私は、タイヤを組み付けた後、一旦最大空気圧まで入れて 50〜100Km ぐらいはそのまま走ります。
その後、適正空気圧に調整するようにしています。
>次はIRCにしようかと思っていましたが、IRCも弱いんですか。
IRC、3本使用していますが3本全てでパンクを経験しています。(2本は、タイヤサイドのパンク。1本は、路上に落ちていた工事車両が落としたと思われるネジを踏んでしまいました。)
パンクしたら、チューブを入れて帰ってくれば良いやと思っていましたが、それは甘い考えだったと思い知らされました。
書込番号:14549654
0点
>リムフィットが完全でないのでは。
皆さん、そうおっしゃいますが、、、リムとタイヤの嵌合部での空気漏れではありません。
水に沈めるとタイヤ左右両側、踏面とタイヤサイドのコンパウンドの継ぎ目から全周に渡って、泡が出ますw ゴムから空気が出てくるのは見事。ゴムが弱い上に穴があるなんて、Hutchingsonが避妊具に進出したら人口爆発、性病蔓延ですよ。
NoTubesとかで止められるという話もネットで見かけましたが、そんなの嫌なので、良品になるまできちんと交換しましょう。メーカーも認識しているらしい良くあるトラブルらしいんで、すぐ交換して貰えると思います。
書込番号:14551784
1点
みなさまに質問なのですが、
これだけのトラブルを抱えながらそれでも、なおチューブラーを選択する理由があったら、是非とも教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:14552430
0点
サイレンス・スズカさん:こんばんは。
チューブラーではなく、チューブレス、で良いのですよね。
私、街乗りのR2はチューブド、RFX8はチューブレスです。
チューブレス、何と言いますか、一度使ってしまうとなかなかチューブドに戻る気になれんのですよ。
しっとりした乗り心地(ここは好みが分かれるけど)というか何と言うか、うまく表現が出来ないのですけどね。
まー、パンクしてもいきなりズバンは無いだろうから安心感も有るし。
真円度や乗り心地でだけで言ってしまえば、そりゃ高価なチューブラーが1番良いのは分かっています。
でもパンクすれば直すのは大変だし、決して普段使いには向いていないですよね。
うーん、説得力は無いな・・・・・
書込番号:14554097
1点
_toshiさんへ、早速のご返信ありがとうございます。m(_ _)m
>チューブラーではなく、チューブレス、で良いのですよね。
そうです、そうです。
すいません、チューブレスとチューブラー、なんか頭の中でこんがらがっちゃいました。(>_<)
>しっとりした乗り心地(ここは好みが分かれるけど)というか何と言うか、うまく表現が出来ないのですけどね。
やはり、乗り心地ですか!!
いろいろなレビューを見るのですが、乗り心地が独特らしいと……
これだけ、いろいろ、ネガティブな書き込みばっかし見かけるのに、チューブレスを使い続けている人が結構いるので、以前から疑問に思っていたのですよ。
なんとなく、その理由がかいま見えたような気がしました。(*^_^*)
ありがとうございました。
自分は……もうちょっと、品質が安定したら試してみようかなと思います。(^^;
書込番号:14554286
0点
そう、何て言ったら良いのか、なにか本質的にクリンチャーと次元が違う乗り心地、クリンチャーには戻れません。正確に言うとチューブレスのタイヤの選択肢がない分、チューブレスとクリンチャーの違いなのか、タイヤ銘柄の違いなのかは正確に切り分けられないですけど、でも同じHutchinson Fusion3でも違います。
もうちょっとチューブレスが成熟すれば、ロードバイク用タイヤはチューブレス(と一部プロ用にチューブラー)に集約されるのかなと思ってます。
書込番号:14554506
0点
うーむ。。。さんへ、レスありがとうございます。m(_ _)m
>そう、何て言ったら良いのか、なにか本質的にクリンチャーと次元が違う乗り心地、クリンチャーには戻れません。
あれだけ、様々なクリンチャータイヤを履いてきたうーむ。。。さんの言葉ですと、重みがありますね。(ーー;)
もう、もどれませんか……そういえば、乗り心地というと、以前、サイクルベースななしさんでミシュランのPRO3にラテックスのチューブを入れたら、別次元の乗り心地になった……等のインプレッションを読んだのですが……タイヤの乗り心地という話がでましたので、ふとその事を思い出しました。
まぁ、1日で結構な空気が抜けてしまうラテックスだと、チューブレスに比べて、手間が掛かってしまうのでしょうね。(^^;
>正確に言うとチューブレスのタイヤの選択肢がない分、チューブレスとクリンチャーの違いなのか、タイヤ銘柄の違いなのかは正確に切り分けられないですけど、でも同じHutchinson Fusion3でも違います。
おなじFusion3でも違いますか。(^^;
どうも、大変参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:14554661
0点
多摩サイを走った後、なるしま立川に寄って店長にタイヤを見せてきました。
対応は、今回も一年前と同じで写真を撮って代理店にメール送信して指示を仰ぐ、との事でした。
きっと来週になったら、現物を見たいから外して送る、って言ってくると思いますよ。
1年経過しているので交換してもらおうとは思っていませんが、メーカーへ「こんな不良品なんだよ」って知らせてもらいたくて。
私、国産某車屋勤務ですが、日本のメーカーは不良が出るとなるべく早く対応しようと必死になりますけど、ヨーロッパメーカーなどは「この機種では直らないけど、次のモデルでは直します」って平気な顔で言いますので、きっと根本的な対応はしないでしょう。
でもやっぱり言う事だけは言わないとね。
書込番号:14556901
2点
先方から電話がありました。
代理店から新しいタイヤが届いていますので都合の良い時に来店を、との事でした。
外すタイヤはメーカーへ送るとも言っていました。
前回は代理店に現物を送る必要が有ったため外すのにも出向きましたけど、今回は出向くのが一度少なくて済みそうです。
保管方法などは今後も変わりませんが、走行距離などはキチンとメモしておこうと思います。
書込番号:14563786
1点
Hutchinsonの空気漏れの件、写真付きで指摘しているBlog見つけました。
http://momorinharley.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-b344.html
書込番号:14582139
0点
チームに所属してレース活動をしています。昨年よりチューブレスが増え、私もIRC フォーミュラライトを使用しています。周りもハッチソン フュージョン3を使用しており所感を。ここでの否定的な意見に違和感を感じます。何故なら、20名強が使用している状態でこの亀裂やサイドカットはお目にかかりません。私達は室内保管をしており、月1000qは走ります。なので半年で要交換です。
一年以上の保管とあまり距離を乗っていない状態はヒビ割れは酷くなりますね。それが顕著に発生しているのかな?と感じます。
書込番号:14594504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レース供給用部品と一般市販品とは異なるので別に不思議じゃないと思います。デュラエースとかでも違いますから。レースの場合、部品の不具合で選手が死傷した場合、メーカーは責任問われますし、選手がみんな使わなくなります。
特にプロに供給している部品はメーカーもピリピリしていて、メーカーが社員を派遣して不具合のあった部品を、すぐに交換しにきたりしますね。
どっちにしても月1000キロ走らなければ正常な状態を維持できないタイヤをホビーユーザーに市販することが間違いであり、おきっぱなしで不具合が出てくるものをおきっぱなしが予想されるユーザーに販売すれば、欠陥品を売ったと言われてもしかたありません。
僕なんかもタイヤは押し入れにいっぱいおいていますけど、新品のまま1〜3年くらいおいたままのタイヤも沢山ありますよ、それで乗れないようなタイヤを作っているなら、そんなメーカーは市場から消えてもらうしかないでしょう。
最近タイヤ全体の品質悪化が進んでいて、新品の時からねじれていたり、センターが出なかったり、天ぶりが治らなかったり、いきなり捨てるしかないようなゴミタイヤがゴロゴロあります。昔だったら考えられないような品質になっています。これも「ただちに影響はない」→1年後とかに割れてダメになるゴミタイヤの一種ですね。
書込番号:14595018
2点
私もディープ・インパクトさんと同意見です。
レースの現場に投入されている製品は、(見た目は同じかも知れないけど)市販品とは別物でしょう。
実際にモータースポーツをやっている後輩から聞いた話ですが、同じタイヤメーカーから出てくる見た目が同じタイヤでも、供給されるチームによって中身やコンパウンドが違う物が有るらしいですよ。
私、チューブレスを否定しているつもりは無いです。
脱着は楽だし、乗り心地は良いし、バーストはしにくいし、むしろもっともっと良くなって欲しいのです。
なにも5年間は使いたいと言っている訳ではなく、100km走行/月、半年でヒビ割れてくるのは問題なのでは?と言っています。
新品購入して半年目で1回、更に1年後にまた1回、計2回の新品交換になっていますが、こうなったら何度でも不具合報告を打ち上げようと思っています。
もちろん自分のためでは有りますが、タイヤメーカーにより良い物を作ってもらいたいという気持ちのほうが大きいです。
書込番号:14596138
3点
私の場合
2度同じ症状でクレームにした所
販売店、代理店側で黙殺にされている様な?
中々本国まで声が届いていないような感じですが?
要するに返事が返ってこない
ホイルメーカーは2wayとかラインナップを増やしている割に
肝心なタイヤが無い
雑誌等でもクリンチャーの特集ばかりで・・・なんだかなーて・・思うのです
書込番号:14596201
1点
僕もチューブレスはダメだと言うつもりは全くありません。だから使ってます。
素人判断ではありますが、安全性には問題なさそうな気がするので。
走行距離はだいたい月に500kmくらいかな。当然室内保管、走るときだけお日様の下。タイヤは場合によって日本のお店で買ったり、海外通販だったり。
返品交換した4本含め12本、Fusion3を使い、海外で買っても日本で買っても同じように傷が出来たこともあれば何ら問題なく使い切ったこともあります。
空気漏れは当然新品の時点で起きますし、製造上の欠陥です。ひび割れは早ければ1月経たず、100km走らずとも出来ます。Fusion3は冷暗所で保管したゴムが悪くなるほど歴史のある製品ではないし、発売された直後から使っているので、経年変化ではありません。
僕はHutchinsonの設計品質、製造品質が悪いと言いたいだけです。
クリンチャーのFusion3なら、ただで新品もらったとしても即友人かヤフオクかサイクリーか、はたまた物置経由ゴミ箱行きになるでしょう。他に良いタイヤがありますから。でもチューブレスではあまり選択肢がなく困ってます。正直こんな品質のバラツキのあるタイヤは使いたくないのに・・・それでも離れられない魅力が。
書込番号:14597109
0点
いや…レース活動はしてますがホビーレーサーなので全部自前ですよ。普通に市販品を購入していますが、使用しているメンバーに問題が無い為疑問を感じます。うーむ、保管方法の様な気がしますが…。ちなみにタイヤワックス等は使用してませんよね?
書込番号:14601750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、我々と同じに市販品を使っているのですか。
走行してきた後は簡単に水拭きして保管は室内、タイヤワックスなどはもちろん使わない、と条件は変わらないのですか。
そうすると走行距離?
まー私、季節の良い時で走っても300km/月くらいなのですけどね。(真冬は乗らない)
それにしても、これくらいであのひび割れは困ります。
今まで色々なタイヤを使ってきましたけど、、こんなの初めてですもん。
1000km/月、走らないとダメになるようなタイヤはご免です。(でもやめられない〜)
書込番号:14602592
0点
多分、走行距離よりも使用頻度の方が原因としてあるのでしょうか。長期保管の際はエアーを抜いて保管していますか?どのタイヤでもエアー入れて長期保管してると、不具合がでるよ〜と仲間内からレクチャーされました。とは言っても、私もこんな症状でたら嫌になりますよ。
またハッチソンはチューブレスの先駆けであり、ネガがあるのは当然と思います。エアー漏れの話も聞きますが、原因の殆どが取り付け時に内部を傷つけた自覚が無く、製品の品質について言及している事が殆どでした。
メーカーも辛いと思います。
書込番号:14602754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホビーライダーなので、乗っても1か2/週の繰り返し。
エアーは7k入れてスタートして、帰ってきてもそのまま。
次回乗る時にまた7kにって繰り返しです。
ラッキーな事に、私はエアー漏れは未経験です。
エアーは漏れないほうだと思っていましたけどねぇ。
書込番号:14602942
0点
連投スミマセン。
>ハッチソンはチューブレスの先駆けであり、ネガがあるのは当然と思います
先駆けは認めますし、そりゃ当初はネガも出たでしょう。
でもね、「2」から数えれば、もう5年以上も作って売っているんですよ。
その辺も考えて、責任を持って設計、製造して欲しいですね。
企業として、もう言い訳の出来ない時期に来ていると思いますよ。
なんてたって、自転車の部品で唯一地面と接触しているのはタイヤで、そのタイヤには我々ライダーの命が乗っているってのを忘れないで欲しいですね。
メーカーさん、よろしく頼みますよ!
このスレッド、HUTHINSONの代理店である「ダイナソア」の人も見てくれると良いな〜
明日、販売店に行って交換してもらってくるつもりでーす。
書込番号:14603133
1点
ついでに私も。
newsti2000さんには不良品の経験がなければイメージ沸かないのは仕方ないかも知れませんが、それにしても情報収集力と分析力とを磨いて欲しいですね。ネットをたぐれば腐るほど情報出てきますし、この板やディープさんの縁側にも出ています。
you0328さんの事例
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-557/
Hutchinsonは確かにTubelessのパイオニアですが、ここで話題になっているのHutchinsonのタイヤは最新のFusion3だけです。
買って100km/数週間のタイヤが中央の継ぎ目からぱくっとひび割れたり、タイヤサイドが数ヶ月でマスクメロンになったりする事例が頻発なんて、他のタイヤでは考えられないですよね。新発売からそれほど経っていないので、その不良品は製造後半年も経っていなかったはずです。
さらに、どう取付をミスしたら新品タイヤのトレッド全周から泡が出るんでしょうか?逆に、その取付をしくじったnewsti2000さんのお友達はどのような空気漏れでした? 先に私がリンクを張ったような、トレッドゴムの継ぎ目からの空気漏れですか?ロードバイクにワックス付けている人なんかいます?もし使ったとしても新しいタイヤを継ぎ目でバックリ割るほど浸食性の高いワックスってどんな銘柄か教えて頂きたいです。
書込番号:14603598
3点
はあ…いるんですねぇ、こうゆう人。自分の意見が正しいと主張するのは、勝手ですが嫌なら使うな!ですよ。私の周りはチューブレスの装着に関して、きっちり講習を受けていますし装着してエアーただ漏れなんて事はあり得ないから言っているまでです。
また情報収集能力?、ネットでの匿名批判がそんなに信憑性があるのですかw タイヤは命を預けている物。落車やパンクトラブルは自己責任…何故なら嫌なら使わなければ良い。
また…私はタイヤは基本正規代理店で対人販売で購入しています。まさか、顔が見えない通販で吠えてるとかありませんよねぇ。
最後に一言。
タイヤはチューブレスだろうが、クリンチャーだろうが空気は抜けます。エアー漏れていたって別に走りに行って帰れない事はないでしょう。別に空気漏れ無いのがメリットじゃないでしょw こんな掲示板で私に吠える前に、ダイナソアでも乗り込んで裁判でも起こしてくださいな。
書込番号:14603843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
僕は昔Hutchinsonのチューブラーでひどい目にあったことがあるので、このメーカーは買わないですけど。
>嫌なら使わなければ良い。
はその通りです。こんな3流タイヤメーカー相手にしない方が身のためです。
しかしこのコメントも何を根拠に言ってるのでしょう。
>エアー漏れの話も聞きますが、原因の殆どが取り付け時に内部を傷つけた自覚が無く、製品の品質について言及している事が殆どでした。メーカーも辛いと思います。
>私はタイヤは基本正規代理店で対人販売で購入しています。
_toshiさんはなるしまで対人販売で買ってるし??対人とネット購入で品質に違いがでるような製品なら市場から消えるしかないと思います。
レースやってると書いていたけど、
>エアー漏れていたって別に走りに行って帰れない事はないでしょう。別に空気漏れ無いのがメリットじゃないでしょ
このコメントでド素人がいってるだけかとがっかり。↓しかし自分は使ってないんだそれは無難な選択です。
>私もIRC フォーミュラライトを使用しています。
IRCはゴムが弱すぎるので別の意味で危険。
ビットリアがチューブレス出してきたら僕もチューブレス使ってもいいけど、まだまだ使いたいと思わないですね。
タイヤはなめてるとコワイですよ。「全身血だらけ」一度経験してみてください。人間壊れるまで「安全」と思って使い続けますけど、カーボンフレームもタイヤも壊れる前兆があり、そこでやめなければ病院へ一直線。
いつもラッキーが続くとは限りません。
僕は全身に自転車の傷があるけど、そのひとつがHutchinsonチューブラーバーストで出来た傷。みなさんもHutchinsonチューブレスタイヤで傷作らないようにお気をつけください。
書込番号:14603968
3点
あっ追加で。
チューブレスはスローパンクが基本で、いきなり空気が抜けないのでパンクしてコントロール不能になる危険性が少ない事が一つ、また空気圧を低く設定可能な事から乗り心地、グリップが良いです。
安全を語るなら、こっちがメリットだと思いすが…(・・?) どちらがド素人なんだろうw
意味が分からない時点でレベルが…無駄な時間を過ごしました。さようなら(^-^)/
書込番号:14604091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あったり前じゃないですか。正しいと思ってるから主張するんですよ。
分からないところは聞きますし、間違ったとわかったら謝ります。
まああなたのレスは、得られたはずの情報を使わず脳をバイパスして脊髄反射でされていることは分かっていたので、他の人に害悪を及ぼさないようきつめのコメントを致しました。
先ほど掲載した写真、6.5bar入れて一体どのくらい持つと思います? 30分持たないですよ。
あなたのチームの皆さんは10分走ったら足が売り切れるようなのでそれでも良いかもしれませんが、ローディならもっと走って欲しいですね。
書込番号:14604114
0点
そうゆうレスばかりしてるとアク禁くらいますよ。規約理解してますか?顔が見えないとこで吠えずに、メーカーに訴えて頑張ってください。30分で抜けますかw ちなみにそんな管理で練習する輩はメンバーにおりませんね。ネット世界で頑張ってください。
応援しますよwww
レーサーには評価高いのになぁー。
訳が分かりませんねぇw
書込番号:14604155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まーまー、落ち着いて。
きっとどの意見も本当なんだろうと思いますよ。
私のはもちろん対面販売品ですよ。(臆病なので海外通販は未経験)
1セット目は店の在庫をそのまま組んでもらったし、2セット目はダイナソアから送られてきた物を組んでもらっていますのでね。
確かに自分が使わなければ良いだけなのかもしれませんけど、捨てがたい魅力も有るのですよ。
誰もが購入できる状態に有る品物なんだから、もう少し性能を確保して欲しいですね。
だからもっと良くなって欲しいのです。
今日、ダイナソアにもこのスレッドの事を実名でメール連絡しました。
何か言ってくるかな・・・・・
書込番号:14604304
0点
ディープ・インパクトさん、バーストしましたか?
10年くらい前に私はOROをいいなぁと思って決戦用に使ってましたが。
いつのまにかユッチンソンがハッチンソンになって品質が落ちたのでは!?
書込番号:14604689
0点
HUTCHINSONは製品にムラがあって材質の悪いのは新品タイヤでもバーストすると聞いていましたけど自分はならないだろうと勝手に決めつけ、そういう人は必ずなりますね(世の中起こると予想されることは必ず起こります)見事にバースト、コントロールできなくて自爆。
ミシュランも新品タイヤでバーストしたことがありますけど、品質はこっちの方がひどいです。人がバーストして転ぼうが死のうが僕には関係ないことなので、チューブレスタイヤはバーストしないとか空気は必ずスローで減っていくという根拠のない迷信を信じて自爆したい人は、どうそどうぞご自由に。
空気圧が変わると回れるコーナーもぶっ飛びますけど、そういう高校自転車競技部の新入生レベルの知識もない草レーサーの方に伝える言葉はありません。_toshiさんやリックディアス3さんのような亀裂の入ったタイヤは僕みたいなこわがりは、展開が見えてしまうので、とても使う勇気はありません。
頭さえいかなければ最悪でもガーゼ交換1ヶ月くらいで済むのでXdayまで楽しんでください。僕は常にいってますけど「部品代より医者代の方がはるかに高い」というのが実感できるかもしれません。
書込番号:14605017
1点
_toshiさん、せっかくnewsti2000さんが頭にきて面白くなってきたので、もうちょっと遊ばせて下さい。とどめは刺しませんから。
今日、ちょっと虫の居所が悪いんでw。
newsti2000さん
なんであなたは頭が悪いと思われていると思いますか?
>そうゆうレスばかりしてるとアク禁くらいますよ。規約理解してますか?
だから? うーむ。。。なんて名前にどんな価値がありますか?
こちとら、これまでどんだけレスを削除され続けてきたかご存知でしょうか?
俺に捨てハンでネチネチ絡んでくるフォロワーwたくさんいますよ。あなたもいかが?
>顔が見えないとこで吠えずに、
ネット上に20年住所氏名年齢電話番号身長体重スリーサイズ晒してまっせ。
リアルでもいろいろやっているんで、2ちゃんなどで実名で吊し上げられたこと数知れず。
だから?
>メーカーに訴えて頑張ってください。
ダイナソアには馴染みの店で買ったものを二度ほど返品してます。海外通販で買った奴も返品してます。
メーカーにはフランス本社直にいちゃもんつけてまっせ。型どおりの返事しかもらってませんが。
お上に訴えるという意味だとしても、あなたには分からないかもしれませんが、欠陥品を購入して実害被る前に返品交換受けたらそれ以上の期待は出来ません。
なんで、手頃に多くの人の目に晒すことが出来るここで晒してるんですよ。ここだけじゃないけど。
>30分で抜けますかw ちなみにそんな管理で練習する輩はメンバーにおりませんね。
そんな筋の悪いコメントするの、あなたくらいでしょ。きちんと管理してるから俺は乗る前に不良に気付いたわけだし。
おそらく、あなたやあなたの同類はラッキーだったか気付かず不良品に乗ってるんでしょう。幸せですね。
>レーサーには評価高いのになぁー。
どのレーサーですか? そのレーサーの本心はどうですか?
そもそも、そのコメントは論理的ですか? 全ての製品が不良品ではないでしょうし。
私のこの製品に対する評価は上でいろいろ書いていますので省略。
>訳が分かりませんねぇw
知能の問題でしょ。
その証拠に、あなたはこちらが事例を出してもそれに対してコメントや推論何も出来ず、ネット上にある雑多な情報から有用な情報を選んでまとめることも活用することも出来ず、せいぜい脊髄からポッと出てきた思いつきのコメントや、根も葉もない想像を勝手に膨らましたコメントしか出来ない。
もしリックディアス3さんやyou0328さんや僕が出した事例においてこちら側に責任があるということを、事実に基づき論理的で説得力のある形で解説して頂けるなら、是非ともお願いします。
>ネット世界で頑張ってください。
>応援しますよwww
ありがとうございます。
応援の一環として、このコメントへの有用なお返事、お願いします。
#はい、私は1つ嘘つきました。
#スリーサイズだけは晒してません。:-p
書込番号:14605047
0点
はい、この人はこうゆう人なので。
可哀想な方ですねえ。
まあ…こんな輩に何言われても構わないですが人としての底が知れる。
第一貴方が理論派ですか…笑えますねえ。
書込番号:14605096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あれ? それが精一杯ですか? 期待外れだなぁ。
書込番号:14605119
1点
newsti2000さんへ、はじめまして、サイレンス・スズカと申します。m(_ _)m
>無駄な時間を過ごしました。さようなら(^-^)/
そんな寂しいこと言わないで、もう少しのんびりしていきましょうよ。^^
現役で年間1万q以上走っている人の意見、もっと聞きたいですもん。
>はい、この人はこうゆう人なので。
うーむ。。。さんのことをどう思ってるか分かりませんが、これを見ているこの掲示板の人は、newsti2000さんとのやり取りを見て、「……ああ、うーむ。。。さん、今日もブレてないなぁー( ̄∇ ̄;)」と敬意を持って思ってますよ。
newsti2000さん、陰ながら応援してますので、書き込み、楽しみに待ってます。(^^)v
……あと、できたら、クサはあんまし生やさないで書き込んでくれたら……うれしいなぁー( ̄∇ ̄;)
書込番号:14606831
2点
新しいタイヤに交換してもらってきました。
店で販売している物とは別の物で、店の奥に代理店から届いたまま置いてあった袋入りで出てきました。(新しいのかどうかは不明ですけど)
さーて3セット目はどうでしょうね。
今までと同じですぐに割れるのか、しばらく頑張るのか、最後まで頑張るのか・・・・・
書込番号:14607588
1点
newsti2000さん、はじめましてです。
IRCの方の話しを聞かせて下さいよ。
僕は、個人的に興味があります。(弱いとか聞いたんですが、どうですか?)
「さようなら」と言わずに、参考話をお願いします。
賛否両論は当たり前なので、気にせずに書き込みお願いします。
※ただ、もう少し「やんわりと」表現していただくとありがたいですね。
途中から文章が「上から〜マリコ〜」に感じましたので…(笑)。
折角、同じ趣味の人間の社交場でもありますので、お互いに「紳士的」に意見を交わしたいですよね。
よろしくお願いします。
書込番号:14607725
0点
2泊3日でフランスに行ってきて、ついでにパリのTIME社にも寄りました。
ショールームのバイク全てにこのタイヤがついていたので、2本、わけていただきました。
Atom Comp Folding。
英国ではHUCHINSON(ハチソン?)ってほとんど流通していないので、このタイヤがどんなもんだかわからず、自宅に戻って日本語レビューみたら、ヒビワレするみたいで酷(むご)そうな感じ。
まぁ、使ってみます。
しっかし、パリって日本人、多いんですねー。
うじゃうじゃいました。
さすが円高、夏休み。
で、みんな、同じかっこうしてる。
あれはレギンスっていうのか?
黒のタイツの長いんだか短いんだかわかんないようなのを、なぜか日本人だけが全員履いてました。
暑くないか??
それとも、全員、生理か??
書込番号:14951935
0点
>英国ではHUCHINSON(ハチソン?)ってほとんど流通していないので、このタイヤがどんなもんだかわからず、自宅に戻って日本語レビューみたら、ヒビワレするみたいで酷(むご)そうな感じ。
自分の経験、周りの経験から・・・。
・割れるときはすぐ、さっくり割れる。
・一旦傷が入ると、そこから割れやすい
・割れてもトレッドゴムだけ、その下の構造体には影響なくパンクなどには繋がらない
新しいタイヤからの問題なので経時変化は関係ないはず。
ゴムの質が低い、または接着の技術が低いためくっつきが悪い一方、収縮力が変に強いんじゃないかなぁとか勝手に想像しています。
書込番号:14957746
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)









